NHKの取材メモがネットに流出 派遣スタッフ認める
NHKは1日、記者が作成したインタビューの取材メモなどがインターネット上に流出したと発表した。子会社が契約する30代の派遣スタッフが、流出させたことを認めたという。NHKはインタビューの相手に謝罪したとしている。
派遣スタッフは、テロップや字幕の制作などに携わっており、局内の端末に登録された企画案や取材メモを閲覧できる立場だった。端末から印刷して外部に持ち出したという。NHKの内部調査に「興味本位でやった。大変なことをしてしまい申し訳ない」と話しているという。
ネット上に流出した文書は、若年女性を支援する一般社団法人「Colabo(コラボ)」がインターネット上で誹謗(ひぼう)中傷を受けた問題を取り上げる旨の企画概要のほか、実際に中傷に加わった取材対象者へのインタビューの文字起こしなど。「放送希望」として「12月1日 『首都圏ネットワーク』で5分程度」との記載もあった。
NHKによると、派遣スタッフは、取材対象者が中傷に加わったきっかけとして挙げていたX(旧ツイッター)のアカウントに、情報を流したと説明。このアカウントの持ち主が「放送されるかもしれないとタレコミがありました」と投稿し、文書をダウンロードできるようにして拡散させた。
コラボ側は、このアカウントの持ち主が名誉を毀損したとして提訴している。会見したNHKの小形修一リスクマネジメント室長は「流出先としてあってはならないところに流れてしまった」と述べた。
11月28日に取材対象者から担当記者に連絡があり、流出の可能性が発覚。取材メモに接することができた人物を調査した結果、派遣スタッフが12月1日に流出を認めた。
NHKは「取材対象者との信頼関係を損なうだけでなく、NHKに対する視聴者の皆さまからの信頼を損なう、あってはならないことで、深くおわび申し上げます」とのコメントを出した。〔共同〕