レス送信モード |
---|
脚本が時代劇とかもやってるとこういうのあったよねこのスレは古いので、もうすぐ消えます。
… | 123/12/03(日)00:28:06No.1130755980+もはや「年貢の納め時」だ! |
… | 223/12/03(日)00:28:56No.1130756245+まさしく「まな板の上の鯉」! |
… | 323/12/03(日)00:30:00No.1130756576+しかし「勝って兜の緒をしめよ」とも言う… |
… | 423/12/03(日)00:30:20No.1130756690+一難去ってまた一難 |
… | 523/12/03(日)00:30:24No.1130756707+さやかさんはいつの時代の人なんだよ |
… | 623/12/03(日)00:30:43No.1130756814+「虻蜂取らず」ね… |
… | 723/12/03(日)00:30:57No.1130756902そうだねx39>さやかさんはいつの時代の人なんだよ |
… | 823/12/03(日)00:31:36No.1130757107+「明鏡止水」曇りのない鏡のごとく静かに湛えた水のごとき心…それが勝つための唯一の方法だ |
… | 923/12/03(日)00:32:13No.1130757302+まさん「人を呪わば穴2つ」だなぁ! |
… | 1023/12/03(日)00:32:29No.1130757403+確かに袋のネズミだわ |
… | 1123/12/03(日)00:32:56No.1130757545+これでは「いたちごっこ」ではないか! |
… | 1223/12/03(日)00:33:03No.1130757582+さながら花火めいて爆発四散 |
… | 1323/12/03(日)00:33:36No.1130757754+サイオー・ホース! |
… | 1423/12/03(日)00:33:39No.1130757769+これでは「埒が開かない」!私が出る! |
… | 1523/12/03(日)00:34:42No.1130758097そうだねx5>>さやかさんはいつの時代の人なんだよ |
… | 1623/12/03(日)00:34:57No.1130758190+お前も俺も同じ穴の狢なんだよ…! |
… | 1723/12/03(日)00:35:10No.1130758264+いつも準備不足で後手後手に回っているではないか!これでは「盗人を見て縄をなう」も同然だ! |
… | 1823/12/03(日)00:35:15No.1130758288+見よ!とうとう「馬脚をあらわした」わ! |
… | 1923/12/03(日)00:35:33No.1130758385+豆腐の角に頭をぶつけて死んでしまいたい気持ちでございます! |
… | 2023/12/03(日)00:36:27No.1130758687+ははは!「鵜の真似をする烏」とはまさにこの事! |
… | 2123/12/03(日)00:36:28No.1130758696+今少しの「予算とお時間」をいただければ… |
… | 2223/12/03(日)00:37:25No.1130759013そうだねx3「弁解は罪悪」と知りたまえ |
… | 2323/12/03(日)00:37:46No.1130759123+ことわざや慣用句って覚えても「無用の長物」だし |
… | 2423/12/03(日)00:37:53No.1130759150+これでは「ゴジュッポ・ヒャッポ」ではないか |
… | 2523/12/03(日)00:37:55No.1130759157+「縁の下の力持ち」を忘れちゃ困るわね! |
… | 2623/12/03(日)00:39:20No.1130759581+愚か者め!「人のふり見て我がふり直せ」とは貴様のためにあるような言葉だ! |
… | 2723/12/03(日)00:40:36No.1130759964+「油断大敵」…「窮鼠猫を嚙む」ってなあ! |
… | 2823/12/03(日)00:41:30No.1130760229+なるほど詳しいもんだな |
… | 2923/12/03(日)00:41:46No.1130760307+沈魚落雁閉月羞花とはあなたのことだ! |
… | 3023/12/03(日)00:43:00No.1130760623+バカめ!「生兵法は怪我のもと」あせったな! |
… | 3123/12/03(日)00:43:41No.1130760803+私とてつらいのだ |
… | 3223/12/03(日)00:45:03No.1130761188+み‥‥みつこじゅう |
… | 3323/12/03(日)00:45:23No.1130761274+くっ…やつが「獅子身中の虫」であったか… |
… | 3423/12/03(日)00:46:35No.1130761595+わりと知らないことわざあるな… |
… | 3523/12/03(日)00:47:17No.1130761780+>わりと知らないことわざあるな… |
… | 3623/12/03(日)00:47:38No.1130761875そうだねx3>わりと知らないことわざあるな… |
… | 3723/12/03(日)00:49:50No.1130762479+なんか忍殺じみてきたな… |
