詳細検索

夫に遺産を残したくない

お気に入り追加
レス16
(トピ主1
Twitterでシェア facebookでシェア LINEでシェア はてなブログでシェア
人生仕舞い準備中
夫婦
アラフィフパワーカップルです。
妻の私は仕事で得た収入からの貯蓄とそこから購入した自宅で資産は一億程度、遠くない将来実家からの相続が五千万円(不動産含む)あります。

長年夫が家族を蔑ろにしてきた(育児家事ノータッチ、奨学金返済と実家援助と投資失敗のため家計費は圧倒的に妻が多く負担)ので、もし私が先に死ぬことがあれば夫に遺産を残したくありません。

子どもが二人いますので、法定相続通りなら夫が半分、子ども達が四分の一ずつになります。
終身保険で子どもが受け取りのものは加入しました。
あとは遺言書を書いて公証人役場に提出するくらいでしょうか。

恥ずかしながら仕事は得意なのですが財テク(死語)には疎くて、職場と家の往復でただただ預金通帳残高が増えたタイプです。
夫については離婚を考えるほど憎くはありませんが、これ以上与えたくないのが本音です。
(遺留分はしかた無いと思っています)
近いうちに専門家に相談したいとは思っていますが、家庭の恥部を曝す前にお知恵をお借りしたく投稿しました。

トピ内ID:4eb5bfb977e241b0

これポチに投票しよう!

ランキング
  • 15 面白い
  • 35 びっくり
  • 4 涙ぽろり
  • 236 エール
  • 5 なるほど

レス

レス数16

レスする
  • レス一覧
  • トピ主のみ (1)
並び順:古い順
10件ずつ表示

そうですね

しおりをつける
🙂
50代
遺留分がOKなら普通に遺言書を書いておけばいいのでは?
弁護士さんに相談する内容だと思います。
また、生前贈与でできるだけ子供に与えておくとか。

私は子なしで、私が早く亡くなると親に相続権がありますが、
遺留分よりも多く夫に相続させるよう遺言書は作成してあります。

トピ内ID:df43669634437a44

この投稿者の他のレスを見る フォローする
...本文を表示

生命保険

しおりをつける
🙂
にゃん
確か生命保険だったら、お子さんを受取人にしていれば、その金額は確実にお子さんのものとなったはず。
が、トピ主の寿命が分からないから、高額な保険となると月々の支払が大変になりますよ。
今は銀行や信託で財産を洗い出して、整理するという商品もあります。
こういう商品の相談をしてみてはどうですか? やはり法律なので遺留分請求は可能となります。
ご主人への遺留分を少なく...となると、今のうちに資産をある程度保険に変え受取人をお子さんとする。
素人なので、このくらいしか思いつきません。
やはり、専門家に相談することをオススメします!

トピ内ID:4de0fa1e8d16c915

この投稿者の他のレスを見る フォローする
...本文を表示

トピ主さんカッコイイ!

しおりをつける
🙂
仕事が得意になりたい
いやーすごい!
働いて働いて資産が一億「程度」。
言ってみたいなあ!
いや、言ってみたかった。
もう手遅れ。来世の自分に期待。

特に、

>仕事は得意なのですが

さらっと言ってるけどシビレますね。
言ってみたい。
いやこれは今からでも言えるかも。
仕事が得意ってどういうことなんだろう・・・

どういう意味?
仕事の、こういう部分が得意 とかわかるんだけど、
仕事が得意ってざっくり過ぎ、
でもそうなんだろうな。いや言ってみたい。

それはそうと。あの、仕事が得意じゃない私が言うのも
なんなんですけど、もし私だったら、ですよ。

「使っちゃう」。

何かを遺さない遣い方をする。
間違っても投資とかじゃなく、
不動産やモノを買ったら資産として結局残っちゃうしなんなら
もっと多く夫に遺すことになっちゃうので、
跡形もない方法で使っちゃう。

豪華クルーズ旅行とか、なんならお友達を誘って
奢ってあげちゃう。
高級エステ行きまくり。既に行ってるでしょうけど、行きまくるのよ、
まくるの。もっとさらに高級なやつ。
興味のある講座、学校、セミナーとかなんかもうすっごい高額のやつあります、
そういうの。
私は物欲がなくブランドものとかも全然興味ないんだけど、
そういうのが好きな女性は多い。
お誕生日プレゼントとかちょこまかしてあげる。
海外旅行はもちろんファーストクラス。
クラウドファンディングとか寄付。税金かからない程度に
細々と。
起業して失敗する。

あっという間に数千万なくなると思うの。
老後のために少しだけ残しておく。

寄付っていいと思うんだよね。ひっそりやるなら。
公にするとまた面倒なので、
あちこちの教会や神社のお賽銭箱に
毎月100万ずつ入れちゃうとかね。

とにかく。
生きてるうちに自分のために使いましょう。

トピ内ID:4be9e71db4dc8b63

...本文を表示

子らへの生前贈与の技を行使で夫の遺留分金額は減らせる

しおりをつける
🙂
匿名
明日のことは誰にもわかりませんから、
今のうちに一度遺言書はきちんと作成して遺しておきましょう。

夫への遺留分割合は四分の一のままですが、
子供さんたちへ生前贈与を着々と計画的にうまくやっておけば、死亡時の相続金額そのものを減らせますから、同じパーセンテージでも夫へ渡る金額は減らせます。

