人々が集う公共文化施設は、地域に根付いてこそ真価を発揮します。何度でも足を運びたくなる場所であり続けるために、求められるのは、一過性ではない持続可能な施設のマネジメント能力です。
ケイミックスパブリックビジネスの最大の強み、それはソフトとハードの双方に長けた「総合力」です。私たちには、全国の公共文化施設で年間数百ものコンサートやイベントを企画・制作してきた実績と、ケイミックス時代から培ってきた建物の管理ノウハウがあります。
それらのノウハウを活用し、施設の運営状態を検証し、改善に役立てることで、持続的な運営を実現します。
公共文化施設の根幹である文化の振興のためには、企画の多様性が不可欠です。私たちは、公共文化施設の管理運営を専門に扱うブランド「Tall Trees(トールツリー)」を立ち上げ、運営を熟知したスタッフによる柔軟な予算計画によって、多種多様なイベント、そして公演の開催を可能にしています。
持続可能な開発目標(SDGs)とは、「誰一人取り残さない」持続可能で多様性と包摂性のある社会の実現のため、2015年9月の国連サミットで採択された国際目標です。
弊社はこの理念に賛同し、企業活動を通じてより良い世界の実現に貢献します。
ケイミックスパブリックビジネスは、「5つのバリュー(価値)」を通じて、
公共文化施設の賑わいと安心・安全な施設運営に貢献し、地域の財産である公共文化施設の価値をさらに高めてまいります。
日本全国に存在する公立文化施設は約2,000施設。全国津々浦々に点在しています。
その一方で、多くの方にとってなじみの文化施設はたった“ひとつ”です。子どものころ両親に連れて行ってもらった“あの公演”、学生時代に吹奏楽部のメンバーとして演奏した“あの舞台”、社会人となりファンとなったアーティストのライブを楽しんだ“あのホール”、ライフステージは変われど、すべての思い出は地元の“あの文化施設”で紡がれたものです。
多くの方にとって、たった“ひとつ”であり、地域の“ランドマーク”である文化施設の管理運営を弊社は主な事業領域としています。その哲学は“唯一無二”のものを“唯一無二”として扱うこと...言わば、地域性を反映したオーダーメードの管理運営の実践です。
弊社は事業を通じて、蓄積してきたスキルとノウハウを余すところなく発揮し、地域の皆様の文化活動を支え、暮らしに楽しさ・豊かさ・安心をお届けしてまいります。同時に、ソーシャルインクルージョン(社会的包摂)のステージとしての文化施設の存在価値を高めることで、「文化施設の管理運営ならKPB」と言っていただけるような存在となることを目指してまいります。
2020年4月
株式会社ケイミックスパブリックビジネス
代表取締役
会社名 | 株式会社ケイミックスパブリックビジネス(K‐MIX Public Business Corporation) |
---|---|
設立 | 平成29年4月3日 |
本店 | 〒101‐0052 東京都千代田区神田小川町1‐2 風雲堂ビル4階 TEL:03‐5289‐3570 FAX:03‐5289‐3560 |
支店 |
|
役員構成 |
|
営業目的 |
地方自治法にもとづく指定管理者制度による公共施設の管理・運営業務 PFI事業の受託およびSPCへの出資 コンサート・演劇等の興行およびビルメンテナンスを含むホール施設の管理・運営業務 飲食店の経営ならびに飲料・食料品の加工販売 |
資本金 | 1億円 |
従業員数 | 665名(パート含む)令和5年4月1日現在 |
東京都千代田区神田小川町1‐2 風雲堂ビル4階
Tel. 03‐5289‐3570 / Fax. 03‐5289‐3560
●東京メトロ丸の内線 淡路町駅 ●都営新宿線 小川町駅
●東京メトロ千代田線 新御茶ノ水駅 ●地下鉄A5出口より徒歩1分
03‐5289‐3570 03‐5289‐3560
お問い合わせの内容によっては、
お時間をいただく場合や
回答できかねる場合がございます。
あらかじめご了承ください。
公共文化施設をただ「管理」するのではなく、
施設のある街やそこに住む人々の声に
耳を傾け、一緒に「育む」。
利用される方も、迎える側も、
ともに笑顔になれる場所へ。
公共文化施設運営のNo.1を目指して・・・