喋らない主人公はゲームをつまらなくする? 海外ゲーマーの間で議論が白熱
海外サイトにて。
スレを立てたBman94氏は
「プレイヤーがゲームの主人公に自分を投影できるように無言に設定されているんだろうけど、何十時間もプレイするキャラクターに人格がないとゲーム自体がどんよりとする」
とコメントしており、ポケモンなどのゲームに違和感を感じると明かしている。
多くのプレイヤーがBman94氏に賛同するなか、「プレイヤーの人生と背景を踏まえて、独自のモチベーションでキャラクターを操作できる」と、人格が設定されていない主人公のメリットで反論しているプレイヤーも。
「没入感を味わえるだけではなく、主人公が無言の場合はゲームを進める上で重要なヒントや情報などをプレイヤーにスムーズに伝えるのが難しい」との意見も。
以下、全文を読む
<この記事への反応>
ゲームによってはさ、「あなた一人で足止めするっていうの!?危険よ!…そう、意志は固いのね…必ず援軍を連れてくるから、それまでどうか、死なないで…!」みたいに主人公のセリフ、仲間キャラに補間させるじゃん?これ、発言者が「意思表示の苦手な主人公の逃げ道塞ぐ外道」にも見えちゃうんだよね。
ティーン向けくらいまではしゃべらないほうが売れたり、20代以降向けはしゃべるほうが売れるかなくらい、どの層に向けて売ってるかの違いでしかないような
昔からよく言われることなんだが。主人公がベラベラしゃべるのも、感情移入できずにゲーム進行に支障が出るって文句が出るだろ
真女神転生シリーズとかアーマードコアシリーズの主人公を自分で喋らせた場合、ルート次第でとんでもないことになって「こいつ操作したくねえ・・・」てなりかねん。
主人公のことが嫌いになるのはしゃべる方だな 嫌いなキャラを操作するのは苦痛だよ
TRPGをコンピュータ上でやろうとしたのがコンピュータRPGだと考えれば、キャラが勝手に喋らないのはセリフすら本来プレイヤーが考えるべき、ということなのではと思ってます
他の要素が面白ければどっちでも、と言うか些細なことかな。
分かるわー
主人公が喋らないとなんか違和感あるんだよなー
ポケモンとかドラクエとかさぁ~~
でもそのポケモンやドラクエは売れまくりなんだが?
FINAL FANTASY XVI(ファイナルファンタジー16) - PS5 発売日:2023-06-22 メーカー:スクウェア・エニックス 価格:8091 カテゴリ:ビデオゲーム セールスランク:10 Amazon.co.jp で詳細を見る |
ホグワーツ・レガシー【予約特典】DLCオニキス・ヒッポグリフの乗りもの & 魔法薬「フェリックス・フェリシス」のレシピ 同梱 - PS5 発売日:2023-02-10 メーカー:WB Games 価格:8082 カテゴリ:ビデオゲーム セールスランク:26 Amazon.co.jp で詳細を見る |
僕のヒーローアカデミア 37 (ジャンプコミックスDIGITAL) 発売日:2023-02-03 メーカー: 価格:502 カテゴリ:Digital Ebook Purchas セールスランク: Amazon.co.jp で詳細を見る |
[ ゲーム業界の記事一覧 ]
今週の人気記事
その他おすすめサイト
Amazonお買い得品ランキング
|
|
|
|
この記事へのコメント
-
- 1 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年01月30日 21:34 返信する
-
キャラが喋りすぎるゲームはうざい
ムービー 少し移動 ムービー とかマジうざい
FF13な
-
- 2 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年01月30日 21:34 返信する
-
魔法使いと黒猫のウィズ
-
- 3 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年01月30日 21:35 返信する
- ゲハ厨達がまたケンカしだすな
-
- 5 名前: リチャードソンジリス 2023年01月30日 21:36 返信する
- プレーリードッグ可愛スギィ(≧Д≦)
-
- 6 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年01月30日 21:36 返信する
- 想像力がないだけなんじゃないかね
-
- 8 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年01月30日 21:36 返信する
-
キャラクリ出来るゲームは喋らなくてもいい
ドラクエとかポケモンは喋っていいと思う
どう見ても人格あるんだから喋らない意味がないし異常に喋らない変な人にしか見えん
-
- 9 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年01月30日 21:37 返信する
- どっちも名作はあるんだしどっちでもええわ
-
- 10 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年01月30日 21:37 返信する
-
キャクリゲーの主人公は特に思うね
仲間だけで喋って仲間外れ感すごいし主人公いなくてもいいじゃんてなるね
-
- 11 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年01月30日 21:38 返信する
-
スコール「壁にでも話してろよ」
ライトニングさん「義姉さんっていうな!!!」
ノクト「わりいやっぱつれえわ」
セフィロスさん「待っていたぞクラウドオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオ」
サイファー「俺は魔女の騎士になる!」
シーモア「ユウナアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアア」
FF・・・
-
- 12 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年01月30日 21:38 返信する
- 喋りまくるゲームも全く喋らないゲームも評価されてるからな
-
