子どもから大人まで楽しめる「およっちょい祭り」
イベント 地域・自然・文化「およっちょい」とは、甲州弁で「お寄りください」という意味で、甲州市商工会が中心となって、毎年10月の第4日曜日に開催しているお祭りです。
地元のお店の味が楽しめる模擬店、そして地元有志が出演するステージやパレード、さらに餅まきを行う「およっちょい上棟式」など、さまざまな催し物があり、およっちょい祭りは一日を通して子どもから大人まで楽しめるお祭りです。
およっちょい祭りの目玉イベント「およっちょい上棟式」
およっちょい祭りは、甲州市役所周辺に第一会場から第三会場の3エリアがあり、第二会場(市役所東側駐車場)では、およっちょい上棟式と銘打った餅まきが行われます。
これは、地元の建設業協会が、上棟式での餅まきを再現したもので、餅まき前には、しっかり神事も行い、そのあとに市長や棟梁らが餅まきを行います。お餅だけでなく、お供え物の尾頭付きの鯛も投げられ、盛大に行われます。
およっちょい上棟式は、午前と午後の2回行われ、お祭りの目玉イベントでもあるので、ぜひ縁起の良いお餅を持って帰りましょう。
地元有志のステージや市役所前400mの盛大なパレードは必見!
第一・第二会場では、各所にステージが設けられ、地元有志が演奏や歌、ダンスの披露や地元中学校の吹奏楽部の演奏などを楽しむことができます。また、飲食しながらステージを楽しむこともできますので、模擬店の美味しい味と一緒にステージを楽しむのがおすすめです。
そして午後には、塩山駅付近から、第一会場までの約400mを地元中学校のマーチングや、じょいそーらんグループ「甲斐 風林火山」の演舞を見ることができます。
お祭りのフィナーレにふさわしい迫力にある演奏と演舞は必見です!
まとめ
第三会場では、消防フェスティバルと題した催し物もあり、子どもから大人まで、一日を通してたっぷり楽しめるイベントとなっています。
秋は甲州市が一年でもっとも旬を迎える季節です。ぜひ秋の甲州市の一日を「およっちょい祭り」で過ごしてみてはいかがでしょうか?
施設情報
[イベント名]およっちょい祭り
[開催時期]毎年10月第4日曜日の9時〜16時
[HPアドレス]http://www.koshu-sci.jp