騒動の発端にもなってる重要人物だけど

  • 1二次元好きの匿名さん23/11/29(水) 09:24:09

    ケガでフェードアウトしてた関係で、終盤は実質何もしてない人

  • 2二次元好きの匿名さん23/11/29(水) 09:33:47

    アド・ステラの歴史はともかくとして、少なくとも「水星の魔女」として描かれた範囲についてはコイツが始めた物語

  • 3二次元好きの匿名さん23/11/29(水) 09:38:24

    12話で死んでてもストーリー上あんまり問題ないんだよなこの親父…この親父とプロスペラの話するとスレッタとミオリネから話の中心がずれるからしたくないってのもわからなくはないが

  • 4二次元好きの匿名さん23/11/29(水) 09:39:36

    舞台装置でしかなかったな

  • 5二次元好きの匿名さん23/11/29(水) 09:40:15

    クエタで生き残ったのに真実も話さないし責任も取らないでずっと寝てた人
    脚本はなにがしたかったんだ

  • 6二次元好きの匿名さん23/11/29(水) 09:40:45

    ぶっちゃけ世界平和目指してたけどクワゼロにおいてイニシアチブ握ってるのエリィだしどっちにしろ破綻してた気がする

  • 7二次元好きの匿名さん23/11/29(水) 09:40:47

    しゃ、喋ったぁ!てなったよ

  • 8二次元好きの匿名さん23/11/29(水) 09:41:20

    >>3

    中盤スペアシで話進めていたときスレッタから話ズレてませんでした…?

  • 9二次元好きの匿名さん23/11/29(水) 09:41:29

    舞台装置ですらなくない?舞台装置はもっとこう…なんか違う気がする

  • 10二次元好きの匿名さん23/11/29(水) 09:41:35

    >>3

    暗躍してる感じのシーンを1分ぐらい時々挟むだけでも意味あると思うぞ?


    よくあるやん

    敵幹部終結とか「やつは四天王のなかでも.....」みたいなもん状況説明のワンシーン

  • 11二次元好きの匿名さん23/11/29(水) 09:41:37

    >>8

    話ズレッタ

  • 12二次元好きの匿名さん23/11/29(水) 09:41:46

    スレッタがアス高に来なくて本編のあれこれがなくてもそのうちクワゼロでやらかしてた人

  • 13二次元好きの匿名さん23/11/29(水) 09:43:08

    メタ的にはあそこで死なせちゃうと死人に口なしでミオリネに対して虐殺の言い訳すらできなくなるから生き残らせたのかな
    でもその後親子の会話ほとんどないから結局無意味という

  • 14二次元好きの匿名さん23/11/29(水) 09:44:27

    ミオリネはプロスペラじゃなくてデリングとレスバすれば
    良かったと思う

  • 15二次元好きの匿名さん23/11/29(水) 09:44:52

    プロローグの件でミオリネからなんであんなことをしたのって糾弾される展開になると思ってた…えっスルーなの!?

  • 16二次元好きの匿名さん23/11/29(水) 09:45:27

    デリングやヴァナディース事変関連はVHで描いてくれると期待してる

  • 17二次元好きの匿名さん23/11/29(水) 09:45:59

    デリングが寝た時にあーこれガンダムの呪いやんないなと察した
    自分でも理由は分からない

  • 18二次元好きの匿名さん23/11/29(水) 09:46:33

    >>16

    本編でやってほしかったんだよ!!あそこから始まった物語なのに!!

  • 19二次元好きの匿名さん23/11/29(水) 09:46:59

    最終盤で目覚めたけども
    議会連合に手を引くよう勧告→無視される
    騒動の責任→全部シャディク
    ミオリネに事の真相を語る→無し
    だから本当に12話で死んでてもストーリーが何も変わらない…

    死ぬべきだったとまでは言わないけど
    生きてるなら何かこう…何かやってくれよ!とは思う

  • 20二次元好きの匿名さん23/11/29(水) 09:49:04

    本編で扱うべき存在ではあったと思う
    メインキャラの親かつ物語を動かした事件の中心なんだしミオリネも親の所業だから無関係とは投げ出すのはストーリー的に勿体なかったよ

  • 21二次元好きの匿名さん23/11/29(水) 09:50:13

    >>18

    ガンダムなんてそういうのばっかじゃん

    事の発端なんて作品外で!が主流よ

  • 22二次元好きの匿名さん23/11/29(水) 09:50:59

    一応このダブスタが矢面に立ってるからミオリネやプロスペラが矢面に立たずに済んでるとも言える
    ミオリネは自分から矢面に立ってるっぽいしプロスペラも立てよって話なんだけど

  • 23二次元好きの匿名さん23/11/29(水) 09:51:08

    プロローグから考えるとオチが理不尽過ぎるしオチから逆算するとプロローグが邪魔過ぎる

  • 24二次元好きの匿名さん23/11/29(水) 09:51:13

    ミオリネ→デリングでクワゼロについてたいして責めてないように見えるから
    元被害者のプロスペラを加害者娘が責めてる図が悪過ぎる…ミオリネとデリングはしっかり描写欲しかった

  • 25二次元好きの匿名さん23/11/29(水) 09:51:34

    てか本編でデリングがやろうとしてることなんて本人が語らんかっただけで話としては出てるしなぁ

  • 26二次元好きの匿名さん23/11/29(水) 09:54:55

    基本的にミオリネが親に守られている状態が続いたしそういう意味では生存が必要な存在だったのかもしれん

  • 27二次元好きの匿名さん23/11/29(水) 09:55:36

    >>18

    それはそうでもスレッタが自分の手に余るような世界を気にするタイプでないから本編でやるのは難しいなって最近は思う

    例えば主役をミオリネやベネグル上位メンバーを主役に据えれば21年前や世界観まわりはやり放題だが水星で書きたかったものじゃないだろうし多分ガンダムのイメージ変えたかったんじゃねって気がする初期に若い人達にガンダムついてたら見ないだの、自分達向けじゃないだの言われたの気にしてるインタビューあったし

  • 28二次元好きの匿名さん23/11/29(水) 09:55:56

    コール33結局何とか対話どこに行ったとかガンド医療についてもっと説明がほしいとかプロローグの続編としては酷いと思う
    プロスペラも最終回の3年後何も喋ってないし