- 13 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年01月30日 21:38 返信する
-
無駄に主人公がベラベラ話すとさ
主人公の性格が気に入らなかった場合最悪なゲームになってしまうよね
-
- 14 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年01月30日 21:38 返信する
- ポポポポケモンw
-
- 17 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年01月30日 21:39 返信する
- 喋らない主人公に自己投影出来るってどんなコミュ障だよwww
-
- 19 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年01月30日 21:39 返信する
- スパロボにミストさんという主人公がいてね
-
- 20 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年01月30日 21:39 返信する
- しゃぶれよ
-
- 22 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年01月30日 21:39 返信する
-
昔と違って今は両方あるし好きな方をやったらいいじゃん
こんなことが議論になってんの見ると世代交代と己の老いを感じるわ
-
- 24 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年01月30日 21:40 返信する
- 一言二言で終わる昔のゲームならまだしも、音声付きで会話してる最近じゃ気になるよな
-
- 25 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年01月30日 21:40 返信する
-
BotW
はい論破
-
- 29 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年01月30日 21:41 返信する
-
ドラクエとか他のキャラが音声付きで喋るようになったから特に違和感増してるよな
主人公のシーンだけなんか突然って感じ
-
- 34 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年01月30日 21:43 返信する
-
昔のゲームは表現しょぼいから違和感なかった
今は違和感半端ない
ドラクエも次から新シリーズだし喋ると予想してる
-
- 35 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年01月30日 21:43 返信する
- キャラクリのゲームは喋らんでいいと思うわ
-
- 36 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年01月30日 21:44 返信する
- レトロゲーは無口で違和感ないけどグラがリアルになればなるほど違和感が大きくなる
-
- 41 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年01月30日 21:45 返信する
-
主人公が喋らないとゲームが安っぽく感じて萎えるんだよな
特にイースなんて主人公が喋らない文字だけ選択ってなるから仲間と活動しても主人公だけはぶられてワイワイやってるの嫌だったわ存在感がない
-
- 42 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年01月30日 21:45 返信する
- TESも喋んねえじゃん
-
- 45 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年01月30日 21:45 返信する
- イマサラタウンな話題
-
- 51 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年01月30日 21:47 返信する
- DQもPMも主人公が喋らないから売れてるわけじゃねーだろ
-
- 52 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年01月30日 21:47 返信する
-
和ゲーは低予算だから声無しなだけだからな
スカイリムみたいな超大作とは全然違う
-
- 53 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年01月30日 21:47 返信する
- fo4は喋るのがダメだったな。fo3やtes型がいい
-
- 55 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年01月30日 21:48 返信する
-
喋らないもんだと認識してれば違和感覚える余地なんてねーだろ
つまり喋るタイプのゲームが基準になってるだけ
先にそっちにハマったからそう思うんだっつーの
-
- 57 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年01月30日 21:48 返信する
-
主人公の名前と性格設定が有るか無いかでねえの?
まあ無口型主人公は何かしらしゃべっていることにされがちだけど
-
- 61 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年01月30日 21:49 返信する
-
昨今の自由度が高く一本道じゃないゲームは人格的が決められてないわけだから喋らせるのは難しいかもな
ドラクエとかポケモンみたいな一本道なリニア系のゲームは喋らせても良いのでは
-
- 66 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年01月30日 21:50 返信する
- 喋っても喋らなくてもいいけど、ストーリーが動く選択肢はプレイヤーに選ばせてほしい
-
- 70 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年01月30日 21:51 返信する
- クズエニのゲームってこと!?
