スマホがあればコンビニで住民票の写しなどを発行可能に まずは都内のファミマ/ローソンから
ITmedia Mobile / 2023年12月2日 10時48分
スマートフォンがあればコンビニで住民票の写しなどを発行できるようになる。デジタル庁が12月1日に発表した。スマホ用電子証明書をコンビニでも活用可能になる。
全国のコンビニエンスストアに設置されたキオスク端末(マルチコピー機)で、マイナンバーカードまたは住民基本台帳カードを利用し、市区町村発行の証明書(住民票の写し、印鑑登録証明書など)を取得できる“コンビニ交付”。これまではマイナンバーカードが必要だったが、電子証明書を搭載したスマートフォンさえあれば発行できる。
スマートフォンに電子証明書を搭載するにはマイナンバーカード(個人番号)を取得の上、マイナポータルから申請および登録作業を行う必要がある。手順の詳細は本誌過去記事で紹介している。
20日から都内のファミリーマートとローソン、2024年1月22日から全国のファミリーマートとローソン合わせて約3万店舗(全国店舗の合計数)で、スマートフォンだけでコンビニ端末から各種証明書を取得できるようになる。
デジタル庁によると、12月20日の時点で約900自治体発行の証明書がスマホ用電子証明書で取得できるようになる見込みだが、スマホ用電子証明書への対応には各自治体で条例改正が必要で、残りの自治体でも順次条例改正を進めているという。
12月1日の会見で河野太郎デジタル大臣は「コンビニから各種証明証をスマホ1つで取得できるようになれば、便利になったと実感できる」と述べたが、スマホ用電子証明書に対応しているスマートフォンはAndroid搭載の一部機種だ。無論、iPhoneが対応しなければ、利用は広がらないはずだ。
外部リンク
この記事に関連するニュース
-
コンビニで住民票、スマホから可能に…マイナカード機能使い20日から
読売新聞 / 2023年12月1日 23時51分
-
マイナカードの機能搭載したスマホだけで住民票の写しなどのコンビニ交付できるように…都内のコンビニでは今月20日から 現状はアンドロイドのみ対応
TBS NEWS DIG Powered by JNN / 2023年12月1日 13時49分
-
スマホでマイナ証明書=20日から都内コンビニで―デジタル庁
時事通信 / 2023年12月1日 13時11分
-
コンビニでスマホ使い証明書取得 マイナ搭載端末、都内で先行開始
共同通信 / 2023年12月1日 11時56分
-
品川区、ローソンと協働で区役所戸籍住民課にマルチコピー機
PR TIMES / 2023年11月6日 11時45分
トピックスRSS
ランキング
-
1Google、2年以上使われていないアカウントの削除 12月1日から開始
ITmedia NEWS / 2023年12月1日 20時58分
-
2同じなのは見た目だけなので要注意! 単4電池サイズで3.7Vなリチウムイオン電池がアキバに登場
ASCII.jp / 2023年12月2日 10時0分
-
3吉野家で楽天ポイント200%還元キャンペーン 抽選で400人に
ITmedia Mobile / 2023年12月1日 19時47分
-
4イメージが悪化した「不祥事ランキング2023」 1位「ビッグモーター不正請求」、2位「ジャニーズ事務所性加害問題」
ねとらぼ / 2023年12月1日 20時22分
-
5誤ってSafariを削除してしまいました!? - いまさら聞けないiPhoneのなぜ
マイナビニュース / 2023年12月1日 11時15分
記事ミッション中・・・
記事を最後まで読む