ふたばフォレスト

このページはふたば☆ちゃんねるの過去ログを収集しています。del機能は有効です。不適切な書き込みは各自削除して下さい。「PLAY」ボタンで音声読み上げ。隔離スレッドも収集中。
【2023_7_24】ふたばのカタログ荒らしが酷いのでレス0件のスレッドを非表示にしました。このレス数のフィルタは「設定」から変更できます。不具合報告はコチラまで。
top サイト説明 ふたば☆ちゃんねる
【広告】別ウインドウで開きます。

画像ファイル名:1701165961868.mp4-(1070663 B)サムネ表示 

無念 Name としあき 23/11/28(火)19:06:01 No.1161488331 +12/01 23:49頃消えます
夜は絵師ほろ
夏は絹?冬は木綿っすか?
PLAY
無念 Name としあき 23/11/28(火)19:18:26 No.1161492561 del +
    1701166706104.jpg-(420586 B)サムネ表示
今ねえ
メロディで使う音の範囲をちょっと調べてんのよ
やっぱミからの2オクターブが合理的なのでは
ってさ

Eから2オクターブってことではないよ
そんなものはあたりまえなので勝負にならないからね
同じハ長調に置き換えて調べてんのさ
ト長調ならAがミってことだ
PLAY
無念 Name としあき 23/11/28(火)19:19:23 No.1161492927 del +
    1701166763053.jpg-(509296 B)サムネ表示
なぜそんなことを?
なぜだろうなあ
PLAY
無念 Name としあき 23/11/28(火)19:24:37 No.1161494872 del +
>ト長調ならAがミってことだ
めんごめんご間違ったBな
PLAY
無念 Name としあき 23/11/28(火)19:32:06 No.1161497724 del +
    1701167526226.jpg-(602587 B)サムネ表示
>Eから2オクターブってことではないよ
>そんなものはあたりまえなので勝負にならないからね
>同じハ長調に置き換えて調べてんのさ
例えば赤とんぼ
変ホ長調のままではB♭からオクターブ跳んでE♭まで使うからC2オクターブでは弾けない
階名に直すとソからドまでだからハ長調でならC2オクターブでも弾ける
E2オクターブなら直しても直さなくても弾けるけど
PLAY
無念 Name としあき 23/11/28(火)19:38:58 No.1161500198 del +
    1701167938002.jpg-(87239 B)サムネ表示
まあ調べてるのが唱歌集だから歌いやすい音域に収めるとやや低めになるのだろうな
赤とんぼもヘ長調の楽譜もある
この場合最高音がFになってE2オクターブで弾けなくなるけどね
PLAY
無念 Name としあき 23/11/28(火)19:40:12 No.1161500618 del +
だから原曲のキーはとかどうでもいいんだ
鍵盤楽器はハ長調が一番弾きやすいんだからな(諸説あり)
PLAY
無念 Name としあき 23/11/28(火)19:41:29 No.1161501041 del +
誰にも相手してもらえないまま隔離されましたとさ(笑)
PLAY
無念 Name としあき 23/11/28(火)19:49:49 No.1161504139 del +
あっ、いたんだ
追いdelしとくか
PLAY
無念 Name としあき 23/11/28(火)19:57:20 No.1161506764 del +
実際にさあ
2オクターブ鍵盤って弾きにくくね?
これって狭いってのもあるけど明らかにCからCまでってのが間違ってんだよ
PLAY
10 無念 Name としあき 23/11/28(火)19:59:04 No.1161507346 del +
    1701169144396.jpg-(102868 B)サムネ表示
まあ1オクターブはしょうがないよね
これはそもそも演奏は諦めて完全に入力用だ
むしろ奇をてらう理由はない
PLAY
11 無念 Name としあき 23/11/28(火)20:01:52 No.1161508415 del +
    1701169312518.jpg-(126549 B)サムネ表示
3オクターブも真ん中のド
からバランスがいいと思うぞ
実際3オクターブあればメロディーラインで困ることはまずないかと
PLAY
12 無念 Name としあき 23/11/28(火)20:05:52 No.1161509984 del +
    1701169552711.jpg-(183077 B)サムネ表示
2オクターブはアホかと
上に足りないしオクターブ上げれば
今度は下が足りなすぎるし