-
- 77 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年01月30日 21:52 返信する
- ゲラルト「」
-
- 78 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年01月30日 21:53 返信する
- ドラクエ11の主人公は喋らない代わりに、「ウッ!」 「フン!」 とか返事するから不気味だったわ
-
- 80 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年01月30日 21:53 返信する
- ドラクエV、クロノトリガー、クロノクロス、ワイルドアームズ、好きなのいっぱいあるな。主人公がしんどいめに会う系は喋らない方がよさげ。今の時代にやるのはむずかしいだろうけど。
-
- 81 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年01月30日 21:53 返信する
-
主人公の追体験させたいなら
完全主観視点で、手だけ画面に出るやつにすればいいのに
仲間もカメラ目線で語りかけてくる感じ
あれでJRPGやりたい
-
- 82 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年01月30日 21:54 返信する
- 主人公セリフいらない派だなぁ
-
- 84 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年01月30日 21:54 返信する
- ポケモンとかは自分のアバターみたいなもんだからわかる
-
- 85 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年01月30日 21:54 返信する
- 主人公の名前変更出来たらなんでもいいわ
-
- 87 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年01月30日 21:55 返信する
- まだ感情移入と自己投影を間違えて覚えてるアホがいるのかよ
-
- 88 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年01月30日 21:55 返信する
-
要は演出が下手すぎるんだろドラクエやポケモンは
ダクソとか全然違和感ないもの
-
- 89 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年01月30日 21:55 返信する
-
声や言動が気に入られなかったらそれだけでプレイヤー減るからな
無言なら勝手に脳内補完させりゃ良いから
-
- 97 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年01月30日 21:56 返信する
- キャラクリするゲームは基本的にしゃべらんやろ
-
- 98 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年01月30日 21:57 返信する
-
喋りあったほうがいいと思うが説明臭くてかったるい台詞も苦痛
必要最低かつセンスあるテキストにしろ
-
- 100 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年01月30日 21:57 返信する
-
イース8、9とかペルソナシリーズがそうだよな
主人公が喋らないから空気すぎるのに仲間イベントで主人公はぶられて会話してんの聞くだけってキツかったわ
たまに聞かれて返事をするだけだしハブられぼっちでしかない
-
- 101 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年01月30日 21:57 返信する
- あっそう
-
- 105 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年01月30日 21:58 返信する
-
ポケモンとかソウルシリーズみたいに主人公が喋らない方が好き
自分で自由に人格設定を決められる
-
- 115 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年01月30日 22:00 返信する
- エルデンリング・・・
-
- 120 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年01月30日 22:02 返信する
- 外人ってドラクエ嫌いだもんな
-
- 121 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年01月30日 22:02 返信する
- パーティー組むゲームだと違和感あるってのはわかる
-
- 122 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年01月30日 22:03 返信する
-
「逃げるな!」
-
- 124 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年01月30日 22:03 返信する
- やっぱつれーわ
-
- 129 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年01月30日 22:05 返信する
- 違和感を感じるwww
-
- 130 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年01月30日 22:06 返信する
- 他の人といるときまともに喋れないお前らにピッタリのゲーム
-
- 133 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年01月30日 22:06 返信する
-
喋れる主人公ならその辺の村人に協力を求めたり
商人と交渉したり出来ないとおかしくなってしまう
-
- 139 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年01月30日 22:09 返信する
- スカイリムとかもつまらないんかー
-
- 140 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年01月30日 22:09 返信する
- いやいやいやそんなのお宅らの好きなFPSなんて状況把握で喋ってるだけのアバターじゃん
-
- 141 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年01月30日 22:10 返信する
-
まあ程度の問題だとは思うけどね
そういう意味ではFF14はいい塩梅でやってるんじゃなかろうか
-
- 142 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年01月30日 22:11 返信する
-
ドラクエ11Sやペルソナは違和感半端ないよな
ペルソナなんてアニメじゃ普通にしゃべるんだから馬鹿みてえ
-
- 143 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年01月30日 22:12 返信する
