補助金104事務局(合同会社ビジネスデザインラボラトリーズ)公式note

補助金などを中心に経営に役立つ情報を随時発信しています。 運営会社は経営コンサルティ…

補助金104事務局(合同会社ビジネスデザインラボラトリーズ)公式note

補助金などを中心に経営に役立つ情報を随時発信しています。 運営会社は経営コンサルティング業と結婚相談所を運営する合同会社ビジネスデザインラボラトリーズです。

マガジン

最近の記事

事業者・支援者のための『業種別支援の着眼点』小売業編(2023年12月)

前回は『業種別支援の着眼点』の飲食業について説明させていただきました。今回は小売業について見ていこうと思います。 まずは中小小売業の目利き、決算資料編ということで、小売業特有の決算書の見かたについての説明がされています。 1~2枚目は、小売業の基本、商圏等の説明。この辺りのフォーマットは飲食店の資料と同様です。 3枚目は小売業の代表的な分析指標の紹介。総利益率(粗利率)については、個社毎に取扱商品等が異なっているため記載の通り参考程度とすべきで、どちらかというと、3期、

    • 事業者・支援者のための『業種別支援の着眼点』飲食業編(2023年12月)

      前回は『業種別支援の着眼点』の建設業について説明させていただきました。今回は飲食業について見ていこうと思います。 まずは中小飲食業の目利き、決算資料編ということで、飲食業特有の決算書の見かたについての説明がされています。 1~2枚目は、飲食業の基本、商圏等の説明。 3枚目は最も収益力を判断する際に重要な原価率の業態毎のざっくりとした説明。4枚目は人件費の着目ポイントと、原価率と人件費率を合わせたFL比率の説明。この辺はさすがに基本のキですね。 5~6枚目は訪問時のチェ

      • 事業者・支援者のための『業種別支援の着眼点』建設業編(2023年12月)

        前回は『業種別支援の着眼点』導入・共通編について概要をご説明しました。 今回からは各業種の資料を1つずつ見ていこうと思います。 本日は建設業です。 まずは中小建設業の目利き、決算資料編ということで、建設業特有の決算書の見かたについての説明がされています。 1枚目には記載内容については、それほど特殊なことは書かれていません。付け加えるなら、銀行では、3期(3年分)、7期(7年分)等、決算数値を横に並べて、その推移を見ています。 長期のトレンドを見る中で、比率(粗利率の低下、

        • 「デジ活」中山間地域セミナー~社会課題解決型ビジネス最前線~(船井総研)

          今日は船井総研が主催するセミナーのご紹介です。 タイトルは『「デジ活」中山間地域セミナー~社会課題解決型ビジネス最前線~』。 「デジ活」とは何?という方は以下をご覧ください。 経済産業省系の事業再構築補助金では、農業(1次産業)は補助対象外になりますが、『農業×●●●●』の●●●●が2次産業(製造業)、3次産業(商業・サービス業)であれば、その部分は補助対象とすることができました。 私もお手伝いさせていただいた中で、地方の古民家を買い取り、そこを改修し、農業体験ができる

        事業者・支援者のための『業種別支援の着眼点』小売業編(2023年12月)

        人気の記事

        人気の記事をすべて見る すべて見る

        ご挨拶

        補助金スケジュール(2023年12月2日)

        「デジ活」中山間地域セミナー~社会課題解決型ビジネス最前線~(船井総研)

        補助金スケジュール(2023年10月末)

        マガジン

        マガジンをすべて見る すべて見る
        • 資金繰り110番
          補助金104事務局(合同会社ビジネスデザインラボラトリーズ)公式note
        • 経営に役立つイベント情報
          補助金104事務局(合同会社ビジネスデザインラボラトリーズ)公式note
        • 補助金104事務局
          補助金104事務局(合同会社ビジネスデザインラボラトリーズ)公式note
        • コンサルタントが新規事業を考える【美容系サロン編】
          補助金104事務局(合同会社ビジネスデザインラボラトリーズ)公式note
        • コンサルタントが新規事業を考える【Bar編】
          補助金104事務局(合同会社ビジネスデザインラボラトリーズ)公式note
        • 事業再構築補助金の闇
          補助金104事務局(合同会社ビジネスデザインラボラトリーズ)公式note

