秋の味覚(最終)とけんちゃんち
日曜日の聖誕祭(爆w)
シフォンに添えるソースには、喜代さん小豆の他に、
・けんちゃんちの梅ジャム
・けんちゃんちのブルーベリージャム
がありました。
玉木さん(Kenzi Tamaki)の
豊かな作物たちは、
プロの味覚も唸らせるよ。
今日は、趣味の日本刀も見せて頂きました。
重たい日本刀、本物初めて持ちました。
(弥彦が逆刃刀受け止めた時の「重い…」というセリフを思い出すわたし。)
どうやって、戦ったんだろうなぁ。
昔は、刀による殺傷事件もまあまああったりしたけど、
こんな重たいものを武器として扱うには、
それなりの覚悟や心身に信念がなければ、扱えないよね。
銃も刀も殺傷能力高いけど、素人には扱えない、て、実感する。
片手持ちなんて、訓練を重ねないと絶対無理ね。
現代の刀は美術品だから、戦う仕様になってないそうだけどね。
すべてのリアクション:
コメント11件
「いいね!」
コメントする
コメント11件
関連度の高い順
- Kenzi Tamakiほんのお口汚しの物ばっかりで
失礼しました。
兼氏の太刀が良く似合ってる、本物の凄さ、分かってくれたみたいだ。漆器は英語でジャパン、陶器はチャイナ、使い込むといい味がでるよ。3日置 いづみさんが返信しました返信1件 - 吉田 幸雄あなたには、鴨居に展示してある「薙刀」の方が、もっと似合うと思います。玉木農園(?)は、太っ腹で凄いですよね。...さらに表示2日置 いづみさんが返信しました返信4件
- 赤澤友華本物の刀ですか息子が興奮しそうです2日置 いづみさんが返信しました返信1件
- Kenshin Katsukiこんにちは、大阪から来ました。 あなたのプロフィールは素晴らしいです。 Facebookで友達になりたいです! あなたを追加しようとしましたが、うまくいきませんでした。 友達リクエストを送ってもらえますか?. ありがとうございます