-
つまらないと感じるってことは
自分を反映してるから、お前がつまらないんだよw
-
- 144 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年01月30日 22:13 返信する
-
ワイ(あかんこの崖超えられんやんけ)
アーロイ「あの木を倒せば渡って行けそうだな」
ワイ(まじか!うわほんとに木倒せたやん)
-
- 145 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年01月30日 22:15 返信する
-
自分は「俺」が「勇者」になりたいわけじゃなく
「勇者」に成り代わりたい(憑依と言ってもいいけど)タイプだから喋らないのはシラケるし
あと他キャラクターとの会話の自然さを鑑みると名前も始めてから決まっている方がいいわ
まあこればっかりは好みだと思う
-
- 146 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年01月30日 22:15 返信する
- シナリオが重要なゲームで主人公喋らないのはイベントとかも締まらないよな
-
- 147 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年01月30日 22:16 返信する
-
そもそもゲームなんだから
ゲームを楽しめよ、ストーリー楽しみたいならアニメ・映画みとけばいいじゃん
-
- 150 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年01月30日 22:19 返信する
- 今も喋らないゲームは昔からそうで思考停止で続けてるのしかない
-
- 151 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年01月30日 22:20 返信する
-
自分は他人の物語を見たい派だから主人公はちゃんと人格持っててほしい
自分がその世界に入りこんでる感が楽しみたい人もいるし、それはもう「好みのジャンル」でしかないんじゃないの
-
- 159 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年01月30日 22:26 返信する
-
主人公が喋っているシーンはないけど本当は喋っているゲームは良いゲーム
主人公が本当にただ無口なだけのゲームはクソゲー
DQ11は後者に見えてしまった
-
- 161 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年01月30日 22:26 返信する
-
もう僕はダクソみたいなゲームしかできんくなった
キャラ達の話し聞くのも村人に話しかけるのも面倒になった
ゲームは会話なんていらないしストーリーは感じろで良いと思う
-
- 163 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年01月30日 22:29 返信する
- 想像力が足りないよ
-
- 164 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年01月30日 22:29 返信する
-
セリフ初めにちょっとだけ話すやつ嫌い。
-
- 165 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年01月30日 22:30 返信する
-
発達障害はそうだろうね
普通の人は「察する」から何とも思わない
-
- 167 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年01月30日 22:33 返信する
-
物語による
映画みたいなゲームがしたいなら喋れ
自分が主人公みたいなゲームなら喋るな
昔のFFはしゃべらなかったけど自分が冒険してるみたいで好きだったぞ
-
- 168 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年01月30日 22:33 返信する
- 文脈を補完できない頭悪い人が喚いているだけなんだから放っておけ
-
- 170 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年01月30日 22:35 返信する
-
普段から自分は特別優れてると思ってる人間が主人公になりきれるんだろう
ガキとかモロにそうだし
-
- 172 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年01月30日 22:39 返信する
- エルデンリングの自キャラはNPCと会話したか?
-
- 173 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年01月30日 22:39 返信する
- DQ11みたいにあれだけ周りが喋って勝手に話が進むんだから感情移入もクソもねえよ
-
- 178 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年01月30日 22:42 返信する
- ドラマでも映画でも何でもいいけど、感情移入できない?喋るから感情移入できないって単に脚本が下手なだけだよ
-
- 179 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年01月30日 22:42 返信する
-
マスターチーフやサムスがあまり喋らないのもあくまで主人公がヒーローやヒロインに感情移入しやすいようになんだろうな
最近のチーフは喋りすぎ
-
- 180 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年01月30日 22:42 返信する
- 主人公はお前なんだよ。人まで喋ることのできないおまえ!
-
- 181 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年01月30日 22:47 返信する
-
> 主人公のセリフ、仲間キャラに補間させるじゃん?これ、発言者が「意思表示の苦手な主人公の逃げ道塞ぐ外道」にも見えちゃうんだよね。
たしかに…(´・ω・`)
-
- 183 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年01月30日 22:54 返信する
-
会話が多くても名前が決まってないのもモヤる
ユウナはティーダのこと一度も名前呼びしないんだもの
-
- 184 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年01月30日 22:55 返信する
-
マリオ「マンマミーヤwww」
ルイージ「ヤフーwww」
でっていう「でっていうwww」
沢田ユキオ「25年間書き続けて体も心もボロボロさ。 毎日が辛い」
-
- 187 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年01月30日 22:58 返信する
-
この手の話になると「没入感が~」って言い出す奴いるよな
会話が気持ち悪くなるから主人公は喋った方が良いわ
-