  • 29二次元好きの匿名さん23/11/29(水) 09:57:00

    >>24

    ミオリネがデリングと縁を切ったようには見えないからプロスペラに家族だからやっちゃうとデリングとプロスペラも家族だからになっちゃうのは気になる

  • 30二次元好きの匿名さん23/11/29(水) 09:58:22

    >>18

    何年も前にやったやつなら大幅な設定変更くらいあるよなと思うけど出されたのは一年未満だからそこは本編で出してくれよと思ってしまう 

    ゆりかごも読み切り版みたいになってるような

  • 31二次元好きの匿名さん23/11/29(水) 09:58:43

    >>29

    デリングとプロスペラは本編開始時点でガチガチに憎みあい殺しあう関係でもないから一緒に暮らすとかでもないなら何も無いでしょ

  • 32二次元好きの匿名さん23/11/29(水) 09:59:16

    革新的な技術を研究する人たちを独断で非戦闘員ごと虐殺しても、最後までお咎めなしなんですか!?驚きましたねぇ…てならん?自分はなったが

  • 33二次元好きの匿名さん23/11/29(水) 09:59:23

    >>26

    ミオリネが騙されてるか守られているかが大半に

  • 34二次元好きの匿名さん23/11/29(水) 09:59:47

    >>27

    スレッタの性格では厳しいのは分かるがだからこそW主人公としてミオリネも配置したのでは?と思っていたんだが憶測だったみたいだ

  • 35二次元好きの匿名さん23/11/29(水) 10:00:36

    プロスペラの罪を被るならこいつしかないと思ってた
    因縁とは無関係の子供がやってくれた

  • 36二次元好きの匿名さん23/11/29(水) 10:00:51

    >>29

    これもしデリング死んでたらそれでも家族になろうとするミオリネでストーリーライン綺麗だったなただ3年後が纏まらんので避けたきがする

  • 37二次元好きの匿名さん23/11/29(水) 10:01:50

    >>28

    オルコットがガンド医療で生きてるなんて見てるだけじゃわからなくってあの義手ならプロローグの時点でメンテンナス面倒でシュワシュワとかリスクのあるガンド医療よりも良くねと思ってたし

    それくらいわからないことが多い

    プロスペラもプロローグのときは電源がキレやすそうだったにそれがないのは自分で改善したからなくなったのかな

  • 38二次元好きの匿名さん23/11/29(水) 10:03:48

    ・事の発端
    ・ヒロインの父親
    ・将来的には主人公の養父
    ・物語の舞台となる学園のトップ
    ・騒動の中心にある企業グループのトップ

    これだけの要素を持ってたのに放ったらかしだったのはシンプルに勿体無い

  • 39二次元好きの匿名さん23/11/29(水) 10:03:56

    >>34

    ミオリネもスレッタが良いなら良いタイプだったな

    四号のことを一時期考えてたスレッタがスレミオ以外のことを一番考えてたのでは

  • 40二次元好きの匿名さん23/11/29(水) 10:06:22

    12話以外昏睡したせいかスペーシアンとして憎しみをぶつけられることは娘含めて含めてなかったな
    学園生徒とかグエルとかにぶつけられてた

  • 41二次元好きの匿名さん23/11/29(水) 10:08:23

    >>40

    あとサリウスへだな

    15話当時は気にならなかったがその後デリングが糾弾されなかったからここもシャディクからデリングに言ったほうが良かったんじゃないか

  • 42二次元好きの匿名さん23/11/29(水) 10:08:47

    >>35

    プロスペラの罪を誰かに被ってもらうこと自体がおかしいけどな、誰かに罪を被ってもらうことを良しとするプロスペラは正直見たくなかった

  • 43二次元好きの匿名さん23/11/29(水) 10:09:21

    >>9

    なんというか適当に話盛り上げてくれそうな要素持ってる置物でしかないよね

    話を動かしもせずあのキャラには色々秘密があるんだろうなぁと思わせるだけの置物

  • 44二次元好きの匿名さん23/11/29(水) 10:11:20

    恩恵は受けてはいるが殴るべき対象ではないはずの子どもが暴力に晒されてたのはなあ

    グエルとか特権と責務を捨てた側だし

    3年後とかにデリングたちもなんかやってますと一枚絵で済ませるのではなく劇中で描いて欲しかったそれこそシャディクが矛先を向けるべき人間だし

    >>40

  • 45二次元好きの匿名さん23/11/29(水) 10:12:21

    >>27

    最初は自分の外の世界を気にするような子じゃなくても、向こうからやってきて否応なく向き合うのが主人公だと思ってたんだ

    自分の親とヒロインの親と初恋の相手の行く末と自称妹とこれだけ向き合うピースが揃ってるのに!?ってもったいなく思うよ

  • 46二次元好きの匿名さん23/11/29(水) 10:14:03

    >>5

    責任ならこれから取るさ

  • 47二次元好きの匿名さん23/11/29(水) 10:14:30

    >>44

    恩恵は一時期受けてたけどボブになって特権全て捨てたのにアーシアンのテロでPTSD患うことになったグエルにぶつけられるのは違くねと思う

  • 48二次元好きの匿名さん23/11/29(水) 10:14:42

    >>9

    舞台装置じゃないってことは役者だってことやん

  • 49二次元好きの匿名さん23/11/29(水) 10:14:46

    単純に舞台だけ整えてあとはポイって作劇から捨てられた可哀想な人
    カワイソ…

  • 50二次元好きの匿名さん23/11/29(水) 10:15:25

    >>44

    シャディク達がミオリネ親子スルーしてグエルに恨み言言って協力するのはミオリネはもったいない

  • 51二次元好きの匿名さん23/11/29(水) 10:16:11

    >>21

    1stにしたってopナレーションで済ませてるしなぁ

  • 52二次元好きの匿名さん23/11/29(水) 10:16:20

    >>27

    従来のガンダムと変えたかった。っていうのがストーリーから従来のガンダムと抜本的に別の物にするっていうならスレッタのムーブも納得いくんだよな。


    ただ、水星の魔女ってストーリー的にはこれ従来のガンダムと同じような感じだなって物が散見されるスペアシ要素とかそれが原因になってるテロとか色々な要素があるじゃん。それに対して一切関わることもせずただヒロインに向かって進んでいくだけのストーリーって従来のガンダムと変わってるんだろうか