… | 3823/12/03(日)00:52:05No.1130763115+>>わりと知らないことわざあるな… |
… | 3923/12/03(日)00:53:46No.1130763558+最強の武器を手に入れたこれで「鬼に金棒」だ |
… | 4023/12/03(日)00:55:01No.1130763900+餅は餅屋 |
… | 4123/12/03(日)00:57:14No.1130764502+>最強の武器を手に入れたこれで「鬼に金棒」だ |
… | 4223/12/03(日)00:57:16No.1130764518+ここが勝負の天王山か |
… | 4323/12/03(日)00:57:37No.1130764621+「失策は人にあり、寛恕は神にあり」 |
… | 4423/12/03(日)00:58:41No.1130764927+慣用句というより時代劇用語 |
… | 4523/12/03(日)00:58:42No.1130764933そうだねx6どうどうと名前が出てるのにぬ~べ~のなんかだと思ってた |
… | 4623/12/03(日)00:58:53No.1130764986+子連れ狼今さらながら観てるけど最近の時代劇でもこういう昔ながらの芝居かかった言い回しを使わなくなったのはなぜだろう? |
… | 4723/12/03(日)00:59:00No.1130765019+三十六計逃げるに如かずよ |
… | 4823/12/03(日)01:00:05No.1130765351+>子連れ狼今さらながら観てるけど最近の時代劇でもこういう昔ながらの芝居かかった言い回しを使わなくなったのはなぜだろう? |
… | 4923/12/03(日)01:00:56No.1130765688+まさに「背水の陣」ね… |
… | 5023/12/03(日)01:03:15No.1130766538そうだねx11>HUNTER×HUNTERの「制約と誓約」や呪術廻戦の「縛り」はもとを辿ればこの背水の陣が元ネタなんだけど |
… | 5123/12/03(日)01:04:41No.1130767008+飛んで火にいる夏の虫はよく悪役が使っていた気がする |
… | 5223/12/03(日)01:04:53No.1130767084+そういやなんでイタチごっこで埒が開かないって意味なんだ? |
… | 5323/12/03(日)01:06:05No.1130767430+ことわざと慣用句の違いが実は分からない |
… | 5423/12/03(日)01:06:17No.1130767522そうだねx3>>HUNTER×HUNTERの「制約と誓約」や呪術廻戦の「縛り」はもとを辿ればこの背水の陣が元ネタなんだけど |
… | 5523/12/03(日)01:08:10No.1130768052そうだねx2そもそも「何かを差し出すかわりにより大きな力を得る」なんてものは人類史上どこにでも普遍的にある考え方であって |
… | 5623/12/03(日)01:08:15No.1130768080+好きな海外の諺なら |
… | 5723/12/03(日)01:08:26No.1130768134+どひー |
… | 5823/12/03(日)01:08:27No.1130768142そうだねx2>まさに「背水の陣」ね… |
… | 5923/12/03(日)01:09:31No.1130768462そうだねx2ぶっちゃけ尺稼ぎですよね |
… | 6023/12/03(日)01:10:11No.1130768648そうだねx2去年のプリキュアはキュアフィナーレが結構格言推ししてた気がする |
… | 6123/12/03(日)01:10:22No.1130768693+こういう特定の文化圏や言語でしか通じない言い回しをほとんど使ってないので村上春樹の小説は凄い翻訳しやすいと海外の翻訳家に評判がいいらしい |
… | 6223/12/03(日)01:11:24No.1130769002+慣用句や諺になった妖怪は羨ましいよな |
… | 6323/12/03(日)01:12:50No.1130769474+ハイカラスティックね… |
… | 6423/12/03(日)01:12:59No.1130769553+ここで会ったが百年目とか覚えても使い所ないし… |
… | 6523/12/03(日)01:14:00No.1130769879+何で俺ニンジャスレイヤー思い浮かべたんだろう… |
… | 6623/12/03(日)01:15:22No.1130770274+「狂人の真似とて大路を走らば即ち狂人なり」をことわざだと思ってた「」も見たことあるしここだけ切り取られ前後がなけりゃ意味が分からなくなってるし教養は大事だとは思うぜ… |
… | 6723/12/03(日)01:16:08No.1130770537+>何で俺ニンジャスレイヤー思い浮かべたんだろう… |
… | 6823/12/03(日)01:16:25No.1130770636+マジンボーンはやたらと慣用句を連発するせいで最近のアニメなのに懐かしい気分になった |
… | 6923/12/03(日)01:16:58No.1130770797+野暮と化け物は箱根より先か |
… | 7023/12/03(日)01:17:20No.1130770954+>慣用句や諺になった妖怪は羨ましいよな |