        記事

        記事をすべて見る すべて見る

          事業者・支援者のための『業種別支援の着眼点』導入・共通編(2023年12月)

          本日ご紹介するのは、2023年3月に金融庁より公表された『業種別支援の着眼点』という資料です。 本資料を活用することで、銀行の若手行員やコンサルタントなどの支援者にとっては取引先(支援先)業種のポイント(特徴)をザックリと理解することで、その後の深い議論にスムーズに移行する手助けとなると思います。 事業者様にとっても、銀行側がどのような観点で御社を見ているかをザックリと理解するのにちょうどよく、また課題整理や事業計画作成のヒントになるのではないでしょうか。 今回は導入・

          事業者・支援者のための『業種別支援の着眼点』導入・共通編(2023年12月)

          公的資金繰り支援施策最新情報(2023年12月4日)

          令和5年度補正予算も成立し、年末、年度末に向け、公的な資金繰り支援策が発表されています。 コロナ禍真っ只中ほど、融資審査は緩くないですが、事業を継続する「強い意思」と金融機関側へ「判断材料=事業計画等」を提供できれば、厳しい状況下でも資金調達のチャンスはあります。あきらめずに、公的な資金繰り支援を中心に活用していきましょう! それでは最新の公的資金繰り支援施策の情報です。 11月30日に中小企業庁のHPにある資金繰り支援の資料が更新されています。 変更点としては、 ・日

          国際コインランドリーEXPO2023

          今日は国際コインランドリーEXPO2023のご紹介です。 今年もパシフィコ横浜での開催。私は近くて助かるのですが、東京ビッグサイトでやるには規模的にまだ難しいのでしょうかね。 ちなみにコロナ前の2019年は延べ1万人以上が参加(場所は東京ビッグサイト)。 去年2022年は、パシフィコ横浜でしたが、2019年と比べ来場者数ベースでも半分以下。 上場会社で業界大手のWASHハウス株式会社も業績的には苦戦していますし、事業再構築補助金での出店(特需)も一巡し、今年もそこまで

          ものづくり補助金最新情報(2023年12月3日)

          令和5年度補正予算が成立したため、ものづくり補助金のPR資料が更新されています。 現状、17次公募については準備中とのことで公募は開始されていませんが、それほど遠くない時期に公募が開始されるのではないでしょうか。 過去のスケジュールからすると、応募期間は約3ヵ月、12月中に公募が開始されるとすると、従来通りであれば2024年3月末まで約4ヶ月なので、2回程度の公募が行われる見通しです。 上記に「※公募は2回程度実施予定。準備出来次第、順次公表」と朱書きされていますが、「

          フードテックWeek東京2023

          今日はフードテックWeek東京2023のご紹介です。 2024年の補助金のテーマは何といっても省力化・省人化。 東京ビッグサイトで行われるフード鉄橋Week東京は、「フードテックジャパン」と「スマートレストランEXPO」の2つがメイン展示となっています。 フードテックジャパンは、主に食品製造業向けの機械等の展示会です。食品工場の自動化・DXがテーマ。 補助金でいえば、比較的オーダーメイドで大きな投資となる可能性があるので、ものづくり補助金の省力化(オーダーメイド)枠が該

          補助金スケジュール(2023年12月2日)

          主要な補助金について、スケジュールを記載しています。 申請検討の参考にいただければ幸いです。 なお、令和5年度補正予算が2023年11月29日に成立しています。 ものづくり補助金などの紹介資料も令和5年度補正予算版に更新されています。現状、公募開始時期は発表されていませんが、準備が整い次第、令和5年度補正予算版の条件で開始されると思います。 ここからは現在判明しているメジャー補助金(一部予想含む)のスケジュールです。 2023年12月 12月4日:IT導入補助金(通常枠