  • 53二次元好きの匿名さん23/11/29(水) 10:16:26

    本編がデリングの呪いだった

  • 54二次元好きの匿名さん23/11/29(水) 10:18:12

    >>50

    子も子で親にはノータッチだからな

    なんかそこら辺分かりやすいのが水星


    なんかこういうスレでミオリネがプロスペラとレスバ下の感想を見てると、放送当時からだいぶ変わったなと思う

    前は加害者の娘がレスバすんのは違くない?ってレスは袋叩きだったけど今はこっちのが主流寄りだし

  • 55二次元好きの匿名さん23/11/29(水) 10:18:55

    >>45

    スレッタもミオリネも外部を気に掛けるきっかけはあるのに狭いまま終わったのは残念

    スレッタ→四号と五号別人にもっと気づくとかソフィとか

    ミオリネ→友達の母か自分の父の虐殺の被害者とか

    地球行きで興味を持ったとか

    総裁になって責任ありラジャン当たりに聞いて情報を集められる立場になったとか

  • 56二次元好きの匿名さん23/11/29(水) 10:19:26

    >>27

    実際それは正しい

    大河内も「若い人は戦争を知ろうとしない、だから若者である主人公も戦争を知ろうとしない」って言ってたし

  • 57二次元好きの匿名さん23/11/29(水) 10:19:33

    >>52

    従来のガンダムと変えたかったらスペアシ格差で話を回すのは悪手だと思うんだよなあ

    なんかここどうなん?って言うとシリーズファンからだってそれがガンダムだから、いつものガンダム、ガンダムでこれが解決したことないってフォローされて結局従来のガンダムだったってことでは?

  • 58二次元好きの匿名さん23/11/29(水) 10:20:19

    >>54

    ミオリネがスレッタの婚約者としてキレてるなら親は関係ないのは共通してキレてるのでそこは別に良かったと思う

  • 59二次元好きの匿名さん23/11/29(水) 10:21:35

    そもそもスレッタ→4号の初恋っていう使い捨てにされた悲惨な少年のいる外側の環境を知るに至る美味しい要素が7話のインキュベーションパーティーでミオリネに惹かれる要因で終わったからなぁ

  • 60二次元好きの匿名さん23/11/29(水) 10:21:43

    戦争云々はむしろ目を向けようとかそういう描き方の方が良かったんじゃないか
    家族要素は正直言って昭和感覚だったし

  • 61二次元好きの匿名さん23/11/29(水) 10:21:46

    >>50

    会話で拗れることはあるし普通のことだと思うけど会話ほぼなしで協力者ゲットは違うと思うわ

    シャディクはまだわかるけどガールズとはほとんど話してないのに

  • 62二次元好きの匿名さん23/11/29(水) 10:21:52

    >>52

    すごく単純な話し、従来と変えたかったって割には後半にオマージュやら意識したものを突っ込みすぎてるんよね

    新規と古参どっちにもいい顔したくて滅茶苦茶中途半端になってるように見える

    振り切ってくれてたらそういう作品としかならないのに、変に意識したからよく分からなくなってる

  • 63二次元好きの匿名さん23/11/29(水) 10:22:15

    こいつの始めた物語なのにこいつが置物になっちゃったせいでお話がスカスカになったと思うよマジで

  • 64二次元好きの匿名さん23/11/29(水) 10:23:17

    >>60

    新しいガンダム作りたいのに家族観昭和強いしミオリネがスレッタをポカポカ叩くとか恋愛の描き方も古い

    家族観は令和で作られた中でも古いほうだよね

  • 65二次元好きの匿名さん23/11/29(水) 10:23:17

    >>46

    申し訳ないが諸々を投げ捨てた制作がそう言ってもきっとそうしてくれるだろうという信頼がない

    この1枚絵だけで信用なんてできねえよ

  • 66二次元好きの匿名さん23/11/29(水) 10:24:11

    >>62

    オマージュは本筋がしっかりしてないとただ真似しただけになる

  • 67二次元好きの匿名さん23/11/29(水) 10:24:11

    >>63

    全てを締める旨味を持ってたんだ

    責任云々とかあの流れでちゃんとやったら俺はフォー!!!ってテンション上がってたろうし

    ただそうはならなかったし、ハッピーエンドの為にはそんなものは初めから考慮されてなかった

    デリングが本気で言ってたとしても、脚本って言う神の中じゃマジで言葉だけの扱いだったんだ

  • 68二次元好きの匿名さん23/11/29(水) 10:24:27

    戦争が若者に対してナンセンスなのだとしたら家族も家族で価値観昭和すぎるよ

  • 69二次元好きの匿名さん23/11/29(水) 10:24:34

    >>56

    大河内の若年層への侮りがそのままスレッタやミオリネの近視眼的なものの見方に現れたってことだな

  • 70二次元好きの匿名さん23/11/29(水) 10:25:45

    強引に学校のルールまで変えて私欲で自分の娘を守るために他の家の子供達を犠牲にして盾にするという発想がまず学校経営者としてアウト
    せめて甘やかして放置せずに最低限自分の身は自分で守れるよう娘に訓練の一つでもさせておけよと思った

  • 71二次元好きの匿名さん23/11/29(水) 10:26:05

    プロローグ無しだとしたらどう?
    でもそれなら単にクワゼロ活おじさんで終わるな

  • 72二次元好きの匿名さん23/11/29(水) 10:26:15

    >>65

    そういう感じ方なら仕方無いな

    俺は「クソ親父もこれから諸々追求されるのね」って思ったよ

  • 73二次元好きの匿名さん23/11/29(水) 10:26:39

    >>56

    今伸びてる映画が2作とも戦後でしっかり要素を入れてるのが悲しいなぁ

    それで若い子にもちゃんと見てほしいって方向でめちゃんと話題を呼んでるのに

    片方なんかいくら薄目とはいえPG12やぞ

  • 74二次元好きの匿名さん23/11/29(水) 10:26:58

    >>71

    ヴァナディース事変描写されないし今より味方よりの意見増えそうかな

  • 75二次元好きの匿名さん23/11/29(水) 10:27:03

    >>60

    女主人公にしたけどスレミオが女の子のせいで終盤のスレッタ以外はわかりやすく辛いことにあわせられず日和った感じがあるので男で良かったのではと思う

    御三家ボーイズは完璧じゃないけど話回して面白かったし

  • 76二次元好きの匿名さん23/11/29(水) 10:27:03

    知ろうとしないから知ろうとしないまま終わらせましたって斬新だな
    若者は言っても分からないと思ってんのか

  • 77二次元好きの匿名さん23/11/29(水) 10:28:13

    若者をそうやって捉えているならなぜ差別問題取り入れたんだ…そういう若者に向けてるならやらなければよくないかとなる

  • 78二次元好きの匿名さん23/11/29(水) 10:28:29

    >>51

    いっそナレーションで済ませといてくれれば何かしら事情があったとかアクシデントだったとか視聴者側で好きに補完も出来るけどプロローグでデリングの意思でデリングの指揮で虐殺したのを明確に描いちゃったのに代償払って尻拭いは子供たちじゃ納得感が無さすぎる

  • 79二次元好きの匿名さん23/11/29(水) 10:29:42

    いわゆるZ世代なら家族も大事だけどSNSとかの広がりで知らない誰かからの影響とか友達からの影響とか大きい部分ない?