- 188 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年01月30日 22:59 返信する
- Fallout4でボイス入れたのは改悪だったな
-
- 189 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年01月30日 23:00 返信する
-
RPGの主人公は自分の投影と考えると、しゃべらない方がいいんだけど、
それにこだわっちゃうと「はい」「いいえ」の選択が、「はい」じゃないと進まないのも気になっちゃうんだよね。
しゃべる方に「俺はそんなこと言わない」って怒るしさ。
-
- 190 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年01月30日 23:04 返信する
-
喋っても良いけど主人公だけ音声無しって方が好き。テキストだけで良い。
そこだけは理想とする声で脳内で補いたい。
-
- 191 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年01月30日 23:04 返信する
- しゃべってもしゃべらなくてもいいが、名前含めキャラメイクできないと最近は購入してない
-
- 192 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年01月30日 23:05 返信する
-
特に3Dで常に主人公が画面に写ってるような作品でこの表現は違和感しかない
仲間同士の会話で話し進行させてるし冗談抜きで主人公は能力だけの人になってる
ドラクエだのペルソナだのは伝統だからで許されてるだけの甘えだよこんなん
-
- 193 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年01月30日 23:06 返信する
-
このスレ
おっさんとお爺ちゃんしか居なくて草
-
- 194 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年01月30日 23:11 返信する
- 子供向けのゲームだからだろ
-
- 195 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年01月30日 23:11 返信する
-
ロールプレイって意味では主人公が喋らない方が正しい
それに加えてキャラメイクでも有ればRPGってことでいいと思う
モンハンとかもRPG
-
- 198 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年01月30日 23:23 返信する
-
自分も喋る主人公の方が物語に入り込めるな
喋らないとキャラの会話も不自然だし
ポケモンとかドラクエってプレイしてる時は楽しいけど、満足感はいまいち
喋らなくても満足度高かったのって大神やゼルダぐらい
-
- 200 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年01月30日 23:25 返信する
- 自分で補完する想像力がないアホ
-
- 201 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年01月30日 23:25 返信する
-
ゼノブレとかそうだが、JRPGの名前決まってて喋る主人公って高確率で地雷なのがねぇ
子供のときは主人公の性格とか気にならなかったが大人になると逆に気になるんだわ
-
- 202 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年01月30日 23:25 返信する
-
本読むからかな情報だけ欲しい場合喋りって遅いんだよね
よくタラタラきけるな
-
- 203 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年01月30日 23:29 返信する
- マイクラ楽しいで
-
- 204 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年01月30日 23:36 返信する
-
でも、ポケモンの主人公がしゃべりだしたら、コレジャナイ感ハンパないと思うんだが
-
- 205 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年01月30日 23:36 返信する
-
主人公べらべら喋るゲームって自分の分身にはなり得ないよなぁ
でも、それとゲームの楽しさは別だからどっちでもええんちゃうの
-
- 207 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年01月30日 23:42 返信する
- 主人公は喋らんでもええけど他キャラは喋った方がええんちゃう?ポケモン
-
- 209 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年01月30日 23:47 返信する
-
どっちも長短あるからなんとも
ギャルゲーなんかだと主人公屑すぎるとヒロインの評価やゲーム自体の評価にまで響くパターンはかなりある
誠はその極み
-
- 211 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年01月30日 23:52 返信する
-
ポケモンとドラクエは、喋り出したら終わり
幻滅するわ
-
- 212 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年01月30日 23:56 返信する
- 話しかけられてるのに返事しない主人公って人格ない蝋人形の様だよな
-
- 214 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年01月30日 23:59 返信する
-
しゃべらないのが問題ではなく
それに適した演出をちゃんとできてないのが問題
-
- 215 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年01月30日 23:59 返信する
-
無難な返事くらい返さないと違和感あるんだよな
いろんなプレイヤーに配慮してなんだろうなぁと思って、自分は多くのプレイヤーのひとりでしかないんだなぁとか、想像が変な方向に逸れていったり
-
- 217 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年01月31日 00:02 返信する
- はやくVRで仲間と自由に会話しながら冒険できるぐらいのRPG出てくれ~
-
- 218 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年01月31日 00:12 返信する
-
しゃべるのウザい
RPG系の音はほぼ聞いてない
VRでゲームしたいか?これじゃない感しか想像出来ないwww
メタが証明済だろ
-
- 219 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年01月31日 00:14 返信する
- そもそもAAAタイトルと違ってインディは少人数で作ってるんだから仕方ないだろ
-
- 220 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年01月31日 00:21 返信する