トピ内ID:33bf62c14fa7a9db

...本文を表示

遺留分が仕方ないなら、

しおりをつける
😤
アラ還親爺
遺言書を書けばよいだけでは。
遺留分減殺請求による紛争を避けるためには、遺留分相当額は残す遺言書を専門家と相談して作成すればよいのです。

それにしても、アラフィフで人生仕舞い準備中とは早すぎませんかね。
まだまだ第2、第3の人生を楽しんで、お金を使うことがあるはずですが。悩むところが違うのでは。
一般的には、男性の方が早く死ぬ確率が高いから、取り越し苦労だと思いますよ。

トピ内ID:bdd57d36af67efdc

...本文を表示

頑張って

しおりをつける
🙂
既婚
長生きする!
まずはそれも目指してみては。

ご主人は主に苦労ばかりかけてきたのね。
主はそこまで頑張ってるのに、ご主人は家事育児ノータッチとかそんなご主人なら嫌だね。
家の夫は私が専業主婦でも、家事育児してくれる人なので。夫には長生きしてほしいと思ってるので。

それで主はご主人がそこまで憎くはないけど、ある程度憎しみもある。と。

結婚していて主が先に亡くなってもご主人に遺産を残さない方法は良いアドバイスが出来ないけど。

自分と子供は特に身体に良いものを意識して摂るとかもいいかも。セコいかな?

子供に生前贈与は税金が掛かるしね。
進学費用とか主が全て払って、自分のホーム代だけ残しておくとか。
子供に私が払いましたよと言ってご主人より優位に立つとか?それもどうかなあ?とも思えるけど。
でも使ってしまうのも老後何があるかわからないしね。

専門家から良い話が聞けるといいですね。

トピ内ID:2bab541e79d64d12

この投稿者の他のレスを見る フォローする
...本文を表示

バンバン使って

しおりをつける
🙂
ラビオリ
受取人指定で変額保険に入っておくとか。
モノによってはかなり増えますよ。
私は夫を受け取りで入っていますが、母にも私を受け取りにして、葬儀代程度の額の保険に入ってもらいました。銀行にあっても、亡くなれば当分使えませんからね。保険は、請求して2日で振り込まれます。
私は夫(私の10倍の年収)の口座・通帳を好きに使わせてもらってますが、夫は私の口座に関与しないので、
まだ50代ですから増えたら余剰分は孫や旅行で使うつもりで、そのようにした次第です。
2人のお子さんそれぞれを指定して、相当額をそれぞれに入れて、基本「空っぽ」にしとくといいと思います。
気が変われば解約できますし、使いたい時に好きに使えますし、増えればその分だけ使ったり、と柔軟に。
ですが一番大事なことは、日頃から健康に留意して、運動して食生活にも気を付けて、ヤツよりしっかり長生きして老後、笑って過ごすことではないかと思います。
もちろんその夫を甘やかさず、妙な行動が見て取れたら即離婚して捨てて、身軽になるのも手です。

トピ内ID:27adaef22843fea9

...本文を表示

やり方で変わるので

しおりをつける
🙂
レモン
我が家は生前贈与と生活費の提供を中心に行っています。

やり方を間違えると否認されるので、専門家に詳しく相談したほうがいいですよ。
他にもいろいろな方法を聞きました。
家庭により、最適なものが違うので一番合うものが見つかるといいですね。

トピ内ID:17e70c4adcf3df85

...本文を表示

手っ取り早いのは・・

しおりをつける
🙂
コーン
子供が成人したら離婚する事ですね。
婚姻関係を継続しながら・・はどうしても法定相続人への遺産分与は減額措置があったとしても、遺言書があったとしても一定数の相続が発生しませんか?
弁護士に遺言書があれば夫の取り分をゼロに出来るのか?を聞いた方が良いです。

だから今の内に主さんは終の住処を準備しながら離婚する事を前提に動いた方が良いと思いますけどね。

離婚したら赤の他人なのでご主人には遺産は行きませんからね。

トピ内ID:b3741bb53a8961cc

...本文を表示

離婚しかない

しおりをつける
🙂
rr
遺留分も残したくないなら離婚が一番です。
離婚しましょう。

トピ内ID:9bb4b45d19950d39

...本文を表示

離婚したらいいと思うけどな

しおりをつける
🙂
わーまま
残りの人生30年
それでも離婚はしたくない?

夫がよほど年下でなければ、確率的に女性の方が長生きだし
よほどあなたが早世でもしなければ、
遺産が残っても夫もすぐについてくると思うのよ

年取ってからお金もらっても大して使えないもの

今は一周回ってご主人は、悪くない人になったのかな?

