トップページ

このまとめについて

戸定梨香
このまとめでは千葉県松戸市の非公認ご当地Vtuber戸定梨香が起こした問題行動や発言を紹介します。
少しずつですがまとめを更新していきます。

戸定梨香とは?

千葉県松戸市の自称ご当地Vtuber。
勝手に名乗っているだけで松戸市の承諾を得て活動しているわけではない。

問題1:松戸市の公認キャラではない

ご当地Vtuberを名乗っているが松戸市役所が運営に関わったり松戸市に承諾を得て活動しているわけではない。
運営会社の所在地が松戸なので勝手に松戸市のご当地Vtuberを名乗っているだけ。
過去に市役所や市の公式イベントに参加した実績もない。
しかしご当地Vtuberという肩書から公認キャラと勘違いする人もいる。

問題2:Vtuber雑誌に虚偽情報の掲載

FNyilZ4VIAECsqh_R.jpg
松戸市の非公認ながら「松戸市と連携してクラウドファンディングや交通安全PRを実施」と、活動が市と連携によるものだと勘違いされるような文面を掲載。
これを見た市民が松戸市役所に問い合わせたところ、「連携の事実はないし今後市政に採用もしない」と返答が来る。(なお市役所は運営会社に厳重注意をしたとのこと)
運営会社はこの記事を掲載した告知ツイートをしていたが、なぜか現在はひっそりと削除されている。

問題3:松戸市立博物館のコンテンツを無断使用

【VR体験ツアー】松戸市立博物館へ行ってみよう!!の動画内で松戸市立博物館の公式サイト内で公開されているVR映像が使用されている。
このVR映像は博物館がコロナで来場できない人に向けて特別に無償で公開したもの。
公式サイト内には「松戸市立博物館のVR映像を個人利用以外の目的で使用する場合は、松戸市立博物館へご相談ください。」との記載がある。
松戸市立博物館の公式ロゴも使われており、許可を得た正式コラボレーション動画のように見える。
しかし、松戸市立博物館に問い合わせたところ「動画配信者と協議中でありコラボレーションではない」との返答。
動画公開時の2022年01月から問い合わせの回答が来た2023年5月までの長い期間、ずっと協議中。使用許可を下した場合協議中ではなくなるはずなので、未だに許可が出ていないと思われる。
市営施設のコンテンツには税金が使われているため、一般企業が税金で作られたコンテンツを着服して動画で収入を得ている可能性あり?
スクリーンショット 2023-06-23 215225_R.jpg
(博物館からの回答。コラボレーションではないとはっきり否定)
なおデジタル窃盗「データを不特定多数が閲覧できるようにしたり、商用利用したりした場合は私的複製の範囲を超えるため違法となる」という定義である。
この動画も松戸市立博物館が所有しているVR映像のデータを不特定多数が閲覧できる状態で商用利用しているので、私的利用の範囲を超えている。

問題4:国の重要文化財である戸定邸の名称を無断使用

ファンネームである「戸定邸宅民」の戸定邸とは明治17年に完成した徳川昭武の別邸。その後松戸徳川家の本邸となる。
国の重要文化財であり、松戸徳川家3代当主である徳川文武氏は戸定邸で生まれる。
現存する徳川家の生家の名称を関係者に無断で使用している、いわゆる「文化の盗用」にあたる行為。
(文化盗用とはある特定の文化圏が持つ要素を他の文化圏の人が流用する行為)
本来由緒正しい徳川家が所有しているはずの「戸定邸」を全く関係ないVtuberが自分のファンネームとして、徳川家の了承を得ずに使用しているため文化盗用になると考えられる。
スクリーンショット 2023-06-24 102917.png

問題5:松戸市制施行80周年の記念日を完全無視

matsudo_city-230401-0900_R.jpg
松戸市制施行80周年の記念日を迎えた2023年4月1日。
松戸市のご当地Vtuberを名乗りながら80周年を祝うツイート、記念日に向けたコメントなどを一切しない。
「きょは何の日かにゃ!?」と前振りをしながら自分が主題歌を歌うゲームの宣伝ツイートばかり。
Tojou_Linca-230401-0035_R.jpg
その後も80周年に触れるツイートは無し。
Tojou_Linca-230401-1022_R.jpg
その後も自分の宣伝、宣伝、宣伝…。
Tojou_Linca-230401-1412_R.jpg
Tojou_Linca-230401-1435_R.jpg
Tojou_Linca-230401-1442_R.jpg
Tojou_Linca-230401-1959_R.jpg
結局翌日以降も松戸市の記念日に関するツイートは0。
運営会社の板倉節子社長も同様に松戸市に触れるツイートはせず。

問題6:地元松戸市で開催されるお祭りのクラファンを完全無視

kentoumatsuri-230330-1332_R.jpg
松戸市で毎年開催されている松戸宿坂川献灯まつり。コロナ禍の中止期間中に傷んでしまった機材修復のため3月30日から5月31日まで資金集めのクラウドファンディングが行われた。
地元を応援したいと考えているご当地Vtuberであればクラファンの支援や支援者を増やすための呼びかけくらいはして当然だが、期間中クラファンに関するツイートは一切無し。
支援者になるとツイートで投稿できるのでツイートをしていないということは支援すらしていないということ。
自分のクラファンや活動は熱心に宣伝しているのに、地元のイベントはまるで応援しない。