  • 80二次元好きの匿名さん23/11/29(水) 10:29:43

    >>76

    若者だってきっかけがあったら知ろうとする人はたくさんいるでしょ

  • 81二次元好きの匿名さん23/11/29(水) 10:30:17

    >>56

    >>60

    今の若者が戦争が遠い世界に感じてるのはそれはそう、でもあの世界ドローン戦争っていう世界規模の戦争は終わっても紛争は続いてるらしいし、主人公が属してる勢力がむしろ促進してる方なんだから最終的に目を向けてそれは駄目だよって明確に否定しなきゃだめだろ

    しかも、現実の方が追い付いて抜かしちゃったから余計感覚が遅れてる作品になっちゃった…

  • 82二次元好きの匿名さん23/11/29(水) 10:30:40

    個人的な感覚の差だとは思うが戦争が遠いということすらそれが遠い感覚なんだよな
    SNSを開けば戦争の話題やお隣さんの打ち上げ速報でびっくりしたり

  • 83二次元好きの匿名さん23/11/29(水) 10:30:43

    完全復帰した後はちゃんとやってるんだ、やってるんだけどさ…

  • 84二次元好きの匿名さん23/11/29(水) 10:30:45

    >>51

    ナレーションか詳細もよく分からんアバウトすぎる字幕

    どっちがいいかと言われると自分はまだナレーションが良い

    責任追及の字幕はもっと詳細出せよ

    前の3年放置シャディクのせいで更によく分からんぞ

  • 85二次元好きの匿名さん23/11/29(水) 10:31:06

    演出やデザインは令和だが脚本は昭和だったってはっきりわかる
    監督がうまくコントロールできてなかったんじゃねえの

  • 86二次元好きの匿名さん23/11/29(水) 10:31:06

    プロローグでラスボスはデリングになると思ってました……

  • 87二次元好きの匿名さん23/11/29(水) 10:31:37

    >>70

    ミオリネが自分以外にも人生狂わされたのにそこをわかりやすく糾弾しなかったのは不満

    四号のことをこの時点ぐらいで知ってたら更に良かった

  • 88二次元好きの匿名さん23/11/29(水) 10:31:55

    >>4

    舞台装置ならともかく後半は背景画ぐらいになってたぞ

  • 89二次元好きの匿名さん23/11/29(水) 10:32:21

    >>83

    んでどう責任取ったの?これだけじゃなにもわからないんだが

  • 90二次元好きの匿名さん23/11/29(水) 10:32:22

    背景にちらほら映るおっさん

  • 91二次元好きの匿名さん23/11/29(水) 10:32:37

    株ガンやらせたならデリングにドローン戦争も含めてミオリネに語らせたほうが良かった

  • 92二次元好きの匿名さん23/11/29(水) 10:33:17

    >>90

    2期からは背景にも映らん

  • 93二次元好きの匿名さん23/11/29(水) 10:33:32

    >>87

    17才の誕生日終わっているのにグエルがフェンシングに負けたからとホルダーになるスレッタとかあんまり重要な設定じゃなかったのかもしれない

  • 94二次元好きの匿名さん23/11/29(水) 10:34:36

    >>87

    ミオリネが花嫁制度の事を知った時の反応がお父さん私の事を思って…みたいな反応だったのがまたね

    違うだろ、そうじゃねーだろってなる

  • 95二次元好きの匿名さん23/11/29(水) 10:34:41

    このレスは削除されています

  • 96二次元好きの匿名さん23/11/29(水) 10:34:41

    >>89

    「責任とりました」じゃ不足かな

    これで良いだろ

  • 97二次元好きの匿名さん23/11/29(水) 10:34:42

    若者は戦争を知ろうとしないと思い込んだ世間知らずのおっさんたちがやらかして責任だけ若者に押し付けていく構図を作中でも作外の言い訳でもやっていてリアルではあるけど理不尽でしかないから整合性がないってだけの話だった

  • 98二次元好きの匿名さん23/11/29(水) 10:34:52

    なんでプロスペラと協力しようと思ったのか
    プロスペラも娘第一とはいえデリングに協力しようと思ったのかそこは描いてほしかった
    デリングプロスペラと三つ編みの側近は上手く使ってほしかったな

  • 99二次元好きの匿名さん23/11/29(水) 10:35:52

    >>95

    実際そうなのがアレだよ

    才能と実績ありきの親子関係だけど本編ではヴィムよりも息子への接し方は良かったぞ

  • 100二次元好きの匿名さん23/11/29(水) 10:36:41

    >>96

    どう責任取ったの?シャディクのクワゼロは冤罪って証明した?クワゼロで亡くなった連合の人たちの遺族への謝罪は?

  • 101二次元好きの匿名さん23/11/29(水) 10:37:02

    >>97

    戦争知ろうとしないどころかガンド医療もサークルのようにゆるい感じでやっているように歯科みえなかったから大体の子供は無知で知ろうともしないという考えなのでは

  • 102二次元好きの匿名さん23/11/29(水) 10:37:36

    背景にぼや〜と映るおっさん

  • 103二次元好きの匿名さん23/11/29(水) 10:38:17

    >>96

    その責任が欲しいんだよおバカッ!!

    なんであんなに引っ張って期待させてたソレを見えないところでやっちゃうんだよ!