-
エルデンリング
はい論破
-
- 222 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年01月31日 00:37 返信する
-
CoDMWみたいに主人公の時は喋らなく寡黙キャラかと思ってたら、違うキャラ視点だと実はバリバリ喋ってるみたいのはあったけど、それぞれ良し悪しかな
違う話ではあるが、ドラクエ11無印の全員ポポポポは時代遅れすぎて違和感ヤバかった(段々慣れたけど)
-
- 223 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年01月31日 00:58 返信する
-
世界で売れてるゲームの主人公はほとんど自我ねえよ
ハイ論破
-
- 224 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年01月31日 01:01 返信する
-
まあ本屋の思想があるからな
俺だったら、「その物語をそばで見て記録してる傍観者」みたいな立ち位置んるため
どうしても主人公らはしゃべることになる
傍観者であり、「己自身」でないからな
-
- 225 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年01月31日 01:03 返信する
- ポケモンは喋らなくてもそんなに気にならん
-
- 226 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年01月31日 01:08 返信する
-
べらべらしゃべる男はダサい
オカマかおのれは
-
- 227 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年01月31日 01:10 返信する
-
自分を重ねられないから嫌なんだろう
読解能力が衰えてるらしいし感情移入が出来なくて主人公が喋ってると自分は傍観者、蚊帳の外みたいな印象持つのかな
-
- 228 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年01月31日 01:13 返信する
-
ポケモンみたいなゲームは喋らないほうが良いし
シナリオメインの場合、喋るタイプは余程気になるものがない限り興味を引かれなくなる
喋らないタイプでも選択肢で主人公の性格が読み取れるのも面白い。デビサバとか
-
- 229 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年01月31日 01:22 返信する
-
むしろポケモンみたいなゲームは喋らない方がいいと思うが
あとキャラクリあるようなゲーム
キャラがはっきりしてるゲーム以外は喋らないでほしい
-
- 230 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年01月31日 01:24 返信する
- 名前が入れられるゲームで会話で自分が「キミ」になるならまだしも読み上げずにいなかったことにされるゲームあるのやめてほしい
-
- 231 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年01月31日 01:24 返信する
-
他人の話を見るのを好むか好まないか
俺は別にどうでもいいかな
所詮は作りもんだし
気になるもんなのかね
-
- 238 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年01月31日 03:11 返信する
-
「安全」なのはしゃべらない方だからしゃべらないんだろ
日本語なんて一人称いっぱいあるから「俺は」「私は」「ボクは」で全部印象違うし
主人公を自分の分身として体験するRPGにおいては没入感の致命的な乖離に繋がりかねない
こういうのは良い子の諸君!のAAでツッコまれてるような部分で
ウケるからそうなってるんであってそうじゃないものは「やらなかったこと」であって「出来てないこと」じゃない
-
- 239 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年01月31日 03:15 返信する
-
テイルズオブエクシリア2のルドガーは違和感があったな
ドラクエではなかったのに
スキットとかキャラ同士の会話イベントが多いからかな?
-
- 240 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年01月31日 03:17 返信する
-
主人公が喋る作品って喋ってもそのキャラクターやシナリオに強度がないと受け入れられないからな
そこで誰にでも受け入れられるキャラクターになるんなら喋らないのも変わらない
テイルズあたりがそういう感じ
-
- 242 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年01月31日 04:25 返信する
- ただいま…
-
- 243 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年01月31日 04:34 返信する
- ポケモンとかストーリーがないゲームなら気にならんな。RPGなら気になるが。
-
- 244 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年01月31日 04:41 返信する
- ダンテ「俺よりおしゃべりな奴は嫌いなんだよ」
-
- 247 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年01月31日 05:38 返信する
- ポケモンの主人公って??
-
- 248 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年01月31日 05:41 返信する
- 最近の無駄にグラとかリアルなゲームだとそういの余計に気になるかもしれんね
-
- 249 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年01月31日 05:43 返信する
-
自分はゲーム内キャラになりきって没入するタイプだから
セリフどころか行動も気になる
「いやそこ突っ込んだら不利になりますやん!」とか
「飛び降りちゃうの?上取った方が有利でしょ?」とか
自然とツッコミ役の第三者になってしまう(ある意味楽しいけどw)
-
- 250 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年01月31日 05:43 返信する
-
感情移入できるだろ
エクシリア2は”選択”が重要なゲームなんだからアレで正解だよ
-
- 251 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年01月31日 05:45 返信する
-
自己投影させる為、昔の乏しい技術では難しかったけど
現代に置いてはシナリオが乏しいせいなのでは。
映画、アニメなんてのは自己投影させる事に成功してたりするんだし
-
- 253 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年01月31日 05:50 返信する