子供の世話ができない人が妻の面倒見れないし
これ見よがしに、一緒に孫守始めたら余計にイライラしそうだし

自分勝手な男は一生自分勝手よ?
基本もっと身勝手になると思って下さい

ここはやっぱり卒婚のすすめですよ

お金も大事だけど、残された時間をどう使うかの方が大事だと思います
今なら、多少いくばくかの慰謝料=遺留分みたいなものではないか

正直、こんな掲示板より、弁護士なりの専門科よ
家庭の恥部というならば、相談先はやっぱりそこはプロだよ

トピ内ID:7d3cd3bfa7be70f7

...本文を表示

本当に嫌なんだね

しおりをつける
🙂
匿名
積もりに積もっているんですね.

離婚したら,一円も渡らないですよ.

トピ内ID:880db283acf7d7e7

...本文を表示

専門家

しおりをつける
🙂
通りすがり
専門家に相談が良いと思います。
生前贈与、名義変更、実子と実両親との養子縁組などたくさんあります。
夫に遺産を残したくないが離婚したくない。深くは聞かないでくれ、と伝えて請け負ってくれる方に依頼しましょう。
(遺産問題が恥部なら難しいですが)
トピ主さんにとって最善になるといいですね。

トピ内ID:330235c02dfcb211

...本文を表示

アラフィフパワーカップル

しおりをつける
🙂
とんこつ
> アラフィフパワーカップル

すごいムキムキのおじぃちゃんおばぁちゃんを想像しました。
夫にあげるとかあげないとか気にしてるとなんだかパワーを感じませんよ!もっとパワーが出ることをすると良いと思います!

パワー!

トピ内ID:1aeca7626b6df6af

この投稿者の他のレスを見る フォローする
...本文を表示

ありがとうございます

しおりをつける
blank
人生仕舞い準備中
さまざまな視点からのご意見ありがとうございます。
なるほどと思ったり、確かにとガックリ来たり、吹き出したり、皆さんからのアドバイスを読んでいたら少し気持ちが上向きになりました。

夫婦仲は離婚するほど険悪ではないのですが、夫の親族複数が無職無収入で長年夫に依存している状態です。(甥姪までいるので厄介)
離婚以外の手を尽くした末の状況なので、今は夫の収入で賄うならと諦めの境地ですが、私の遺産は一文も渡したくないのが本音です。
私と結婚しなければ、普通に妻子を養い、自堕落な親族に集られることもなく、一家の主としてもっと自立した人生を歩めたかもしれないと思うと離婚を突き付ける気力も湧きません。
結婚当初から私の方が収入が多く、経済的に夫に頼ることが無かったので、親族に頼られることに喜びを見出してしまったのかなと反省しても後の祭りですね。
夫は2歳年上で浮気などは全くありません。離婚の前に、私との結婚生活を取るのか、親族を取るのか聞いてみようと思います。
(結婚生活を取ると言いながら少額を渡し続けそうな予感がします)

トピ内ID:4eb5bfb977e241b0

...本文を表示

私なら…

しおりをつける
blank
翡翠
(1)夫婦仲が悪くないけど、よくもない。←好転しますか?
(2)一生2人で支え合って笑って生きていけますか?
(3)夫は稼ぎも無いのに、親族に経済的なる分配をしている。←分配しなければ、ご家族がもう少しエンジョイできる?
夫の裁量なら良いと思いますか?
(4)子どもが2人いる。←本来、この子達に親の遺産は平等に分配されます。

以上の理由から、
私は、夫婦間の財産は子どもに渡すべきと考えます。
もともと、家庭を顧みないのであれば、夫に瑕疵がありますよね。
また、夫婦の収入であるべきものを親族、甥姪に渡しているのであれば、これ以上の夫婦間の財産の流出を避けたいので、離婚事由に挙げて離婚の申立てをします。
まだ、子どもも若いでしょうから当面は自由に自分を磨くために使います。
趣味とか子どもと旅行とか、、
もっと人生を楽しむことをお勧めします。そんなダンナさんはお荷物なのでは?と、思ってしまいました。

トピ内ID:fba003f4c427acff

...本文を表示
並び順:古い順
10件ずつ表示
  • レス一覧
  • トピ主のみ (1)

アクセス数ランキング

その他も見る
    その他も見る

    あなたも書いてみませんか?

    • 他人への誹謗中傷は禁止しているので安心
    • 不愉快・いかがわしい表現掲載されません
    • 匿名で楽しめるので、特定されません
    [詳しいルールを確認する]
    [PR]
    気に入ったトピを保存するといつでも読み返せる
    気に入ったトピを保存するといつでも読み返せる
    使用イメージ
    使用イメージ

    マイページ利用でもっと便利に!

    お気に入り機能を使う ログイン
    レス求!トピ一覧

    注目トピ

      みんなの投票結果

      編集部から

      編集部からのお知らせはありません

      Twitter

      Follow

      発言小町大賞0