    いくら横から不本意?にもかっ攫われた罪とはいえそのまま3年放置してるのはどうなってるんだよ!って俺はなっちゃう


    シャディクが罪を背負い得状態なのは理解できるよ?でもそれを周りが容認してるとは思いたくないし、いい世界にしたいって言ってたのにそんな司法と倫理観があの世界でつづいてるのが余計悲しい

  • 104二次元好きの匿名さん23/11/29(水) 10:38:42

    >>95

    やってることはやばいけどエリクトの親としてのプロスペラか過去編のエルノラしか彼に親として勝てる親はいないのでは

    過去編のヴィムでさえ同い年の長男と次男作って捨てられてるし

  • 105二次元好きの匿名さん23/11/29(水) 10:40:14

    >>70

    デリングがコミュ力ないから無理なんだろうけど娘はもっと人に好かれるような娘にするべき

    スレッタ側の人材を頼らないといけないくらい金持ちあるあるコネが多くなるのがないじゃん

  • 106二次元好きの匿名さん23/11/29(水) 10:40:48

    嫁姑バトルシーンを毎回したいがために口閉じさせられた感がある
    起きて親子間で糾弾するの見たかった
    親的な存在に直接の被害者が怒るシーン5号しかなかったし、ずらしがもどかしいままで終わった
    子どもが泣き寝入りでツケ払う印象の強いアニメ

  • 107二次元好きの匿名さん23/11/29(水) 10:41:14

    >>100

    あの描き方ならそんなものは自分なりに想像するか「これから色々追求されるんやろな…」ぐらいで流しておけばいい


    俺ならそうする

  • 108二次元好きの匿名さん23/11/29(水) 10:41:55

    >>106

    ベルメリアは5号に怒られてたから良かったと思うわ

  • 109二次元好きの匿名さん23/11/29(水) 10:42:42

    このレスは削除されています

  • 110二次元好きの匿名さん23/11/29(水) 10:44:56

    >>52

    ガンダム伝統の複雑な社会情勢、勧善懲悪じゃない物語、に拘り過ぎた感ある

    プロローグで悪の虐殺者と善の虐殺被害者って対立軸をはっきり作っちゃたっんだから腹括って勧善懲悪をストーリーの軸にしてスペーシアンとアーシアンの対立とか諸々の設定も24話で主軸を書ききる邪魔にならない量に制限するべきだったと思う

  • 111二次元好きの匿名さん23/11/29(水) 10:45:04

    自分も年齢は若い部類に入るけど自分より若い人バンバン活躍してて今の人すごくない?ってイメージしかない

  • 112二次元好きの匿名さん23/11/29(水) 10:45:34

    >>107

    これからってクワゼロから3年経ってシャディクがクワゼロ被って公判受けようとしてるのにデリングなんでまだシャバにいるの?

  • 113二次元好きの匿名さん23/11/29(水) 10:45:37

    >>97

    最終的に子供が都合の良い子供だった 

  • 114二次元好きの匿名さん23/11/29(水) 10:46:20

    百合婚に引っ張られたのか台詞チョイスがもうちょっとなんとかならなかったのかと思う>ミオリネ


    百合書いても良いが嫁姑の辺りは両目線がある女性作家に書いてもらった方が良かったんじゃないかと思う

  • 115二次元好きの匿名さん23/11/29(水) 10:46:59

    >>97

    シャディクはなんか自分からもぎ取って行ったことになったからセーフだとしても、他はそうはならんのがなぁ

    もうちょい頑張れよ…って本当になる

  • 116二次元好きの匿名さん23/11/29(水) 10:48:51

    >>114

    百合押す割にはシャディクの時はきぶってたのに突然重くなるスレッタとかあんまり二人の仲をふかめる描き方は上手くなかったと思う

  • 117二次元好きの匿名さん23/11/29(水) 10:50:14

    >>112

    さあ…

    分からんところは俺には分からんで済ますよ

  • 118二次元好きの匿名さん23/11/29(水) 10:51:44

    >>24

    セリフ忘れちゃったけどプロスペラに真実を聞かされた時も自分は父親と違うからみたいな感じだったのが微妙だった

    確かに本人ではないし第三者が悪いのはデリングで娘のミオリネは関係ないと庇うのならわかるんだよ

    でも自分で言っちゃうのは何か違うと思った

  • 119二次元好きの匿名さん23/11/29(水) 10:52:23

    >>116

    なんか9話と10話でキャラが変わりすぎなんだよな


    御三家描く時に都合いいスレッタから本格的にスレミオ描くのにちょうどいいスレッタにキャラ変させたのは分かるんだけどさ

  • 120二次元好きの匿名さん23/11/29(水) 10:53:34

    そして代わりに動いた娘があまりに無能で余計しっちゃかめっちゃかになったの草

  • 121二次元好きの匿名さん23/11/29(水) 10:53:35

    >>112

    公判でシャディクのクワゼロがどうなるかは分からないけど、あの倫理観なら普通に通りそう

    デリングもクワゼロの何を責任取ったのか分からない

    恐ろしいことだがこの2つは両立する


    ミオリネが何かしら〜とは言うが今は所詮株ガンの若社長でしかないしな

    幅聞かせるだけの力があるのかは謎

    それにしても証拠が消え失せた中で3年かかってる公聴会とか何言ってんだろうね

  • 122二次元好きの匿名さん23/11/29(水) 10:54:10

    >>118

    理論としてはただしいかもだけどそれやるとキャラとして終わっちゃうやつ…

  • 123二次元好きの匿名さん23/11/29(水) 10:54:24

    >>119

    スレッタが急に重くなるならパーティでお母さんが来てくれない時に助けてくれたでなったほうが良かった

  • 124二次元好きの匿名さん23/11/29(水) 10:55:12

    グループ外企業のくせにちゃっかり代表になってるの草
    そしてグループ崩壊の原因招いてるし

  • 125二次元好きの匿名さん23/11/29(水) 10:55:34

    >>103

    最近はちいかわですら『他者に罪や責任を転嫁して得られる幸せの是非』の話をしてたのになって……

  • 126二次元好きの匿名さん23/11/29(水) 10:56:17

    親子揃って無責任だから本当に仕方ない

  • 127二次元好きの匿名さん23/11/29(水) 10:56:59

    >>116

    仲直りさせたと思ったらトマト🖐、ここから改めて2人の価値観をすり合わせていくのかと思ったらお母さんが言うなら→プロスペラ!で嫁姑に走り出すし2人の仲を深めていく過程をほぼ見れず、再会手繋ぎとか3年後とかただ結果だけ見せられた感じでガンダムで恋愛は畑違いとはいえこうも見せ方が上手くないのか…

  • 128二次元好きの匿名さん23/11/29(水) 10:58:08

    いまだに描かれてないからやってないとは限らないみたいな頭悪い論法使ってるやついて草

  • 129二次元好きの匿名さん23/11/29(水) 10:58:56

    >>124

    代表?娘ですし資格は持ってますよ?