… | 7123/12/03(日)01:17:31No.1130771028+>「狂人の真似とて大路を走らば即ち狂人なり」をことわざだと思ってた「」も見たことあるし |
… | 7223/12/03(日)01:18:08No.1130771221+>慣用句や諺になった妖怪は羨ましいよな |
… | 7323/12/03(日)01:19:09No.1130771553+>16世紀のイギリス人による「悪貨は良貨を駆逐する」がことわざとして扱われてるし |
… | 7423/12/03(日)01:19:50No.1130771764+>誰か小豆洗いの言い回し考えてくれよ |
… | 7523/12/03(日)01:20:32No.1130771988+>「狂人の真似とて大路を走らば即ち狂人なり」をことわざだと思ってた「」も見たことあるしここだけ切り取られ前後がなけりゃ意味が分からなくなってるし教養は大事だとは思うぜ… |
… | 7623/12/03(日)01:21:16No.1130772234+>本来言いたい事に含めたただの一例なんだけどなんでこれこんな流行ったんだろうな… |
… | 7723/12/03(日)01:21:46No.1130772414+>「狂人の真似とて大路を走らば即ち狂人なり」をことわざだと思ってた「」も見たことあるしここだけ切り取られ前後がなけりゃ意味が分からなくなってるし教養は大事だとは思うぜ… |
… | 7823/12/03(日)01:22:26No.1130772651+目からウロコや豚に真珠だって聖書だぜ |
… | 7923/12/03(日)01:22:37No.1130772710そうだねx3ことわざと慣用句と古事成語の違いが分からない…! |
… | 8023/12/03(日)01:23:15No.1130772891+驥を学ぶは驥の類ひ、舜を学ぶは舜の徒なり。偽りても賢を学ばんを、賢といふべし。は全く受け入れられてないというか |
… | 8123/12/03(日)01:23:25No.1130772958+>ことわざと慣用句と古事成語の違いが分からない…! |
… | 8223/12/03(日)01:23:33No.1130772995そうだねx4これ以上の議論は「ぬかに釘」よ |
… | 8323/12/03(日)01:23:56No.1130773092+>むかし或ある深山みやまの奥に、一匹の虎住みけり。幾星霜いくとしつきをや経たりけん、躯からだ尋常よのつねの犢こうしよりも大おおきく、眼まなこは百錬の鏡を欺き、鬚ひげは一束ひとつかの針に似て、一度ひとたび吼ほゆれば声山谷さんこくを轟とどろかして、梢こずえの鳥も落ちなんばかり。一山さんの豺狼さいろう麋鹿びろく畏おそれ従はぬものとてなかりしかば、虎はますます猛威を逞たくましうして、自ら金眸きんぼう大王と名乗り、数多あまたの獣類けものを眼下に見下みくだして、一山万獣ばんじゅうの君とはなりけり。 |
… | 8423/12/03(日)01:24:30No.1130773268+あえて間違った使い方してみようぜ |
… | 8523/12/03(日)01:25:30No.1130773537+>あえて間違った使い方してみようぜ |
… | 8623/12/03(日)01:26:27No.1130773802そうだねx2ここの朝食バイキングはすごい… |
… | 8723/12/03(日)01:26:36No.1130773841+三人寄れば文殊の知恵だけど船頭多くして船山に登るとも言うわね |
… | 8823/12/03(日)01:26:38No.1130773852+鬼の首取ったり!って言ってる「」がいて足りてない人ならではの間違いってやっぱ独特なものがあるなと思った |
… | 8923/12/03(日)01:27:07No.1130774000+わたしはどこまでも冷酷な男 好きな慣用句は情けは人の為ならずなのだ!しねえ! |
… | 9023/12/03(日)01:27:24No.1130774069+狂人ぶってる狂人はお前!って言うのは叱咤のために言うわけで「例え嘘でも賢い人ぶって学ぶやつはもう賢い人間なのよ」なんて本来の締めは絶対受け入れられないのは分かるだろ |
… | 9123/12/03(日)01:27:48No.1130774176+すげー美人だ |
… | 9223/12/03(日)01:28:42No.1130774387+なんて速さ… |
… | 9323/12/03(日)01:29:52No.1130774685+ふっ…こんなところでお前に出会えるとはな… |
… | 9423/12/03(日)01:29:56No.1130774704+「とんでもハップン」よ |
… | 9523/12/03(日)01:30:06No.1130774736+貴様の弱点は見切った! |
… | 9623/12/03(日)01:30:46No.1130774917+お釈迦様も腰が浮く |
… | 9723/12/03(日)01:30:48No.1130774932+確かに間違った使い方させてみると尋常じゃなくアタマ悪く見えて凄い |
… | 9823/12/03(日)01:31:36No.1130775143+>狂人ぶってる狂人はお前!って言うのは叱咤のために言うわけで「例え嘘でも賢い人ぶって学ぶやつはもう賢い人間なのよ」なんて本来の締めは絶対受け入れられないのは分かるだろ |