-
日本の声優が喋るゲームはボイスを消して文字だけでやってたけど
最近は英語で喋るのしかやってないな
-
- 254 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年01月31日 05:55 返信する
-
喋らない方が想像力が働くかな
あんま喋るとゲームという体験度の高さが下がる
映画みたいに一方的に見させられる感が強くなるところはまぁあるかな
しかしそもそもキャラ推しの強いゲームってやらないから
-
- 255 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年01月31日 06:00 返信する
-
喋る必要が無いゲーム性ならともかく
絶対喋らなおかしいだろってシーンで主人公だけジェスチャーとか違和感しかねぇ
声当てる必要無いけど、せめて文字位あっても良いかと
-
- 256 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年01月31日 06:13 返信する
-
ゴリゴリの戦闘寄りのシステムとかのRPGはセリフ無くてもいいかな
ストーリー系は時代と共に変えていってもいいんじゃないかとは思う
話は違うけど昔のバイオは日本語が検討されてたけど日本語だと雰囲気が合わないって三上氏の意見で英語の字幕が決定されたって話を聞いて、当時は「なるほど確かに日本語だと安っぽっく感じるな」と思ってたけど近年のバイオの日本語化でプレイしたら「日本語結構エエやん」ってなった
映像美の変化や視点の変化、予算による上手い演技の声優の確保等で日本語化に移っていったんだとは思うが、そんな感じでDQやポケモンも変わっていってもいいんじゃないかな
-
- 258 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年01月31日 06:33 返信する
-
プレイする人の感性でしかない
個人的にRPGはもうアバタータイプじゃないとやる気でない
-
- 259 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年01月31日 06:48 返信する
-
本来のRPGは「プレイヤー自身が登場人物になる」という遊びなので、
コンピューターゲーム内では喋らないのが当たり前。
「ゼルダの伝説」など、タイトルに主人公の名前を入れないのはその為。
主人公が喋るストーリー物も面白いけど、それはRPGじゃなくてドラマ。
-
- 260 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年01月31日 06:52 返信する
-
これは好みとそのゲーム自体の完成度次第やね
FF7とFF15とか同じシリーズで喋って良いのと駄目なの並んでるぐらいだし
ダクソドラクエゼルダは確実に喋らん方が良い
-
- 262 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年01月31日 07:13 返信する
- FF14などのキャラクリ制のオンゲーは殆ど喋らない
-
- 264 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年01月31日 08:15 返信する
- 主人公が喋るゲームってムービーがあるしなw
-
- 265 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年01月31日 08:58 返信する
- FEの新作、主人公が喋りまくるから冷める
-
- 266 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年01月31日 09:01 返信する
- ボイス有り派はゆとり世代以降に多い
-
- 267 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年01月31日 09:06 返信する
-
喋る主人公だとなんでそんな事言うの?俺はそんなこと思ってねーけど?って主人公と自分の気持ちが乖離することがあるからなぁ
自己投影したいから主人公は無言で選択肢の方が良いわ、どの選択肢選んでも結果が同じだとしても
-
- 268 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年01月31日 09:11 返信する
-
アトラス作品の主人公もしゃべらないが
流石にそろそろ違和感ある
スピンオフで歴代主人公が集まった時とか勘弁してくれ
-
- 269 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年01月31日 09:12 返信する
- 成り切りぷれいか、主人公のストーリーを三者してんで追跡したいか、スタイルによるなー
-
- 270 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年01月31日 09:16 返信する
-
視点によるわ
一人称なら無口は違和感あるけど3人称なら気にはならない
それと違ってキャラボイスあり無しは選ばせてほしいといつも思う、戦闘中煩い
-
- 271 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年01月31日 09:26 返信する
- エルデンリングも全否定か
-
- 273 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年01月31日 09:32 返信する
-
主観視点か傍観者視点かの違いだろ
見たいものが違うんだから、白熱という時点で馬鹿よ
-
- 275 名前: 2023年01月31日 09:40 返信する
- ���Υ����ȤϺ���ޤ�����
-
- 276 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年01月31日 09:47 返信する
-
エルデンとかソウルシリーズとかキャラクターのコミュニケーションシーンがストーリーの幹になっていないなら別にいい
ドラクエもほとんどやったことないけど似たようなもんじゃね
でもペルソナみたいなのだと、いざ出陣って時の音頭やボスへの啖呵を切るのが仲間キャラだから、主人公とは?ってなる
しかもペルソナってだいたい主人公がリーダーなのに部隊の方向性決める相談とかでも空気だから猶更
-
- 277 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年01月31日 10:10 返信する
-
「しゃべらないと没入感が出る」という幻想
-
- 278 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年01月31日 10:28 返信する
-
「JRPGはRPGじゃない何か」だからね
JRPGのカテゴリーでRPGと言える有名どころはペルソナだけかもしれん
登場人物と会話をして選択肢を駆使して いろんな物語展開を体験するのがRPGの元になったTRPG
戦って強くなって装備を集めてっていう部分はTRPGではない 言うならコンピュータゲーム
そこだけ切り取って遊びやすくしているのはハクスラだ
-