    ヤバッ負けそうだったけど相手が勝手に負けてった…

    皆ごめんね、自体解決のためにもグループ解散します


    元々私はグループ外の企業の社長なんでね、自分の代でやらかした分の責任果たすために自社で頑張ります


    ここら辺の動きもうちょい上手くできただろとしか

    ミオリネ可哀想になってくるよ

  • 130二次元好きの匿名さん23/11/29(水) 10:59:58

    >>123

    これ声優さんまでこれで考えてたけど違うんだよね…そして訪れるキャラ変

  • 131二次元好きの匿名さん23/11/29(水) 11:00:35

    >>52

    正直スレッタ周りはその通りに(従来のガンダムからの脱却)出来てたと思う

    だからこそ従来通りのガンダム要素であるグエル周りとかデリング周りとかその辺がテーマで見るなら足引っ張ってるというか

    追加パーツが重すぎて動きを阻害してる状態

  • 132二次元好きの匿名さん23/11/29(水) 11:00:59

    8話9話7話10話の順ならまだ心の変化わかるんだけどな

  • 133二次元好きの匿名さん23/11/29(水) 11:01:25

    >>129

    どうけ解体するならシャディク代表だった方がはるかに穏やかだった定期

    ミオリネがプロスペラとのレスバに負けて口車に乗らなかったらこんなことになってない定期

  • 134二次元好きの匿名さん23/11/29(水) 11:02:39

    最悪1話で爆散しても問題ないんじゃない?
    あの時点でプロスペラと手を組んでるだろうし死んでも修正効きそうな感じがする

  • 135二次元好きの匿名さん23/11/29(水) 11:02:57

    >>131

    変に入れちゃった分、結局求めてたのはこっちとか悲しいこと言われる羽目になってるからな

    実際グエル周りが別に本軸と全く絡んでないのは事実だけど、ここら辺の脚本の評価が相対的に高いのもあって今後また脱却目指すとき足枷になる可能性も全くないとは言いきれない

  • 136二次元好きの匿名さん23/11/29(水) 11:03:27

    >>131

    気になるのはストーリー全体が従来のガンダムやってる中でスレッタだけ従来のガンダムから脱却します!

    ってやって実際面白くなったのかってところよ


    従来のガンダム要素というて実際は大きく差別問題だったり人が死ぬ戦争やらテロが起きまくってるのにそういうのガン無視してる主人公はどうだったのか

  • 137二次元好きの匿名さん23/11/29(水) 11:04:02

    >>133

    シャディクの方に関しては長く持たんだろ…ってなるから

    まぁあの世界で実際に実施したらどうなるかなんて分からないことではあるが

  • 138二次元好きの匿名さん23/11/29(水) 11:04:20

    >>118

    あの時点では復讐は親同士でやれって啖呵を切ること自体は罪悪感につけこまれないために必要な返答だったと思う。

    それでもその後に自分の温室なりドレスなりを見て私は父親の罪の恩恵を受けてきたんだみたいなシーン入れるだけでも視聴者のの印象はだいぶ変わったんじゃないか?

  • 139二次元好きの匿名さん23/11/29(水) 11:04:32

    ミオリネってスレッタがリプリチャイルドであることとかヴァナディース事変が何年前とかちゃんと知ってたっけ?

  • 140二次元好きの匿名さん23/11/29(水) 11:06:10

    このレスは削除されています

  • 141二次元好きの匿名さん23/11/29(水) 11:06:27

    >>139

    知らないことはないと思う

    事変とか学校で禁口令ひいてない限りは普通に習いそうだし

    エリクト認知の時点で避けては通れないし、スレッタは多分視聴者の知らないところで報告してるでしょ

  • 142二次元好きの匿名さん23/11/29(水) 11:06:56

    >>136

    >>140

    個人的には面白かったしスレッタのキャラ造形的には合っててべつに問題視はしないかな

    ただその他の世界を沢山描写する必要はなかったと思う。

    そこ描写するなら水星を描写したほうがよかったような

  • 143二次元好きの匿名さん23/11/29(水) 11:07:44

    どっちかにしろってやつだな
    スレッタのキャラをこのままでいくなら映す世界自体をもっともっとしぼったほうがよかった

  • 144二次元好きの匿名さん23/11/29(水) 11:10:11

    >>143

    それやね。二兎を追う者は一兎をも得ずみたいな

    スレッタの自分の手の届く範囲内に対して誠実に向き合う新しいガンダムスタイルか

    どうしようもない世界に対して何かしようとするミオリネやグエルみたいな従来のガンダムスタイル

    どっちかにした方が良かった

  • 145二次元好きの匿名さん23/11/29(水) 11:11:01

    デリングの活かし方なんてミオリネが何故かプロスペラとバトってたのをデリングにするだけでかなり改善される
    そもそもプロスペラはスレッタと対峙させるべきポジションだろ

  • 146二次元好きの匿名さん23/11/29(水) 11:13:49

    あの本編通りのスレッタの手の届く範囲って激狭だし、ガンダムじゃなくてもよくないか?って思う
    アナザーガンダムのオリジナルの世界観をいかんなく広げてどんどん巻き込まれるのをやっぱり期待してた

  • 147二次元好きの匿名さん23/11/29(水) 11:19:06

    百合かガンダムかを選んだとして最終回を見る限りは百合を重視したんだろうからガンダムじゃなくてオリジナルアニメでやればよかったんだよ
    その場合一軍のスタッフなんて集まらないだろうけど

  • 148二次元好きの匿名さん23/11/29(水) 11:19:46

    >>97

    ギリギリ若者カウントしても許されるかなって程度の世代だけど

    若者がいいわけに使われてるようなインタビューとか見るたびにモヤッとしたものがたまるよ

    おっさんたちから見たら自分らや更に若い子たちってそんなに馬鹿に見えてんの?