… | 9923/12/03(日)01:32:02No.1130775261+>三人寄れば文殊の知恵だけど船頭多くして船山に登るとも言うわね |
… | 10023/12/03(日)01:32:11No.1130775294+関係ないけど「石の上にも三年」って全然上手いこと言えてないよね |
… | 10123/12/03(日)01:32:50No.1130775497+>三人寄れば文殊の知恵だけど船頭多くして船山に登るとも言うわね |
… | 10223/12/03(日)01:33:16No.1130775639+>関係ないけど「石の上にも三年」って全然上手いこと言えてないよね |
… | 10323/12/03(日)01:33:23No.1130775669+四字熟語も使っていきたい |
… | 10423/12/03(日)01:33:26No.1130775685+こいつは「日常茶飯」だな |
… | 10523/12/03(日)01:33:28No.1130775692+>関係ないけど「石の上にも三年」って全然上手いこと言えてないよね |
… | 10623/12/03(日)01:33:29No.1130775698そうだねx2>関係ないけど「石の上にも三年」って全然上手いこと言えてないよね |
… | 10723/12/03(日)01:33:34No.1130775722+その手は桑名の焼き蛤よ! |
… | 10823/12/03(日)01:33:39No.1130775747+>桃栗三年柿八年 |
… | 10923/12/03(日)01:33:47No.1130775780そうだねx1>狂人ぶってる狂人はお前!って言うのは叱咤のために言うわけで「例え嘘でも賢い人ぶって学ぶやつはもう賢い人間なのよ」なんて本来の締めは絶対受け入れられないのは分かるだろ |
… | 11023/12/03(日)01:34:10No.1130775892+麒麟児か鬼子か |
… | 11123/12/03(日)01:34:35No.1130776006+>>桃栗三年柿八年 |
… | 11223/12/03(日)01:34:47No.1130776063+見たなこのワシの秘密を!知らぬが仏知るが煩悩 貴様も後戻りは出来ぬのよ |
… | 11323/12/03(日)01:34:50No.1130776074+何をするにも億劫でな |
… | 11423/12/03(日)01:35:29No.1130776267+>>桃栗三年柿八年 |
… | 11523/12/03(日)01:35:42No.1130776336+今の小学生には五味太郎さんの「ことわざ絵本」とかはもう古臭いのかしら |
… | 11623/12/03(日)01:35:43No.1130776339+>好きな海外の諺なら |
… | 11723/12/03(日)01:35:44No.1130776352そうだねx1>>>桃栗三年柿八年 |
… | 11823/12/03(日)01:35:45No.1130776357+二度あることは三度ある |
… | 11923/12/03(日)01:36:01No.1130776434+五味太郎いいよね |
… | 12023/12/03(日)01:36:01No.1130776435+気にするな |
… | 12123/12/03(日)01:36:06No.1130776459+どさくさに紛れ広川太一郎にシフトさせていきたい |
… | 12223/12/03(日)01:36:19No.1130776520+トマトが赤くなると医者が青くなる |
… | 12323/12/03(日)01:36:46No.1130776647+>このフレーズのバリエーション多すぎ |
… | 12423/12/03(日)01:36:49No.1130776665+>どさくさに紛れ広川太一郎にシフトさせていきたい |
… | 12523/12/03(日)01:37:02No.1130776731+雨の降る日は天気が悪い |
… | 12623/12/03(日)01:37:31No.1130776852+すなわち漁夫の利になるわけですねドクターヘル様 |
… | 12723/12/03(日)01:37:47No.1130776919+>二度あることは三度ある |
… | 12823/12/03(日)01:37:54No.1130776951+「血ガ出ルナラ殺セル」ってな |
… | 12923/12/03(日)01:38:04No.1130776998+>トマトが赤くなると医者が青くなる |
… | 13023/12/03(日)01:38:06No.1130777010+>どさくさに紛れ広川太一郎にシフトさせていきたい |
… | 13123/12/03(日)01:38:18No.1130777078+>どさくさに紛れ広川太一郎にシフトさせていきたい |
… | 13223/12/03(日)01:38:19No.1130777081+>「血ガ出ルナラ殺セル」ってな |
… | 13323/12/03(日)01:38:35No.1130777168+「」もいい歳だろう今年は実家に帰るのかい?「親孝行と火の用心は灰にならぬ前」とも言うぜ |
