こぱんはうすさくら豊橋中浜教室

MENU

ご利用案内

ご利用料金について

ご利用料金は、お住まいの自治体が定めます

原則的には「単価×ご利用料金日数」となりますが、書くご家庭の所得に応じて上限月額をお住まいの自治体が定めます。
利用するにあたっては、市区町村で発行される通所受給者証が必要となりますので、利用者さまの住民票がある市役所にて申請してください。

ご利用までの流れ

お問い合わせ

どんな小さなことでもお問い合わせください。ご家族さまの不安にまず寄り添います。

TEL:0532-45-6701TEL:0532-45-6701

ご相談

ぜひ一度こぱんはうすにお越しください。できましたらお子さまもご一緒であるとなおよいです。

体験

「うちの子に合うかしら」「どんなことをするのかしら?」「うまくやれるかしら?」そんなご不安もあるでしょう。そんな時は、一度当教室をご体験ください。

受給者申請

利用にあたって、市で発行される通所受給者証が必要となります。
市役所への通所受給者申請がまだお済でない方は、お手続きの段取りを優しくお伝えいたします。

ご利用開始

原則ご自宅までお迎えに伺います。最初は不安かも知れませんが直ぐにスタッフと打ち解けられます。

よくある質問

利用する際は医師の診断が必要ですか?
いいえ、診断は必要ありません。
診断のある方・かかりつけの医院がある場合は必ず施設にお伝えください。
夏休みなどの長期休暇時の利用は可能ですか?
はい、可能です。
受給者証が必要となります。但し、夏休み等長期学休日のみの利用はご遠慮ください。
子どもがプログラムについていけるか心配です。
お子さまの状態や様子にあわせてスタッフが個別に対応をさせていただくことがございます。
集団プログラム、個別プログラム、さまざまなプログラムをご用意しておりますのでご安心ください。
受給者証の取得方法を教えてください。
取得方法や利用については、まずこぱんはうすにお問い合わせください。
聞き取りを行い、個別にご案内させていただきます。
学校や幼稚園へのお迎えは可能ですか?
はい、可能です。
学校にお迎えに行き、こぱんはうすでお過ごしいただいたあと、指定の時間にご自宅へお送りさせていただいております。
お昼ごはんの準備はどのようにしたらよろしいでしょうか?
原則お子さまの食育のため、お弁当の持参をお願いしています。
食事の介助は可能ですか?
食事は療育の重要な要素ですので、職員が必要に応じて介助を行います。
お子さまが徐々に自立して食べられるように工夫しています。