- 279 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年01月31日 11:19 返信する
-
クロノトリガーは主人公が喋らなかったのもあって感情移入しやすくなってうけたし売れた
マルチエンディングが確か10個くらいあってそのうちの1つでクロノが喋っちゃうとこあって、あっ喋っちゃった…ってセリフ良かったよな
-
- 280 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年01月31日 12:36 返信する
-
否定する気はないけど主人公喋って欲しい派だわ。
やっぱ周囲のキャラの会話が不自然になっちゃうんだよな、何も言ってないのに何もかも察してくれるみたいな。
介護されてんのかって感じがする。
-
- 282 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年01月31日 12:38 返信する
- こういうことを言うやつほどつまらない奴
-
- 283 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年01月31日 12:45 返信する
-
「自分」をゲーム内に持ち込むか持ち込まないかの違い
自分にコンプレックスを持っている人ほど、自分の存在を伏せたがるから
主人公も喋って、物語主体で進行するとどこか安心するんだろうね
コンプレックスが薄い人ほど、自分が主体的になる楽しさが感じられるようになる
自分をゲームキャラクターに投影させて遊んだり、楽しんだりするから
男に限った話だけど、キャラクリで女を選ぶ人は
自分にコンプレックスを持っている人が多い
-
- 284 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年01月31日 12:49 返信する
-
同接煽りとかしている人は
配信自体したことのない自分を伏せて、他の配信者を引き合いに出したがる
惨めな自分を隠して、虎の威を借る狐になるのだ
-
- 285 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年01月31日 12:54 返信する
- 小説読んでろよ
-
- 286 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年01月31日 13:32 返信する
-
それな
単に昔のゲーム開発者のエゴ
根本的にシナリオを楽しむゲームなのに一人だけ喋らないのは普通に不自然
-
- 287 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年01月31日 13:40 返信する
- 喋らない方が感情移入できるって言うけど具体的なセリフがないだけでガンガン意思表示してるのがほとんどだよね
-
- 288 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年01月31日 13:51 返信する
- ドラクエとFFのどっちがいいか議論でさんざんやりつくされた話題だわ。
-
- 289 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年01月31日 14:27 返信する
-
俺は群像劇が好きなので
誰か個人だけ、「俺」というものをそのキャラクターにしてしまうと
そいつが見たものしか書けなくなるだろう
だから俺は「そばで見ている傍観者」というのにどうしてもなる
傍観者ならこいつはここで何をしていた、あいつはあそこで何をしていた、と見られるので
-
- 290 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年01月31日 14:36 返信する
-
「それぞれにはそれぞれの事情がある」って言い回し、言い訳くさくて嫌いなんだが
本をやれと言われると「こいつの事情」「あいつの事情」を書くことになる
実際の俺の意見であれば、片っぽだけの事情でもいい、
相手の事情なんかどうでもいい、とは思うのだが
作り物の本をやれとなると、こいつはこんなこと考えてましたをやっちまうんだよなあ
群像劇好きだから
-
- 293 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年01月31日 18:43 返信する
-
エディットできる作品が勝手にベラベラ喋って
プレイヤーの意志とは違う行動されると
お前をそんなキャラに設定したわけじゃないんだけどなぁと
違和感と愛着持てなくなるしなぁ。
-
- 294 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年01月31日 18:48 返信する
-
主人公は着せ替えだけでええやろ
それ以上要素増やしたら頭フットーしちゃうよぉ
-
- 296 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年01月31日 19:13 返信する
-
周りのキャラが主人公に話しかけてくれるだけで自分がヒーローになったかのように感じるゲームがあった
続編で喋るようになって台無し
-
- 298 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年01月31日 22:30 返信する
-
うたわれの主役は喋るけど、どのシリーズも好きやわ。
シナリオとか脚本によるんじゃね?
-
- 299 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年01月31日 22:54 返信する
-
主人公が喋るゲームはプレイヤーはそのキャラのドラマを客観的に見るもので、
ポケモンは主人公を窓口に自分が世界観に入り込んでプレーするタイプ。
ただの好みなのでどっちでもいいと思う
-
- 301 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年02月01日 08:48 返信する
-
逆張りガイジがそういうなら 現状が正しい
一切しゃべらないマイクラが世界一売れてるしな
-
- 302 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2023年02月03日 23:45 返信する
-
はじめから喋らないのが当たり前だから違和感は感じない
それと単に声優の演技の影響で入り込めないってのもある
漫画は読んでもアニメは見ない派は割りと多い
コメントする
・NGワードはライブドア基準です。・スパム対策で「http://~」はコメントできません。
・住所や電話番号等の個人情報は書込みしないでください。
・特定個人や特定団体を酷く誹謗・中傷するようなコメントは控えて下さい。
・ブログの運営を著しく妨害するようなコメントについては法的措置も検討しておりますのでご理解の上コメントをお願い致します。
コメントする
・NGワードはライブドア基準です。・スパム対策で「http://~」はコメントできません。
・住所や電話番号等の個人情報は書込みしないでください。
・特定個人や特定団体を酷く誹謗・中傷するようなコメントは控えて下さい。
・ブログの運営を著しく妨害するようなコメントについては法的措置も検討しておりますのでご理解の上コメントをお願い致します。