ファからならまだ分かる
PLAY
13 無念 Name としあき 23/11/28(火)20:08:33 No.1161511019 del +
しかしファやシで折り返すことってあんまないんだよね
ファやシはペンタトニックに含まれないし
そこまで行くくらいならもうひとつ先へ行くからでは?と俺は予想しているけどね
PLAY
14 無念 Name としあき 23/11/28(火)20:14:11 No.1161513256 del +
    1701170051796.webp-(135302 B)サムネ表示
QY100(ってかYQ20)もEから2オクターブだったりする
買った当時は気にしてなかったけどこんなゴム鍵盤なのに確かに弾きやすかったとは思う
PLAY
15 無念 Name としあき 23/11/28(火)20:24:14 No.1161517027 del +
    1701170654497.jpg-(162267 B)サムネ表示
32鍵なんてのもある
FからCまでと、CからGまでのタイプあるが
CからGのほうが演奏はしやすいのかもな
なんか見た目がかなり酷いけど
PLAY
16 無念 Name としあき 23/11/28(火)20:26:21 No.1161517783 del +
    1701170781266.jpg-(135082 B)サムネ表示
ちなみに鍵盤ハーモニカも32鍵でFからCなんだけど
これはC2オクターブの下にFまでを付けてるんじゃなくて
Fから2オクターブに上をCまで付けていたりする
PLAY
17 無念 Name としあき 23/11/28(火)20:27:31 No.1161518199 del +
    1701170851082.jpg-(6898 B)サムネ表示
なので25鍵だとこうなる
これはアルトリコーダーも同じ音域
PLAY
18 無念 Name としあき 23/11/28(火)20:30:07 No.1161519080 del +
よく使う音である「ドレミファソ」ここから上下に1オクターブと考えると合理的じゃないかな?
ドシラソファミ
ソラシドレミ
おお何たる偶然w
PLAY
19 無念 Name としあき 23/11/28(火)20:30:53 No.1161519356 del +
Eから2オクターブが弾きやすいのも
「ドレミファソ」から等間隔だからではないか?ん?
PLAY
20 無念 Name としあき 23/11/28(火)20:33:52 No.1161520393 del +
実際にドレミファソだけの曲は結構ある
その次増やすとしたら上のラ
次増やすとしたら下のソまでか上のドまで
ここまでが最も出やすい音
ソラシド
ドシラソ
おおまた何たる偶然w
PLAY
21 無念 Name としあき 23/11/28(火)20:39:06 No.1161522182 del +
ところで夏は来ぬって夏が来たって意味なんだけど
どう考えても5月辺りだよなまだ夏じゃねえじゃんw
PLAY
22 無念 Name としあき 23/11/28(火)20:42:04 No.1161523269 del +
俺この曲知らなかったんだ
小学校で習うらしいが俺は習った記憶ねえわ
PLAY
23 無念 Name としあき 23/11/28(火)20:51:50 No.1161526794 del +
仮に25鍵と13鍵の間を作るとしたらGからCの18鍵かなぁ
16しかダメってならAからCまでだな
上にだけ伸び続ける曲少ないから上を増やす意味はあまりない
PLAY
24 無念 Name としあき 23/11/28(火)20:53:36 No.1161527467 del +
    1701172416159.jpg-(78453 B)サムネ表示
さすがちゃんと分かってるね
ってか上に増やしたらD♯(E♭)で中途半端だからかもだが
12/01 23:49頃消えます
【広告】別ウインドウで開きます。

©  ふたばフォレスト