問題7:松戸市公認の地元産スイーツを間違った情報でPR


20:35あたりから

「松戸に住んだ幻の将軍・徳川昭武が楽しんだ当時のコーヒーを再現した 「プリンス徳川カフェ」を使った商品開発で、地域を盛り上げようという取り組みをしています。」
(引用元:https://www.city.matsudo.chiba.jp/citypromotion/gazo_doga/doga_pr/prince_sweets.html
松戸市の公式サイトでも紹介されている松戸のコーヒー「プリンス徳川カフェ」。地元企業と協力してオリジナル商品を開発している。
その中の一つ「マツドーナツコーヒー味」の試食動画で「醤油みたいな匂い」「醤油の味」と的外れなコメントを連発。
地元の名産品を適当なコメントで紹介し間違った情報を広めても終始ヘラヘラ。
ご当地グルメを正しくPRするという最低限の地域活性化活動すらできない。

問題8:キャラデザのご当地情報ミス

スクリーンショット 2023-06-25 114118.png
(引用元:[[https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000032.000038426.html::https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000032.000038426.html]])
公式設定で「松戸市発祥の二十世紀梨と同じ髪の色」と書かれてるが二十世紀梨は青梨。黄色ではなく黄緑色の皮が特徴である。
(参考サイト:鳥取市観光サイト
地元の名産品にもかかわらず情報を間違えているため、松戸市のPRを考えて作られたのではなく金髪のキャラデザを考えてから後付け設定で梨の色情報を適当に付け加えただけと思われる。

問題9:地元PRとはかけ離れた下品で低俗な動画の数々

■朝風呂きもちいいにゃ〜

草津のように温泉を売りにしている地域でもないのに入浴しながら「来る~?♡」と視聴者を誘う謎動画。
(しかも風呂に生首が浮いているだけのかなり不気味な映像)
■出てきまちたね。幼定梨香

おしゃぶりをくわえて赤ちゃん言葉でしゃべる赤ちゃんプレイ動画。
■とぅいんとぅいん尻文字

視聴者に向かってケツを振り尻文字をする謎動画。
などなど松戸市のPRとはまるで関係ない動画を次々とアップ。
ソープランドやAVのような入浴動画や性風俗店の赤ちゃんプレイを思わせる動画の何が地元の応援に繋がるのか不明。

問題10:地元のPRはほったらかしで大田区議員の選挙活動に協力


松戸市の80周年記念、資金不足の献灯まつりクラウドファンディングといった松戸市の地域活性化活動には一切協力しない一方で、大田区議員おぎの稔氏の選挙活動には熱心に協力している。
もちろん選挙活動の協力そのものは問題ない。しかし、何故千葉県松戸市のご当地Vtuberが東京都大田区の選挙に協力するのか。
地元に密着した地域のための活動を十分に行ったうえで他所の地域にも進出するならまだしも、松戸市のPRはそっちのけ。
ましてやご当地キャラクターという立場であれば、特定の政治家に肩入れするのではなくフラットな立場でいるのが当然。
自分をチヤホヤしてくれる人にだけすり寄っているのが行動に表れている。

問題11:社長板倉節子氏が右翼雑誌WiLLに掲載

ASE_Itakura-211026-1303_R.jpg
FCmN9Z0VIAAtrOx_R.jpg
右翼雑誌WiLLに板倉節子社長のインタビューが掲載される。
この行動は
①元々板倉氏が右翼思考だった
②フェミ議連が左翼なので対抗して右翼の協力を得た
③特定の思想はないがインタビューを掲載してくれたのがWiLLだけだったので取材を受けた
などが考えられるが、フェミに対抗して右翼に走ったのなら志向が単純すぎるし右翼じゃないのにインタビューを載せるためだけに取材を受けたなら、都合よく利用しただけなのでWiLLサイドの人間に失礼。
いずれの理由にせよ地域に根付いたご当地キャラを運営する人間としてやるべきではない行為。

問題12:クラファン詐欺疑惑

vase_ase-230630-0935_R.jpg
当初発表されていたのはラッピングバスを走らせるというクラウドファンディング。
クラファンページにも「ラッピングバス」の表記がある。
しかし実際に実現したのは新京成電鉄のラッピング電車。
クラウドファンディングは資金がプロジェクト目的外に使われた場合違法である。
実際に目的と異なる資金の使い方をして、詐欺罪となった例もある。

刑'''法第246条第1項(詐欺罪)
人を欺いて財物を交付させた者は、10年以下の懲役に処する。'''

プロジェクト発表の段階でA案はラッピングバス、B案はラッピング電車など、バスの実行が不可能なら電車になる場合があると記載されていたなら問題ない。
しかしプロジェクトのページには一言も電車に関する情報の記載がない。
スクリーンショット 2023-06-30 151250.png
(クラファンページ:[[https://camp-fire.jp/projects/view/503187::https://camp-fire.jp/projects/view/503187]])

  • 最終更新:2023-11-27 15:32:01