… | 13423/12/03(日)01:38:42No.1130777212+秋茄子は嫁に食わすな! |
… | 13523/12/03(日)01:38:45No.1130777230+「情けは人のためならず」だ!助けるぞ! |
… | 13623/12/03(日)01:38:57No.1130777303+>どさくさに紛れ広川太一郎にシフトさせていきたい |
… | 13723/12/03(日)01:39:23No.1130777456+こんな夜中にラーメン食っちゃった苦しい…「叔母の家焼けても穀休み」だな |
… | 13823/12/03(日)01:39:27No.1130777481+医者は他人が健康だと嫌がる生き物扱いされすぎてない? |
… | 13923/12/03(日)01:39:50No.1130777604+>医者は他人が健康だと嫌がる生き物扱いされすぎてない? |
… | 14023/12/03(日)01:39:52No.1130777618そうだねx1>>二度あることは三度ある |
… | 14123/12/03(日)01:40:44No.1130777876+医者の不養生紺屋の白袴よね |
… | 14223/12/03(日)01:41:07No.1130778018+四度あることはゴダール |
… | 14323/12/03(日)01:41:10No.1130778036+瓢箪から駒ってウマのことなのね |
… | 14423/12/03(日)01:41:11No.1130778043+一押し二金三男 |
… | 14523/12/03(日)01:41:22No.1130778087そうだねx1>秋茄子は嫁に食わすな! |
… | 14623/12/03(日)01:41:48No.1130778220+>医者の不養生紺屋の白袴よね |
… | 14723/12/03(日)01:41:58No.1130778269+二度ある事はサンドアール |
… | 14823/12/03(日)01:42:01No.1130778294+壁に耳ありジョージにメアリー |
… | 14923/12/03(日)01:42:11No.1130778366+日本だとスイカに塩を掛けるが東南アジアだといろんな果物に塩を掛けるらしい |
… | 15023/12/03(日)01:42:34No.1130778470+あ、オナニーしよ… |
… | 15123/12/03(日)01:42:59No.1130778572+>あ、オナニーしよ… |
… | 15223/12/03(日)01:43:17No.1130778659+最近聞いたちょっと面白い言い方が |
… | 15323/12/03(日)01:44:18No.1130778927+>医者の不養生紺屋の白袴よね |
… | 15423/12/03(日)01:44:34No.1130779001+マジンガーZの1話見ると本当に慣用句多いから驚きだわ |
… | 15523/12/03(日)01:44:37No.1130779017+触手狙わば穴二つ |
… | 15623/12/03(日)01:46:14No.1130779504+ラーメン屋の黒Tがことわざになる未来もあるんだろうか |
… | 15723/12/03(日)01:46:28No.1130779559+つまり「全てのものには終わりがある。ただし、バナナにはそれがふたつある」ということよ |
… | 15823/12/03(日)01:46:49No.1130779660+>子連れ狼今さらながら観てるけど最近の時代劇でもこういう昔ながらの芝居かかった言い回しを使わなくなったのはなぜだろう? |
… | 15923/12/03(日)01:46:55No.1130779678+>その手は桑名の焼き蛤よ! |
… | 16023/12/03(日)01:47:48No.1130779950+よし弁慶にしておけ |
… | 16123/12/03(日)01:54:01No.1130781838そうだねx1>>その手は桑名の焼き蛤よ! |
… | 16223/12/03(日)01:54:54No.1130782058+>「明鏡止水」曇りのない鏡のごとく静かに湛えた水のごとき心…それが勝つための唯一の方法だ |
… | 16323/12/03(日)01:54:56No.1130782064+当たり前だのクラッカー! |
… | 16423/12/03(日)01:55:20No.1130782164+燕雀安んぞ鴻鵠の志を知らんやとはまさにこのこと!消えるのはキサマの方だカラス! |
… | 16523/12/03(日)01:57:00No.1130782650+ぬーべー? |
… | 16623/12/03(日)02:00:16No.1130783430+>ジョンレノンの言葉か |
… | 16723/12/03(日)02:02:00No.1130783811+寝耳に水入れる奴悪辣過ぎるだろ |
… | 16823/12/03(日)02:02:12No.1130783849+>>ジョンレノンの言葉か |
… | 16923/12/03(日)02:06:58No.1130784881+>>>その手は桑名の焼き蛤よ! |
… | 17023/12/03(日)02:08:23No.1130785173+梨の馬鹿めは18年まで歌えや!!1 |