  • 149二次元好きの匿名さん23/11/29(水) 11:20:49

    身内にフォーカスした設計自体はもっと評価されていいと思うわ

  • 150二次元好きの匿名さん23/11/29(水) 11:20:52

    >>148

    おっさんになると最近の若いもんはどうしょもないと言い出すのは人類が抱える不治の病のようなものだ

    なんたって遺跡にも落書きしてある

  • 151二次元好きの匿名さん23/11/29(水) 11:21:26

    >>148

    見えてないから批判が大きくなってるんだ安心してくれ

  • 152二次元好きの匿名さん23/11/29(水) 11:21:35

    >>148

    現代なんか真逆でそういう作品が出たらSNKで見ろって色んなところから流れたり推奨されるもんなんだけどな

    上手くSNSを利用するってそういう面もあるだろと思う

  • 153二次元好きの匿名さん23/11/29(水) 11:22:10

    >>131

    その従来のガンダムから脱却した部分が盛り上がりに欠けて面白くなかったのが一番の問題のような…

    いろんなところの反応を見るに(一部除く)ガンダム視聴者層が求めてたのは王道展開の方だったんだと思う

    主人公が周りに無関心で話に絡まず謎の行動は説明のないまま終わったのもだけどラスボス戦とか最終回に戦闘がなかったのは流石に驚いた

  • 154二次元好きの匿名さん23/11/29(水) 11:22:12

    スレッタが主人公になれない性格だったんじゃない。最初は前のめりに首を突っ込む行動をしていた。世界観を整えるはずのデリングをまともに動かせなかったからスレッタの視点と立場にまで話が回ってこなくて、中途半端にミオリネとグエルを主人公に変えた結果が今回の水星。二人は親の責任を取る気がないなら話の前提とは無関係なんだ。主要人物だけどそもそもスレッタの代わりに主人公にはなれない

  • 155二次元好きの匿名さん23/11/29(水) 11:23:10

    そのへんのおっさんは若者にやり込められて肩身が狭い思いをしてるけど曲がりなりにも成功者のおっさんだからな

  • 156二次元好きの匿名さん23/11/29(水) 11:23:42

    >>154

    そこにグエル混ぜるのはおかしいぞ

    勝手に主人公面してスレッタの役割や尺を奪ってるのはミオリネなんだから

  • 157二次元好きの匿名さん23/11/29(水) 11:24:00

    自分は従来のガンダムっぽくていいなら前シリーズ見てた方がいいって思うからその辺の作品設計の方向性の問題は個人の好みの違いで作品の作りどうこうってのとは違うんじゃないかな

  • 158二次元好きの匿名さん23/11/29(水) 11:24:10

    >>154

    グエルに関しては主人公に変えたと言うよりなんか主人公の枠に入っちゃった感じだろうね

    15話で一気に来たけど所詮はサブの担当だったし

    でもそれが刺さる人が多すぎてこうなった

    きゃらの管理が出来てないってこういうこと

  • 159二次元好きの匿名さん23/11/29(水) 11:24:13

    >>154

    グエミオがーの人?

  • 160二次元好きの匿名さん23/11/29(水) 11:24:50

    >>155

    まあ仕事が途切れないクリエイター職だから製造業で働いてる人が失業に怯える気持ちなんてわからんわな

    だからベネリット解体資産売却とかやる

  • 161二次元好きの匿名さん23/11/29(水) 11:25:28

    ガンダムから脱却した部分の作り方がよくないのではってのならわかるけどその方向性自体に間違ってるっていうのはポケ戦見て陰鬱だって文句言うもんじゃないのかなあ

  • 162二次元好きの匿名さん23/11/29(水) 11:26:13

    >>153

    ガンダムだから普通に戦闘面期待してたのに最終戦が最終戦してないストーリー構成は流石に違うだろって突っ込まれても仕方ないよな

    なんでスレッタがプロスペラとMSで戦う話じゃなくてミオリネが説教してプロスペラを倒す脚本が採用されたんだろう

    ロボット作画しなくて良くなるから?

  • 163二次元好きの匿名さん23/11/29(水) 11:26:32

    女の子に辛いことやらせられなーいってグエルに主人公の試練やらせたらグエルが主人公になっちゃうに決まってんだろ
    なんでスレッタにやらせなかったんだって今も思ってるしミオリネはちゃんと父の罪を繰り返した自分の罪に向き合うべきだった

  • 164二次元好きの匿名さん23/11/29(水) 11:26:37

    このレスは削除されています

  • 165二次元好きの匿名さん23/11/29(水) 11:26:44

    脱却はいいよ
    若者入れたいならそれが一番手っ取り早いし賢い
    でも雑なんだ
    貫いてる訳でもないしシュワシュワで終わらせるし
    もう本当に雑としか言いようがないんだ

  • 166二次元好きの匿名さん23/11/29(水) 11:26:54

    >>61

    最後のミオリネがテロリストのガールズ連れていたのは「社員の地球寮がテロ被害者ということ忘れてないか?」って違和感しかなかったわ

  • 167二次元好きの匿名さん23/11/29(水) 11:27:19

    >>156

    ここ含めてネットで暴れてるいつものグエルアンチだと思う

    いろんなところで見るけど文体が一緒

  • 168二次元好きの匿名さん23/11/29(水) 11:27:35

    戦争を知らない子供が、結局知ろうともしないまま、他人が好意で罪を被ってくれたのを受け入れて、ハッピーエンドにしたのはやべーってなるし、それを文句なしのハッピーエンドと言い切るのもやべーと思う
    戦争を知らない子供が、何も出来ないかもそれないけどそれでも、目を背けたままではいられないって話にすべきじゃないのか、それは
    戦争を知らない子供は知らないままでオッケーって描き方に見える

  • 169二次元好きの匿名さん23/11/29(水) 11:27:49

    >>157

    水星のキャラとMSでそれが観たかったんだろうが

  • 170二次元好きの匿名さん23/11/29(水) 11:28:31

    >>166

    脚本書いたときには実際忘れてるんだと思う

    地球寮がテロに関してPTSD発生してるような回があれば

    あんまり気にしてないですよみたいな反応の回もあって、キャラ設定が統一されてないようにしか見えなかったし

  • 171二次元好きの匿名さん23/11/29(水) 11:29:19

    >>167

    まぁ実際放送当時はグエル主人公じゃん!って声はここやSNSでもめちゃ多かったのは事実だし引きずってるのかもしれないね

    今やその風潮は厄介な過去の負債にしか思われてないけど

  • 172二次元好きの匿名さん23/11/29(水) 11:29:53

    シャディクのクワゼロ背負いの何がヤバいって全部ヤバいけど、たぶんプロスペラが死んだら勝手に撤回してくれるであろうところかな
    だからスレミオが自分たちの罪を他人に背負わせることを悔いて成長することすらタイムリミットを過ぎたらできなくなる

  • 173二次元好きの匿名さん23/11/29(水) 11:30:13

    そう考えるとある意味本編っぽよな
    親世代の影響で子供側の足引っ張られてるの

  • 174二次元好きの匿名さん23/11/29(水) 11:30:52

    >>168

    未解決で終わるけどこれから向き合います!って演出やるならともかく未解決で問題山積みだが主人公はそれまで興味を持っていなかった地球に移り住んで学校作りました〜ハッピーエンド〜の演出だからむずむずする