          事業再構築補助金の闇⑩ ルール改正はこれが原因か?障がい者福祉事業の爆増について

          シリーズ10本目は、少し違った切り口で、事業再構築補助金の闇(国庫及び公的制度からの二重受給(旧:重複案件))について書いてみようと思います。 気になる方は過去記事もご覧ください。 事業再構築補助金の闇① 重複案件ルールについて 事業再構築補助金の闇② 重複案件ルールについて 事業再構築補助金の闇③ 重複案件ルールについて 事業再構築補助金の闇④ 重複案件ルールについて 事業再構築補助金の闇⑤ 重複案件ルールについて 事業再構築補助金の闇⑥ 重複案件ルールについて 事業再構

          事業再構築補助金の闇⑩ ルール改正はこれが原因か?障がい者福祉事業の爆増について

          事業再構築補助金事務局の亡霊②

          前回の1本目で、事業再構築補助金事務局ではない第三者から、事務局名を騙る手紙が届いたことをお伝えしましたが、その真相が明らかになりましたので、ご報告させていただきます。 もし前回をご覧いただいていない方は、事業再構築補助金事務局の亡霊①もご覧ください。 時系列だけ再度記載します。 ・2023年3月下旬 事業再構築補助金事務局を名乗る手紙を受領 ・2023年4月~6月 上記手紙の要請に基づき、メールにて質問を実施。回答は事務局側より架電で受領。 ・2023年11月12日(日

          事業再構築補助金事務局の亡霊①

          事業者へ不利益変更を遡及適用(事務局側の説明ではルールの明確化)する怖い事業再構築補助金事務局ですが、もっとゾッとするお話をさせていただきます。 同じような体験をされた方(はいないでしょうが…)、是非、いらっしゃれば情報交換させてください。 なお、現在進行中の出来事ですので、進展がありしだい追加で記事にしたいと思います。 こちらのツイートで少しお話させていただいています。 (noteの方が、少し詳しく書いています) それは、事業再構築補助金事務局からの1通のお手紙から

          事業再構築補助金の闇⑨重複案件ルールについて

          シリーズ8本目の前回は、「国庫及び公的制度からの二重受給(旧:重複案件)」についての具体例として、障害福祉事業について見てきました。 今回の9本目は、1本目~8本目のまとめと、第8回公募要領に追加された「国庫及び公的制度からの二重受給(旧:重複案件)」が第1回公募~第7回公募までの採択者に与えた影響について解説していこうと思います。 まず、繰り返しになりますが、下記のルールが第8回公募要領(2022年10月公表)に追加されました。 これにより、 ①歯科医院、調剤薬局など

          事業再構築補助金の闇⑧重複案件ルールについて

          シリーズ7本目の前回は、「国庫及び公的制度からの二重受給(旧:重複案件)」についての具体例として、介護事業について見てきました。 今回の8回目は、前回の続きで、国庫及び公的制度からの二重受給の対象として、障害福祉事業について見ていきます。 介護事業同様、この財政制度等審議会や予算概算要求の資料でもわかる通り、障害福祉サービスは制度上、国庫負担があることは間違いありません。 よって、国庫及び公的制度からの二重受給(旧:重複案件)に該当し、 障がい福祉系事業を補助事業とし

          事業再構築補助金の闇⑦重複案件ルールについて

          シリーズ6本目の前回は、「国庫及び公的制度からの二重受給(旧:重複案件)」についての具体例として、保育事業、放課後児童クラブについて見てきました。 今回の7回目は、前回の続きで、国庫及び公的制度からの二重受給の対象として、介護事業について見ていきます。 そんなのはわかっているという方が多いかと思いますが、この資料を見ても、たしかに、介護報酬には国の負担があります。よって、 介護系事業を補助事業として採択された第1回の申請者(採択者)から補助対象外(補助金返還対象)です。

        補助金104事務局(合同会社ビジネスデザインラボラトリーズ)公式note|note