  • 175二次元好きの匿名さん23/11/29(水) 11:30:55

    公式が実質主人公じゃんで持ち上げてほしかったミオリネは有能風無能で終わったからな
    させたいことはわかるけど書き方が下手でそれだと逆の印象になるけど大丈夫か…?って何度思ったことか

  • 176二次元好きの匿名さん23/11/29(水) 11:31:29

    >>70

    学園敷地内にミオリネ専用温室を設置したり理事長室を自由に使わせたりとわかりやすく色々やっていたしな

  • 177二次元好きの匿名さん23/11/29(水) 11:31:45

    >>166

    地球や仲間を大事にするシーンもあれば何も気にしないシーンもあって一貫性ないからセーフ

  • 178二次元好きの匿名さん23/11/29(水) 11:31:49

    このレスは削除されています

  • 179二次元好きの匿名さん23/11/29(水) 11:32:10

    >>171

    だって見応えある戦闘シーン大体グエル絡みだからな

    スレッタはビット飛ばして塩試合が多かったから

    水星にバチバチの戦闘求めてたなら

    グエル支持したくもなるだろ

  • 180二次元好きの匿名さん23/11/29(水) 11:32:47

    >>171

    ひょっとして自分で自分を擁護してる…?

    いつもの日本語怪しいグエルアンチの人だよね

  • 181二次元好きの匿名さん23/11/29(水) 11:33:00

    プロエリスレの誰かがデリング殺してたらもうちょっとドラマチックだったのかなあ
    ギスって百合できないから駄目?そう…

  • 182二次元好きの匿名さん23/11/29(水) 11:33:02

    >>167

    >>159

    違うよ。その前に書かれた従来のガンダムの話にグエルが入ってたから書いた

  • 183二次元好きの匿名さん23/11/29(水) 11:33:11

    女キャラは罪を被らなくても良いし家族とずっと一緒で良い
    男キャラは要らん罪を被らなくちゃいけないいし、親殺しの罪も背負い続けて、家族を支えるなんて甘いこといってないで自立
    って見える描き方は問題があるように見えた

  • 184二次元好きの匿名さん23/11/29(水) 11:33:42

    このレスは削除されています

  • 185二次元好きの匿名さん23/11/29(水) 11:33:58

    >>175

    まあそういう所はまあまああったよね

    製作側と視聴者側で受け取り方が違いそうなシーン

  • 186二次元好きの匿名さん23/11/29(水) 11:34:14

    >>184

    はいそうです

    最初からガンダム冠してなかったらこんな批判が集まることもなかっただろうけどね

  • 187二次元好きの匿名さん23/11/29(水) 11:34:45

    >>184

    百合は百合でいいんだけど百合にもいろいろあるから百合の方向性が違ったほうが良かったかもなと思うところはある

  • 188二次元好きの匿名さん23/11/29(水) 11:34:52

    >>176

    ミオリネが籠の鳥であることや他に居場所がない演出にしたかったんだろうがそこを理事長である親が作った場所や理事長室を居場所にして本人もそこを使うことに嫌悪はない様子だから上手く調理しないとまずいんだよな

  • 189二次元好きの匿名さん23/11/29(水) 11:35:59

    序盤のスレッタとミオリネの関係性めっちゃよかったからその方向性で行ってほしかった
    対人関係不慣れだからビビりつつズケズケ言うスレッタと気が強くてはっきり言うミオリネの掛け合いはいいぞー

  • 190二次元好きの匿名さん23/11/29(水) 11:37:07

    >>175

    Aという経験で学びを得たのでA'と発言させましたっていう深みがミオリネにないからな

    Aの経験をしたのは別のキャラなのに勝手にミオリネも同じ学びを得たことにしてA'発言させてないかって場面がいくつかあって

    それだと裏付けになる経験がないからペラペラの言葉になるよって感じ

  • 191二次元好きの匿名さん23/11/29(水) 11:37:13

    >>154

    公式が主人公として持ち上げたかったのはミオリネだぞ

    視聴者人気でバズったのがグエルだけど公式は無反応でミオリネがトレンド入りってやってたよ

  • 192二次元好きの匿名さん23/11/29(水) 11:37:34

    最近はミオリネの宣伝文句でももう一人の主人公って紹介されてるからな
    いつのまにやらダブル主人公物になってるから認識改めないと

  • 193二次元好きの匿名さん23/11/29(水) 11:37:50

    スレッタにはまだ結婚は早かったんじゃないですかねぇ…全員?それはそうだね

  • 194二次元好きの匿名さん23/11/29(水) 11:37:53

    >>168

    メリバEDならわかるんだよね黄昏だし犠牲の上に立ちながら犠牲を忘れるなら未来は暗い

    ハッピーエンドとお出しされるからちょっと意味わからないですになる

    ほぼ全滅EDでも今やってる鬼太郎とか過去より今は少し明るいし未来は今より少し明るくなるって信じられる終わりって大事だよ

  • 195二次元好きの匿名さん23/11/29(水) 11:37:56

    >>100

    シャディクのクワゼロ冤罪をばらしたらデリングだけでなくプロスペラや事件当時総裁だったミオリネ、場合によってはキーホルダーの中のエリーにまで責任が及んでバッドエンドにしかならんぞ

  • 196二次元好きの匿名さん23/11/29(水) 11:38:06

    >>189

    話が進むにつれ関係が不健全になってくんだよなスレミオ

    申し訳ないがあのままで幸せになる未来が見えんし絶対どっかで破綻しそう

  • 197二次元好きの匿名さん23/11/29(水) 11:38:17

    >>192

    最初からその宣伝なら水星見なくて済んだのに後出しってセコいことすんね

  • 198二次元好きの匿名さん23/11/29(水) 11:38:22

    スレッタとミオリネのダブル主人公自体はいい設計だと思う
    それ以外に尺割き過ぎたというか4主人公とか5主人公みたいな作り方だった気がする

  • 199二次元好きの匿名さん23/11/29(水) 11:38:43

    トミノリアのときに←主人公→って書いてたのに…?

  • 200二次元好きの匿名さん23/11/29(水) 11:38:53

    >>176

    >>188

    構図が完全に親の権力使って好き勝手やってるボンボンのそれなんだよね

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています