[掲示板に戻る]
レス送信モード
おなまえ
E-mail
題  名
コメント
添付File []
削除キー(削除用.英数字で8字以内)

画像ファイル名:1701136426648.jpg-(215680 B)
215680 B無念Nameとしあき23/11/28(火)10:53:46No.1161379426そうだねx1 18:52頃消えます
江戸時代
役のない武士の生活は大変だったようで
このスレは古いので、もうすぐ消えます。
上限1000レスに達しました
削除された記事が1件あります.見る
1無念Nameとしあき23/11/28(火)10:57:11No.1161379963そうだねx28
仕事のない武士のバイトと言えば傘張りのイメージ
コオロギとか金魚よりは時代劇で描写しやすいからかな
盆栽は何か趣味人に見えちゃうし
2無念Nameとしあき23/11/28(火)10:58:27No.1161380154そうだねx2
屋敷を与えられたそこそこの武家は庭で養鶏
3無念Nameとしあき23/11/28(火)10:58:35No.1161380178そうだねx1
投機の対象としてだが朝顔もあった
4無念Nameとしあき23/11/28(火)10:59:08No.1161380246そうだねx22
>屋敷を与えられたそこそこの武家は庭で養鶏
当時卵たけーもんな
まさに金の卵
5無念Nameとしあき23/11/28(火)10:59:21No.1161380282そうだねx25
平和っすね…
6無念Nameとしあき23/11/28(火)11:00:40No.1161380472そうだねx12
幕府が悪い
7無念Nameとしあき23/11/28(火)11:00:49No.1161380491そうだねx4
見かけの石高があっても〇〇人扶持とかだと出費が嵩んで内情はお寒い事が多い
まさに武士は食わねど高楊枝
8無念Nameとしあき23/11/28(火)11:01:13No.1161380536+
>屋敷を与えられたそこそこの武家は庭で養鶏
敷地内に長屋建てて家賃収入
9無念Nameとしあき23/11/28(火)11:01:26No.1161380563+
部屋住みって言ういまのニートみたいな次男坊三男坊もいたけどな
10無念Nameとしあき23/11/28(火)11:01:56No.1161380639そうだねx8
余った武士で畑仕事でもやらせとけばいいのに
11無念Nameとしあき23/11/28(火)11:02:50No.1161380773+
武士は対面
屋敷があればあったで使用人もたくさん雇わないといけない
貸してた人もいたらしいけど…
12無念Nameとしあき23/11/28(火)11:02:52No.1161380779そうだねx2
>部屋住
役職もちの家の子供は養子でよそに行くかよほど優秀じゃないと基本これ
一生飼いころし
13無念Nameとしあき23/11/28(火)11:04:36No.1161381008そうだねx13
    1701137076148.jpg-(12554 B)
12554 B
>余った武士で畑仕事でもやらせとけばいいのに
薩摩~
14無念Nameとしあき23/11/28(火)11:04:38No.1161381012+
武士の三男とかいうラノベないの
15無念Nameとしあき23/11/28(火)11:04:59No.1161381057そうだねx5
>幕府が悪い
世の中が平和になって産業が盛んになったら諸物価が上がって相対的に農作物が安くなるんで
農業が経済基盤の武士は貧困化するんや
プロイセンのユンカーも同じで支配階級のはずなのに貧乏になるやつが多かった
16無念Nameとしあき23/11/28(火)11:05:14No.1161381097そうだねx6
>コオロギとか金魚よりは時代劇で描写しやすいからかな
>盆栽は何か趣味人に見えちゃうし
非凡な剣の才が剪定の腕前で日の目を見て成り上がる盆栽侍
イケる!
17無念Nameとしあき23/11/28(火)11:05:31No.1161381141そうだねx4
>屋敷があればあったで使用人もたくさん雇わないといけない
>貸してた人もいたらしいけど…
そして最後は名前まで売ってしまうという
18無念Nameとしあき23/11/28(火)11:06:17No.1161381255そうだねx5
1万石以下の旗本なども米の値段減少するのに体面は保たないと行けないからとにかく火の車
19無念Nameとしあき23/11/28(火)11:06:32No.1161381294+
武士の株って100両はしてたらしいし武士辞める気さえあればいくらでも生きては行けた?
20無念Nameとしあき23/11/28(火)11:06:37No.1161381310そうだねx7
    1701137197533.jpg-(90017 B)
90017 B
端役だと生活が苦しいしえらくなっても余計な出費が増えてやっぱり苦しくなる
江戸時代はまっこと生きにくい世の中にござる…
21無念Nameとしあき23/11/28(火)11:06:55No.1161381362そうだねx10
>幕府が悪い
反乱を防ぐために武士という暴力装置を官僚にするという治安維持システムは見事だと思うぞ
上手く無力化はできたがその結果、下の者が生産した物を武士が消費するだけの社会になってしまった
22無念Nameとしあき23/11/28(火)11:07:06No.1161381380そうだねx4
>>部屋住
>役職もちの家の子供は養子でよそに行くかよほど優秀じゃないと基本これ
>一生飼いころし
この時代はバックアップとして生きてりゃ大したもんでしょ
23無念Nameとしあき23/11/28(火)11:07:08No.1161381386そうだねx3
出世するにも金よ
金がないと出世できんのよ
24無念Nameとしあき23/11/28(火)11:07:11No.1161381391+
中間や小物も終身雇用できず一時的に雇用する
25無念Nameとしあき23/11/28(火)11:07:38No.1161381454そうだねx6
けっきょく商人が勝ったようなもの
26無念Nameとしあき23/11/28(火)11:08:02No.1161381516+
>中間や小物も終身雇用できず一時的に雇用する
渡り中間いいよね
27無念Nameとしあき23/11/28(火)11:08:03No.1161381518+
武士に内政教えて全国に飛ばせばよかったんじゃないの?
28無念Nameとしあき23/11/28(火)11:08:26No.1161381575そうだねx2
>武士の株って100両はしてたらしいし武士辞める気さえあればいくらでも生きては行けた?
家族いるし普通は無理でしょ
29無念Nameとしあき23/11/28(火)11:08:51No.1161381631+
>武士に内政教えて全国に飛ばせばよかったんじゃないの?
将軍の種は飛ばしまくった
30無念Nameとしあき23/11/28(火)11:09:01No.1161381660そうだねx4
>武士の株って100両はしてたらしいし武士辞める気さえあればいくらでも生きては行けた?
御家人株だろ旗本だと売れなかったんじゃないか
まあ勝海舟みたいにひい爺さんの代に御家人株買って本人の才覚で旗本なった例はあるが
31無念Nameとしあき23/11/28(火)11:09:21No.1161381701そうだねx3
>武士に内政教えて全国に飛ばせばよかったんじゃないの?
封建時代は藩なので
他領に派遣できないね
32無念Nameとしあき23/11/28(火)11:09:36No.1161381739+
は~俺も食客として300石貰いてえなぁ
33無念Nameとしあき23/11/28(火)11:09:53No.1161381777そうだねx12
>非凡な剣の才が剪定の腕前で日の目を見て成り上がる盆栽侍
>イケる!
いつも盆栽ばかりいじってる昼行灯が
任務や人情で人知れず華麗な刀さばきで悪人を懲らしめるのはいいと思う
34無念Nameとしあき23/11/28(火)11:09:58No.1161381789そうだねx2
>武士に内政教えて全国に飛ばせばよかったんじゃないの?
この時代の他藩は自国の地方領ではなくて配下の別の国だからなあ
35無念Nameとしあき23/11/28(火)11:10:41No.1161381901そうだねx9
物価は上がりましたが給料は米現物支給ですだもんな
36無念Nameとしあき23/11/28(火)11:11:22No.1161382004+
>武士に内政教えて全国に飛ばせばよかったんじゃないの?
上級武士は全国にいるだろ?
まあ下級武士と上級武士はもはや人種が違うレベルで別物なんだけどね
37無念Nameとしあき23/11/28(火)11:11:35No.1161382038+
>封建時代は藩なので
>他領に派遣できないね
戦国時代みたいに与力で!
38無念Nameとしあき23/11/28(火)11:11:36No.1161382044+
出費で一番多かったのは交際費でその次が祭礼費
俸給の年貢米が入ったら米相場が下落する前に食べる分を残して全部換金
それも借金返済にみんな消えてしまうってのがおつらすぎる…
39無念Nameとしあき23/11/28(火)11:12:41No.1161382203そうだねx1
参勤交代とか江戸に近い方が有利だよな
金掛からん
40無念Nameとしあき23/11/28(火)11:12:49No.1161382220+
傘作るとか意外と器用なんだね
41無念Nameとしあき23/11/28(火)11:13:16No.1161382279そうだねx2
>物価は上がりましたが給料は米現物支給ですだもんな
お隣の清だと年貢は銀で納めさせてたのよね
でもこれだと穀物価格の下落や銀価格の高騰で農民は死ぬ
江戸幕府はそのへんのツケを武士に背負わせることでなんとかカバーしていたんだ
42無念Nameとしあき23/11/28(火)11:13:34No.1161382320+
>傘作るとか意外と器用なんだね
家電侍の人は最初下手だった
43無念Nameとしあき23/11/28(火)11:13:35No.1161382323+
>は~俺も食客として300石貰いてえなぁ
鶏の鳴き真似が上手い?
44無念Nameとしあき23/11/28(火)11:14:10No.1161382418そうだねx5
>部屋住みって言ういまのニートみたいな次男坊三男坊もいたけどな
貧乏旗本の三男坊がよく江戸の町をフラフラしてたのは知ってる
45無念Nameとしあき23/11/28(火)11:14:21No.1161382456+
>参勤交代とか江戸に近い方が有利だよな
>金掛からん
だから江戸近くで参勤交代要員日雇いするね…
46無念Nameとしあき23/11/28(火)11:14:26No.1161382476+
家康が悪いよ
正確には家康のせいにして体制を変えることに保守的だった歴代上層部が
47無念Nameとしあき23/11/28(火)11:14:49No.1161382547そうだねx2
主人公が貧乏侍の作品は大体傘作る内職やってる気がする
48無念Nameとしあき23/11/28(火)11:14:52No.1161382558そうだねx3
武士は世襲公務員みたいなもんで半永久的に俸禄貰える身分だから
金貸してもらえる信用あるだけでも特権階級ではあったんだぜ
49無念Nameとしあき23/11/28(火)11:15:29No.1161382693+
傘以外は娯楽用って感じだな
50無念Nameとしあき23/11/28(火)11:15:34No.1161382711そうだねx1
>だから江戸近くで参勤交代要員日雇いするね…
江戸に近い街で雇って江戸入りするのか
51無念Nameとしあき23/11/28(火)11:15:37No.1161382722そうだねx2
>>部屋住みって言ういまのニートみたいな次男坊三男坊もいたけどな
>貧乏旗本の三男坊がよく江戸の町をフラフラしてたのは知ってる
貧乏旗本の三男なんて養子縁組しなきゃずっと厄介者扱いだよね
52無念Nameとしあき23/11/28(火)11:15:40No.1161382733+
>傘作るとか意外と器用なんだね
傘は高級品だから作りがいあるのだ
53無念Nameとしあき23/11/28(火)11:15:58No.1161382774そうだねx1
>参勤交代とか江戸に近い方が有利だよな
>金掛からん
水戸藩に至っては参勤交代は免除されていた
54無念Nameとしあき23/11/28(火)11:16:03No.1161382785+
役がつく=役宅ももらえるからなあ…いいか悪いかは別にして
55無念Nameとしあき23/11/28(火)11:16:38No.1161382882+
>傘は高級品だから作りがいあるのだ
三越はタダで貸してくれたけどな店のロゴ入りのやつ
56無念Nameとしあき23/11/28(火)11:17:02No.1161382953そうだねx1
>武士は世襲公務員みたいなもんで半永久的に俸禄貰える身分だから
>金貸してもらえる信用あるだけでも特権階級ではあったんだぜ
ただ家計が苦しいってのは町人たちにモロバレしてたので
お金を借りる時は高利になったり断られたりしまくってた
だいたいは武士同士でお金の貸し借りをやって助け合ってたみたいね
57無念Nameとしあき23/11/28(火)11:17:05No.1161382962そうだねx8
    1701137825785.jpg-(200846 B)
200846 B
みんな大変
58無念Nameとしあき23/11/28(火)11:17:27No.1161383015+
御家人や旗本で役なしの場合小普請組に編入された
失態を犯して懲罰的に小普請入りになった者は「縮尻(しくじり)小普請」「御咎小普請」「不相応小普請」など言われる模様
59無念Nameとしあき23/11/28(火)11:17:30No.1161383025そうだねx2
結局幕府も借金に次ぐ借金
確かに支配体制としては一定の効果があったけど
結局は財政難に喘ぐ日々が続いて最終的に倒幕ってのがね
まあ倒した側も正義では無かったけれど
60無念Nameとしあき23/11/28(火)11:18:00No.1161383109+
>傘以外は娯楽用って感じだな
金魚とか朝顔なんかも娯楽用よね
それだけ社会に余裕があったので武士も何とか生きて行けた
61無念Nameとしあき23/11/28(火)11:18:01No.1161383113+
    1701137881326.jpg-(130821 B)
130821 B
侍と言っても戦場出たらせいぜいカブトが立派な左
62無念Nameとしあき23/11/28(火)11:18:30No.1161383193+
徳川も参勤交代めんど臭くなって殿様が最初から江戸に住んでるみたいな感じになってなかったっけ
63無念Nameとしあき23/11/28(火)11:18:40No.1161383216+
昔の旗本って退屈だ退屈だばかり言っていたんでしょ?
64無念Nameとしあき23/11/28(火)11:18:45No.1161383229そうだねx1
>役がつく=役宅ももらえるからなあ…いいか悪いかは別にして
旗本が奉行になると大名と同等の官位は付くし役扶持も加算されるし
65無念Nameとしあき23/11/28(火)11:18:53No.1161383262そうだねx1
でも偉くなったらそれはそれで超多忙な勤務になるし
代官とか火付け盗賊改めの長官とか
66無念Nameとしあき23/11/28(火)11:19:44No.1161383419+
姫様のお付きで江戸勤めを命じられるんだけど
手当が少なすぎて大赤字とかよくあったみたいね
67無念Nameとしあき23/11/28(火)11:19:56No.1161383462そうだねx2
>徳川も参勤交代めんど臭くなって殿様が最初から江戸に住んでるみたいな感じになってなかったっけ
殿様というより正妻や嫡男が江戸屋敷に常駐する
68無念Nameとしあき23/11/28(火)11:20:31No.1161383559+
>でも偉くなったらそれはそれで超多忙な勤務になるし
>代官とか火付け盗賊改めの長官とか
芋酒飲んでギンギンになれば大丈夫
69無念Nameとしあき23/11/28(火)11:20:33No.1161383570+
>>>部屋住みって言ういまのニートみたいな次男坊三男坊もいたけどな
>>貧乏旗本の三男坊がよく江戸の町をフラフラしてたのは知ってる
>貧乏旗本の三男なんて養子縁組しなきゃずっと厄介者扱いだよね
相続が長男全取りだからねぇ
もっと前の時代だと分割相続もあったそうだけど
70無念Nameとしあき23/11/28(火)11:20:58No.1161383638そうだねx1
>殿様というより正妻や嫡男が江戸屋敷に常駐する
家族は江戸屋敷で人質みたいなポジションよね
殿様は参勤交代で領地と江戸を行ったり来たり
71無念Nameとしあき23/11/28(火)11:21:06No.1161383667+
>昔の旗本って退屈だ退屈だばかり言っていたんでしょ?
釣りでもして胃袋満たせばいいのに
72無念Nameとしあき23/11/28(火)11:21:19No.1161383695そうだねx1
プロイセンのユンカーなんか自分で荘園経営してたから荘園経営に失敗して破産はままあった
モルトケとこなんかもそのクチ
それに較べたらサラリーマン化した武士は貧乏とはいえまだ安定はしている
73無念Nameとしあき23/11/28(火)11:21:25No.1161383709+
>昔の旗本って退屈だ退屈だばかり言っていたんでしょ?
タラちゃんと同じ事言うなよ
74無念Nameとしあき23/11/28(火)11:21:29No.1161383723+
>徳川も参勤交代めんど臭くなって殿様が最初から江戸に住んでるみたいな感じになってなかったっけ
そもそも大名(=将軍の直参)が在府して奉公するなんてのは鎌倉室町から続いてた話
それを明確に制度化したのが参勤交代ってだけ
75無念Nameとしあき23/11/28(火)11:21:54No.1161383798+
分割相続は田分けなんて言葉が産まれるくらい効率考えると悪いからなぁ
76無念Nameとしあき23/11/28(火)11:22:38No.1161383910+
>家族は江戸屋敷で人質みたいなポジションよね
>殿様は参勤交代で領地と江戸を行ったり来たり
後世にもなると領地にあまり愛着のない大名たちが増えてきたんだよね
そりゃ生まれも育ちも江戸暮らしの江戸っ子だからな
77無念Nameとしあき23/11/28(火)11:22:48No.1161383933+
参勤交代って大変なイメージはあるけど中心地である江戸から最新の文化を取り入れることができると楽しみにする側面もあった
78無念Nameとしあき23/11/28(火)11:22:48No.1161383934+
>>昔の旗本って退屈だ退屈だばかり言っていたんでしょ?
>釣りでもして胃袋満たせばいいのに
テグスの開発で趣味の釣りがめっちゃ流行った時代でもあるな
釣れたら食えるから実益も兼ねられる
79無念Nameとしあき23/11/28(火)11:23:12No.1161384010+
>参勤交代って大変なイメージはあるけど中心地である江戸から最新の文化を取り入れることができると楽しみにする側面もあった
飯炊き女を買えるしな
80無念Nameとしあき23/11/28(火)11:23:16No.1161384021そうだねx5
>>参勤交代とか江戸に近い方が有利だよな
>>金掛からん
>水戸藩に至っては参勤交代は免除されていた
御三家なんて参考になるか
81無念Nameとしあき23/11/28(火)11:23:20No.1161384034そうだねx1
武士ってお給料いつの時代も据え置きってマジ?
82無念Nameとしあき23/11/28(火)11:23:48No.1161384095そうだねx6
>武士ってお給料いつの時代も据え置きってマジ?
そう
200年据え置きだから耐えられなくなって幕府は終わった
83無念Nameとしあき23/11/28(火)11:24:08No.1161384159+
下級武士のごろつきは大名の下屋敷に集まって博打してるというイメージ
84無念Nameとしあき23/11/28(火)11:24:15No.1161384168そうだねx6
>参勤交代って大変なイメージはあるけど中心地である江戸から最新の文化を取り入れることができると楽しみにする側面もあった
殿様「江戸サイコー!今更田舎の領地に帰りたくないでござる
85無念Nameとしあき23/11/28(火)11:24:21No.1161384183+
>>徳川も参勤交代めんど臭くなって殿様が最初から江戸に住んでるみたいな感じになってなかったっけ
>殿様というより正妻や嫡男が江戸屋敷に常駐する
反乱防止の人質としての正統後継者の江戸住まい
反乱資金を貯めさせないための参勤交代での強制浪費
さすがタヌキだ悪賢い
86無念Nameとしあき23/11/28(火)11:24:26No.1161384207+
>プロイセンのユンカーなんか自分で荘園経営してたから荘園経営に失敗して破産はままあった
>モルトケとこなんかもそのクチ
>それに較べたらサラリーマン化した武士は貧乏とはいえまだ安定はしている
グデーリアンもこっそりとヒトラーからでかい農園をもらって経営してたみたいね
でも東ドイツ方面だったので戦後は土地なしユンカーになっちゃった
87無念Nameとしあき23/11/28(火)11:24:43No.1161384247+
>分割相続は田分けなんて言葉が産まれるくらい効率考えると悪いからなぁ
これは豆知識なんだけどたわけの語源は田分けではない
88無念Nameとしあき23/11/28(火)11:25:26No.1161384378+
>武士ってお給料いつの時代も据え置きってマジ?
藩の石高は開墾や農業の進歩によってしか増えませんので上限は決まってるし…
それでも江戸初期と後期じゃ大分伸びてはいたけど
89無念Nameとしあき23/11/28(火)11:25:38No.1161384419そうだねx4
>>武士ってお給料いつの時代も据え置きってマジ?
>そう
>200年据え置きだから耐えられなくなって幕府は終わった
止めを刺されたのが横浜開港後の超物価高よね
あれでもう武士の生計が完全に破綻しちゃった
90無念Nameとしあき23/11/28(火)11:25:42No.1161384436+
>>分割相続は田分けなんて言葉が産まれるくらい効率考えると悪いからなぁ
>これは豆知識なんだけどたわけの語源は田分けではない
まじかよ…このたわけ者が!
91無念Nameとしあき23/11/28(火)11:25:59No.1161384480そうだねx4
>テグスの開発で趣味の釣りがめっちゃ流行った時代でもあるな
四国の漁師が長崎から入った漢方薬の包装に使ってるの見てこれは釣り糸に使えるとひらめいて
広めたんだっけ
92無念Nameとしあき23/11/28(火)11:26:09No.1161384512+
>>武士ってお給料いつの時代も据え置きってマジ?
>藩の石高は開墾や農業の進歩によってしか増えませんので上限は決まってるし…
>それでも江戸初期と後期じゃ大分伸びてはいたけど
蝦夷地でも米植えようぜ!
93無念Nameとしあき23/11/28(火)11:26:37No.1161384584+
>藩の石高は開墾や農業の進歩によってしか増えませんので上限は決まってるし…
>それでも江戸初期と後期じゃ大分伸びてはいたけど
開墾で農地が増えたんだけど今度は米余りが起きちゃったのよね
買い取り価格が下落して武士さんまた白目
94無念Nameとしあき23/11/28(火)11:27:15No.1161384683そうだねx1
>反乱資金を貯めさせないための参勤交代での強制浪費
>さすがタヌキだ悪賢い
でもそれ国力の浪費でしかない…
95無念Nameとしあき23/11/28(火)11:27:16No.1161384687そうだねx1
>200年据え置きだから耐えられなくなって幕府は終わった
逆に200年も持たせられたのはすげーなって
96無念Nameとしあき23/11/28(火)11:27:26No.1161384711+
>失態を犯して懲罰的に小普請入りになった者は「縮尻(しくじり)小普請」「御咎小普請」「不相応小普請」など言われる模様
大して変わらないだろうにとか言われてそ
97無念Nameとしあき23/11/28(火)11:27:41No.1161384759+
>下級武士のごろつきは大名の下屋敷に集まって博打してるというイメージ
実際旗本屋敷や大名屋敷を賭場にして所場代稼いでたとか
98無念Nameとしあき23/11/28(火)11:27:56No.1161384807+
>>釣りでもして胃袋満たせばいいのに
>テグスの開発で趣味の釣りがめっちゃ流行った時代でもあるな
道具もだけど釣りは精神修行に良いと言ってやる侍が増えたと聞いた
99無念Nameとしあき23/11/28(火)11:28:41No.1161384918そうだねx2
    1701138521847.jpg-(230547 B)
230547 B
>>反乱資金を貯めさせないための参勤交代での強制浪費
>>さすがタヌキだ悪賢い
>でもそれ国力の浪費でしかない…
そのぶん国内経済が回るんでいいとこもあったのよね
街道沿いにマネーが落ちるので旅行も容易になり
庶民の間で観光ブームが起きてた
100無念Nameとしあき23/11/28(火)11:29:10No.1161385003そうだねx2
>庶民の間で観光ブームが起きてた
お伊勢参りブームほんと楽しそう
101無念Nameとしあき23/11/28(火)11:29:21No.1161385028+
    1701138561046.jpg-(107465 B)
107465 B
やっこは武士の華だよね
102無念Nameとしあき23/11/28(火)11:29:41No.1161385076そうだねx4
>反乱資金を貯めさせないための参勤交代での強制浪費
これってもう否定されてなかった?
103無念Nameとしあき23/11/28(火)11:30:29No.1161385205+
>お伊勢参りブームほんと楽しそう
お伊勢の氏子さんが観光ガイドやってくれてたのよね
道中の引率や到着後の宿・名所巡り・お土産選びなんかも全部やってくれちゃうの
104無念Nameとしあき23/11/28(火)11:30:42No.1161385253+
>街道沿いにマネーが落ちるので旅行も容易になり
>庶民の間で観光ブームが起きてた
赤穂への早駕籠を庶民が新幹線から眺めてたんだよね
105無念Nameとしあき23/11/28(火)11:30:47No.1161385262+
>蝦夷地でも米植えようぜ!
蝦夷地は松前藩が商人に鮭漁だのニシン漁だのの権利を場所請けさせて商人から金取ってたから
松前藩は米に頼ってた東北諸藩より豊かだった
106無念Nameとしあき23/11/28(火)11:30:55No.1161385291+
君君たらずんばしんしんであれを実践できなかった教養ない薩長
107無念Nameとしあき23/11/28(火)11:31:17No.1161385364+
>>>釣りでもして胃袋満たせばいいのに
>>テグスの開発で趣味の釣りがめっちゃ流行った時代でもあるな
>道具もだけど釣りは精神修行に良いと言ってやる侍が増えたと聞いた
そういう建前?
108無念Nameとしあき23/11/28(火)11:31:17No.1161385366そうだねx3
家光時代の参勤交代義務化から人数抑えろよ!とは言っているのよね
見栄晴
109無念Nameとしあき23/11/28(火)11:31:41No.1161385434そうだねx1
>端役だと生活が苦しいしえらくなっても余計な出費が増えてやっぱり苦しくなる
>江戸時代はまっこと生きにくい世の中にござる…
この人結構な高級官僚のはずなのにそれでも祝い事で紙の鯛を飾るくらい困窮してるからなー
明治になると伝手をつのって出世するけど
110無念Nameとしあき23/11/28(火)11:32:06No.1161385497そうだねx1
>>参勤交代とか江戸に近い方が有利だよな
>>金掛からん
>水戸藩に至っては参勤交代は免除されていた
免除っていうか常時江戸で仕事する定府だから参勤交代する藩よりはるかに金はかかるぞ
参勤交代で一番金がかかるのは移動費ではなく江戸での生活費だからな
111無念Nameとしあき23/11/28(火)11:32:11No.1161385516そうだねx2
未だに加賀藩が一番石高が高いのが納得いかない
112無念Nameとしあき23/11/28(火)11:32:38No.1161385592+
戦国乱世なら敵地の村とか略奪するのを収入の助けというかアテにしてたのかね
いつの時代も肩書は立派でもお金がないと大変だ
113無念Nameとしあき23/11/28(火)11:32:59No.1161385649+
>お伊勢参りブームほんと楽しそう
町内だか区内だかでお金を出し合ってくじ引きで代表を決めてお伊勢参りするとかいうのが流行ってたらしいね
114無念Nameとしあき23/11/28(火)11:33:15No.1161385693+
喜連川藩は5千石なのに10万石級の家格と御所号許されてたおかげで金策が大変
参勤交代する大名が必ず宿泊するよう毎回お出迎えしてたとか
115無念Nameとしあき23/11/28(火)11:33:20No.1161385698+
なんでどこも金がないんだ・・・
116無念Nameとしあき23/11/28(火)11:33:36No.1161385750+
戦国時代は商人に税はないけど臨時のお財布扱いだったから…
117無念Nameとしあき23/11/28(火)11:33:55No.1161385805そうだねx3
>>反乱資金を貯めさせないための参勤交代での強制浪費
>これってもう否定されてなかった?
されてる
室町時代の守護の在京制度もそうだが
都市部は生活費が高くなるのでずっと江戸にいる方がよほど消費激しくなる
118無念Nameとしあき23/11/28(火)11:34:02No.1161385833そうだねx3
>>反乱資金を貯めさせないための参勤交代での強制浪費
>これってもう否定されてなかった?
幕府は人数抑えろって言ってるけど大名側は面子重視したってさ
119無念Nameとしあき23/11/28(火)11:34:36No.1161385933そうだねx2
>なんでどこも金がないんだ・・・
アメリカの水平さんが銀貨と交換して持ってったから
120無念Nameとしあき23/11/28(火)11:34:50No.1161385973+
>未だに加賀藩が一番石高が高いのが納得いかない
関ヶ原のおかげ
121無念Nameとしあき23/11/28(火)11:34:55No.1161385993+
>これってもう否定されてなかった?
参勤交代の結果として大名が消耗するという形になったのは確かだが目的ではない
そもそも武家は将軍に近侍して使える存在なので江戸にいることは至極当然
122無念Nameとしあき23/11/28(火)11:35:20No.1161386059+
>道具もだけど釣りは精神修行に良いと言ってやる侍が増えたと聞いた
ある意味座禅みたいなもんだよな
釣りまくって飯の種にしてた釣りキチもいたかもしれんけど
123無念Nameとしあき23/11/28(火)11:35:44No.1161386112+
>なんでどこも金がないんだ・・・
昔の人も「最近は不景気で…」とかぼやいてたのかな
124無念Nameとしあき23/11/28(火)11:35:55No.1161386149そうだねx2
>>未だに加賀藩が一番石高が高いのが納得いかない
>関ヶ原のおかげ
その後も余計なことしなかったからね
125無念Nameとしあき23/11/28(火)11:36:07No.1161386185+
「定期的に江戸に来いとは言ったけどそんな見栄のために
無駄に金かけて来いとは言ってない」
だったら面白いな
126無念Nameとしあき23/11/28(火)11:36:19No.1161386221+
この時代武士の副業は禁止されていたって松平斬九郎さんが
127無念Nameとしあき23/11/28(火)11:36:49No.1161386302+
>なんでどこも金がないんだ・・・
農業に頼るからだ
松前藩みたいに商業から金取るのを大々的にやろうとしたのが田沼だけど失脚した
128無念Nameとしあき23/11/28(火)11:36:57No.1161386319+
殿様たちも見栄っ張りなんでだんだん豪勢になったとかなんとか
幕府は度々質素にしろとお触れを出したとかなんとか
129無念Nameとしあき23/11/28(火)11:36:57No.1161386321+
>>>未だに加賀藩が一番石高が高いのが納得いかない
>>関ヶ原のおかげ
>その後も余計なことしなかったからね
毛利「あのっ!!
130無念Nameとしあき23/11/28(火)11:37:03No.1161386339+
武士の給料そんなに低いならストライキとか反乱とか起きなかったのか
131無念Nameとしあき23/11/28(火)11:37:09No.1161386357+
>この時代武士の副業は禁止されていたって松平斬九郎さんが
片手技で儲けるしかない
132無念Nameとしあき23/11/28(火)11:37:09No.1161386358+
水戸藩って石高11位ぐらいだけどあの関東平原で田畑作りまくれるのに意外と少なく感じる
御三家なのに
133無念Nameとしあき23/11/28(火)11:37:30No.1161386401+
>>>>未だに加賀藩が一番石高が高いのが納得いかない
>>>関ヶ原のおかげ
>>その後も余計なことしなかったからね
>毛利「あのっ!!
おめえは関ヶ原の時点でアウトだアウト
134無念Nameとしあき23/11/28(火)11:37:34No.1161386422+
仮に許されていても武士に商人の真似事はできないからな
人に頭さげたり手を揉みながら愛想良くなんて正反対の人たちだぜ
135無念Nameとしあき23/11/28(火)11:37:54No.1161386479+
>武士の給料そんなに低いならストライキとか反乱とか起きなかったのか
薩摩武士「抗議の意味で切腹!チェスト!」
136無念Nameとしあき23/11/28(火)11:38:07No.1161386516+
大名が将軍の側にずっと居たら家臣に下剋上されたのが室町時代だから
領地と将軍の側を往復するシステム考えたのが家康
137無念Nameとしあき23/11/28(火)11:38:26No.1161386572そうだねx1
今の感覚で言えば省庁に入ったエリート役人がユーチューバーで笑い取るようなもんだろうか
武士から商人
138無念Nameとしあき23/11/28(火)11:38:28No.1161386581+
>そもそも武家は将軍に近侍して使える存在なので江戸にいることは至極当然
みんな戦国大名をイメージするから大名は領地に住むものって認識が強いんでしょう
139無念Nameとしあき23/11/28(火)11:38:41No.1161386625+
>領地と将軍の側を往復するシステム考えたのが家康
土井利勝とかその辺だろ
140無念Nameとしあき23/11/28(火)11:39:24No.1161386744+
>今の感覚で言えば省庁に入ったエリート役人がユーチューバーで笑い取るようなもんだろうか
>武士から商人
まぁ大体あってる
ごく一部に天性の才能というか適正があって成功する例外いるのも含め
141無念Nameとしあき23/11/28(火)11:39:37No.1161386797+
>>そもそも武家は将軍に近侍して使える存在なので江戸にいることは至極当然
>みんな戦国大名をイメージするから大名は領地に住むものって認識が強いんでしょう
鎌倉時代も御家人はだいたい地元に居て鎌倉に出向くのは裁判の時くらい
142無念Nameとしあき23/11/28(火)11:40:15No.1161386920+
お伊勢参りだったか自信ないけどわんこにお参りさせるみたいなの見たな
143無念Nameとしあき23/11/28(火)11:40:32No.1161386971+
九州の大名が江戸に行くなんて何日かかるんだろ?
144無念Nameとしあき23/11/28(火)11:41:18No.1161387106+
下級武士に生まれたせいで将来貧乏確定は嫌だな
転職もできないし
145無念Nameとしあき23/11/28(火)11:41:32No.1161387153そうだねx10
    1701139292236.jpg-(37544 B)
37544 B
>お伊勢参りだったか自信ないけどわんこにお参りさせるみたいなの見たな
わんこが単独で行って帰れたエピソードあるのね
146無念Nameとしあき23/11/28(火)11:41:34No.1161387157+
水戸藩でも光圀の頃に水戸で栽培した紅花を大阪に輸送して売り
大阪で綿花を買って水戸で売った豪農豪商は大儲けして
𠮷原を総揚げして光圀と仲良くなって光圀の娘を嫁に迎えたそうだな
147無念Nameとしあき23/11/28(火)11:41:38No.1161387168+
>九州の大名が江戸に行くなんて何日かかるんだろ?
そこまで遠いと逆に船で行くんじゃね?
148無念Nameとしあき23/11/28(火)11:41:45No.1161387184そうだねx2
参勤交代での浪費の内訳はいくつかの藩で史料が残ってるけどその大半は江戸での生活で使われてる
島根の松江藩なんかだと参勤交代費用のうち移動の内訳は全体の3~5%程度
149無念Nameとしあき23/11/28(火)11:41:53No.1161387216そうだねx3
石高は江戸初期に検地した数値まんまだったから
塩の専売でボロ儲けしてた赤穂藩とか
その後の新田開発で実質百万石だったとか言われてる仙台藩とか
数値と合わないところがちょいちょいある
逆に見栄張って石高を過大に申告して過酷な藩政しいて島原の乱の原因にもなった島原藩とかもある
150無念Nameとしあき23/11/28(火)11:42:05No.1161387252+
>鎌倉時代も御家人はだいたい地元に居て鎌倉に出向くのは裁判の時くらい
鎌倉というよりも守護大名が在京してた室町式プラスαかね?
151無念Nameとしあき23/11/28(火)11:42:27No.1161387310+
宿場町って本当に儲かってたの?
152無念Nameとしあき23/11/28(火)11:42:28No.1161387319+
貧乏旗本の三男坊って
自分で出世するなり生きる道みつけなきゃいかんかったのね
153無念Nameとしあき23/11/28(火)11:42:43No.1161387371そうだねx2
>この人結構な高級官僚のはずなのにそれでも祝い事で紙の鯛を飾るくらい困窮してるからなー
家計簿見ると生活がしんどいの丸わかりでおつらい…
このままじゃ経営破綻待ったなし!ってなったので家財を全部売り払っちゃったのよね
>明治になると伝手をつのって出世するけど
幕末の動乱をソロバン一丁で生き抜いたのが評価されて海軍に招かれたのよかったよかった…
154無念Nameとしあき23/11/28(火)11:42:54No.1161387394+
>大名が将軍の側にずっと居たら家臣に下剋上されたのが室町時代だから
>領地と将軍の側を往復するシステム考えたのが家康
参勤交代を始めたの家光だけど
155無念Nameとしあき23/11/28(火)11:42:56No.1161387408そうだねx1
>ごく一部に天性の才能というか適正があって成功する例外いるのも含め
近松門左衛門なんかも武士の子だしな
156無念Nameとしあき23/11/28(火)11:43:00No.1161387421+
でも武士から売れっ子小説家になったやつもいるやん?
157無念Nameとしあき23/11/28(火)11:43:05No.1161387441+
>宿場町って本当に儲かってたの?
それこそ参勤交代からぼれるからね
薩摩藩はそういうのドケチで有名
158無念Nameとしあき23/11/28(火)11:43:18No.1161387476+
>武士の給料そんなに低いならストライキとか反乱とか起きなかったのか
幕府「え?お前の藩そんな不祥事?取り潰しね」
159無念Nameとしあき23/11/28(火)11:44:21No.1161387655+
>水戸藩でも光圀の頃に水戸で栽培した紅花を大阪に輸送して売り
>大阪で綿花を買って水戸で売った豪農豪商は大儲けして
>𠮷原を総揚げして光圀と仲良くなって光圀の娘を嫁に迎えたそうだな
武家は貧しくなる一方で貨幣経済に後押しされて商家は儲けまくってたからな
なおあんまり派手に稼ぐと資産没収されたり島流しにされたりする模様
160無念Nameとしあき23/11/28(火)11:44:30No.1161387683+
>でも武士から売れっ子小説家になったやつもいるやん?
今で言う脱サラしてラノベやなろう作家になってメディアミックスした様なもんだよ
多くの人には真似できない
161無念Nameとしあき23/11/28(火)11:45:14No.1161387795+
>宿場町って本当に儲かってたの?
本陣の維持とか街道の整備とかで経費もかかるんで
お上の許可制だった飯盛り女の数をもっと増やしてくれと陳情したりもしてるな
162無念Nameとしあき23/11/28(火)11:45:55No.1161387904+
旗本の三男坊…
163無念Nameとしあき23/11/28(火)11:46:11No.1161387934+
>宿場町って本当に儲かってたの?
大大名が通ると一泊で1億だか落としたらしいよ
だから大名が宿場町をスルーしようとするとそれを阻止して無理やり泊めようとしたとか
164無念Nameとしあき23/11/28(火)11:46:29No.1161388004+
>なおあんまり派手に稼ぐと資産没収されたり島流しにされたりする模様
稼ぐだけなら問題はないぞ
資産没収されてるのは将軍に張り合ってやたら豪華な衣装で着飾ったりして
身分を越えようとしてきた部分だし
165無念Nameとしあき23/11/28(火)11:46:43No.1161388044+
>下級武士に生まれたせいで将来貧乏確定は嫌だな
>転職もできないし
自分の土地持てない農家よりはましだろう
166無念Nameとしあき23/11/28(火)11:46:48No.1161388056+
>>なんでどこも金がないんだ・・・
>アメリカの水平さんが銀貨と交換して持ってったから
幕末辺りでの金銀両替レートは
西洋では重量比で金1を銀15.3と交換
日本では金1で銀4.65
つまり銀15を持ってけば金1の筈が金3に化ける
そりゃ儲かるわなあ
167無念Nameとしあき23/11/28(火)11:47:15No.1161388139そうだねx4
貧乏旗本の三男坊「おまえみたいな上等な着物きた旗本なんているか!マツケンみたいな顔しやがって」
168無念Nameとしあき23/11/28(火)11:47:28No.1161388179+
>>下級武士に生まれたせいで将来貧乏確定は嫌だな
>>転職もできないし
>自分の土地持てない農家よりはましだろう
丁稚奉公からのワンチャンあるだけ下級武士の家よりマシ
169無念Nameとしあき23/11/28(火)11:47:29No.1161388185+
>石高は江戸初期に検地した数値まんまだったから
>塩の専売でボロ儲けしてた赤穂藩とか
>その後の新田開発で実質百万石だったとか言われてる仙台藩とか
>数値と合わないところがちょいちょいある
>逆に見栄張って石高を過大に申告して過酷な藩政しいて島原の乱の原因にもなった島原藩とかもある
長州藩や薩摩藩はそれで石高以上の力を持って最後は…
170無念Nameとしあき23/11/28(火)11:47:38No.1161388210そうだねx1
>逆に見栄張って石高を過大に申告して過酷な藩政しいて島原の乱の原因にもなった島原藩とかもある
参勤交代を豪華にする件といい
見栄ってのはろくなもんじゃねーな!
171無念Nameとしあき23/11/28(火)11:48:18No.1161388329+
武士「江戸はええど」
172無念Nameとしあき23/11/28(火)11:48:27No.1161388356そうだねx2
>長州藩や薩摩藩はそれで石高以上の力を持って最後は…
そいつらは密貿易の利益もあるから表に出せるわけねえ
173無念Nameとしあき23/11/28(火)11:49:07No.1161388444+
宿場町ってすごいよね
時には力ずくで客を宿に泊まらせるし
174無念Nameとしあき23/11/28(火)11:49:19No.1161388473そうだねx4
>でも武士から売れっ子小説家になったやつもいるやん?
武士やめて文筆の道は西行の頃からだから…
175無念Nameとしあき23/11/28(火)11:49:26No.1161388494そうだねx1
>>逆に見栄張って石高を過大に申告して過酷な藩政しいて島原の乱の原因にもなった島原藩とかもある
>参勤交代を豪華にする件といい
>見栄ってのはろくなもんじゃねーな!
松倉は当時としても正気かレベルで唯一の切腹大名になったから…
176無念Nameとしあき23/11/28(火)11:49:56No.1161388599+
江戸に生まれたら握り寿司とざる蕎麦を好きな時に食べられるくらいの給料は欲しい
177無念Nameとしあき23/11/28(火)11:50:14No.1161388656そうだねx1
>お上の許可制だった飯盛り女の数をもっと増やしてくれと陳情したりもしてるな
飯盛り女って体も提供してたんでしょ?
178無念Nameとしあき23/11/28(火)11:50:19No.1161388669+
切腹許されないだごめん
179無念Nameとしあき23/11/28(火)11:50:33No.1161388700+
>松倉は当時としても正気かレベルで唯一の切腹大名になったから…
斬首です
切腹すらさせてもらってない
180無念Nameとしあき23/11/28(火)11:50:43No.1161388739+
>江戸に生まれたら握り寿司とざる蕎麦を好きな時に食べられるくらいの給料は欲しい
猫殿「ざる蕎麦は味気ない…そばを食べるにはやはり天ぷら蕎麦で」
181無念Nameとしあき23/11/28(火)11:50:44No.1161388744+
>宿場町ってすごいよね
>時には力ずくで客を宿に泊まらせるし
大井川に橋架ける話が持ち上がると宿場町の大反対で潰される
182無念Nameとしあき23/11/28(火)11:51:05No.1161388798+
>宿場町ってすごいよね
>時には力ずくで客を宿に泊まらせるし
時にはというかあまりに強引な留めが多くて幕府からも警告出てるけどそれでも収まらなかった
183無念Nameとしあき23/11/28(火)11:51:20No.1161388850そうだねx1
>>逆に見栄張って石高を過大に申告して過酷な藩政しいて島原の乱の原因にもなった島原藩とかもある
>参勤交代を豪華にする件といい
>見栄ってのはろくなもんじゃねーな!
他の御三家に見栄張って石高課過大申告して赤字続きだった水戸藩…
184無念Nameとしあき23/11/28(火)11:51:21No.1161388853+
蕎麦食えないと脚気になるしな
185無念Nameとしあき23/11/28(火)11:52:12No.1161388994+
>大井川に橋架ける話が持ち上がると宿場町の大反対で潰される
川わたる時に肩車や神輿で運んでくれる人がいたんだってね
186無念Nameとしあき23/11/28(火)11:52:16No.1161389006+
仙台藩は62万石だったけど新田作りまくって実質100万石
187無念Nameとしあき23/11/28(火)11:52:20No.1161389025+
参勤って軍隊の出撃訓練みたいなものらしいけど江戸にいる時は戦場で陣を構えてるようなものってことか
実際には暇で金もない下級武士がぶらついたり習い事したりとグダグダみたいだけど
188無念Nameとしあき23/11/28(火)11:52:48No.1161389100そうだねx3
>>大井川に橋架ける話が持ち上がると宿場町の大反対で潰される
>川わたる時に肩車や神輿で運んでくれる人がいたんだってね
大水出ると渡れないから宿場大儲け
189無念Nameとしあき23/11/28(火)11:52:58No.1161389124+
>参勤って軍隊の出撃訓練みたいなものらしいけど江戸にいる時は戦場で陣を構えてるようなものってことか
>実際には暇で金もない下級武士がぶらついたり習い事したりとグダグダみたいだけど
にんじんの煮付け作ったりな
190無念Nameとしあき23/11/28(火)11:53:00No.1161389135+
参勤交代の大行列って
通り過ぎるまで通行人は土下座待機してなきゃならんし
金は落とすかもだけど超迷惑よな
産婆(とその付き添い)だけはその列を横切っても無罪とされてたそうだけど
土下座しなかったとか列を横切ったとかで無礼打ちって実際にあったんだろうか
191無念Nameとしあき23/11/28(火)11:53:02No.1161389141そうだねx2
殿、利息でござるを見て宿場町超大変というイメージが
192無念Nameとしあき23/11/28(火)11:53:35No.1161389254+
>川わたる時に肩車や神輿で運んでくれる人がいたんだってね
女の人も肩車されて渡ってたらしいね
今とは倫理観が違うから恥ずかしいって事もなかったんだろうけど
193無念Nameとしあき23/11/28(火)11:53:42No.1161389274+
>>お伊勢参りブームほんと楽しそう
>町内だか区内だかでお金を出し合ってくじ引きで代表を決めてお伊勢参りするとかいうのが流行ってたらしいね
日記を書いて歌を詠んだ記録を一生の思い出にしたりしてそれはそれで満足感高かっただろうな
俺は伊勢旅行は何度か行ったけどそこまでの貴重な経験って印象はあまりない
194無念Nameとしあき23/11/28(火)11:53:55No.1161389315そうだねx2
>飯盛り女って体も提供してたんでしょ?
飯盛り女は建前で実質娼婦なのはお上も承知のうえで宿場町にしてみれば儲けに直結するから
もっと数増やすの認めてくれって話になるんやな
195無念Nameとしあき23/11/28(火)11:54:00No.1161389332+
>他の御三家に見栄張って石高課過大申告して赤字続きだった水戸藩…
赤字補填のために幕府からも借金しまくってる上に
最後は水戸学が幕府にとってのガンみたいになったの本当に余計なことしかしてない…
196無念Nameとしあき23/11/28(火)11:54:27No.1161389426そうだねx3
>参勤交代の大行列って
>通り過ぎるまで通行人は土下座待機してなきゃならんし
土下座待機は御三家の紀伊と尾張だけよ
他の大名は敬意表していればOK
197無念Nameとしあき23/11/28(火)11:55:11No.1161389555+
>参勤交代の大行列って
>通り過ぎるまで通行人は土下座待機してなきゃならんし
>金は落とすかもだけど超迷惑よな
>産婆(とその付き添い)だけはその列を横切っても無罪とされてたそうだけど
>土下座しなかったとか列を横切ったとかで無礼打ちって実際にあったんだろうか
土下座待機は将軍家や御三家ぐらいだと聞いた
あとは道を塞がないようにどかされる程度
無礼討ちだと生麦事件とか有名じゃない?
198無念Nameとしあき23/11/28(火)11:55:16No.1161389572+
    1701140116966.jpg-(12876 B)
12876 B
当時の武士と言うか人々の金銭感覚はこの映画が面白くて理解できた
そば一杯=今の480円で換算して色んな物価がわかりやすい
江戸近辺…つまり都内の家賃とか今と相場それほど変わんねーなって
199無念Nameとしあき23/11/28(火)11:56:30No.1161389815そうだねx2
>俺は伊勢旅行は何度か行ったけどそこまでの貴重な経験って印象はあまりない
現代の伊勢は明治政府が綺麗になるように整備し直した後だからな
江戸時代の伊勢は神宮周辺がちょっと静けさはあるけど
その周囲はえっちなお店もひしめく歓楽街だ
200無念Nameとしあき23/11/28(火)11:56:53No.1161389892そうだねx5
>無礼討ちだと生麦事件とか有名じゃない?
あれは同じイギリス人からも(横切った)あいつら馬鹿なんじゃないかって言われてるからなー
201無念Nameとしあき23/11/28(火)11:57:15No.1161389972+
米沢藩「リストラはしねーから下級武士は1軒に2~3人住めよな」
202無念Nameとしあき23/11/28(火)11:58:09No.1161390179そうだねx2
生麦事件もいきなり斬ったわけではなく何度も警告したらしいからなあ
203無念Nameとしあき23/11/28(火)11:58:32No.1161390257そうだねx11
    1701140312075.jpg-(647066 B)
647066 B
生麦事件は今で言うとアメリカ大統領の車列にトラックで突っ込んだようなもんだぞ…
204無念Nameとしあき23/11/28(火)11:58:50No.1161390330+
伊勢参りっていうけど大体伊勢だけじゃなく
京都とか大阪も巡るのが基本
205無念Nameとしあき23/11/28(火)11:59:03No.1161390372そうだねx5
>>無礼討ちだと生麦事件とか有名じゃない?
>あれは同じイギリス人からも(横切った)あいつら馬鹿なんじゃないかって言われてるからなー
それはそれとしてきっちり難癖つけてくるイギリス
206無念Nameとしあき23/11/28(火)11:59:05No.1161390379+
>生麦事件もいきなり斬ったわけではなく何度も警告したらしいからなあ
ただ通じてない
ボディランゲージすら無視ってのは相当だが
207無念Nameとしあき23/11/28(火)11:59:08No.1161390389+
>川わたる時に肩車や神輿で運んでくれる人がいたんだってね
あれ別に川止め解除になったら自力で渡るの禁止されてたわけでもないようなんだが
自力で渡ろうとしたら川底の石で滑って危うく溺れかけて人足に助けられたから
ちょっとの金惜しんで自力で渡ろうとしない方がいいと書いてる人いたな
208無念Nameとしあき23/11/28(火)11:59:11No.1161390397+
>切腹すらさせてもらってない
調べたらフィクションかってくらい外道のバカ殿でドン引きした
家宅捜査したら家の中から農民の死体が出てきたって何だよ…
209無念Nameとしあき23/11/28(火)11:59:30No.1161390456そうだねx1
外様大名はちゃんと豪奢な行列作ってますよとアピールしなきゃならんので大衆に見て貰う必要がある
210無念Nameとしあき23/11/28(火)11:59:39No.1161390476そうだねx1
なんの事件だっけ?
幕末でフランス人と喧嘩になって切腹することになったけど
切腹の時見届けるフランス人らに臓器投げつけて最終的には12人の切腹でもう勘弁してくれとなぜかフランス側が妥協したのって
211無念Nameとしあき23/11/28(火)12:00:11No.1161390593+
歴史に名を残す事件って
その場のノリとか誤解やすれ違いを良い様に解釈してるだけってケースあるし
もしかしたら止むに止まれぬ経緯があって生麦事件になったのかもしれん
212無念Nameとしあき23/11/28(火)12:00:44No.1161390696+
>外様大名はちゃんと豪奢な行列作ってますよとアピールしなきゃならんので大衆に見て貰う必要がある
というか豪華にしないと大衆から笑われるので大名は見栄を張り合う
213無念Nameとしあき23/11/28(火)12:01:01No.1161390754そうだねx2
>>>無礼討ちだと生麦事件とか有名じゃない?
>>あれは同じイギリス人からも(横切った)あいつら馬鹿なんじゃないかって言われてるからなー
>それはそれとしてきっちり難癖つけてくるイギリス
で薩摩と戦争になって返り討ちにされる
214無念Nameとしあき23/11/28(火)12:01:09No.1161390784+
>参勤って軍隊の出撃訓練みたいなものらしいけど江戸にいる時は戦場で陣を構えてるようなものってことか
操法訓練…
215無念Nameとしあき23/11/28(火)12:01:10No.1161390789+
>>外様大名はちゃんと豪奢な行列作ってますよとアピールしなきゃならんので大衆に見て貰う必要がある
>というか豪華にしないと大衆から笑われるので大名は見栄を張り合う
大衆さあ
216無念Nameとしあき23/11/28(火)12:01:27No.1161390839そうだねx1
>というか豪華にしないと大衆から笑われるので大名は見栄を張り合う
武士の本質は田舎のヤンキーだからな
無理してバイクを飾り立てるアレよ
217無念Nameとしあき23/11/28(火)12:02:08No.1161390982そうだねx1
傘って昭和初期ぐらいまでは物凄い高級品だろ
218無念Nameとしあき23/11/28(火)12:02:27No.1161391053+
>というか豪華にしないと大衆から笑われるので大名は見栄を張り合う
大衆というか他所の藩との張り合いだろう
219無念Nameとしあき23/11/28(火)12:02:46No.1161391134+
レス読んでると武士より江戸の町民のほうが楽しそうだね…
220無念Nameとしあき23/11/28(火)12:03:16No.1161391244そうだねx4
>レス読んでると武士より江戸の町民のほうが楽しそうだね…
宵越しの金は持たねえ!火事で焼けるしな
221無念Nameとしあき23/11/28(火)12:03:42No.1161391338+
参勤交代の先頭に立ってパフォーマンスするやっこなんて
どう見ても大衆受けしか狙ってないからな
222無念Nameとしあき23/11/28(火)12:04:13No.1161391456+
>>というか豪華にしないと大衆から笑われるので大名は見栄を張り合う
>武士の本質は田舎のヤンキーだからな
>無理してバイクを飾り立てるアレよ
クッソこんなので
…でも戦国大名の兜とかからそういうノリではあるのか…
223無念Nameとしあき23/11/28(火)12:04:52No.1161391592+
>レス読んでると武士より江戸の町民のほうが楽しそうだね…
儲かってる商人が1番
現代でも偉くて忙しそうな官僚より大企業の役員の方が楽しそう
224無念Nameとしあき23/11/28(火)12:05:47No.1161391805+
どうして幕府は商人に課税できなかったの?
225無念Nameとしあき23/11/28(火)12:06:09No.1161391878そうだねx5
    1701140769801.jpg-(73941 B)
73941 B
>武士の本質は田舎のヤンキーだからな
>無理してバイクを飾り立てるアレよ
ナメられたらお終いだからな
226無念Nameとしあき23/11/28(火)12:06:55No.1161392065そうだねx5
>旗本の三男坊…
・兄貴とその子供が死ぬかやらかして廃嫡されるのを待つ
・養子の口を待つ
・よその家から仕官の誘いが来るor関係者がそれの話をまとめてくれるのを待つ
・一念発起して剣客や学者を目指す
・グレる
227無念Nameとしあき23/11/28(火)12:07:31No.1161392192そうだねx1
>>レス読んでると武士より江戸の町民のほうが楽しそうだね…
>儲かってる商人が1番
>現代でも偉くて忙しそうな官僚より大企業の役員の方が楽しそう
でも押し込み強盗されそう
228無念Nameとしあき23/11/28(火)12:08:31No.1161392409そうだねx2
>・グレる
派手な格好して今で言う反グレ集団みたいなのがいたようだね
229無念Nameとしあき23/11/28(火)12:08:39No.1161392451+
>ナメられたらお終いだからな
しかし現代人と決定的に価値観が違うのは舐める舐められる対象が個人ではなく家単位だったこと
家が舐められればそこに仕えている郎党も舐められているに等しい
230無念Nameとしあき23/11/28(火)12:08:46No.1161392475そうだねx1
吉宗とか慶喜とか本来なら貧乏旗本の三男坊みたいな立ち位置だったはずなのにいくつもの奇跡で将軍に
231無念Nameとしあき23/11/28(火)12:08:46No.1161392477+
>どうして幕府は商人に課税できなかったの?
土地ベースの農民に比べて商人にはどの程度課税するのが適切か不明だから
一律での税制は難しかった
町人全般がそうだから人頭税とかでの労働課税が基本になる
232無念Nameとしあき23/11/28(火)12:08:56No.1161392513そうだねx1
>>武士の本質は田舎のヤンキーだからな
>>無理してバイクを飾り立てるアレよ
>ナメられたらお終いだからな
自力救済の世の中だからあいつチョロいぜってなると寄ってたかって毟られるので実際死活問題なのよね
やせ我慢してでも突っ張れる限りは突っ張り通すしかない
233無念Nameとしあき23/11/28(火)12:09:54No.1161392752そうだねx1
>徳川も参勤交代めんど臭くなって殿様が最初から江戸に住んでるみたいな感じになってなかったっけ
ああなるほど
自身が江戸生まれ江戸育ちで、妻も長男も江戸在住となると、領地というのは、今のサラリーマンにとっての単身赴任先みたいな位置付けになっちゃうのか
234無念Nameとしあき23/11/28(火)12:10:15No.1161392823+
>吉宗とか慶喜とか本来なら貧乏旗本の三男坊みたいな立ち位置だったはずなのにいくつもの奇跡で将軍に
吉宗はともかく慶喜は出世しない方がよかったんだろうなぁ
235無念Nameとしあき23/11/28(火)12:10:44No.1161392932そうだねx1
>吉宗とか慶喜とか本来なら貧乏旗本の三男坊みたいな立ち位置だったはずなのにいくつもの奇跡で将軍に
慶喜って単に責任取る相手が欲しい幕府の都合じゃないんの?
236無念Nameとしあき23/11/28(火)12:11:26No.1161393075+
参勤交代で江戸に滞在してた地方のお侍さんの日記ってあったよね?
237無念Nameとしあき23/11/28(火)12:13:18No.1161393458+
>どうして幕府は商人に課税できなかったの?
代わりに徳政令
238無念Nameとしあき23/11/28(火)12:14:50No.1161393841そうだねx2
    1701141290678.jpg-(267999 B)
267999 B
>参勤交代で江戸に滞在してた地方のお侍さんの日記ってあったよね?
酒井伴四郎日記なんか有名だね
江戸の食生活と叔父様への愚痴で溢れてる
239無念Nameとしあき23/11/28(火)12:16:31No.1161394265+
>なんの事件だっけ?
>幕末でフランス人と喧嘩になって切腹することになったけど
>切腹の時見届けるフランス人らに臓器投げつけて最終的には12人の切腹でもう勘弁してくれとなぜかフランス側が妥協したのって
堺事件
240無念Nameとしあき23/11/28(火)12:16:51No.1161394364+
>代わりに徳政令
商人「伏せていた「貸し渋り」カードを発動!!」
241無念Nameとしあき23/11/28(火)12:18:22No.1161394754そうだねx2
>>代わりに徳政令
>商人「伏せていた「貸し渋り」カードを発動!!」
伏せるどころか徳政令前から渋ってたから徳政令発動だろ!
242無念Nameとしあき23/11/28(火)12:19:41No.1161395073+
商人の三男坊とか将来どうしてたの?
243無念Nameとしあき23/11/28(火)12:20:18No.1161395231+
あんま徳政令やると商人が潰れて結局金借りる先が無くなるんだ…
244無念Nameとしあき23/11/28(火)12:20:33No.1161395285+
>宵越しの金は持たねえ!火事で焼けるしな
銀行制度が発達しても良さそうだが…
245無念Nameとしあき23/11/28(火)12:21:16No.1161395451+
>商人の三男坊とか将来どうしてたの?
独立するか家の金で趣味に生きるか
246無念Nameとしあき23/11/28(火)12:21:32No.1161395516そうだねx2
    1701141692463.png-(515567 B)
515567 B
平和すぎてクソ雑魚化して農民にフルボッコにされる
247無念Nameとしあき23/11/28(火)12:21:41No.1161395556+
本当にいらない子は寺に入れて坊主にしてたんじゃないの
248無念Nameとしあき23/11/28(火)12:21:50No.1161395593+
下級とか中級の役人も知行地をもっているけど
その土地に実際に行くのも稀
村の代表者がお侍さんに年始に挨拶するだけ
249無念Nameとしあき23/11/28(火)12:22:23No.1161395711+
>>宵越しの金は持たねえ!火事で焼けるしな
>銀行制度が発達しても良さそうだが…
近い制度は田沼時代に幕府主導でやろうとしてたんだけど
商人側にめちゃくちゃ有利な条件付けてもなお商人側が反発して失敗した
250無念Nameとしあき23/11/28(火)12:22:30No.1161395739+
>・一念発起して剣客や学者を目指す
これで有名になった剣客とか居るのかな
251無念Nameとしあき23/11/28(火)12:22:36No.1161395764+
徳政令って借金を幕府が肩代わりするわけじゃなくて
借金そのものを無かったことにするの?
よく商人は武力行使に出ないよな
252無念Nameとしあき23/11/28(火)12:22:46No.1161395797+
    1701141766477.jpg-(2999684 B)
2999684 B
>>参勤交代で江戸に滞在してた地方のお侍さんの日記ってあったよね?
>酒井伴四郎日記なんか有名だね
>江戸の食生活と叔父様への愚痴で溢れてる
これ見ると結構というかかなり暇だったんじゃないかと思ってしまう
253無念Nameとしあき23/11/28(火)12:22:54No.1161395828そうだねx1
>本当にいらない子は寺に入れて坊主にしてたんじゃないの
ある日跡目を継ぐ予定だった兄が死んで急に呼び戻される
254無念Nameとしあき23/11/28(火)12:22:56No.1161395836+
>平和すぎてクソ雑魚化して農民にフルボッコにされる
当時の農家は人間トラクターくらいに思ってる
255無念Nameとしあき23/11/28(火)12:23:38No.1161395995+
版籍奉還かま上手くいったのも各藩赤字で音を上げていたという点もあるので大名クラスでも大変よ
256無念Nameとしあき23/11/28(火)12:24:15No.1161396144+
元の家格次第で給料が殆ど伸びない世界だからな
家格が高いなら高いで交際費めっちゃかかるし
257無念Nameとしあき23/11/28(火)12:24:28No.1161396189+
>これ見ると結構というかかなり暇だったんじゃないかと思ってしまう
暇=仕事がない=給料が貰えないという悲しみの構図が
258無念Nameとしあき23/11/28(火)12:24:43No.1161396268そうだねx3
>徳政令って借金を幕府が肩代わりするわけじゃなくて
>借金そのものを無かったことにするの?
>よく商人は武力行使に出ないよな
徳政やると貸す人がいなくなるから
幕府みずから財源を破壊していることになる
259無念Nameとしあき23/11/28(火)12:24:43No.1161396269+
>徳政令って借金を幕府が肩代わりするわけじゃなくて
>借金そのものを無かったことにするの?
>よく商人は武力行使に出ないよな
現代でも破産とか民事再生で債権放棄なんてザラにあるしそれを見込んで利息設定して貸してる
260無念Nameとしあき23/11/28(火)12:25:07No.1161396376+
>徳政令って借金を幕府が肩代わりするわけじゃなくて
>借金そのものを無かったことにするの?
>よく商人は武力行使に出ないよな
利息をずっと払わないといけないのがどこの大名も重い負担になってた
商人側は利息の分は損はあるけど長期的に見ればとっくに借金分の金は回収済み
261無念Nameとしあき23/11/28(火)12:25:23No.1161396440+
>これ見ると結構というかかなり暇だったんじゃないかと思ってしまう
酒井伴四郎の役である衣紋方なんて改まった場がないと出番無いからな
262無念Nameとしあき23/11/28(火)12:25:38No.1161396500+
>>・一念発起して剣客や学者を目指す
>これで有名になった剣客とか居るのかな
林子平がこのクチ
兄が仙台藩の藩士で子平は部屋住みの身だった
263無念Nameとしあき23/11/28(火)12:25:48No.1161396543そうだねx3
>平和すぎてクソ雑魚化して農民にフルボッコにされる
なんなら農民の方が実戦やった事ある奴多いまである
264無念Nameとしあき23/11/28(火)12:26:05No.1161396614+
貧乏武士は幕府が無くなってかえって喜んだんじゃないの?
265無念Nameとしあき23/11/28(火)12:26:13No.1161396650+
260年以上も前の関ヶ原の合戦で
その時の先祖の活躍次第で
ずっと身分が固定されている
そういう社会なわけだ
266無念Nameとしあき23/11/28(火)12:27:03No.1161396864+
>徳政やると貸す人がいなくなるから
>幕府みずから財源を破壊していることになる
なのでやる時には幕府も丁寧にやる
金貸し側も徳政令でむしろ利益があるので一瞬貸し渋りはしても
その年の年末までには貸し渋り解消してるのはスルーされがち
267無念Nameとしあき23/11/28(火)12:27:38No.1161397031+
戦国乱世から泰平にシフトするまではうまくいったけどそこからの行き詰まったな
藩を排するのと足手まといの武士階級どうすんだはやはり明治維新しかなかったんだろうな
268無念Nameとしあき23/11/28(火)12:27:48No.1161397076+
責任めっちゃ重要でなにかあったら腹切らなきゃいけないのに武士は食わねど高楊枝だもんなぁ
269無念Nameとしあき23/11/28(火)12:27:49No.1161397079+
>貧乏武士は幕府が無くなってかえって喜んだんじゃないの?
うまく公官庁に就職できた人とそうでない農業、商売失敗した人で明暗がはっきりと分かれている
270無念Nameとしあき23/11/28(火)12:28:05No.1161397162+
まるで江戸時代を過ごしてきたかのようなレスが多いな
271無念Nameとしあき23/11/28(火)12:28:51No.1161397381+
>貧乏武士は幕府が無くなってかえって喜んだんじゃないの?
それなら不平士族の反乱なんて起きてない
272無念Nameとしあき23/11/28(火)12:29:02No.1161397436+
>自身が江戸生まれ江戸育ちで、妻も長男も江戸在住となると、領地というのは、今のサラリーマンにとっての単身赴任先みたいな位置付けになっちゃうのか
現代でも選挙しか地元に来ない議員とかよくいるな
273無念Nameとしあき23/11/28(火)12:29:18No.1161397500+
>260年以上も前の関ヶ原の合戦で
>その時の先祖の活躍次第で
>ずっと身分が固定されている
>そういう社会なわけだ
農民や商人から武士になってる例多くね?
274無念Nameとしあき23/11/28(火)12:30:09No.1161397727+
>なのでやる時には幕府も丁寧にやる
>金貸し側も徳政令でむしろ利益があるので一瞬貸し渋りはしても
>その年の年末までには貸し渋り解消してるのはスルーされがち
へぇ幕府側の強権ってイメージだったけどちゃんとその辺はちょうじり合わせてたんだ
275無念Nameとしあき23/11/28(火)12:30:26No.1161397806そうだねx4
    1701142226798.jpg-(445182 B)
445182 B
>>>・一念発起して剣客や学者を目指す
>>これで有名になった剣客とか居るのかな
>林子平がこのクチ
>兄が仙台藩の藩士で子平は部屋住みの身だった
井伊直弼さんも部屋住みよね
その間に槍の免許皆伝を取ったり知識人と交流を深めたりとめっちゃエンジョイしてた
276無念Nameとしあき23/11/28(火)12:31:54No.1161398176+
>>これ見ると結構というかかなり暇だったんじゃないかと思ってしまう
>酒井伴四郎の役である衣紋方なんて改まった場がないと出番無いからな
とはいえ付届けもある役だから相当マシ
腐っても紀州藩士だし
277無念Nameとしあき23/11/28(火)12:32:15No.1161398265+
>うまく公官庁に就職できた人とそうでない農業、商売失敗した人で明暗がはっきりと分かれている
武士の商法で一文無しになっちゃったのよね
武士格返上してもらった俸給6年分の退職金を
素人商売でみんな溶かしちゃうの
278無念Nameとしあき23/11/28(火)12:32:43No.1161398392+
>貧乏武士は幕府が無くなってかえって喜んだんじゃないの?
廃藩置県があっさりすすんだのは
借金でにっちもさっちもいかない大名家が多かったからだとか
新政府が借金を肩代わり(踏み倒す)してくれるから積極的だったらしい
279無念Nameとしあき23/11/28(火)12:33:09No.1161398527+
>>260年以上も前の関ヶ原の合戦で
>>その時の先祖の活躍次第で
>>ずっと身分が固定されている
>>そういう社会なわけだ
>農民や商人から武士になってる例多くね?
申し訳ございません、おっしゃる通り
流動性はあります。ある程度から上
の出世を目指そうとすると途端に家柄が出てくるのを
指摘したかった
280無念Nameとしあき23/11/28(火)12:33:44No.1161398698+
>へぇ幕府側の強権ってイメージだったけどちゃんとその辺はちょうじり合わせてたんだ
武士だけじゃなく商人からも意見聞いてその辺の政策決めてるからな
なんなら商人も意見役として参加させてたりもする
281無念Nameとしあき23/11/28(火)12:34:01No.1161398766そうだねx1
最下層の御家人でも乏しい俸禄から下男下女を雇わなきゃならんというのが辛い
282無念Nameとしあき23/11/28(火)12:34:11No.1161398811+
脇差までなら商人でも携帯できたけど
脇差ならではの流派ってあったの?
283無念Nameとしあき23/11/28(火)12:34:32No.1161398918そうだねx6
300年近く平和な時代って考えてみたらかなりすごいな
284無念Nameとしあき23/11/28(火)12:35:30No.1161399171+
>現代でも選挙しか地元に来ない議員とかよくいるな
侍さんは自分の領地に一生足を運ばない人も多かったみたいね
年二回村の代表者が年季のご挨拶にくるくらいしか縁がないので
自分の領地がどこにあるのかもよくわかんなかったりする
285無念Nameとしあき23/11/28(火)12:36:10No.1161399371+
>参勤交代とか江戸に近い方が有利だよな
>金掛からん
関ヶ原以前から仲良くしてた連中がそこ陣取ってるからな
負けた連中は推して知るべし
286無念Nameとしあき23/11/28(火)12:36:26No.1161399452+
>最下層の御家人でも乏しい俸禄から下男下女を雇わなきゃならんというのが辛い
共を頼むと一回づつ現金で足代を出さなきゃいけないのよね
この小さな出費がまた武士を苦しめる
287無念Nameとしあき23/11/28(火)12:36:46No.1161399542そうだねx1
江戸時代みると様々な階層間の利害を調整する機能は優れている
しかし、日本全体としては合理的ではなかったので
西洋が訪れるとこの国このままではダメだという
つよい危機感が起こった
288無念Nameとしあき23/11/28(火)12:36:55No.1161399575+
>>参勤交代とか江戸に近い方が有利だよな
>>金掛からん
>関ヶ原以前から仲良くしてた連中がそこ陣取ってるからな
>負けた連中は推して知るべし
譜代は定府なので余計金がかかるぞ
289無念Nameとしあき23/11/28(火)12:37:38No.1161399759そうだねx2
>共を頼むと一回づつ現金で足代を出さなきゃいけないのよね
>この小さな出費がまた武士を苦しめる
少ないと舐められたりするんだろうなって思うと胃が痛くなる
290無念Nameとしあき23/11/28(火)12:38:20No.1161399966+
>譜代は定府なので余計金がかかるぞ
江戸に近いせいもあって「お助け(普請)」を頼まれちゃうのよね
物理的に近すぎて言い訳やごまかしもできずガンガン出費が嵩んでいく…
291無念Nameとしあき23/11/28(火)12:38:31No.1161400021+
>酒井伴四郎の役である衣紋方なんて改まった場がないと出番無いからな
衣紋方と言っても所属が大藩かつ親藩の紀州藩で藩主やその名代
が行事に出席するときの衣装を担当することになるので
結構な出番があったと思われる
292無念Nameとしあき23/11/28(火)12:39:44No.1161400375そうだねx1
>少ないと舐められたりするんだろうなって思うと胃が痛くなる
御雇いはだいたい自分の領地の村出身者だからね…
あそこの家ケチだぜとか噂が広まると非常にまずい…胃が痛い…
293無念Nameとしあき23/11/28(火)12:40:21No.1161400538そうだねx1
浪人の闇バイト問題
294無念Nameとしあき23/11/28(火)12:41:44No.1161400948+
しかしまあ開国後も切った張ったドンパチやってた各藩が明治でよく大人しくなったな
295無念Nameとしあき23/11/28(火)12:41:55No.1161401006+
>江戸に近いせいもあって「お助け(普請)」を頼まれちゃうのよね
>物理的に近すぎて言い訳やごまかしもできずガンガン出費が嵩んでいく…
ただ近世中期以降は治水の費用がメインだから出し渋るわけにもいかず
296無念Nameとしあき23/11/28(火)12:41:59No.1161401027+
畑ほど大規模じゃなくても家庭菜園とかやる武士はいなかったのか
297無念Nameとしあき23/11/28(火)12:42:46No.1161401268+
>しかしまあ開国後も切った張ったドンパチやってた各藩が明治でよく大人しくなったな
明治政府内ではかなり確執はあったようだよ
298無念Nameとしあき23/11/28(火)12:42:51No.1161401291+
>>江戸に近いせいもあって「お助け(普請)」を頼まれちゃうのよね
>>物理的に近すぎて言い訳やごまかしもできずガンガン出費が嵩んでいく…
>ただ近世中期以降は治水の費用がメインだから出し渋るわけにもいかず
おつらい…
299無念Nameとしあき23/11/28(火)12:43:01No.1161401348+
>浪人の闇バイト問題
コミック版剣各商売でそんなネタやってたな
300無念Nameとしあき23/11/28(火)12:43:42No.1161401552+
中にはたくましい奴がいて芝居小屋の用心棒やら商人の護衛役みたいな真似してがっぽりお金稼いで
「端役でも役職あると副業に時間取れないんで無役にしてください」なんて届出出してたりする
301無念Nameとしあき23/11/28(火)12:43:42No.1161401553+
>>参勤交代とか江戸に近い方が有利だよな
>>金掛からん
>関ヶ原以前から仲良くしてた連中がそこ陣取ってるからな
>負けた連中は推して知るべし
関東近辺の大大名だった上西軍に味方したので遠くの秋田に飛ばされた佐竹
というかよくお取り潰しにならなかったな?
302無念Nameとしあき23/11/28(火)12:44:36No.1161401819+
>ただ近世中期以降は治水の費用がメインだから出し渋るわけにもいかず
ちょっと話それるけど小田原藩の富士噴火の降灰問題とかすごいよな
本当100年事業
303無念Nameとしあき23/11/28(火)12:45:06No.1161401960+
>>>部屋住
>>役職もちの家の子供は養子でよそに行くかよほど優秀じゃないと基本これ
>>一生飼いころし
>この時代はバックアップとして生きてりゃ大したもんでしょ
長男以外は家名を残すためのバックアップ要員だよね
農家も大体同じ
304無念Nameとしあき23/11/28(火)12:45:39No.1161402118そうだねx2
治水といえば薩摩義士伝
305無念Nameとしあき23/11/28(火)12:46:31No.1161402387そうだねx2
>畑ほど大規模じゃなくても家庭菜園とかやる武士はいなかったのか
大抵の武士はやってた
武士の発生から農業とは切っても切れないし
306無念Nameとしあき23/11/28(火)12:46:50No.1161402467+
必殺シリーズで加代さんが毎回妙な仕事やってるの楽しい
307無念Nameとしあき23/11/28(火)12:47:06No.1161402540+
    1701143226885.jpg-(106356 B)
106356 B
>ちょっと話それるけど小田原藩の富士噴火の降灰問題とかすごいよな
>本当100年事業
災害関係はどこもほんと大変だったみたいね…
宝永の浅間山大噴火なんかもシャレにならんかった
308無念Nameとしあき23/11/28(火)12:47:26No.1161402652そうだねx1
>関東近辺の大大名だった上西軍に味方したので遠くの秋田に飛ばされた佐竹
>というかよくお取り潰しにならなかったな?
あそこは父親と息子で分裂してたし
309無念Nameとしあき23/11/28(火)12:47:46No.1161402754+
内職といえば昭和時代アニメの彩色とか
雑誌で募集してたっけ
310無念Nameとしあき23/11/28(火)12:47:52No.1161402787+
一般的な中くらいの藩士の
年間に参加する行事200日くらいあったらしいな
そのほとんどが法要とも
311無念Nameとしあき23/11/28(火)12:48:55No.1161403078+
>治水といえば薩摩義士伝
利根川東遷事業とかあの時代でやってたから今の東京はあるし凄いよ
312無念Nameとしあき23/11/28(火)12:48:57No.1161403085+
いろんな儀式だの顔見せだのあったりするとスケジュール管理大変そう
313無念Nameとしあき23/11/28(火)12:49:18No.1161403189+
高楊枝使ってる武士見たことない
314無念Nameとしあき23/11/28(火)12:49:25No.1161403217+
    1701143365601.jpg-(128912 B)
128912 B
>長男以外は家名を残すためのバックアップ要員だよね
>農家も大体同じ
兄弟力を合わせてお家を守ってたりするのよね
農家の次男なんかも長男が江戸で訴訟してる間に畑の経営を任せれてて
村内のパワーバランス事情を一細かく手紙にしたためて報告したりしてた
315無念Nameとしあき23/11/28(火)12:49:51No.1161403335+
やたらと宴会があったとか聞いてしんどそうだなと思った
316無念Nameとしあき23/11/28(火)12:50:32No.1161403521+
バイトで不動産やったり編み物やったり
317無念Nameとしあき23/11/28(火)12:50:45No.1161403577+
今の日本人ってほんと農業やらないよなって思う
318無念Nameとしあき23/11/28(火)12:51:41No.1161403801+
平成のサラリーマンでさえ大体副業禁止だったのに江戸時代のサラリーマン的存在が副業なんてできるか?
319無念Nameとしあき23/11/28(火)12:52:43No.1161404102そうだねx1
>一般的な中くらいの藩士の
>年間に参加する行事200日くらいあったらしいな
>そのほとんどが法要とも
200日て…ほぼ行事に参加するのが仕事みたいになっとるが
しかもそれ持ち出しなんでしょう?そりゃ貧乏になるわ
320無念Nameとしあき23/11/28(火)12:52:52No.1161404134+
    1701143572209.jpg-(56873 B)
56873 B
>利根川東遷事業とかあの時代でやってたから今の東京はあるし凄いよ
東遷したら今度は利根川下流域で洪水が頻発するようになったり
江戸への水運路が埋まてしまったりたいへんだったみたいね
321無念Nameとしあき23/11/28(火)12:53:21No.1161404261+
>やたらと宴会があったとか聞いてしんどそうだなと思った
とにかく交際費がかかるのよね…めっちゃしんどい
322無念Nameとしあき23/11/28(火)12:53:56No.1161404410そうだねx1
    1701143636383.jpg-(13789 B)
13789 B
役が付いてるとやっぱりちょっと余裕ある気がする
323無念Nameとしあき23/11/28(火)12:54:16No.1161404497+
>高楊枝使ってる武士見たことない
どちらかというと内職で高楊枝削って問屋さんに納入してる側よね
324無念Nameとしあき23/11/28(火)12:54:53No.1161404659+
武士の家で働いている使用人の方が
貯金持っていたとも聞いた
325無念Nameとしあき23/11/28(火)12:55:18No.1161404785そうだねx3
>今の日本人ってほんと農業やらないよなって思う
ブランド化したり集約化したりさらに政府からの大量の補助がないと農業は儲けが出ないんだよ
アメリカですら農業は補助がないと赤字だぞ
326無念Nameとしあき23/11/28(火)12:55:30No.1161404845+
街で商人側で暮らしてるほうがナンボか楽しかったんだろうなあ
327無念Nameとしあき23/11/28(火)12:55:36No.1161404879+
>>やたらと宴会があったとか聞いてしんどそうだなと思った
>とにかく交際費がかかるのよね…めっちゃしんどい
でもそうやって他家とのコネを作っておかないと将来御家騒動なんかが起きた時
幕閣に穏便に済ませてもらえるよう働きかけてもらえるルートを維持できないという
328無念Nameとしあき23/11/28(火)12:55:44No.1161404925+
>平成のサラリーマンでさえ大体副業禁止だったのに江戸時代のサラリーマン的存在が副業なんてできるか?
ふつーにやってた
傘張りは技術がいるのでポピュラーなのはブームだった朝顔の栽培
あと金魚養殖
329無念Nameとしあき23/11/28(火)12:56:10No.1161405051+
金魚増やすのってかなり大変じゃない?
330無念Nameとしあき23/11/28(火)12:56:38No.1161405173+
>街で商人側で暮らしてるほうがナンボか楽しかったんだろうなあ
幼少期から丁稚で364日働くんだぞ?
おまけに才能無いと容赦なく戻される
331無念Nameとしあき23/11/28(火)12:56:46No.1161405212+
>>平成のサラリーマンでさえ大体副業禁止だったのに江戸時代のサラリーマン的存在が副業なんてできるか?
>ふつーにやってた
>傘張りは技術がいるのでポピュラーなのはブームだった朝顔の栽培
>あと金魚養殖
やってるわけないだろ
それならサラリーマンだって堂々と傘張りとかの副業してるはずだし
332無念Nameとしあき23/11/28(火)12:57:06No.1161405302そうだねx1
>でもそうやって他家とのコネを作っておかないと将来御家騒動なんかが起きた時
>幕閣に穏便に済ませてもらえるよう働きかけてもらえるルートを維持できないという
胃が痛すぎる…頭剥げちゃうわ
333無念Nameとしあき23/11/28(火)12:57:28No.1161405392そうだねx1
>街で商人側で暮らしてるほうがナンボか楽しかったんだろうなあ
商人は商人で丁稚から長年頑張って出世の道が見えてきたと
思ったら流行り病で亡くなる人も少なくない
334無念Nameとしあき23/11/28(火)12:57:40No.1161405447+
>>>やたらと宴会があったとか聞いてしんどそうだなと思った
>>とにかく交際費がかかるのよね…めっちゃしんどい
>でもそうやって他家とのコネを作っておかないと将来御家騒動なんかが起きた時
>幕閣に穏便に済ませてもらえるよう働きかけてもらえるルートを維持できないという
武士にとって贈答や行事やめるって断交宣言だからな
実際取次とかやめたい時は相手に今後お前には物送ったりしないぞって本当に通告する
335無念Nameとしあき23/11/28(火)12:58:02No.1161405549+
>ふつーにやってた
>傘張りは技術がいるのでポピュラーなのはブームだった朝顔の栽培
>あと金魚養殖
金魚がめっちゃいい副業になってたのよね
赤虫を食わせると色がよくなるってボウフラも育ててたり
336無念Nameとしあき23/11/28(火)12:58:35No.1161405722+
そもそも武士の割合が多すぎるだろ現在の軍人ですら人口の1%を越えないところが殆どなのに
337無念Nameとしあき23/11/28(火)12:58:49No.1161405774そうだねx3
>やってるわけないだろ
>それならサラリーマンだって堂々と傘張りとかの副業してるはずだし
最低200年くらい時代がズレてるのを理解してるか?
338無念Nameとしあき23/11/28(火)12:58:57No.1161405813+
>>利根川東遷事業とかあの時代でやってたから今の東京はあるし凄いよ
>東遷したら今度は利根川下流域で洪水が頻発するようになったり
>江戸への水運路が埋まてしまったりたいへんだったみたいね
現在でも堤防工事にダム事業にと洪水対策をしてるな
339無念Nameとしあき23/11/28(火)12:59:01No.1161405824+
としあきは物事を時系列に並べることができない
340無念Nameとしあき23/11/28(火)12:59:03No.1161405831そうだねx1
>昔の人も「最近は不景気で…」とかぼやいてたのかな
江戸後半くらいは既に「不景気」という言葉が使われてるとなんかで読んだな
341無念Nameとしあき23/11/28(火)12:59:26No.1161405949+
>>やってるわけないだろ
>>それならサラリーマンだって堂々と傘張りとかの副業してるはずだし
>最低200年くらい時代がズレてるのを理解してるか?
なんで200年後のが副業について厳しくなってると思うの?昔からだろ
342無念Nameとしあき23/11/28(火)12:59:31No.1161405981そうだねx1
>商人は商人で丁稚から長年頑張って出世の道が見えてきたと
>思ったら流行り病で亡くなる人も少なくない
丁稚奉公から始まってずーっと忍耐の日々なのよね…
うまいこと婿入りできればいいんだけど競争率高すぎ
のれん分けしてもらう頃にはもう50代くらいになっちゃってる
343無念Nameとしあき23/11/28(火)13:00:05No.1161406130+
>武士の三男とかいうラノベないの
ラノベじゃないけど貧乏藩の武士の息子が殿を藩命で討って変わりに殿になって大海原駆け回る時代小説ならある
344無念Nameとしあき23/11/28(火)13:00:06No.1161406131+
>浪人の闇バイト問題
前にアニメでやってた気がする
345無念Nameとしあき23/11/28(火)13:00:19No.1161406188+
丁稚は正月1日しか休みが無い超ブラック労働者
同期がどんどん脱落していく中30代で番頭になれたらお嬢様の入婿チャンスが来るかも…
346無念Nameとしあき23/11/28(火)13:00:38No.1161406267+
>そもそも武士の割合が多すぎるだろ現在の軍人ですら人口の1%を越えないところが殆どなのに
武士の割合は非常に少ない
町人も農民も武士を一生見なかったって人多いのだ
347無念Nameとしあき23/11/28(火)13:00:58No.1161406348+
>そもそも武士の割合が多すぎるだろ現在の軍人ですら人口の1%を越えないところが殆どなのに
武士は軍務に就く義務もあるけど基本的には公務員だし今の日本の公務員は300万人以上いるからあまり変わらんと思う
348無念Nameとしあき23/11/28(火)13:01:00No.1161406356+
>そもそも武士の割合が多すぎるだろ現在の軍人ですら人口の1%を越えないところが殆どなのに
薩摩藩以外は人口の0.5%くらいだよ
349無念Nameとしあき23/11/28(火)13:01:19No.1161406422そうだねx5
面白いスレも台無しになるからバカは話に混ざらないでほしい
350無念Nameとしあき23/11/28(火)13:02:00No.1161406571+
>丁稚は正月1日しか休みが無い超ブラック労働者
>同期がどんどん脱落していく中30代で番頭になれたらお嬢様の入婿チャンスが来るかも…
過酷な丁稚生活で栄養が足りずに脚気になっちゃう子も多かったのよね
だいたい同郷の先輩が気を回してソバとか食わせてあげると治る
351無念Nameとしあき23/11/28(火)13:02:05No.1161406582そうだねx2
>のれん分けしてもらう頃にはもう50代くらいになっちゃってる
千両みかんとかその辺の悲哀を感じられるな
352無念Nameとしあき23/11/28(火)13:02:39No.1161406688そうだねx5
    1701144159283.png-(8882 B)
8882 B
薩摩藩の武士の割合はちょっと狂ってます…
353無念Nameとしあき23/11/28(火)13:02:45No.1161406707+
>薩摩藩以外は人口の0.5%くらいだよ
国一つのあがり全部武士の食い扶持で消える薩摩は魔境すぎる
354無念Nameとしあき23/11/28(火)13:02:50No.1161406727+
>>そもそも武士の割合が多すぎるだろ現在の軍人ですら人口の1%を越えないところが殆どなのに
>武士は軍務に就く義務もあるけど基本的には公務員だし今の日本の公務員は300万人以上いるからあまり変わらんと思う
帯刀を一切せずに接客と事務作業ばかりやってる公務員とか江戸時代の町民の方がまだ武士に近いと思う
355無念Nameとしあき23/11/28(火)13:02:58No.1161406761+
>過酷な丁稚生活で栄養が足りずに脚気になっちゃう子も多かったのよね
>だいたい同郷の先輩が気を回してソバとか食わせてあげると治る
江戸患い(白米食いすぎ)
356無念Nameとしあき23/11/28(火)13:03:11No.1161406812そうだねx2
>平成のサラリーマンでさえ大体副業禁止だったのに江戸時代のサラリーマン的存在が副業なんてできるか?
何か凄いなお前…
357無念Nameとしあき23/11/28(火)13:03:19No.1161406843+
>丁稚は正月1日しか休みが無い超ブラック労働者
>同期がどんどん脱落していく中30代で番頭になれたらお嬢様の入婿チャンスが来るかも…
山片蟠桃みたいに20代で番頭になって経営を立て直して思想書まで書く超人もいるけどな
358無念Nameとしあき23/11/28(火)13:03:19No.1161406848+
    1701144199934.jpg-(21395 B)
21395 B
>薩摩藩以外は人口の0.5%くらいだよ
薩摩が多すぎるのよねえ
臨戦体制のまま江戸に突入してたのが無理すぎる…
359無念Nameとしあき23/11/28(火)13:04:01No.1161406982+
令和になってようやく副業を許すとこ増えてきたわけなんで数百年前の人が簡単に副業できるわけないんだよな
360無念Nameとしあき23/11/28(火)13:04:07No.1161407009そうだねx1
エアコンもコンビニもないのによく暮らしていけるな
361無念Nameとしあき23/11/28(火)13:04:10No.1161407017+
>丁稚は正月1日しか休みが無い超ブラック労働者
>同期がどんどん脱落していく中30代で番頭になれたらお嬢様の入婿チャンスが来るかも…
むしろ江戸の男は30代での結婚は多かったとか
362無念Nameとしあき23/11/28(火)13:04:46No.1161407149そうだねx2
>むしろ江戸の男は30代での結婚は多かったとか
結婚できるだけでかなり運がいい
363無念Nameとしあき23/11/28(火)13:05:05No.1161407214そうだねx1
>>むしろ江戸の男は30代での結婚は多かったとか
>結婚できるだけでかなり運がいい
女性が少なかったらしいね
364無念Nameとしあき23/11/28(火)13:05:29No.1161407300+
>>丁稚は正月1日しか休みが無い超ブラック労働者
>>同期がどんどん脱落していく中30代で番頭になれたらお嬢様の入婿チャンスが来るかも…
>むしろ江戸の男は30代での結婚は多かったとか
昭和でさえ未婚で29歳とか行き遅れ言われたのに江戸時代でそれは無いでしょ
365無念Nameとしあき23/11/28(火)13:05:44No.1161407357+
男だらけの江戸、何も起こらないはずがない
366無念Nameとしあき23/11/28(火)13:05:59No.1161407407そうだねx4
荒らしたいだけのバカはdelで
367無念Nameとしあき23/11/28(火)13:06:12No.1161407447+
    1701144372488.jpg-(26834 B)
26834 B
>>>むしろ江戸の男は30代での結婚は多かったとか
>>結婚できるだけでかなり運がいい
>女性が少なかったらしいね
武士の町だから基本男ばっかりである
368無念Nameとしあき23/11/28(火)13:06:16No.1161407471+
>むしろ江戸の男は30代での結婚は多かったとか
娯楽もそこそこにあるし戦争ないから生存本能刺激されないし平和ならそんなもんなのかもな
369無念Nameとしあき23/11/28(火)13:06:18No.1161407481+
紀州藩とか米沢藩とか武士の多かったとこは財政が苦しくなって
吉宗だの上杉鷹山だのが財政再建することになる
370無念Nameとしあき23/11/28(火)13:06:43No.1161407573+
剣で有名になってやるぜ的な男はいなかったの?
371無念Nameとしあき23/11/28(火)13:06:50No.1161407599+
>>むしろ江戸の男は30代での結婚は多かったとか
>娯楽もそこそこにあるし戦争ないから生存本能刺激されないし平和ならそんなもんなのかもな
でも未婚者は相当馬鹿にされたんじゃね
昭和の東京でもそうだったし
372無念Nameとしあき23/11/28(火)13:07:08No.1161407664+
江戸っ子(町人)の男の半分は生涯未婚だったとか
373無念Nameとしあき23/11/28(火)13:07:16No.1161407694+
https://www.city.tendo.yamagata.jp/tourism/syougi/syougikoma.html [link]
当時の天童織田藩の用人職で後に幕末・明治維新にかけて活躍する吉田大八が、
当時の天童で生産されていた将棋駒の製作を藩士に奨励したことが、
後世に伝わる天童将棋駒の振興のきっかけとなったといわれています。
374無念Nameとしあき23/11/28(火)13:07:33No.1161407761+
>剣で有名になってやるぜ的な男はいなかったの?
坂本武蔵かな?
375無念Nameとしあき23/11/28(火)13:07:39No.1161407794+
現代の日本が江戸時代の延長上だと理解してないとしあき多い
376無念Nameとしあき23/11/28(火)13:07:40No.1161407799そうだねx1
https://mihara-daruma.com/story/ [link]
疫病が流行ったことをきっかけに
三原だるまが発祥したと云われています。
後の江戸時代末期には
下級武士の副業として発展していきました。
377無念Nameとしあき23/11/28(火)13:07:46No.1161407823そうだねx1
>今の日本人ってほんと農業やらないよなって思う
戦後の農地改革のせいだな
小作人に農地やったらやる気出すかと思いきや
放ったらかしてみんな出稼ぎ
378無念Nameとしあき23/11/28(火)13:07:55No.1161407854+
>剣で有名になってやるぜ的な男はいなかったの?
江戸時代の武士の評価では剣術よりも算術が重視された
379無念Nameとしあき23/11/28(火)13:08:03No.1161407881そうだねx1
>武士の町だから基本男ばっかりである
参勤交代とか単身赴任で妻子連れてこないしなぁ
380無念Nameとしあき23/11/28(火)13:08:44No.1161408024+
江戸時代はさらっと奴隷売買をしていて闇が深いな
381無念Nameとしあき23/11/28(火)13:08:48No.1161408051+
>剣で有名になってやるぜ的な男はいなかったの?
弓とか剣とかそっち方面で出世を狙う人もいただろ
382無念Nameとしあき23/11/28(火)13:09:02No.1161408095+
https://www.city.odate.lg.jp/city/kankou/bussan/magewappa [link]
秋田音頭にも名物として謡われる『大館曲げわっぱ』は、17世紀後半に大館城主佐竹西家が、下級武士の副業として奨励し発展しました
383無念Nameとしあき23/11/28(火)13:09:05No.1161408111+
    1701144545076.jpg-(101550 B)
101550 B
>男だらけの江戸、何も起こらないはずがない
ホモよ!
384無念Nameとしあき23/11/28(火)13:09:16No.1161408146+
>江戸っ子(町人)の男の半分は生涯未婚だったとか
としあきは江戸っ子だったか
385無念Nameとしあき23/11/28(火)13:09:30No.1161408204+
>>武士の町だから基本男ばっかりである
>参勤交代とか単身赴任で妻子連れてこないしなぁ
その参勤に人夫としてついてくる男が地方に帰らないから時々無理矢理追い返してた
386無念Nameとしあき23/11/28(火)13:09:35No.1161408223+
昭和10年代まではまだまだ江戸時代うまれが健在だったんよ
387無念Nameとしあき23/11/28(火)13:09:42No.1161408249+
>参勤交代とか単身赴任で妻子連れてこないしなぁ
妻子連れてきたらもう大赤字になっちゃうもんね…
388無念Nameとしあき23/11/28(火)13:09:46No.1161408266+
江戸時代の時点で副業に寛容なら昭和だって副業に寛容だったはずだけど
389無念Nameとしあき23/11/28(火)13:09:49No.1161408279+
江戸時代のでっけぇ寿司が食べてみたい
390無念Nameとしあき23/11/28(火)13:10:30No.1161408432+
>昭和10年代まではまだまだ江戸時代うまれが健在だったんよ
その割には江戸末期と昭和では価値観が全然違うみたいに考えてる奴多い
391無念Nameとしあき23/11/28(火)13:10:38No.1161408455+
>昭和でさえ未婚で29歳とか行き遅れ言われたのに江戸時代でそれは無いでしょ
江戸と昭和は大分価値観が違うから昭和でさえってあんまり当てはまらないぞ
昭和の男でも29歳で行き遅れは聞いた覚えないが
392無念Nameとしあき23/11/28(火)13:10:42No.1161408465+
参勤交代とか時間と金の無駄にしか思えない
嫌がらせ以外の何か目的があるのかな
393無念Nameとしあき23/11/28(火)13:11:10No.1161408579そうだねx7
あっこれ一人で延々とスレをシラケさせるレスしてんだな
394無念Nameとしあき23/11/28(火)13:11:37No.1161408678+
>参勤交代とか時間と金の無駄にしか思えない
>嫌がらせ以外の何か目的があるのかな
街道整備
人が使わないと寂れて獣道になっちゃうから
395無念Nameとしあき23/11/28(火)13:11:48No.1161408719+
>畑ほど大規模じゃなくても家庭菜園とかやる武士はいなかったのか
屋敷で菜園なんてデフォ中のデフォだよ
396無念Nameとしあき23/11/28(火)13:12:00No.1161408764+
書き込みをした人によって削除されました
397無念Nameとしあき23/11/28(火)13:12:20No.1161408824+
>参勤交代とか時間と金の無駄にしか思えない
>嫌がらせ以外の何か目的があるのかな
軍事訓練名目にして忠誠心試してるんだからめちゃくちゃ大事よ
なので人数は減らしても割と許してもらえる
サボったら大問題
398無念Nameとしあき23/11/28(火)13:12:22No.1161408830+
>薩摩藩の武士の割合はちょっと狂ってます…
どうやってその規模の武士を養ってたんだよ・・・
399無念Nameとしあき23/11/28(火)13:12:24No.1161408841+
どこに行くにも基本歩きだから皆よく歩く
400無念Nameとしあき23/11/28(火)13:12:51No.1161408937+
>>昭和でさえ未婚で29歳とか行き遅れ言われたのに江戸時代でそれは無いでしょ
>江戸と昭和は大分価値観が違うから昭和でさえってあんまり当てはまらないぞ
Xだと昭和の価値観は古くて江戸時代に似てるって意見多いぞ
401無念Nameとしあき23/11/28(火)13:12:52No.1161408945そうだねx1
>>男だらけの江戸、何も起こらないはずがない
>ホモよ!
陰間って女買うよりも金かかるから金持ちの遊びなんだよな
402無念Nameとしあき23/11/28(火)13:12:52No.1161408951そうだねx5
    1701144772674.webm-(1906274 B)
1906274 B
>あっこれ一人で延々とスレをシラケさせるレスしてんだな
del入れたら面白そうよね
403無念Nameとしあき23/11/28(火)13:12:54No.1161408952そうだねx3
>>薩摩藩の武士の割合はちょっと狂ってます…
>どうやってその規模の武士を養ってたんだよ・・・
養えて無かったので…
404無念Nameとしあき23/11/28(火)13:13:38No.1161409121+
>どこに行くにも基本歩きだから皆よく歩く
飛脚の移動距離すごいね…
405無念Nameとしあき23/11/28(火)13:13:38No.1161409122そうだねx2
>Xだと昭和の価値観は古くて江戸時代に似てるって意見多いぞ
便所の落書きを信じるのはちょっと
406無念Nameとしあき23/11/28(火)13:13:56No.1161409168+
>参勤交代とか時間と金の無駄にしか思えない
>嫌がらせ以外の何か目的があるのかな
もとは平安時代の大番役など警備などで集うもの
鎌倉や室町時代に参勤という武士が主人の膝下で待機する制度になって
戦国時代でも戦国大名の城下町に家臣が集うのもその伝統
その伝統のままだと金の無駄になるから参勤を交代させて負担を減らしたのが参勤交代
407無念Nameとしあき23/11/28(火)13:14:11No.1161409223+
>昭和10年代まではまだまだ江戸時代うまれが健在だったんよ
今読売朝刊に回想録連載してる岡武史って石原慎太郎と湘南高校で同級生だった宇宙化学の権威の祖父は
岡山藩の武士で高校の時に80中頃だったけどまだ全然元気だったと書いてたな
408無念Nameとしあき23/11/28(火)13:14:49No.1161409350+
>>>薩摩藩の武士の割合はちょっと狂ってます…
>>どうやってその規模の武士を養ってたんだよ・・・
>養えて無かったので…
西郷隆盛さんは10歳ぐらいまで豆腐屋の事をおから屋だと思っていたとか
そんな逸話
409無念Nameとしあき23/11/28(火)13:14:57No.1161409381そうだねx5
    1701144897256.jpg-(12825 B)
12825 B
>江戸時代のでっけぇ寿司が食べてみたい
いいよね
握り飯サイズ
410無念Nameとしあき23/11/28(火)13:15:04No.1161409400そうだねx1
>軍事訓練名目にして忠誠心試してるんだからめちゃくちゃ大事よ
>なので人数は減らしても割と許してもらえる
>サボったら大問題
行軍なんかでこれこれの距離をこれだけの人数なら米はこれだけわらじは何足とか
そういう実戦訓練のシミュレーションでもあったのよね
会計役さんが必死にソロバンをはじき道中の諸経費をやりくりするんだ
411無念Nameとしあき23/11/28(火)13:15:07No.1161409413+
薩摩藩の人口三割が士族というけど実際には扶持米足りずに下級武士は自給自足してた模様
412無念Nameとしあき23/11/28(火)13:15:55No.1161409598+
>西郷隆盛さんは10歳ぐらいまで豆腐屋の事をおから屋だと思っていたとか
>そんな逸話
豆腐すら食えなかったのか
413無念Nameとしあき23/11/28(火)13:16:02No.1161409629+
>>どこに行くにも基本歩きだから皆よく歩く
>飛脚の移動距離すごいね…
飛脚さんはいい稼ぎになったんだけど
肉体と心臓を酷使しすぎるのでみんな早死にがおおかったとかおつらい…
414無念Nameとしあき23/11/28(火)13:16:16No.1161409664+
>>今の日本人ってほんと農業やらないよなって思う
>戦後の農地改革のせいだな
>小作人に農地やったらやる気出すかと思いきや
>放ったらかしてみんな出稼ぎ
水は低い方へ流れて人は易い方へ流れる
415無念Nameとしあき23/11/28(火)13:16:51No.1161409770そうだねx3
    1701145011614.jpg-(356605 B)
356605 B
>豆腐すら食えなかったのか
おつらい…
416無念Nameとしあき23/11/28(火)13:16:52No.1161409774+
>薩摩藩の人口三割が士族というけど実際には扶持米足りずに下級武士は自給自足してた模様
郷士は刀持ってる百姓って感じなんだよね
417無念Nameとしあき23/11/28(火)13:17:27No.1161409880+
逆になんで今の公務員は普通に暮らせるだけの給料貰えてるんだ?
418無念Nameとしあき23/11/28(火)13:17:44No.1161409936+
>会計役さんが必死にソロバンをはじき道中の諸経費をやりくりするんだ
同じく参勤交代する他の藩の日程やルートとかち合うとえらい事になるので
その辺の情報収集能力や他藩との調整能力も要求される
419無念Nameとしあき23/11/28(火)13:18:20No.1161410065+
ホモは知識階級の嗜みだから
420無念Nameとしあき23/11/28(火)13:18:23No.1161410078そうだねx2
>そういう実戦訓練のシミュレーションでもあったのよね
>会計役さんが必死にソロバンをはじき道中の諸経費をやりくりするんだ
途中で他の大名と予約がバッティングしたりしないように一年前から調整しないといけないからもう大変
悪天候で川止め船止め食らった日にはもう
421無念Nameとしあき23/11/28(火)13:18:24No.1161410085そうだねx13
>逆になんで今の公務員は普通に暮らせるだけの給料貰えてるんだ?
お前もういい加減に消えろ
422無念Nameとしあき23/11/28(火)13:18:58No.1161410216そうだねx2
>飛脚さんはいい稼ぎになったんだけど
>肉体と心臓を酷使しすぎるのでみんな早死にがおおかったとかおつらい…
外人「飛脚に肉食わしてやろーぜ」
423無念Nameとしあき23/11/28(火)13:19:05No.1161410239そうだねx1
>逆になんで今の公務員は普通に暮らせるだけの給料貰えてるんだ?
暮らせなかったら汚職と賄賂まみれになるぞ?
ロシアの警官とか賄賂だらけだ
424無念Nameとしあき23/11/28(火)13:19:25No.1161410315+
>ホモは知識階級の嗜みだから
世界中の常識だね
425無念Nameとしあき23/11/28(火)13:19:32No.1161410350+
>同じく参勤交代する他の藩の日程やルートとかち合うとえらい事になるので
>その辺の情報収集能力や他藩との調整能力も要求される
宿場で他藩とぶつからないようにするダイヤフラム表もあったのよね
かち合うと揉め事しか起きないので極力接近しないように調整しあう
ほんと胃が痛くなる役職だわ…
426無念Nameとしあき23/11/28(火)13:19:35No.1161410357+
>>>今の日本人ってほんと農業やらないよなって思う
>>戦後の農地改革のせいだな
>>小作人に農地やったらやる気出すかと思いきや
>>放ったらかしてみんな出稼ぎ
>水は低い方へ流れて人は易い方へ流れる
江戸時代初期にも実は小作人を減らそうって動きは各地の大名にあるのよね
それで江戸時代前期くらいまでは自作農が増えるんだけど
その後経営が上手くいかなかったりで結局大地主と小作人の関係になる
地主は悪く言われることが多いけど小作人が苦しい時に助ける立場でもあった
427無念Nameとしあき23/11/28(火)13:19:36No.1161410364+
>>逆になんで今の公務員は普通に暮らせるだけの給料貰えてるんだ?
>お前もういい加減に消えろ
江戸時代と現代は繋がってるんだから変遷や違いを気にするのも大事だろ
428無念Nameとしあき23/11/28(火)13:20:31No.1161410543そうだねx1
薩摩藩は在地の改革で士族を取り潰したり権益を削らないまま更に抱え込み続けた結果武士階級がめっちゃ増えた
429無念Nameとしあき23/11/28(火)13:20:31No.1161410546そうだねx14
    1701145231323.jpg-(13517 B)
13517 B
荒らしてる子さぁ
430無念Nameとしあき23/11/28(火)13:20:36No.1161410566+
>仕事のない武士のバイトと言えば傘張りのイメージ
>コオロギとか金魚よりは時代劇で描写しやすいからかな
>盆栽は何か趣味人に見えちゃうし
その画像の中じゃ傘貼り以外パッと見え仕事に見えないもんね
431無念Nameとしあき23/11/28(火)13:21:23No.1161410732+
この頃公家って何してたの?
432無念Nameとしあき23/11/28(火)13:21:24No.1161410734そうだねx1
>江戸時代初期にも実は小作人を減らそうって動きは各地の大名にあるのよね
>それで江戸時代前期くらいまでは自作農が増えるんだけど
>その後経営が上手くいかなかったりで結局大地主と小作人の関係になる
>地主は悪く言われることが多いけど小作人が苦しい時に助ける立場でもあった
年貢は村単位で納入するので潰れ百姓や逃散が出ると村民の負担がマシマシになっちゃう
庄屋さんが経営の苦しい農家さんを助けたりしながらなんとかやってたのよね
433無念Nameとしあき23/11/28(火)13:22:00No.1161410870+
>この頃公家って何してたの?
賭博の胴元やらしてて雄布君主いたけど大半は貧乏暮らし
434無念Nameとしあき23/11/28(火)13:22:06No.1161410888+
>参勤交代とか時間と金の無駄にしか思えない
>嫌がらせ以外の何か目的があるのかな
そもそも室町時代とかだと首都に守護大名を集めてそいつらは京で生活してたわけよ
でもそれだと実際に土地の有力者たちが言うこと聞かなくなるし大名も在地の状況の実態がわからなくなるので色々問題が発生する
だから任地と首都を行き来させればいいんじゃねっていうのが参勤交代なんよ
435無念Nameとしあき23/11/28(火)13:22:11No.1161410905+
>>飛脚さんはいい稼ぎになったんだけど
>>肉体と心臓を酷使しすぎるのでみんな早死にがおおかったとかおつらい…
>外人「飛脚に肉食わしてやろーぜ」
速攻でバテて米食わせたら復活したんだっけ?
436無念Nameとしあき23/11/28(火)13:22:41No.1161411015そうだねx1
>この頃公家って何してたの?
かるたの絵付けや各種習い事師匠や添削の内職に勤しんでいました
437無念Nameとしあき23/11/28(火)13:23:10No.1161411127そうだねx2
>かち合うと揉め事しか起きないので極力接近しないように調整しあう
>ほんと胃が痛くなる役職だわ…
参勤に限らず大名行列が鉢合わせしたりするともう大変
格下の大名から歩いて挨拶に行かないといけないんだけどその判定も石高に官位に役職に徴用に家が名門かどうかとかクソ面倒臭い
なので殿様が駕籠から足だけ出して「ご挨拶痛み入ります!では失礼!」って済ませたり
前衛部隊が先に進路上をクリヤーにして「うちの行列が接近中です!面倒なことになるので迂回してください!」ってお願いしたりしてた
438無念Nameとしあき23/11/28(火)13:23:23No.1161411182+
    1701145403162.jpg-(108946 B)
108946 B
生涯無役の有名人
439無念Nameとしあき23/11/28(火)13:23:58No.1161411293+
飛脚の話とは裏腹に栄養学では炭水化物ばかり食うのは悪といわれてるよな
440無念Nameとしあき23/11/28(火)13:24:29No.1161411392そうだねx1
>地主は悪く言われることが多いけど小作人が苦しい時に助ける立場でもあった
小作人が死ぬまで搾り取るのはロシアくらいだ
まああれは小作人じゃなくて農奴だけど
441無念Nameとしあき23/11/28(火)13:24:54No.1161411485+
あんまり生活に余裕なかったはずだけど
コウロギ飼育だったりネズミ飼育だったり妙な趣味しだすよね
江戸の人
442無念Nameとしあき23/11/28(火)13:25:31No.1161411610+
公家は京都で律令国家ごっこしてた
実際の朝廷の運営は徳川家から派遣された実務担当武士と下級官人(六位以下)がやってた
443無念Nameとしあき23/11/28(火)13:26:00No.1161411717+
ヒーターないし病気の治療法は塩水浴ぐらいしかないだろうしこの時代に金魚増やすの大変そうだな
444無念Nameとしあき23/11/28(火)13:26:07No.1161411738+
>薩摩藩は在地の改革で士族を取り潰したり権益を削らないまま更に抱え込み続けた結果武士階級がめっちゃ増えた
藩主もじいちゃんが分家上がりだからそこまで権力なかったんだろう
445無念Nameとしあき23/11/28(火)13:26:10No.1161411749+
>生涯無役の有名人
道場破りマン!
446無念Nameとしあき23/11/28(火)13:26:28No.1161411816そうだねx1
>あんまり生活に余裕なかったはずだけど
>コウロギ飼育だったりネズミ飼育だったり妙な趣味しだすよね
>江戸の人
そこは余裕があったと考えたほうが良いのでは
447無念Nameとしあき23/11/28(火)13:26:54No.1161411930+
>お隣の清だと年貢は銀で納めさせてたのよね
>でもこれだと穀物価格の下落や銀価格の高騰で農民は死ぬ
>江戸幕府はそのへんのツケを武士に背負わせることでなんとかカバーしていたんだ
清代の農民は農地兄弟均分相続だったから数代経つとどのみち生存限界まで農地が細分化されて
農民は死ぬというか生存ぎりぎりまで追い詰められて太平天国や義和団みたいな農民反乱が起きる
448無念Nameとしあき23/11/28(火)13:27:01No.1161411956+
>あんまり生活に余裕なかったはずだけど
>コウロギ飼育だったりネズミ飼育だったり妙な趣味しだすよね
>江戸の人
小鳥の鳴き声大会とかなにが楽しいんだろうか…
449無念Nameとしあき23/11/28(火)13:27:07No.1161411978そうだねx1
>ヒーターないし病気の治療法は塩水浴ぐらいしかないだろうしこの時代に金魚増やすの大変そうだな
保温とかどうやってたんだろうねえ
発酵熱を使った温室栽培なんかはもうやってたので
そこを間借りさせてもらったりしてたのかなあ
450無念Nameとしあき23/11/28(火)13:27:09No.1161411987+
あと薩摩は九州半分以上取った時の家臣を首にしなかった
451無念Nameとしあき23/11/28(火)13:28:01No.1161412182+
>そこは余裕があったと考えたほうが良いのでは
でも娘を遊郭に売ったりとか姥捨て山がある時代だぜ?
裕福な層は裕福だったのかね?
452無念Nameとしあき23/11/28(火)13:28:13No.1161412241+
薩摩と米沢はリストラしろ
453無念Nameとしあき23/11/28(火)13:28:53No.1161412373+
ノブレスオブリージュって言うけどそれ言ったフランスよりも江戸時代の武士のが徹底してるんじゃないかと思う
454無念Nameとしあき23/11/28(火)13:29:07No.1161412420+
>>あんまり生活に余裕なかったはずだけど
>>コウロギ飼育だったりネズミ飼育だったり妙な趣味しだすよね
>>江戸の人
>そこは余裕があったと考えたほうが良いのでは
子どもの遊び道具とかも増えてるしな
昭和まで続いたメンコ遊びも江戸時代後半からだし
455無念Nameとしあき23/11/28(火)13:29:45No.1161412557そうだねx3
>清代の農民は農地兄弟均分相続だったから数代経つとどのみち生存限界まで農地が細分化されて
>農民は死ぬというか生存ぎりぎりまで追い詰められて太平天国や義和団みたいな農民反乱が起きる
たわけが過ぎる…
456無念Nameとしあき23/11/28(火)13:29:48No.1161412570+
>でも娘を遊郭に売ったりとか姥捨て山がある時代だぜ?
>裕福な層は裕福だったのかね?
姥捨山はわりと怪しい存在だぞ
457無念Nameとしあき23/11/28(火)13:30:43No.1161412771そうだねx2
    1701145843648.jpg-(2784794 B)
2784794 B
>清代の農民は農地兄弟均分相続だったから数代経つとどのみち生存限界まで農地が細分化されて
>農民は死ぬというか生存ぎりぎりまで追い詰められて太平天国や義和団みたいな農民反乱が起きる
そこにアヘンの流入で国内の銀が英国に大量流出!
銀相場が4倍に跳ね上がり農家さんは死ぬか叛乱するかの二択を迫られるんだ
458無念Nameとしあき23/11/28(火)13:31:05No.1161412833+
>家が舐められればそこに仕えている郎党も舐められているに等しい
自分の領地は自分で守るもしくは親分に担保してもらう自力救済の時代に武威が低下すると求心力も低下して人心が離れるから
舐められたらあかんってなった
結局豊臣も含めて武家政権は全部それで崩壊してるし
459無念Nameとしあき23/11/28(火)13:32:21No.1161413091+
    1701145941239.jpg-(396819 B)
396819 B
>そこは余裕があったと考えたほうが良いのでは
生活に余裕のあったいい時代よね
黄表紙とかウキヨエの文化も花開くんだ
子供たちに大流行したこのトレーディングフィギュアなんかも好き
460無念Nameとしあき23/11/28(火)13:32:27No.1161413106+
生活基盤が地元にあってローテで江戸に来る江戸詰と江戸現地採用の定府があって前者は地元への後者は殿様ヘの愛着が重かったとか
赤穂事件でも討ち入りに加わったのは主に定府で赤穂藩自体の家臣は地元での就職活動に専念してたとか
461無念Nameとしあき23/11/28(火)13:33:01No.1161413208+
>あんまり生活に余裕なかったはずだけど
>コウロギ飼育だったりネズミ飼育だったり妙な趣味しだすよね
>江戸の人
現代目線だとこんなことで?って妙すぎることでも金になるから
体が動くなら生活はなんとかなるような社会らしいからね、江戸
462無念Nameとしあき23/11/28(火)13:33:47No.1161413365+
>子供たちに大流行したこのトレーディングフィギュアなんかも好き
トレードしてたの?これを?
463無念Nameとしあき23/11/28(火)13:34:28No.1161413508+
    1701146068225.jpg-(2334384 B)
2334384 B
>ノブレスオブリージュって言うけどそれ言ったフランスよりも江戸時代の武士のが徹底してるんじゃないかと思う
身分と収入の不一致が江戸の武士の面白いとこなのよね
農民や町人はそんな武士の姿を羨ましそうに見てるの
464無念Nameとしあき23/11/28(火)13:34:43No.1161413563+
みんながみんなコオロギや金魚育ててもそんなに買う人たくさんいたの?
465無念Nameとしあき23/11/28(火)13:35:13No.1161413655+
灰買いなんかも昭和後期までいたらしい
466無念Nameとしあき23/11/28(火)13:35:32No.1161413725+
中国は日本の政治手法のルーツのくせに人民を怒らせないようにする政治が下手すぎるな
467無念Nameとしあき23/11/28(火)13:35:55No.1161413801そうだねx1
>現代目線だとこんなことで?って妙すぎることでも金になるから
>体が動くなら生活はなんとかなるような社会らしいからね、江戸
かまどの灰とか溶けたろうそく専門の回収業なんかも生計が立ったのよね
とにかく人口が多かったので多種多様な業種が成立していたんだ
468無念Nameとしあき23/11/28(火)13:36:29No.1161413923+
>薩摩藩の人口三割が士族というけど実際には扶持米足りずに下級武士は自給自足してた模様
芋が食えるから餓死者はいなかった
芋も米も取れない東北よりはマシだった
469無念Nameとしあき23/11/28(火)13:36:39No.1161413950+
江戸はいわば異世界EDOであって貧しい農村とは同じ時代なのに全然ちがう
470無念Nameとしあき23/11/28(火)13:37:38No.1161414156そうだねx1
>江戸はいわば異世界EDOであって貧しい農村とは同じ時代なのに全然ちがう
天領以外の生活は辛かったみたいよね
471無念Nameとしあき23/11/28(火)13:37:41No.1161414168+
>中国は日本の政治手法のルーツのくせに人民を怒らせないようにする政治が下手すぎるな
あそこの役人は税を取るだけで統治しないからな
472無念Nameとしあき23/11/28(火)13:38:06No.1161414243+
江戸時代て北朝鮮みたいなもんだよな
将軍様のお膝元だけは潤ってる
473無念Nameとしあき23/11/28(火)13:38:24No.1161414305+
>>薩摩藩の武士の割合はちょっと狂ってます…
>どうやってその規模の武士を養ってたんだよ・・・
これって中間とかの奉公人は平民?
だとしたら武士一人に中間が一人だけ付いてるとしても人口の50%越えちゃわないか
474無念Nameとしあき23/11/28(火)13:38:30No.1161414323+
なんか2、3時間程度天秤棒担いで訪問販売して回れば生活成り立ったとか聞くので
金はないけどめっちゃ暇だったんだろうな…
475無念Nameとしあき23/11/28(火)13:38:41No.1161414354そうだねx1
>江戸時代て北朝鮮みたいなもんだよな
>将軍様のお膝元だけは潤ってる
ピョンヤン市民は潤ってないぞ
476無念Nameとしあき23/11/28(火)13:38:44No.1161414365+
>江戸はいわば異世界EDOであって貧しい農村とは同じ時代なのに全然ちがう
農村は農村でどこの村にも必ず芝居舞台があって
そこらへんのお百姓さんが見事な演劇をやってたり楽しそうなのよね
あとみんな農閑期にめっちゃ温泉旅行に出かけてて武士よりよっぽど豊か
477無念Nameとしあき23/11/28(火)13:38:49No.1161414380+
>江戸はいわば異世界EDOであって貧しい農村とは同じ時代なのに全然ちがう
それなりに文化や生活水準が全国的に揃ったのって戦後なんじゃね?
特に東北
478無念Nameとしあき23/11/28(火)13:39:10No.1161414444+
根付けなんか完全にストラップだもんな
しかも象牙だの鼈甲だの贅を尽くしたり
479無念Nameとしあき23/11/28(火)13:39:48No.1161414552+
>>江戸はいわば異世界EDOであって貧しい農村とは同じ時代なのに全然ちがう
>農村は農村でどこの村にも必ず芝居舞台があって
>そこらへんのお百姓さんが見事な演劇をやってたり楽しそうなのよね
現代だとそういうの壊滅してるな
480無念Nameとしあき23/11/28(火)13:39:49No.1161414557+
>なんか2、3時間程度天秤棒担いで訪問販売して回れば生活成り立ったとか聞くので
>金はないけどめっちゃ暇だったんだろうな…
ちょいと日銭を稼いだらあとは銭湯で汗を流して
二階の集会所で将棋を差したり噂話に花を咲かせてたのよね
虹裏のとしあきみてーな生活しやがって
481無念Nameとしあき23/11/28(火)13:40:10No.1161414617+
そりゃ江戸って食い詰めものが出稼ぎで集まってたわけだし
だから男ばっかりでほとんど結婚も出来なかったわけでそんなに豊かなわけない
482無念Nameとしあき23/11/28(火)13:41:10No.1161414817+
でも江戸にいりゃ生計立てられたってわけでもなく氷河期世代みたいなのもいただろう
483無念Nameとしあき23/11/28(火)13:41:22No.1161414853+
>江戸はいわば異世界EDOであって貧しい農村とは同じ時代なのに全然ちがう
現代でも先進国と貧困国で別物みたいなもんよね
484無念Nameとしあき23/11/28(火)13:41:26No.1161414864+
>天領以外の生活は辛かったみたいよね
日本全国を坊さんが乞食行脚できたぐらいだから余所者を一泊させる余裕はどの農村にもあったようだ
泊めてる間も俳句のやり取りしたり呑気なもんよ
485無念Nameとしあき23/11/28(火)13:41:29No.1161414875そうだねx3
同じ時代の同じ日本列島内と言ってもいろいろ違い過ぎて一概に語れないし江戸とかの大都市の話でいいじゃんよ
486無念Nameとしあき23/11/28(火)13:42:24No.1161415051+
江戸時代劇で鶏放し飼いしてるけど
やっぱあれ取られるよな
487無念Nameとしあき23/11/28(火)13:42:37No.1161415093+
江戸は天明の大飢饉の時に打ち壊しが起こった反省から
米価高騰の際には貧困層に米・銭を配る制度を作ったりしてるな
諸大名に統治のモデルを見せなきゃならんから
488無念Nameとしあき23/11/28(火)13:42:49No.1161415124そうだねx1
その貧しい農村の長男が結婚してたくさん子作りしてたから江戸があるんだけどな
そして江戸では男あまりで結婚出来ない
489無念Nameとしあき23/11/28(火)13:43:27No.1161415239+
今の時代だって家数件だけの山奥で狩りと農業で暮らす人間と山手線の内側で暮らす人間ではまるで違うだろうしなぁ
490無念Nameとしあき23/11/28(火)13:43:34No.1161415267そうだねx3
>そりゃ江戸って食い詰めものが出稼ぎで集まってたわけだし
>だから男ばっかりでほとんど結婚も出来なかったわけでそんなに豊かなわけない
いや生き物は貧しい方が多産するんだぞつー
後進国みたらわかるだろ・・
責任持てないから結婚できないつーのがもう社会成熟しきってる
491無念Nameとしあき23/11/28(火)13:43:55No.1161415352+
>>江戸はいわば異世界EDOであって貧しい農村とは同じ時代なのに全然ちがう
>それなりに文化や生活水準が全国的に揃ったのって戦後なんじゃね?
あとまあ百姓もピンキリで画一的な存在ではないってのもある
普通の層はそれなりの暮らししてるし貧困層はそりゃ冬が長いと衰弱死しても不思議じゃないしと
492無念Nameとしあき23/11/28(火)13:44:17No.1161415441+
>同じ時代の同じ日本列島内と言ってもいろいろ違い過ぎて一概に語れないし江戸とかの大都市の話でいいじゃんよ
江戸スレじゃなくて江戸時代スレだし…
493無念Nameとしあき23/11/28(火)13:44:26No.1161415469+
でもアメリカの時給高いし
消費税もないから今の世の中よりぜんぜん暮らしやすかったんでしょ??
494無念Nameとしあき23/11/28(火)13:44:32No.1161415491+
>>そりゃ江戸って食い詰めものが出稼ぎで集まってたわけだし
>>だから男ばっかりでほとんど結婚も出来なかったわけでそんなに豊かなわけない
>いや生き物は貧しい方が多産するんだぞつー
>後進国みたらわかるだろ・・
>責任持てないから結婚できないつーのがもう社会成熟しきってる
でも今の政府は金配れば少子化解消すると思ってるから…
495無念Nameとしあき23/11/28(火)13:44:37No.1161415511+
藩ガチャもでかいだろうしなあ
南部藩とか初期の天草藩とかに生まれたら地獄だろうし
496無念Nameとしあき23/11/28(火)13:44:46No.1161415549+
>いや生き物は貧しい方が多産するんだぞつー
>後進国みたらわかるだろ・・
>責任持てないから結婚できないつーのがもう社会成熟しきってる
んなわけない
昔は農民がろくに食えずに重労働って言われてたけど今なしっかり食ってけっこう休んでたってわかってるから
やたら農民を貧しく描くのはプロパガンダなんで
497無念Nameとしあき23/11/28(火)13:45:04No.1161415610+
柿木とかも柵と仕切りがしてあって
家のもの以外が手をつけないようにされてるって読んだことあるわ
時代劇は見栄えの面で無いのはまぁ当然か
498無念Nameとしあき23/11/28(火)13:45:52No.1161415767そうだねx1
小作人が弱いかっつーと小作権を持っていたから農村では普通
499無念Nameとしあき23/11/28(火)13:46:18No.1161415849+
>藩ガチャもでかいだろうしなあ
>南部藩とか初期の天草藩とかに生まれたら地獄だろうし
島原の乱は酷かったね…
500無念Nameとしあき23/11/28(火)13:46:21No.1161415862+
>日本全国を坊さんが乞食行脚できたぐらいだから余所者を一泊させる余裕はどの農村にもあったようだ
>泊めてる間も俳句のやり取りしたり呑気なもんよ
もともと村社とかは寄合所とか簡易宿泊所とかで使われてた
旅人が行き倒れたらその村の人間が故郷に運んでる
501無念Nameとしあき23/11/28(火)13:46:39No.1161415924+
>柿木とかも柵と仕切りがしてあって
>家のもの以外が手をつけないようにされてるって読んだことあるわ
>時代劇は見栄えの面で無いのはまぁ当然か
藩によっては庭木も役立つようなのは課税されてたりするからケチじゃ済まないな
502無念Nameとしあき23/11/28(火)13:47:08No.1161416038+
身分制度がゆるゆるガバガバなのもわかってるし士農工商も嘘だし刀も普通に持ってたし名字も公文書に書けないだけで名乗っても何も問題なかったので江戸時代から普通に名乗ってる
503無念Nameとしあき23/11/28(火)13:47:33No.1161416107+
>同じ時代の同じ日本列島内と言ってもいろいろ違い過ぎて一概に語れないし江戸とかの大都市の話でいいじゃんよ
岡山の医者で旅行家の古川古松軒によると東北と日向大隅は日本じゃないみたいな貧しさと書いてるが
逆に言えばそれ以外はそこそこ日本標準的な暮らしぶりだったようだな
504無念Nameとしあき23/11/28(火)13:48:13No.1161416249+
柿や蜜柑は植樹するだけで相当な金がかかるしね
年貢みたいに納める義務があったとか
505無念Nameとしあき23/11/28(火)13:50:34No.1161416722+
生垣がお茶っ葉なのを隠してて怒られたとか
そんな小話も婆ちゃんから聞いたことあるわ
506無念Nameとしあき23/11/28(火)13:52:25No.1161417112+
やっぱ唐芋よ
税にもとられんど
507無念Nameとしあき23/11/28(火)13:53:40No.1161417427そうだねx4
>身分制度がゆるゆるガバガバなのもわかってるし士農工商も嘘だし
話をあまり混同させないほうがいい
士農工商の制度なんてものはないってのはそうだし
百姓から武士になる方法が普通にある(金で買うとかグレーなやつでなく)とかはそうだけど
階級での決まりごとの強い権威主義社会なのはそうだからね
508無念Nameとしあき23/11/28(火)13:54:33No.1161417588+
部屋住みの三男だけど大店のお嬢さんをゲットして大逆転
509無念Nameとしあき23/11/28(火)13:55:19No.1161417728+
>身分と収入の不一致が江戸の武士の面白いとこなのよね
>農民や町人はそんな武士の姿を羨ましそうに見てるの
フォンナントカのユンカーだって貧乏なのたくさんいたが
トーマス・マンのブッデンブローグのヒロインで豪商の娘のトオニィが
さえない同級生のフォンを羨ましがるシーンがあったりするな
510無念Nameとしあき23/11/28(火)13:55:59No.1161417856+
>日本全国を坊さんが乞食行脚できたぐらいだから余所者を一泊させる余裕はどの農村にもあったようだ
>泊めてる間も俳句のやり取りしたり呑気なもんよ
暗く貧しい農村…ってイメージだったのが近年の研究で
かなり豊かでのんびりした暮らしだってのがわかってきたのよね
時代が進むごとに祝祭日・休日もガンガン増えててびっくりしてしまう
511無念Nameとしあき23/11/28(火)13:56:31No.1161417961+
薩摩は豚も普通に食ってるしズルい
512無念Nameとしあき23/11/28(火)13:56:40No.1161417993+
>やっぱ唐芋よ
>税にもとられんど
米はお金なんで
米を売っていろんなものを買う
普段食うのは粟とか稗
513無念Nameとしあき23/11/28(火)13:56:44No.1161418007+
    1701147404519.jpg-(15069 B)
15069 B
>やっぱ唐芋よ
>税にもとられんど
麦も年貢取れらないから助かったみたいね
514無念Nameとしあき23/11/28(火)13:56:51No.1161418028+
>やっぱ唐芋よ
>税にもとられんど
芋侍…
515無念Nameとしあき23/11/28(火)13:56:58No.1161418050+
>百姓から武士になる方法が普通にある(金で買うとかグレーなやつでなく)とかはそうだけど
要は有能で幕閣の偉いさんなんかに用人として雇ってもらえれば武士になれるんだよな
516無念Nameとしあき23/11/28(火)13:57:24No.1161418119+
まあ芋なんて腐るし税になるわけもなく
517無念Nameとしあき23/11/28(火)13:57:33No.1161418152+
>薩摩は豚も普通に食ってるしズルい
薩摩はなうての貧困藩だぞ
518無念Nameとしあき23/11/28(火)13:57:39No.1161418174+
東北と愛知とそれぞれ住んでいた時聞いた昔話に見る格差は大きかったな
まあ尾張藩が優遇されすぎなんだけど
519無念Nameとしあき23/11/28(火)13:57:59No.1161418240+
江戸時代の農民同様平成の氷河期世代が悲惨だったってのも将来は訂正されそうだな
520無念Nameとしあき23/11/28(火)13:58:02No.1161418256+
世話になってる商人とか地主に対して武士がお前と話す時身分差があると色々困るから苗字帯刀許すわみたいなこともあったとか聞く
521無念Nameとしあき23/11/28(火)13:58:10No.1161418280そうだねx1
東北は諸藩が無能過ぎる
522無念Nameとしあき23/11/28(火)13:58:10No.1161418281+
>江戸スレじゃなくて江戸時代スレだし…
江戸時代だと生類憐みの令前後で色々と話が変わってそう
あれで行き倒れを助けようとか浸透したお陰で戦国の殺伐さが消えて日本にも近世的価値観が芽生えたとか言われてるし
523無念Nameとしあき23/11/28(火)13:59:02No.1161418462そうだねx2
    1701147542852.webp-(79504 B)
79504 B
>東北と愛知とそれぞれ住んでいた時聞いた昔話に見る格差は大きかったな
>まあ尾張藩が優遇されすぎなんだけど
伏見の農民100万年無税
524無念Nameとしあき23/11/28(火)13:59:08No.1161418481+
>東北は諸藩が無能過ぎる
上杉鷹山「おれおれ」
525無念Nameとしあき23/11/28(火)13:59:20No.1161418534+
生類憐みの令無かったら今でも雀食ってたろうな
526無念Nameとしあき23/11/28(火)13:59:37No.1161418589+
>東北は諸藩が無能過ぎる
薩摩にも言ってやってくれ…
527無念Nameとしあき23/11/28(火)14:00:02No.1161418666+
>生類憐みの令無かったら今でも雀食ってたろうな
南米みたいな治安になってそう
528無念Nameとしあき23/11/28(火)14:00:35No.1161418787+
>薩摩にも言ってやってくれ…
調所さんが借金踏み倒してくれたから…
529無念Nameとしあき23/11/28(火)14:00:47No.1161418824+
    1701147647696.jpg-(57764 B)
57764 B
>世話になってる商人とか地主に対して武士がお前と話す時身分差があると色々困るから苗字帯刀許すわみたいなこともあったとか聞く
ボランティアなんかで困民救済をしてくれた庄屋さんなんかも
特別に名字帯刀を許されたのよね
刀を差せたり髷を結えたりするのほんと嬉しかったみたい
530無念Nameとしあき23/11/28(火)14:01:06No.1161418892+
>東北は諸藩が無能過ぎる
中央集権国家になった大日本帝国でも酷かったから…
531無念Nameとしあき23/11/28(火)14:01:12No.1161418916+
>>薩摩にも言ってやってくれ…
>調所さんが借金踏み倒してくれたから…
250年払いにしただけです
532無念Nameとしあき23/11/28(火)14:01:17No.1161418932+
>調所さんが借金踏み倒してくれたから…
踏み倒してないもん200年の分割払いにごわす
533無念Nameとしあき23/11/28(火)14:01:21No.1161418946+
>東北は諸藩が無能過ぎる
米中心である限りどうもならんが
作れないわけではないし米なんか捨てちまえなんて当時で言ったらキチガイだ
534無念Nameとしあき23/11/28(火)14:01:27No.1161418969+
>>薩摩にも言ってやってくれ…
>調所さんが借金踏み倒してくれたから…
重豪「また俺何かやっちゃいました?」
535無念Nameとしあき23/11/28(火)14:01:45No.1161419042+
>生類憐みの令無かったら今でも雀食ってたろうな
焼き鳥屋で売られてる雀は輸入雀
536無念Nameとしあき23/11/28(火)14:02:15No.1161419167そうだねx1
>>調所さんが借金踏み倒してくれたから…
>踏み倒してないもん200年の分割払いにごわす
払ってもいないだろその後
537無念Nameとしあき23/11/28(火)14:02:51No.1161419269+
    1701147771167.jpg-(32791 B)
32791 B
東北は小氷河期の気候変動をモロに受けたからどうしようもない…
同じ時期のフランスでも長雨が続いて麦が腐りフランス革命が勃発しちゃってた
538無念Nameとしあき23/11/28(火)14:02:55No.1161419279+
太平とは言え庶民が脇差持って旅行してたと聞くとまだ血なまぐさいなと
539無念Nameとしあき23/11/28(火)14:03:13No.1161419339+
>払ってもいないだろその後
かー廃藩置県がなければ払ってたのになー
540無念Nameとしあき23/11/28(火)14:04:07No.1161419548+
米の品種改良が進むまでは東北はキツそうだよな
日本人のどんな環境でも米を育てようとする執念やばい
541無念Nameとしあき23/11/28(火)14:04:34No.1161419632+
>太平とは言え庶民が脇差持って旅行してたと聞くとまだ血なまぐさいなと
ほんとは必要ないんだけど護身用の脇差ですっていえばオッケーだったので
長ドスを手にみんなはしゃいでたのよねえ
542無念Nameとしあき23/11/28(火)14:05:17No.1161419764そうだねx2
>>太平とは言え庶民が脇差持って旅行してたと聞くとまだ血なまぐさいなと
>ほんとは必要ないんだけど護身用の脇差ですっていえばオッケーだったので
>長ドスを手にみんなはしゃいでたのよねえ
修学旅行で木刀を買う遺伝子を感じる
543無念Nameとしあき23/11/28(火)14:05:22No.1161419784+
    1701147922157.jpg-(128266 B)
128266 B
現代の旅行者がこれ持って歩いてたら逮捕だよな
544無念Nameとしあき23/11/28(火)14:06:23No.1161420009+
当時はまだ野盗や山賊がいただろうから護身用にほしい気持ちはわかる
545無念Nameとしあき23/11/28(火)14:06:32No.1161420040+
>米の品種改良が進むまでは東北はキツそうだよな
>日本人のどんな環境でも米を育てようとする執念やばい
さすがにあかんかったので換金作物にシフトしてたとこも多かったみたいね
大豆が寒さにも強いしいいお金になるから山を焼いて畑にしてたんだけど
そしたらイノシシが増えて里に降りてきちゃったぜ…
546無念Nameとしあき23/11/28(火)14:07:32No.1161420257+
>米中心である限りどうもならんが
>作れないわけではないし米なんか捨てちまえなんて当時で言ったらキチガイだ
いや紀伊とかだと米は作らずに商品作物だけ作ってたから
当時でも米を作らない選択はあるぞ
547無念Nameとしあき23/11/28(火)14:08:17No.1161420420+
有閑層になると暇な時間皆で集まって同好の士の会合を開く
それが幕末の情報ネットワークにもなったのであろう
548無念Nameとしあき23/11/28(火)14:08:55No.1161420548+
日本刀剣協会「あの観光客は山道で斬り殺されたが脇差を帯刀してれば殺されなかった」
549無念Nameとしあき23/11/28(火)14:09:23No.1161420632+
>いや紀伊とかだと米は作らずに商品作物だけ作ってたから
>当時でも米を作らない選択はあるぞ
商売上手な農家さんは綿花や蚕の飼育の方にシフトしてたのよね
年貢米は米相場が安い時期に買ったのを納めてたりほんとかしこい
550無念Nameとしあき23/11/28(火)14:09:39No.1161420690+
幕末だとだいたいの大名より百姓の方が裕福だったしな
551無念Nameとしあき23/11/28(火)14:10:24No.1161420844+
>幕末だとだいたいの大名より百姓の方が裕福だったしな
幕末まで行くと1番貧乏なのが下級武士だから
552無念Nameとしあき23/11/28(火)14:10:56No.1161420949+
武士じゃないから短い刀しか駄目ってとこで
30cmなら短い分類ってのがまず感覚違うよな
553無念Nameとしあき23/11/28(火)14:11:22No.1161421024+
    1701148282844.jpg-(468458 B)
468458 B
>幕末だとだいたいの大名より百姓の方が裕福だったしな
身分に縛られ物価の高騰にあえぐ武士と
農村に浸透してきた商業経済にうまく乗れた農民との残酷なまでの経済格差!
554無念Nameとしあき23/11/28(火)14:11:45No.1161421105+
>ほんとは必要ないんだけど護身用の脇差ですっていえばオッケーだったので
>長ドスを手にみんなはしゃいでたのよねえ
それはヤクザ物だけっしょ
長い刀身になるほど持ち運び不便なのでな
555無念Nameとしあき23/11/28(火)14:12:21No.1161421195そうだねx1
農産物の米を中心とした経済ってそりゃ近世の経済について行けずに武士は困窮済ますわ
556無念Nameとしあき23/11/28(火)14:12:53No.1161421289+
    1701148373208.jpg-(65452 B)
65452 B
>それはヤクザ物だけっしょ
>長い刀身になるほど持ち運び不便なのでな
でもほら…長いとかっこいいじゃ~ん!(修学旅行の中学生気分)
557無念Nameとしあき23/11/28(火)14:13:08No.1161421330+
酒井伴四郎にしても尾崎石城にしても別に日記はグルメレポで書いてるわけではなく日常を几帳面に記してるんだよね
食べ物のことが目立つということはそれだけ食べることが日常に占める割合が大きかったんだろうな
558無念Nameとしあき23/11/28(火)14:13:17No.1161421356+
>同じ時期のフランスでも長雨が続いて麦が腐りフランス革命が勃発しちゃってた
まあでもフランスの問題の根っこは慢性的な貿易赤字
この時代の西欧国家はだいたいそれに苦しんでる
イギリスはアヘンでそれを解消できたからああなれた…
559無念Nameとしあき23/11/28(火)14:14:03No.1161421496そうだねx1
>商売上手な農家さんは綿花や蚕の飼育の方にシフトしてたのよね
千葉で江戸末期に蚕事業を始めた豪農の日記だと
蚕の飼育ってマジで毎日休みがないし病気にしたらアウトだから蚕中心の生活になるし
少しでも新鮮な桑を切らしたら台無しになるから不足したら高値でも桑の葉を枝ごと他から買わないといけないし
クッソ重労働過ぎてそんな簡単にやれるもんじゃねえとよく分かった
560無念Nameとしあき23/11/28(火)14:14:05No.1161421504そうだねx2
>作れないわけではないし米なんか捨てちまえなんて当時で言ったらキチガイだ
全国流通する経済作物で米以上のものなんか早々ないからな
561無念Nameとしあき23/11/28(火)14:14:23No.1161421564+
>農産物の米を中心とした経済ってそりゃ近世の経済について行けずに武士は困窮済ますわ
半強制的に先物取引に参加させられるお武家さん
そりゃあきんど嫌いにもなるわ
562無念Nameとしあき23/11/28(火)14:14:28No.1161421578+
今の日本でも米が経済の中心では
563無念Nameとしあき23/11/28(火)14:14:58No.1161421657そうだねx1
    1701148498917.jpg-(515446 B)
515446 B
>農産物の米を中心とした経済ってそりゃ近世の経済について行けずに武士は困窮済ますわ
大阪で先物取引なんかも発案され米相場というマネーゲームが始まっているというのに
それについていけない武士のみなさんほんとかわいそう…
564無念Nameとしあき23/11/28(火)14:15:15No.1161421710+
>旅人が行き倒れたらその村の人間が故郷に運んでる
その地で葬ってくれれば連絡不要ですって書付を持ち歩いていたんではなかったか
565無念Nameとしあき23/11/28(火)14:15:21No.1161421725+
華族はどのへんの立ち位置なんだ?
566無念Nameとしあき23/11/28(火)14:15:33No.1161421760+
>幕末だとだいたいの大名より百姓の方が裕福だったしな
渋沢栄一の親父も武士を目指したけど豪農で落ち着いたし栄一も若さからの理想主義で武士になっただけで生活には苦労したし
ただ維新後は優秀な士族に活躍の場が回ってきたりもしたようだな
567無念Nameとしあき23/11/28(火)14:16:01No.1161421840+
武士しか持てない刀には長さに規定があったから農民はそこにギリギリ届かない長さの刃物作って長脇差って名目で持ってたとか
568無念Nameとしあき23/11/28(火)14:16:14No.1161421882+
>今の日本でも米が経済の中心では
金額で言えば畜産とそう変わらんぞ
569無念Nameとしあき23/11/28(火)14:16:20No.1161421912そうだねx3
お伊勢参りは一生に一度はやってたみたいだし主要街道は治安が良かったんだろうね
と言うか参勤交代も通る道の治安が悪かったらそこを治める藩の威信に傷がつくだろうし
570無念Nameとしあき23/11/28(火)14:16:21No.1161421918+
>食べ物のことが目立つということはそれだけ食べることが日常に占める割合が大きかったんだろうな
江戸なら流通に乗って色んな食べ物が入ってくるだろうしな
571無念Nameとしあき23/11/28(火)14:16:28No.1161421947+
>千葉で江戸末期に蚕事業を始めた豪農の日記だと
>蚕の飼育ってマジで毎日休みがないし病気にしたらアウトだから蚕中心の生活になるし
>少しでも新鮮な桑を切らしたら台無しになるから不足したら高値でも桑の葉を枝ごと他から買わないといけないし
>クッソ重労働過ぎてそんな簡単にやれるもんじゃねえとよく分かった
うまいこと行けば一攫千金だけどノウハウが難しいのよねえ
綿花栽培なんかも千葉で盛んだったけど
相場のアップダウンや肥料代なんかで儲けがゼロになっちゃう農家さんも多かったとか
572無念Nameとしあき23/11/28(火)14:16:56No.1161422029+
>華族はどのへんの立ち位置なんだ?
大名
573無念Nameとしあき23/11/28(火)14:17:46No.1161422214そうだねx3
ポストアポカリプスだと食べ物が金になってる世界観あるよね
574無念Nameとしあき23/11/28(火)14:18:06No.1161422270+
海外と外国人の存在って当時はどれくらい知られてたんだろうね?
575無念Nameとしあき23/11/28(火)14:18:20No.1161422316+
>渋沢栄一の親父も武士を目指したけど豪農で落ち着いたし
現在価値で言えば数億円のお金をくれるの凄いよね渋沢親父
576無念Nameとしあき23/11/28(火)14:19:28No.1161422522+
>酒井伴四郎にしても尾崎石城にしても別に日記はグルメレポで書いてるわけではなく日常を几帳面に記してるんだよね
>食べ物のことが目立つということはそれだけ食べることが日常に占める割合が大きかったんだろうな
料亭のおじさんが旅日記でこと細かに各地の料理をレポしてくれてたんだけど
プロだけに評価がすごく厳しくて「名物にうまいものなし」って結論付けてて吹いてしまったよ
桑名の焼き蛤なんかも点数めっちゃ渋かった
577無念Nameとしあき23/11/28(火)14:19:32No.1161422536そうだねx1
>海外と外国人の存在って当時はどれくらい知られてたんだろうね?
寺子屋の授業でも中国やヨーロッパの人の話はされるぞ
ナポレオンなんかは江戸日本でも人気だった
578無念Nameとしあき23/11/28(火)14:20:23No.1161422711+
>イギリスはアヘンでそれを解消できたからああなれた…
イギリスは元々インドで綿花を買い叩いてイギリス本土で加工して綿織物を
インドに売るという錬金術持ちだったしな
579無念Nameとしあき23/11/28(火)14:20:28No.1161422723そうだねx2
    1701148828599.jpg-(22087 B)
22087 B
>お伊勢参りは一生に一度はやってたみたいだし主要街道は治安が良かったんだろうね
>と言うか参勤交代も通る道の治安が悪かったらそこを治める藩の威信に傷がつくだろうし
江戸時代の旅行の指南書だと宿では避難経路を確認しろと言っててこれは現代でも同じなんだがその理由は強盗・押入対策だったりするし野原で休む時は毒虫に気をつけろとも言ってる
やはりどこか物騒なんだと思う
良い風景などをみて歌を詠むとしても現地で完成させるのではなくメモをとって帰ってから仕上げろなんてことも言ってて微笑ましい
580無念Nameとしあき23/11/28(火)14:21:33No.1161422923+
    1701148893864.jpg-(66419 B)
66419 B
>寺子屋の授業でも中国やヨーロッパの人の話はされるぞ
>ナポレオンなんかは江戸日本でも人気だった
那翁って名前で知られてたのよね
オランダ経由で情報が入って来てたとか
581無念Nameとしあき23/11/28(火)14:22:02No.1161423042そうだねx1
>大名
サンクス
582無念Nameとしあき23/11/28(火)14:22:10No.1161423066+
>ポストアポカリプスだと食べ物が金になってる世界観あるよね
チョコパイ貨幣(開城工業団地)
583無念Nameとしあき23/11/28(火)14:22:24No.1161423109+
>>寺子屋の授業でも中国やヨーロッパの人の話はされるぞ
>>ナポレオンなんかは江戸日本でも人気だった
>那翁って名前で知られてたのよね
>オランダ経由で情報が入って来てたとか
オランダはヨーロッパでも空気だから長閑なもんだな
584無念Nameとしあき23/11/28(火)14:23:57No.1161423424そうだねx3
    1701149037791.jpg-(31129 B)
31129 B
国宝の19世紀末のナポレオン像だって
585無念Nameとしあき23/11/28(火)14:23:59No.1161423427+
商人なんかは海外の事情にも明るくないとキツそうよな
586無念Nameとしあき23/11/28(火)14:24:38No.1161423561+
ペリー来航の時に外国の知識が無かった幕府は交渉の席でけちょんけちょんにやられたって言われてたけど最近だと出島経由で事前に情報を仕入れててちゃんと対策してたって話になってるね
587無念Nameとしあき23/11/28(火)14:24:46No.1161423583+
出島ってどんな街並みだったんだろうね
588無念Nameとしあき23/11/28(火)14:25:23No.1161423723そうだねx5
    1701149123600.jpg-(19940 B)
19940 B
>国宝の19世紀末のナポレオン像だって
わりと正確に把握しててすごいな!
589無念Nameとしあき23/11/28(火)14:26:06No.1161423856+
    1701149166035.jpg-(98831 B)
98831 B
当時はインドの存在感が大きく
アルファベットや西洋諸語よりも梵字やサンスクリット語知ってる人間のがまだ多かった
西洋の呼び方自体「南蛮」「唐」「天竺」など東洋の他国を表す言葉を流用したもの多かったし
590無念Nameとしあき23/11/28(火)14:26:17No.1161423897+
地図とか見てると江戸の武家屋敷ってすげえ広いくって驚くば
591無念Nameとしあき23/11/28(火)14:26:33No.1161423956+
>投機の対象としてだが朝顔もあった
チューリップみたいに大規模な破産騒動ありそう
592無念Nameとしあき23/11/28(火)14:27:24No.1161424108そうだねx2
>当時はインドの存在感が大きく
>アルファベットや西洋諸語よりも梵字やサンスクリット語知ってる人間のがまだ多かった
>西洋の呼び方自体「南蛮」「唐」「天竺」など東洋の他国を表す言葉を流用したもの多かったし
そりゃ真言でずっと使ってるからな
593無念Nameとしあき23/11/28(火)14:28:08No.1161424264+
>国宝の19世紀末のナポレオン像だって
19世紀末って明治じゃね?
19世紀前期とかだろうか?
594無念Nameとしあき23/11/28(火)14:28:14No.1161424286+
>地図とか見てると江戸の武家屋敷ってすげえ広いくって驚くば
今の東京の山の手あたりはだいたい大名屋敷の跡よね
広い庭園になってたとか驚くわ
595無念Nameとしあき23/11/28(火)14:28:20No.1161424303+
    1701149300107.jpg-(281048 B)
281048 B
欧米人だって日本をこんな風に考えてたんだから五十歩百歩
596無念Nameとしあき23/11/28(火)14:28:21No.1161424307+
>わりと正確に把握しててすごいな!
これはチビ伍長呼ばわりされてもしゃーないわ
597無念Nameとしあき23/11/28(火)14:29:21No.1161424502+
>欧米人だって日本をこんな風に考えてたんだから五十歩百歩
インドと中国の要素強いな!
598無念Nameとしあき23/11/28(火)14:29:30No.1161424537そうだねx1
>少しでも新鮮な桑を切らしたら台無しになるから不足したら高値でも桑の葉を枝ごと他から買わないといけないし
>クッソ重労働過ぎてそんな簡単にやれるもんじゃねえとよく分かった
戦なんかで簡単に台無しにされる室町以前とかの社会でそんなことやれるわけないわな
江戸時代に入るまで産業なんてほとんどなかったのもそりゃそうだよなあ
599無念Nameとしあき23/11/28(火)14:30:19No.1161424702+
ヨーロッパの貴族とかもそうだけど身分に合った暮らしには出費がかかるし貴族階級がやっていい副業って決まってるから領地収入や手当だけで食うって厳しいんだよな
600無念Nameとしあき23/11/28(火)14:30:19No.1161424704+
>欧米人だって日本をこんな風に考えてたんだから五十歩百歩
わりと現代の欧米人が作った日本風ゲームもこんな感じ
601無念Nameとしあき23/11/28(火)14:30:54No.1161424802+
>ペリー来航の時に外国の知識が無かった幕府は交渉の席でけちょんけちょんにやられたって言われてたけど最近だと出島経由で事前に情報を仕入れててちゃんと対策してたって話になってるね
パナマ運河の工事どうよ?とか
ブラジルにアマゾン川の自由航行権を求めて圧をかけてるらしいじゃねーかとか
かなり細かい事情を知っててチクチク言葉してたみたいね
602無念Nameとしあき23/11/28(火)14:31:06No.1161424843+
>欧米人だって日本をこんな風に考えてたんだから五十歩百歩
どこここ?
603無念Nameとしあき23/11/28(火)14:31:41No.1161424957+
>ペリー来航の時に外国の知識が無かった幕府は交渉の席でけちょんけちょんにやられたって言われてたけど最近だと出島経由で事前に情報を仕入れててちゃんと対策してたって話になってるね
そういうのは愛国者もどきが捏造してる
604無念Nameとしあき23/11/28(火)14:31:45No.1161424971そうだねx1
    1701149505357.jpg-(173062 B)
173062 B
>>国宝の19世紀末のナポレオン像だって
>19世紀末って明治じゃね?
>19世紀前期とかだろうか?
すまん19世紀前期だ
605無念Nameとしあき23/11/28(火)14:33:31No.1161425307+
    1701149611491.jpg-(734721 B)
734721 B
キタ━━━(゚∀゚)━━━!!
606無念Nameとしあき23/11/28(火)14:33:38No.1161425326+
>欧米人だって日本をこんな風に考えてたんだから五十歩百歩
踏まれてるのは天邪鬼だろうけど踏んでるのが四天王に見えない…
ガネーシャ?
607無念Nameとしあき23/11/28(火)14:34:03No.1161425390+
>>国宝の19世紀末のナポレオン像だって
>わりと正確に把握しててすごいな!
外国で出版された武将列伝的本に秀吉と家康が紹介されてて挿絵もあるけど誰やこれ感が凄かったのに
608無念Nameとしあき23/11/28(火)14:34:10No.1161425416+
>土下座しなかったとか列を横切ったとかで無礼打ちって実際にあったんだろうか
まず他国の領民を斬るとか地元の殿様の顔に全力で泥ぶっかける暴挙
実際やった奴はキチガイ扱いされてるし、以後そのルートの通行を拒否されて大損害を出してる

生麦事件は複数で騎乗したまま行列に突っ込んで立ち去れと散々警告されても無視して島津久光の籠に近付いたから遂に斬られた
現代で考えたらアメリカ大統領の車列にバイクで突っ込んで行ったらどうなるかを考えてみよう
609無念Nameとしあき23/11/28(火)14:34:15No.1161425440+
>No.1161425307
天皇じゃなくてスルタンみたい
610無念Nameとしあき23/11/28(火)14:34:20No.1161425449+
>ヨーロッパの貴族とかもそうだけど身分に合った暮らしには出費がかかるし
現在だってそれなりにステータスのある階層の人が交際費や暮らしぶりケチってたら舐められて周りからハブられるってのはそうだしなあ
そして現在ならまだしも中近世だと戦争や裁判になって味方がいねえとか一族の生死にかかわってくる
611無念Nameとしあき23/11/28(火)14:35:57No.1161425757+
>インドと中国の要素強いな!
洋ドラとかいまだに中国要素強いからなぁ
ベイマックスも日本をモデルにした架空都市って設定のはずだけど街並みとか中国要素が見え隠れするし
612無念Nameとしあき23/11/28(火)14:36:15No.1161425818そうだねx1
>大阪で先物取引なんかも発案され米相場というマネーゲームが始まっているというのに
>それについていけない武士のみなさんほんとかわいそう…
今でも言われてる株格言は江戸時代の米相場の頃にできたもんだしな
613無念Nameとしあき23/11/28(火)14:37:12No.1161426039そうだねx1
>まず他国の領民を斬るとか地元の殿様の顔に全力で泥ぶっかける暴挙
>実際やった奴はキチガイ扱いされてるし、以後そのルートの通行を拒否されて大損害を出してる
今たけのこと申したか?
614無念Nameとしあき23/11/28(火)14:37:15No.1161426052+
米本位制
615無念Nameとしあき23/11/28(火)14:37:30No.1161426111+
    1701149850001.jpg-(105068 B)
105068 B
>生麦事件は複数で騎乗したまま行列に突っ込んで立ち去れと散々警告されても無視して島津久光の籠に近付いたから遂に斬られた
>現代で考えたらアメリカ大統領の車列にバイクで突っ込んで行ったらどうなるかを考えてみよう
吉村昭さんが資料をかき集めて大名行列をどれくらい煽ってたのか検証してたけど
女連れでずーっと周囲をうろうろ付きまとって列を突っ切ったりやりたい放題
度重なる警告も鼻で笑って殿様の籠に突進していったのでとうとうチェストされちゃった
616無念Nameとしあき23/11/28(火)14:37:53No.1161426181+
開国交渉の時に幕府は何も知らなくて言うがままにされていたわけでは決してない
正直放っておいて欲しかったのに来ちゃって色々要求されて、国力の差から色々飲まざるを得なかったけど
何も考えずに攘夷決行して大惨事になった清王朝とかとは決定的に違う…って言うかそっちを他山の石にしたと言うか…
617無念Nameとしあき23/11/28(火)14:37:55No.1161426186そうだねx1
>今でも言われてる株格言は江戸時代の米相場の頃にできたもんだしな
ろうそくチャートなんかももうあったみたいね
618無念Nameとしあき23/11/28(火)14:38:24No.1161426296+
>>まず他国の領民を斬るとか地元の殿様の顔に全力で泥ぶっかける暴挙
>>実際やった奴はキチガイ扱いされてるし、以後そのルートの通行を拒否されて大損害を出してる
>今たけのこと申したか?
普通に作中でもキチガイ扱いだよね君たち…
619無念Nameとしあき23/11/28(火)14:39:58No.1161426592+
無線電信なんかないけど狼煙で相場を連絡しあって大阪で決まった相場が瞬く間に全国に広められてたからね…
620無念Nameとしあき23/11/28(火)14:40:55No.1161426762そうだねx2
>吉村昭さんが資料をかき集めて大名行列をどれくらい煽ってたのか検証してたけど
>女連れでずーっと周囲をうろうろ付きまとって列を突っ切ったりやりたい放題
>度重なる警告も鼻で笑って殿様の籠に突進していったのでとうとうチェストされちゃった
親族からも「あいつはどっか海外で野垂れ死ぬと思ってた」とか同国人からも「ちゃんとルールを守らないなら当然の結末」とかボロカスに言われてて笑うんだがこの一人の馬鹿のせいで戦争が起きたって考えると複雑
621無念Nameとしあき23/11/28(火)14:41:19No.1161426836+
>吉村昭さんが資料をかき集めて大名行列をどれくらい煽ってたのか検証してたけど
>女連れでずーっと周囲をうろうろ付きまとって列を突っ切ったりやりたい放題
>度重なる警告も鼻で笑って殿様の籠に突進していったのでとうとうチェストされちゃった
当時のイギリスですらイギリス人が日本人を煽ったのではないかとか、国内でも賛否両論あったって聞いた
622無念Nameとしあき23/11/28(火)14:42:08No.1161427009+
>無線電信なんかないけど狼煙で相場を連絡しあって大阪で決まった相場が瞬く間に全国に広められてたからね…
狼煙は微妙じゃね?
旗振り通信なら速度は凄まじいが
623無念Nameとしあき23/11/28(火)14:43:31No.1161427280+
>大阪で先物取引なんかも発案され米相場というマネーゲームが始まっているというのに
>それについていけない武士のみなさんほんとかわいそう…
武家は属性主義の最たるもので公正性担保してたからまぁ役割が違うと言うか…
銀行や公務員みたいな価値を規定する事に向いてるってウェーバーも言ってたしぃ
ここ30年で日本の現場に居なくなったタイプの人種
624無念Nameとしあき23/11/28(火)14:43:33No.1161427292+
大名行列横切って切られた例はほぼない
というか残ってる明石藩の件もはなはだうさんくさい
ただぶん殴られたとかは結構残ってる
625無念Nameとしあき23/11/28(火)14:43:36No.1161427301+
フランスって江戸の頃から日本好きだよな…
626無念Nameとしあき23/11/28(火)14:43:46No.1161427335+
>米本位制
秀吉家康「そのほうがマシなくらい経済無茶苦茶だったんだから仕方ないだろ」
627無念Nameとしあき23/11/28(火)14:45:00No.1161427581+
>当時のイギリスですらイギリス人が日本人を煽ったのではないかとか、国内でも賛否両論あったって聞いた
薩英戦争でも焼夷弾で鹿児島市街を焼き払ったのが大問題になったのよね
無茶苦茶やってそうな英国も国際世論にはかなり気を使ってたみたい
628無念Nameとしあき23/11/28(火)14:45:01No.1161427583+
    1701150301254.jpg-(238047 B)
238047 B
>欧米人だって日本をこんな風に考えてたんだから五十歩百歩
元ネタ見つけた
629無念Nameとしあき23/11/28(火)14:45:12No.1161427618+
現代と大差ないな
630無念Nameとしあき23/11/28(火)14:45:46No.1161427719+
日本はコメ相場情報伝達速いとかいろいろいってるけど日本は東西で金銀転がすだけで莫大な資産作れるくらいアホ経済だったのに
631無念Nameとしあき23/11/28(火)14:45:52No.1161427743+
    1701150352537.jpg-(121774 B)
121774 B
>フランスって江戸の頃から日本好きだよな…
うn大好き!(五稜郭まで付き合ってくれる親切なおじさん)
632無念Nameとしあき23/11/28(火)14:46:19No.1161427843+
大阪から広島まで30分未満で米相場が伝わってるのいいよね
大阪から江戸までだと彦根で飛脚使わないといけないから8時間かかるけどそこ抜きだと1時間40分しかかからないし早い
633無念Nameとしあき23/11/28(火)14:46:50No.1161427956+
幕府が無知だったというのは嘘だけど知ってたけどろくに対策考えてないからもっとひどい
オランダがアメリカがこういうことやろうとしてるからオランダが日本が有利になるよう仲介しようかというのも蹴ってる
アメリカはそれまでの日本との接触の記録から平和的にやっても駄目だから武力で脅せばいうこと聞くだろうと考えて送り込んできた
634無念Nameとしあき23/11/28(火)14:46:58No.1161427991+
愛国者もどきが捏造した日本の情報沢山散見されるな
635無念Nameとしあき23/11/28(火)14:47:39No.1161428131+
>日本はコメ相場情報伝達速いとかいろいろいってるけど日本は東西で金銀転がすだけで莫大な資産作れるくらいアホ経済だったのに
ぶっちゃけ米相場って需要があるから旗振りマラソンで即時情報伝達してたけど
他の金融商品に関しちゃ特に何もなかったからな
636無念Nameとしあき23/11/28(火)14:47:51No.1161428174+
>武家は属性主義の最たるもので公正性担保してたからまぁ役割が違うと言うか…
>銀行や公務員みたいな価値を規定する事に向いてるってウェーバーも言ってたしぃ
>ここ30年で日本の現場に居なくなったタイプの人種
国内の銭の流通量が減って相場が変動しそうになると
各宿場町での銀との交換比率を変えてうまいこと調整してたみたいね
そのへんほんと銀行や公務員みたい
637無念Nameとしあき23/11/28(火)14:47:59No.1161428204+
幕末の外国人貿易商は荒くれ者ばかりだからね
成功したDQN臭が酷い
638無念Nameとしあき23/11/28(火)14:48:23No.1161428277+
イギリス公使「まぁなんだ…あいつはクソバカで自業自得としか言いようがないが、そもそも領事裁判権があるから日本の国内法に反していたとしても処分は我々が下すルールなんだ、それを踏み躙られたとあっちゃ黙ってはいられんな」
639無念Nameとしあき23/11/28(火)14:48:45No.1161428353+
>>日本はコメ相場情報伝達速いとかいろいろいってるけど日本は東西で金銀転がすだけで莫大な資産作れるくらいアホ経済だったのに
>ぶっちゃけ米相場って需要があるから旗振りマラソンで即時情報伝達してたけど
>他の金融商品に関しちゃ特に何もなかったからな
金が大量に海外流出してるんですが……
640無念Nameとしあき23/11/28(火)14:49:18No.1161428478+
>>>日本はコメ相場情報伝達速いとかいろいろいってるけど日本は東西で金銀転がすだけで莫大な資産作れるくらいアホ経済だったのに
>>ぶっちゃけ米相場って需要があるから旗振りマラソンで即時情報伝達してたけど
>>他の金融商品に関しちゃ特に何もなかったからな
>金が大量に海外流出してるんですが……
だって外人がたくさん買ってくれるんだもの・・・
641無念Nameとしあき23/11/28(火)14:50:09No.1161428676+
>幕末の外国人貿易商は荒くれ者ばかりだからね
>成功したDQN臭が酷い
大航海時代は飢えた強盗殺人犯の集団が船で移動してたんだから、約400年でここまでおとなしくなったのがマシと言うかなんと言うか
642無念Nameとしあき23/11/28(火)14:50:24No.1161428730+
>>>>日本はコメ相場情報伝達速いとかいろいろいってるけど日本は東西で金銀転がすだけで莫大な資産作れるくらいアホ経済だったのに
>>>ぶっちゃけ米相場って需要があるから旗振りマラソンで即時情報伝達してたけど
>>>他の金融商品に関しちゃ特に何もなかったからな
>>金が大量に海外流出してるんですが……
>だって外人がたくさん買ってくれるんだもの・・・
東西で金銀の価値が違ってたから両替繰り返すだけでめちゃくちゃ儲かってそれで金換算されて流出したんだ
正規取引じゃねえんだよ
643無念Nameとしあき23/11/28(火)14:50:52No.1161428820+
>幕末の外国人貿易商は荒くれ者ばかりだからね
何があるかわからん遠い異国にわざわざ出向いて鉄火場に飛び込んでる連中なんだからそりゃそうだ
むしろ地道に穏便に行こうってやつが来る方がおかしい
644無念Nameとしあき23/11/28(火)14:51:00No.1161428843+
>>>>>日本はコメ相場情報伝達速いとかいろいろいってるけど日本は東西で金銀転がすだけで莫大な資産作れるくらいアホ経済だったのに
>>>>ぶっちゃけ米相場って需要があるから旗振りマラソンで即時情報伝達してたけど
>>>>他の金融商品に関しちゃ特に何もなかったからな
>>>金が大量に海外流出してるんですが……
>>だって外人がたくさん買ってくれるんだもの・・・
>東西で金銀の価値が違ってたから両替繰り返すだけでめちゃくちゃ儲かってそれで金換算されて流出したんだ
>正規取引じゃねえんだよ
日本が相場わかってないだけで正規の取引ではあるのでは
645無念Nameとしあき23/11/28(火)14:51:21No.1161428910+
当時の人からしたらアメリカなんて新興国な上に日本が受けた影響もほぼ無いような国だし軽く考えてても仕方ないと思うよ
天竺・支那・蒙古の方がよっぽど恐ろしいものだと考えてたと思う
646無念Nameとしあき23/11/28(火)14:51:25No.1161428922+
>幕末の外国人貿易商は荒くれ者ばかりだからね
>成功したDQN臭が酷い
だいたい英国北部のウェールズ人なのよね
一攫千金を夢見て錦衣帰郷を夢見る機会主義者だらけなので代金未払いで逃げたりするケース多かった
そのせいで横浜港での海外取引では日本でも異例の現金取引オンリーになってたのだ
647無念Nameとしあき23/11/28(火)14:51:52No.1161429007+
幕府がコメ取引相場何回も潰そうとしても潰しきれなかった話好き
648無念Nameとしあき23/11/28(火)14:52:28No.1161429130+
>東西で金銀の価値が違ってたから両替繰り返すだけでめちゃくちゃ儲かってそれで金換算されて流出したんだ
>正規取引じゃねえんだよ
それも幕末の短期間だけの特殊事情だからなあ
649無念Nameとしあき23/11/28(火)14:52:41No.1161429186そうだねx1
>東西で金銀の価値が違ってたから両替繰り返すだけでめちゃくちゃ儲かってそれで金換算されて流出したんだ
>正規取引じゃねえんだよ
これ国内から金を流出させたくなくてやってたことが逆になっちゃったんだよな
650無念Nameとしあき23/11/28(火)14:53:08No.1161429280そうだねx1
江戸時代の経済がどれくらいめちゃくちゃかって言うと銭が足りなくてビタ銭が正規の貨幣として流通してたくらいにはめちゃくちゃ
このビタには私造銭や正規銭を潰して薄くしたもの、正規銭扱いではなかった海外銭なんかも含まれるという
651無念Nameとしあき23/11/28(火)14:53:32No.1161429364そうだねx1
>土下座しなかったとか列を横切ったとかで無礼打ちって実際にあったんだろうか
庶民は弁当もって沿道で見物してたとか
652無念Nameとしあき23/11/28(火)14:53:55No.1161429461+
    1701150835421.jpg-(15477 B)
15477 B
たそがれ清兵衛は虫かご作ってたな
653無念Nameとしあき23/11/28(火)14:54:08No.1161429500そうだねx1
>江戸時代の経済がどれくらいめちゃくちゃかって言うと銭が足りなくてビタ銭が正規の貨幣として流通してたくらいにはめちゃくちゃ
>このビタには私造銭や正規銭を潰して薄くしたもの、正規銭扱いではなかった海外銭なんかも含まれるという
それ室町時代に始まってることで
江戸時代はむしろ解消に向かったことなんだけど…
654無念Nameとしあき23/11/28(火)14:54:30No.1161429579+
現代で例えると「月に興ったピポマンダって国が最近軍事力整えてユーラシア大陸侵略考えてるから気をつけろよ」って言われるようなもんだろ
危機感沸かないわ
655無念Nameとしあき23/11/28(火)14:54:40No.1161429617そうだねx1
    1701150880235.jpg-(400513 B)
400513 B
仙台藩の正式な留学生だったけど「駐日ハワイ総領事」に資金着服された上に騙されて奴隷として売り飛ばされました
656無念Nameとしあき23/11/28(火)14:54:42No.1161429630+
>それも幕末の短期間だけの特殊事情だからなあ
条約締結直前になってハリスさんがアメリカ銀貨と日本の丁銀を等価で扱えってねじ込んできたのよね
役人さんもそんなことしたら経済が破壊されるって必死に反対したんだけど押し切られちゃった
直後に新貨幣を鋳造して対抗しようとしたんだけど旧貨が凄まじい勢いで海外に流れ…
657無念Nameとしあき23/11/28(火)14:55:39No.1161429843+
>>土下座しなかったとか列を横切ったとかで無礼打ちって実際にあったんだろうか
>庶民は弁当もって沿道で見物してたとか
将軍だけはさすがにうるさかったらしいね
うるさすぎて大事になるからろくに外出出来なかったとか
658無念Nameとしあき23/11/28(火)14:55:42No.1161429850+
日本の経済システムはかなり発展してたのに会計は大福帳なんだよな
複式簿記は発明されなかったのかな
659無念Nameとしあき23/11/28(火)14:56:31No.1161430055+
>条約締結直前になってハリスさんがアメリカ銀貨と日本の丁銀を等価で扱えってねじ込んできたのよね
結局アメリカ本国に日本人が大使として行った際に日本側の意見が正しいことは認められたけど
それはそれとしてアメリカ側は何も対策なんてしてくれないっていう
660無念Nameとしあき23/11/28(火)14:56:42No.1161430097そうだねx3
通貨なんてそれこそ紀元前の遺跡から出土するくらい昔から使われてるのに、完全に主流になるの明治時代までかかるとかすごいよね
661無念Nameとしあき23/11/28(火)14:56:51No.1161430117+
>日本が相場わかってないだけで正規の取引ではあるのでは
わかってないわけじゃない
江戸初期の銀山枯渇まで銀を輸出品として大量に中国に売ってたので国内の銀が希少になってたのよ
で金は逆に輸入もしてたから国際相場と国内の金銀価格がずっと歪なことになってた
662無念Nameとしあき23/11/28(火)14:57:05No.1161430166+
    1701151025722.jpg-(49634 B)
49634 B
>それ室町時代に始まってることで
>江戸時代はむしろ解消に向かったことなんだけど…
撰銭令で経済が大混乱していたのを
家康さんがどんな銭でも一銭と価値を保証したのでそれが一気に終息したのよね
663無念Nameとしあき23/11/28(火)14:57:09No.1161430180+
>日本の経済システムはかなり発展してたのに会計は大福帳なんだよな
>複式簿記は発明されなかったのかな
あれはベネツィアの商人が天才すぎた
664無念Nameとしあき23/11/28(火)14:57:30No.1161430277+
>大航海時代は飢えた強盗殺人犯の集団が船で移動してたんだから、約400年でここまでおとなしくなったのがマシと言うかなんと言うか
100人故郷を出て3人帰れるかどうかなんて旅に行くのはそりゃ食い詰めもののごろつきだろ
665無念Nameとしあき23/11/28(火)14:58:02No.1161430384+
日本経済における宋銭の影響力とか調べるとクソ面白いよな
666無念Nameとしあき23/11/28(火)14:58:15No.1161430424+
>結局アメリカ本国に日本人が大使として行った際に日本側の意見が正しいことは認められたけど
>それはそれとしてアメリカ側は何も対策なんてしてくれないっていう
どさくさに紛れて個人的にめっちゃ荒稼ぎしやがってって
ハリスさん思いっきり批判されてたのよね
667無念Nameとしあき23/11/28(火)14:58:37No.1161430512+
ペリーは幕府のご馳走を不味いとほざいた
668無念Nameとしあき23/11/28(火)14:58:39No.1161430522+
>江戸時代の経済がどれくらいめちゃくちゃかって言うと銭が足りなくてビタ銭が正規の貨幣として流通してたくらいにはめちゃくちゃ
>このビタには私造銭や正規銭を潰して薄くしたもの、正規銭扱いではなかった海外銭なんかも含まれるという
銭が足りなかったら外国硬貨が流通するのはそんなもんだよ
ローマ硬貨はスカンジナビアまで行ってたらしいぞ
669無念Nameとしあき23/11/28(火)14:59:59No.1161430802そうだねx1
    1701151199959.jpg-(507386 B)
507386 B
お金そのものには金属としての価値しかなくて、流通させるときの価値は時の権力が保証するのだ
時の権力が不安定だと価値が安定しないから、そのものに価値のあるお米とかが重宝されるのじゃ
現代でも権力がゴミになればほれこの通り
670無念Nameとしあき23/11/28(火)15:00:05No.1161430830+
>あれはベネツィアの商人が天才すぎた
欧州商人がローマ数字で必死に計算してるのを尻目に
アラビア数字でパパっと損益を出して買い占めちゃうのよね
ベネツィアの他にジェノバ・ピサの商人たちも超やり手で当時の世界中の富を掌握してた
671無念Nameとしあき23/11/28(火)15:00:59No.1161431069+
>ペリーは幕府のご馳走を不味いとほざいた
魚は船で死ぬほど食ったから肉食わせろ
672無念Nameとしあき23/11/28(火)15:01:22No.1161431142+
>平和っすね…
辻斬りとかもあるけどな
673無念Nameとしあき23/11/28(火)15:01:30No.1161431171そうだねx2
    1701151290248.jpg-(895901 B)
895901 B
これぶっちゃけいらねぇけど今後のゴルゴとの友好関係保持のための多少の出費くらいに考えてそう
674無念Nameとしあき23/11/28(火)15:01:32No.1161431184+
>現代で例えると「月に興ったピポマンダって国が最近軍事力整えてユーラシア大陸侵略考えてるから気をつけろよ」って言われるようなもんだろ
>危機感沸かないわ
それだと結局日本は海外の情報などろくに知らなかったということになるな
675無念Nameとしあき23/11/28(火)15:01:40No.1161431220+
>銭が足りなかったら外国硬貨が流通するのはそんなもんだよ
>ローマ硬貨はスカンジナビアまで行ってたらしいぞ
オランダ東インド会社も本国の混乱で通貨が足りなくなって
日本の竿銅にVOCの刻印を打って臨時通貨にしてたこともあったのよね
676無念Nameとしあき23/11/28(火)15:01:45No.1161431229+
>お金そのものには金属としての価値しかなくて、流通させるときの価値は時の権力が保証するのだ
なのにあからさまなニセ銭が普通に流通して使われてた戦国末期
677無念Nameとしあき23/11/28(火)15:02:06No.1161431323+
>日本の経済システムはかなり発展してたのに会計は大福帳なんだよな
>複式簿記は発明されなかったのかな
一応日本の簿記も17世紀に二重分類型の簿記が独自に生まれて
19世紀になる頃には全国に広まってるよ
西洋のものほど洗練はされてないけど発展はしてた
678無念Nameとしあき23/11/28(火)15:02:13No.1161431346+
>ペリーは幕府のご馳走を不味いとほざいた
ペリー「悪くはないけど日本人はもっといいものを隠してるだろうな」
679無念Nameとしあき23/11/28(火)15:02:16No.1161431357+
>ペリーは幕府のご馳走を不味いとほざいた
和食ってあんまりうまいもんでもない
ずっとなじんでるからうまいと感じるわけで
今の食事の主流見てみなよほとんどが海外から入ってきた味のしっかりついてるものじゃん
680無念Nameとしあき23/11/28(火)15:02:17No.1161431363+
>当時のイギリスですらイギリス人が日本人を煽ったのではないかとか、国内でも賛否両論あったって聞いた
>日本経済における宋銭の影響力とか調べるとクソ面白いよな
実は院政が出来た理由じゃねーかって説もあるな
天皇の地位だと立場上銭金扱えない云々
681無念Nameとしあき23/11/28(火)15:03:29No.1161431591+
>ペリーは幕府のご馳走を不味いとほざいた
肉体労働者に塩気の薄い上品な料理出せばそりゃそうだ
オイリーで塩気たっぷりの肉料理でも出せばよかったんだよ
682無念Nameとしあき23/11/28(火)15:03:29No.1161431596+
>>お金そのものには金属としての価値しかなくて、流通させるときの価値は時の権力が保証するのだ
>なのにあからさまなニセ銭が普通に流通して使われてた戦国末期
というか私鋳銭が完全に排除されるのは江戸も中期入ってからだし
それ以後も流通自体はしてたからな
683無念Nameとしあき23/11/28(火)15:04:09No.1161431737+
>>ペリーは幕府のご馳走を不味いとほざいた
>和食ってあんまりうまいもんでもない
>ずっとなじんでるからうまいと感じるわけで
>今の食事の主流見てみなよほとんどが海外から入ってきた味のしっかりついてるものじゃん
でも清でも不味いと言ったらしいぞ
684無念Nameとしあき23/11/28(火)15:04:30No.1161431801+
>役のない武士の生活は大変だったようで
日雇いバイトと変わらんからな
685無念Nameとしあき23/11/28(火)15:04:42No.1161431850+
単に遠い異国の料理が口に合わなかっただけでは…
686無念Nameとしあき23/11/28(火)15:05:05No.1161431930+
    1701151505395.jpg-(418451 B)
418451 B
>わかってないわけじゃない
>江戸初期の銀山枯渇まで銀を輸出品として大量に中国に売ってたので国内の銀が希少になってたのよ
>で金は逆に輸入もしてたから国際相場と国内の金銀価格がずっと歪なことになってた
石見銀山の日本銀が大陸で猛威を振るってたのよね
いきなり日本商人が大量の銀を持ち込んで物品を買い占めるので
インフレーションと食糧難で大混乱になってた地域もあった
687無念Nameとしあき23/11/28(火)15:05:05No.1161431931+
>でも清でも不味いと言ったらしいぞ
中華をまずいとはバカ舌だな
688無念Nameとしあき23/11/28(火)15:05:17No.1161431975+
>単に遠い異国の料理が口に合わなかっただけでは…
琉球のは美味かったと評価したようだ
689無念Nameとしあき23/11/28(火)15:05:23No.1161432001+
>>ペリーは幕府のご馳走を不味いとほざいた
>ペリー「悪くはないけど日本人はもっといいものを隠してるだろうな」
大名の毒見したりで冷めてたりしきたり的なことの多い料理と
普通に市井で食ったもの比べたら絶対そう思うだろうな
690無念Nameとしあき23/11/28(火)15:05:32No.1161432044+
>>役のない武士の生活は大変だったようで
>日雇いバイトと変わらんからな
3両がいくらなのか諸説あるけど10万と仮定して年収30万円だもんね
691無念Nameとしあき23/11/28(火)15:05:45No.1161432106そうだねx1
>それだと結局日本は海外の情報などろくに知らなかったということになるな
当時の大国はイギリスでありロシアなのでアメリカを新興国として軽く見ていたとしても仕方ないような
692無念Nameとしあき23/11/28(火)15:06:05No.1161432194+
>単に遠い異国の料理が口に合わなかっただけでは…
信長も貴人用の味の薄い料理はまずいと言ったように味付けだと思うよ
693無念Nameとしあき23/11/28(火)15:06:12No.1161432227+
ペリーの食レポとか需要あんのか?
694無念Nameとしあき23/11/28(火)15:07:13No.1161432446+
ハンバーガーとホットドック出せば満足してたろうにな
695無念Nameとしあき23/11/28(火)15:07:15No.1161432449+
>>役のない武士の生活は大変だったようで
>日雇いバイトと変わらんからな
日雇いではなく窓際サラリーマンというか…
696無念Nameとしあき23/11/28(火)15:07:17No.1161432460+
>当時の大国はイギリスでありロシアなのでアメリカを新興国として軽く見ていたとしても仕方ないような
アメリカとかヨーロッパ人はWW1が終わるまではただの田舎のかっぺ扱いしてるからな
697無念Nameとしあき23/11/28(火)15:07:21No.1161432478+
現代だって「アセアンが世界征服するから気をつけろ」って言われても軽く考えそうな国家元首ばかりじゃね?
698無念Nameとしあき23/11/28(火)15:07:34No.1161432525そうだねx3
>ペリーの食レポとか需要あんのか?
過去の生活や文化に関するもんはなべて需要がある
699無念Nameとしあき23/11/28(火)15:07:43No.1161432551+
>>単に遠い異国の料理が口に合わなかっただけでは…
>信長も貴人用の味の薄い料理はまずいと言ったように味付けだと思うよ
そりゃ尾張の田舎者からしたらそうだろうけどさぁ
700無念Nameとしあき23/11/28(火)15:07:51No.1161432580+
>当時の大国はイギリスでありロシアなのでアメリカを新興国として軽く見ていたとしても仕方ないような
その大国のイギリス・ロシアもアメリカを軽く見てたし
701無念Nameとしあき23/11/28(火)15:07:57No.1161432599+
>>単に遠い異国の料理が口に合わなかっただけでは…
>信長も貴人用の味の薄い料理はまずいと言ったように味付けだと思うよ
その話も初出が江戸時代後期になってだから信憑性はないがな
一応江戸時代の人が貴人用の料理は薄味と思ってたという根拠にはなるかもだが
702無念Nameとしあき23/11/28(火)15:08:30No.1161432722+
>日雇いではなく窓際サラリーマンというか…
サラリーマンなら月給保証されてるから
703無念Nameとしあき23/11/28(火)15:09:18No.1161432901+
英露がアメリカやべーという評価になるのは1890年ごろからだからな
704無念Nameとしあき23/11/28(火)15:09:31No.1161432951+
>>>単に遠い異国の料理が口に合わなかっただけでは…
>>信長も貴人用の味の薄い料理はまずいと言ったように味付けだと思うよ
>その話も初出が江戸時代後期になってだから信憑性はないがな
>一応江戸時代の人が貴人用の料理は薄味と思ってたという根拠にはなるかもだが
貴人だって日常で食う物と格式ばって食う物は違うからな
拡張高いとどうしても少量多品目でお上品な味付けに…
705無念Nameとしあき23/11/28(火)15:09:42No.1161433007+
    1701151782502.jpg-(161828 B)
161828 B
>というか私鋳銭が完全に排除されるのは江戸も中期入ってからだし
>それ以後も流通自体はしてたからな
江戸時代になると銭は業者請負制になるのよね
何割か幕府に納めればいいだけなのでわりとらくちん
でもあまり儲けにはならなかったみたいね
706無念Nameとしあき23/11/28(火)15:10:03No.1161433090+
>琉球のは美味かったと評価したようだ
豚肉料理がでたのかな
707無念Nameとしあき23/11/28(火)15:10:30No.1161433201+
>>日雇いではなく窓際サラリーマンというか…
>サラリーマンなら月給保証されてるから
三両一人扶持なら三両+経費貰えるじゃん
708無念Nameとしあき23/11/28(火)15:10:37No.1161433231+
>琉球のは美味かったと評価したようだ
豚肉料理が口に合ったみたいね
709無念Nameとしあき23/11/28(火)15:12:18No.1161433594+
    1701151938100.jpg-(400544 B)
400544 B
キタ━━━(゚∀゚)━━━!!
710無念Nameとしあき23/11/28(火)15:13:02No.1161433763+
選銭のせいで貨幣価値が安定しないから比較的市場価格が安定してる米を武士の給料基準にする石高制を導入したけど
結果的にこれが幕府の首絞めてるのが面白いな
711無念Nameとしあき23/11/28(火)15:14:06No.1161434011+
>No.1161433594
割と美味そうだけど
ペリー達は刺身とかは絶対に避けてたみたいだから
食べられるものはかなり減りそうだな…
712無念Nameとしあき23/11/28(火)15:14:31No.1161434090+
>でもあまり儲けにはならなかったみたいね
日本って銅は豊富にあるけど錫が採れないから青銅の製造コスト高くなるのよね
室町期の私鋳銭の品質が悪いのって錫ケチってるからだし
713無念Nameとしあき23/11/28(火)15:15:04No.1161434225+
>ペリー達は刺身とかは絶対に避けてたみたいだから
そうなんだ
まあ生魚は寄生虫や食あたりが怖いのは昔からわかってただろうしな
714無念Nameとしあき23/11/28(火)15:15:32No.1161434312+
日本史でちょろっと触れたけど江戸時代って結構な頻度で貨幣改鋳してるよね
まぁ250年あったから普通のなのかもしれんけど
715無念Nameとしあき23/11/28(火)15:16:36No.1161434532そうだねx2
>ホットドック出せば満足してたろうにな
了解!
えのころ飯!
716無念Nameとしあき23/11/28(火)15:17:27No.1161434706+
外人に山葵和え食わせるのは理解なさすぎて笑うわ
717無念Nameとしあき23/11/28(火)15:18:31No.1161434901+
    1701152311103.jpg-(354154 B)
354154 B
>選銭のせいで貨幣価値が安定しないから比較的市場価格が安定してる米を武士の給料基準にする石高制を導入したけど
>結果的にこれが幕府の首絞めてるのが面白いな
明も建国初期は前王朝の元が紙幣の乱造で大失敗していたので
しばらくは貨幣制度を導入せず現物制で国家を運営していたのよね
でもやっぱり不便過ぎたので今度は銀に眼をつけてそれを通貨に使い始めたんだ
718無念Nameとしあき23/11/28(火)15:19:13No.1161435037+
>石見銀山の日本銀が大陸で猛威を振るってたのよね
>いきなり日本商人が大量の銀を持ち込んで物品を買い占めるので
江戸初期のオランダ船の貿易目録見たらなんじゃこりゃってなったわ
日本からの売り物は銀しかねえそして絹どんだけ買ってんだ
719無念Nameとしあき23/11/28(火)15:19:23No.1161435069+
>外人に山葵和え食わせるのは理解なさすぎて笑うわ
日本側「鶴(超高級食材)にございます」
ペリ「なんだこれ全然うまくねえ…」
720無念Nameとしあき23/11/28(火)15:19:38No.1161435127+
>外人に山葵和え食わせるのは理解なさすぎて笑うわ
初めての対応だったし…
評判悪いのわかってからは豚を飼うなどして向こうの感覚に合わせるようになった
721無念Nameとしあき23/11/28(火)15:20:08No.1161435215そうだねx1
>>選銭のせいで貨幣価値が安定しないから比較的市場価格が安定してる米を武士の給料基準にする石高制を導入したけど
>>結果的にこれが幕府の首絞めてるのが面白いな
>明も建国初期は前王朝の元が紙幣の乱造で大失敗していたので
>しばらくは貨幣制度を導入せず現物制で国家を運営していたのよね
>でもやっぱり不便過ぎたので今度は銀に眼をつけてそれを通貨に使い始めたんだ
このせいで銅銭使わなくなって日本に銅銭が入ってこなくなる⇨ビタ横行の流れなのもおもろいよな
722無念Nameとしあき23/11/28(火)15:20:29No.1161435288+
>江戸初期のオランダ船の貿易目録見たらなんじゃこりゃってなったわ
>日本からの売り物は銀しかねえそして絹どんだけ買ってんだ
絹と綿の輸入量が半端ないのよね
オランダ東インド会社は台湾経由で品物をちょいと転売するだけで
もうとんでもない利潤をたたき出していなすった
723無念Nameとしあき23/11/28(火)15:20:35No.1161435315そうだねx1
>>外人に山葵和え食わせるのは理解なさすぎて笑うわ
>日本側「鶴(超高級食材)にございます」
>ペリ「なんだこれ全然うまくねえ…」
まあ鯛もそうだけど単なる縁起物だからな
724無念Nameとしあき23/11/28(火)15:23:16No.1161435871+
鶴は縁起がいいだけで味に関しては日本人側でも評価良くないからな…
やっぱりキジだよキジ
725無念Nameとしあき23/11/28(火)15:24:47No.1161436190+
>イギリス公使「まぁなんだ…あいつはクソバカで自業自得としか言いようがないが、そもそも領事裁判権があるから日本の国内法に反していたとしても処分は我々が下すルールなんだ、それを踏み躙られたとあっちゃ黙ってはいられんな」

何で幕府は関税自主権と領事裁判権を手放したんだ?
こうなる事が予言できなかったのか?
726無念Nameとしあき23/11/28(火)15:24:53No.1161436209+
    1701152693020.jpg-(36539 B)
36539 B
>>外人に山葵和え食わせるのは理解なさすぎて笑うわ
>初めての対応だったし…
>評判悪いのわかってからは豚を飼うなどして向こうの感覚に合わせるようになった
勅使に出す饗応料理そのままっぽいかな
727無念Nameとしあき23/11/28(火)15:24:54No.1161436217+
>まあ鯛もそうだけど単なる縁起物だからな
かわいそうに本物の鯛を食べたことが無いんだな
いい鯛は身に甘味がありうま味が詰まっているんだよ
パリッとした皮の触感と身のふっくらした触感のコントラストも最高だ
728無念Nameとしあき23/11/28(火)15:29:04No.1161437019+
>何で幕府は関税自主権と領事裁判権を手放したんだ?
>こうなる事が予言できなかったのか?
裁判権は元々当時の日本でも藩の揉め事は藩で対応するのが基本だから悪いことだと思ってなかった
関税自主権は手放してないしむしろ最初はまともだったのに長州が他国に戦争仕掛けたからその賠償として悪化するハメになったんだぞ
729無念Nameとしあき23/11/28(火)15:29:37No.1161437128+
>ペリーは幕府のご馳走を不味いとほざいた
アメリカ人の舌を信用してはいけない
現代ですら訪日アメリカ人観光客は日本食を不味い不味いと言ってハンバーガーとコーラばっか食べてる
730無念Nameとしあき23/11/28(火)15:30:07No.1161437198+
魚食わない地域のヒトには
磯の香りもただの悪臭だからなぁ
731無念Nameとしあき23/11/28(火)15:30:08No.1161437208+
>>イギリス公使「まぁなんだ…あいつはクソバカで自業自得としか言いようがないが、そもそも領事裁判権があるから日本の国内法に反していたとしても処分は我々が下すルールなんだ、それを踏み躙られたとあっちゃ黙ってはいられんな」
>何で幕府は関税自主権と領事裁判権を手放したんだ?
>こうなる事が予言できなかったのか?
領事裁判権についてはもともと日本の慣例でそうなってたから特に問題意識なく受け入れてしまった
732無念Nameとしあき23/11/28(火)15:30:27No.1161437265+
時代劇だと同心が出世して与力になったりお奉行が出世して老中になったりするけど実際はありえたんだろうか?
733無念Nameとしあき23/11/28(火)15:31:11No.1161437413+
    1701153071621.jpg-(140785 B)
140785 B
>何で幕府は関税自主権と領事裁判権を手放したんだ?
>こうなる事が予言できなかったのか?
ペリ「そのための黒船だぜ~」
今あの中国との自由貿易を妨害してる日本って国をしばいてるかんな!お前もああなりてえのか!って
当時のブラジルにもめっちゃ外交圧力をかけてイキリまくってたので
南北戦争が起きてホッとしてたみたいね
734無念Nameとしあき23/11/28(火)15:31:36No.1161437490+
将軍直属なのに傘を張らないと生活苦しいのか
735無念Nameとしあき23/11/28(火)15:31:57No.1161437556そうだねx1
>貧乏旗本の三男坊がよく江戸の町をフラフラしてたのは知ってる
トクダ・シンノスケのような品の良い三男とかなら相当マシで
ホントにテロリストになってしまった渋沢栄一・喜作コンビみてーな奴らどころかもっと悪質なのも居たからな…
736無念Nameとしあき23/11/28(火)15:33:04No.1161437781+
>>何で幕府は関税自主権と領事裁判権を手放したんだ?
>>こうなる事が予言できなかったのか?
>裁判権は元々当時の日本でも藩の揉め事は藩で対応するのが基本だから悪いことだと思ってなかった
>関税自主権は手放してないしむしろ最初はまともだったのに長州が他国に戦争仕掛けたからその賠償として悪化するハメになったんだぞ
しかも輸出税優位とるために譲った最恵国待遇がそのままという
737無念Nameとしあき23/11/28(火)15:33:50No.1161437938+
>将軍直属なのに傘を張らないと生活苦しいのか
給料は米だからな
相場が下落すると当然生活は厳しくなる
738無念Nameとしあき23/11/28(火)15:33:51No.1161437946そうだねx1
>>ペリーは幕府のご馳走を不味いとほざいた
>アメリカ人の舌を信用してはいけない
>現代ですら訪日アメリカ人観光客は日本食を不味い不味いと言ってハンバーガーとコーラばっか食べてる
俺も東南アジアのハーブぷんぷんな料理は苦手だし慣れの問題
739無念Nameとしあき23/11/28(火)15:34:36No.1161438100+
と言うか国際法の順守も怪しい極東の島国に領事裁判権なんて与えられへんわ
意味不明な理由で自国民が死罪とかたまったもんじゃないし
まぁ生麦事件のアレは斬られて当然だけど
740無念Nameとしあき23/11/28(火)15:35:19No.1161438255+
    1701153319046.webp-(101964 B)
101964 B
>このせいで銅銭使わなくなって日本に銅銭が入ってこなくなる⇨ビタ横行の流れなのもおもろいよな
明の遷海令で交易がストップして完全な銅銭不足になっちゃったのよね…
割れ銭欠け銭私鋳銭から交換レートが地域ごとに全然違うので
貨幣経済が大混乱に陥っちゃった
741無念Nameとしあき23/11/28(火)15:35:26No.1161438274+
>>将軍直属なのに傘を張らないと生活苦しいのか
>給料は米だからな
>相場が下落すると当然生活は厳しくなる
しかも平和な時代になるとみんな経済的に豊かになるために土地を開墾して農作地広げたりするからどんどん米価格が下落していくし
そのせいで幕府が米相場介入せざるを得なくなって財政負荷が上がるしでまじ終わってる
742無念Nameとしあき23/11/28(火)15:36:47No.1161438538+
>>このせいで銅銭使わなくなって日本に銅銭が入ってこなくなる⇨ビタ横行の流れなのもおもろいよな
>明の遷海令で交易がストップして完全な銅銭不足になっちゃったのよね…
>割れ銭欠け銭私鋳銭から交換レートが地域ごとに全然違うので
>貨幣経済が大混乱に陥っちゃった
1番の問題は税金でビタだと受け取らないとかいうところもあったから
市民がみんな選銭するようになっちゃって流通はしてるけど使えない銭が生まれるという訳のわからん自体に
743無念Nameとしあき23/11/28(火)15:37:54No.1161438731そうだねx1
    1701153474930.jpg-(165933 B)
165933 B
>しかも平和な時代になるとみんな経済的に豊かになるために土地を開墾して農作地広げたりするからどんどん米価格が下落していくし
>そのせいで幕府が米相場介入せざるを得なくなって財政負荷が上がるしでまじ終わってる
米あまりでどうすんのよ!?ってなっちゃったので酒造りを推奨させたのよね
これで米の消費量も増大してやっと米相場も安定するように…
と思ったらなんかあいつら先物買いとか始めやがった!
744無念Nameとしあき23/11/28(火)15:37:55No.1161438736+
>>このせいで銅銭使わなくなって日本に銅銭が入ってこなくなる⇨ビタ横行の流れなのもおもろいよな
>明の遷海令で交易がストップして完全な銅銭不足になっちゃったのよね…
>割れ銭欠け銭私鋳銭から交換レートが地域ごとに全然違うので
>貨幣経済が大混乱に陥っちゃった
なにげにこれが石高制の理由なんだから意外と世界と日本は繋がってんだよなと思う
745無念Nameとしあき23/11/28(火)15:38:36No.1161438883+
商人に全く課税してないからな
たまに思い出したように高利貸しの財産没収とかやってたけど
結局システマチックな商業課税は最後までできず
746無念Nameとしあき23/11/28(火)15:38:53No.1161438944+
>>しかも平和な時代になるとみんな経済的に豊かになるために土地を開墾して農作地広げたりするからどんどん米価格が下落していくし
>>そのせいで幕府が米相場介入せざるを得なくなって財政負荷が上がるしでまじ終わってる
>米あまりでどうすんのよ!?ってなっちゃったので酒造りを推奨させたのよね
>これで米の消費量も増大してやっと米相場も安定するように…
>と思ったらなんかあいつら先物買いとか始めやがった!
米問屋が現物溜め込んだりして米はあるのに米不足とか平気であったからな
そら幕府もキレるわ
747無念Nameとしあき23/11/28(火)15:39:05No.1161438986+
>絹と綿の輸入量が半端ないのよね
絹は着物用だな着物は絹使うから
~~銘仙なんて昔は各地にあったがいまはそれも廃れた
綿は半纏とか中綿とか木綿反物とか浴衣とか
748無念Nameとしあき23/11/28(火)15:40:08No.1161439224+
>商人に全く課税してないからな
>たまに思い出したように高利貸しの財産没収とかやってたけど
>結局システマチックな商業課税は最後までできず
財産没収じゃなくて運上金とか冥加金とかの形で徴収はしてたのよ
システマチックな課税ができないのはその通りだけど
749無念Nameとしあき23/11/28(火)15:40:58No.1161439403+
    1701153658512.jpg-(672061 B)
672061 B
>1番の問題は税金でビタだと受け取らないとかいうところもあったから
>市民がみんな選銭するようになっちゃって流通はしてるけど使えない銭が生まれるという訳のわからん自体に
商人さんは店を閉めたらまず真っ先に撰銭を始めるのよね
普通100枚単位で紐を通すんだけど慣例で96文~97文しかなくても100枚として認められてた
割れ銭とか鐚銭もうまいこと混入させ利ザヤを稼ぎ質のいい貨幣は床下にしまっておくんだぜ
750無念Nameとしあき23/11/28(火)15:41:13No.1161439463+
米本位制クソ過ぎる……

俺が江戸時代の権力者だったら、まず中央銀行を設置して銀本位制を施行して不換紙幣を発行する
751無念Nameとしあき23/11/28(火)15:41:16No.1161439475+
>お奉行が出世して老中になったり
そもそもお奉行が相当家格のある人じゃない?
752無念Nameとしあき23/11/28(火)15:41:24No.1161439505+
何にせよ権利と平和を守るには暴力しかないって事
国が弱けりゃ不平等条約押しつけられて属国になるし
農民が豊かだったのは農民の暴力に平和ボケした武士じゃ歯が立たんから税金上げたり出来なかったわけで暴力は全てを未然に解決する
今の国民は暴力を取り上げられてるので搾取され放題
753無念Nameとしあき23/11/28(火)15:41:53No.1161439628そうだねx2
    1701153713147.jpg-(94778 B)
94778 B
>割れ銭欠け銭私鋳銭から交換レートが地域ごとに全然違うので
まあこれが全部一両って言われても納得できない気持ちもわかる
754無念Nameとしあき23/11/28(火)15:41:53No.1161439629+
>現代ですら訪日アメリカ人観光客は日本食を不味い不味いと言ってハンバーガーとコーラばっか食べてる
…旨いと言ってるのはあくまでドが付く変態って訳か
その中でもアメリカ国内で味噌・醤油や日本酒の醸造までしてるほどドが付く真性は…
755無念Nameとしあき23/11/28(火)15:42:05No.1161439667+
>普通100枚単位で紐を通すんだけど慣例で96文~97文しかなくても100枚として認められてた
これなんかの時代劇でも聞いたけど
なんでちょっと足りなくてもいいんだろね
どうしてそんな慣例できたんだろ
756無念Nameとしあき23/11/28(火)15:42:25No.1161439744そうだねx1
>俺が江戸時代の権力者だったら、まず中央銀行を設置して銀本位制を施行して不換紙幣を発行する
その元手となる資金はどこから出すんです?
幕府にそんな余裕はないし商人は協力拒否してきてたのが田沼意次の時代や
757無念Nameとしあき23/11/28(火)15:42:55No.1161439861+
>俺が江戸時代の権力者だったら、まず中央銀行を設置して銀本位制を施行して不換紙幣を発行する
江戸時代は鉱山の産出が減って通貨供給が減っていったのも不味かったのよ
758無念Nameとしあき23/11/28(火)15:43:01No.1161439885+
>俺が江戸時代の権力者だったら、まず中央銀行を設置して銀本位制を施行して不換紙幣を発行する
こんな紙っ切れ…燃えたらどうすんでぇ
759無念Nameとしあき23/11/28(火)15:43:33No.1161440000そうだねx1
>財産没収じゃなくて運上金とか冥加金とかの形で徴収はしてたのよ
>システマチックな課税ができないのはその通りだけど
商人に課税をするシステムが確立していなかったので富の一極集中が起きちゃってたのよね
なので定期的に豪商をお取り潰しして資産の再分配を行ってた
田沼さんの時代になると贈賄って形で個人的な形式で納入させてたりもう試行錯誤の連続だぜ!
760無念Nameとしあき23/11/28(火)15:43:47No.1161440044+
>>普通100枚単位で紐を通すんだけど慣例で96文~97文しかなくても100枚として認められてた
>これなんかの時代劇でも聞いたけど
>なんでちょっと足りなくてもいいんだろね
>どうしてそんな慣例できたんだろ
いちいち数えるのが面倒だから大体重さと見た目で計ってた
761無念Nameとしあき23/11/28(火)15:44:07No.1161440108+
>なにげにこれが石高制の理由なんだから意外と世界と日本は繋がってんだよなと思う
なぜか一昔前までの歴史観って世界との繋がり無視してるんだよなあ
室町時代も朝鮮や中国と色々揉め事あったり色々やってんのにまあ色々面倒だから何も知らなかったことにしようってのはあるかもだが
762無念Nameとしあき23/11/28(火)15:44:22No.1161440157+
>まぁ生麦事件のアレは斬られて当然だけど
前に見た話だと今で言うへずまりゅう等の迷惑系YouTuberと同じ部類のイギリス人だと言われててダメだった
そして本国でも新聞で報じられたが「そりゃ斬られて当然だわ」って声の方が多くて余計にダメだった
763無念Nameとしあき23/11/28(火)15:44:27No.1161440169そうだねx1
    1701153867107.jpg-(28974 B)
28974 B
>こんな紙っ切れ…燃えたらどうすんで
藩札~…
幕末まではなんとかうまいこと経済を回せてたんだけど
開港後の物価高で紙切れになっちゃいましたね…
764無念Nameとしあき23/11/28(火)15:44:39No.1161440199+
>その元手となる資金はどこから出すんです?
>幕府にそんな余裕はないし商人は協力拒否してきてたのが田沼意次の時代や

逆に明治新政府はどうやって日本銀行を開設したんだろ?
戊辰戦争が終わったばかりで金なかったはずだろ
765無念Nameとしあき23/11/28(火)15:45:21No.1161440336+
現代の貨幣で例えるけど10円玉が10円の価値を持っていると誰もが認めていた期間って意外と短い
766無念Nameとしあき23/11/28(火)15:47:15No.1161440731+
>>なにげにこれが石高制の理由なんだから意外と世界と日本は繋がってんだよなと思う
>なぜか一昔前までの歴史観って世界との繋がり無視してるんだよなあ
>室町時代も朝鮮や中国と色々揉め事あったり色々やってんのにまあ色々面倒だから何も知らなかったことにしようってのはあるかもだが
明以降には東アジアでの貿易が弱くなってしまうけど
それ以前は交易は逆に活発なんだよな
767無念Nameとしあき23/11/28(火)15:47:16No.1161440734+
スレ画見るとたそがれ清兵衛思い出す
768無念Nameとしあき23/11/28(火)15:47:16No.1161440740そうだねx1
>米あまりでどうすんのよ!?ってなっちゃったので酒造りを推奨させたのよね
明治初期ぐらいのデータだと米の3~4割ぐらい酒造に回ってたみたいね
769無念Nameとしあき23/11/28(火)15:47:21No.1161440761そうだねx1
>…旨いと言ってるのはあくまでドが付く変態って訳か
>その中でもアメリカ国内で味噌・醤油や日本酒の醸造までしてるほどドが付く真性は…
向こうって基本味が濃い
素材の味なんて言ってるほうが特殊で
濃くて分かりやすくてこってりしたのが好き例えばカツ丼とかラーメンとかそういうの
和食ってカブを丁寧にダシで炊いたりご飯をつけもので食べたり基本的にあっさりしてるじゃん
あれがどうしても欧米食に馴染んだ人には味がしないとかいわれてウケない
刺身と煮物でぬる燗のんでるような特殊な日本マニアは感覚がそもそも普通じゃない
770無念Nameとしあき23/11/28(火)15:47:42No.1161440851+
>江戸時代は鉱山の産出が減って通貨供給が減っていったのも不味かったのよ
佐渡金山も海面下まで掘り進んでしまったので産出量が激減しちゃったのよね…
ほんのわずかな金でも集めようと職人さんのわらじや
精錬施設の建屋を燃やして灰の中から金を採取したり涙ぐましい努力をしてた
771無念Nameとしあき23/11/28(火)15:48:35No.1161441018+
>>その元手となる資金はどこから出すんです?
>>幕府にそんな余裕はないし商人は協力拒否してきてたのが田沼意次の時代や
>逆に明治新政府はどうやって日本銀行を開設したんだろ?
>戊辰戦争が終わったばかりで金なかったはずだろ
最初期はまだ1両=1円のレートで流通してた
772無念Nameとしあき23/11/28(火)15:48:38No.1161441028+
>逆に明治新政府はどうやって日本銀行を開設したんだろ?
>戊辰戦争が終わったばかりで金なかったはずだろ
商人にも権利を認めて金を出させまくりだよ
773無念Nameとしあき23/11/28(火)15:48:47No.1161441064+
>いちいち数えるのが面倒だから大体重さと見た目で計ってた
えぇ…
いい加減だなぁ
昔の人はそういうのきちっとしてたイメージあったがそうでもないのか
774無念Nameとしあき23/11/28(火)15:49:10No.1161441146+
金山の排水するのに囚人使ってたが超ブラック労働で死にまくった
775無念Nameとしあき23/11/28(火)15:49:28No.1161441193+
>明以降には東アジアでの貿易が弱くなってしまうけど
>それ以前は交易は逆に活発なんだよな
倭寇「おれたちにまかせろ!」
776無念Nameとしあき23/11/28(火)15:50:02No.1161441289そうだねx1
>金山の排水するのに囚人使ってたが超ブラック労働で死にまくった
手回し式の排水ポンプというか排水水車みたいなの一生懸命回してたんだよね
なんかのドキュメンタリーでみた
777無念Nameとしあき23/11/28(火)15:50:05No.1161441309+
>俺が江戸時代の権力者だったら、まず中央銀行を設置して銀本位制を施行して不換紙幣を発行する
銀しか売り物がない状況で銀山が枯渇したのが江戸時代の初期から中期なのにどうやって銀本位制なんか敷くのよ
778無念Nameとしあき23/11/28(火)15:50:12No.1161441335+
幕府も諸藩も金欠借金だらけだったが民間はいっぱいカネ溜め込んでた
779無念Nameとしあき23/11/28(火)15:50:20No.1161441360+
>金山の排水するのに囚人使ってたが超ブラック労働で死にまくった
江戸でぶらぶらしてる無宿物を佐渡金山に送り込んだのよね
としあきにはこのアルキメデススクリューを死ぬまで回してもらう!
780無念Nameとしあき23/11/28(火)15:50:29No.1161441393+
>>いちいち数えるのが面倒だから大体重さと見た目で計ってた
>えぇ…
>いい加減だなぁ
>昔の人はそういうのきちっとしてたイメージあったがそうでもないのか
そもそもビタが流通してる時点でな
全部が正規銭であるかの確認なんかも到底できないし
781無念Nameとしあき23/11/28(火)15:50:35No.1161441415+
>刺身と煮物でぬる燗のんでるような特殊な日本マニアは感覚がそもそも普通じゃない
知ってる人がまさにそれだが案の定普通の人じゃなかったか…
782無念Nameとしあき23/11/28(火)15:51:32No.1161441595そうだねx1
藩が独自で紙幣発行してたりしてカオスなんだよな
明治政府がこの辺の整理にてんてこまいになってた
783無念Nameとしあき23/11/28(火)15:51:42No.1161441621+
>幕府も諸藩も金欠借金だらけだったが民間はいっぱいカネ溜め込んでた
どこに借金してるかといえば民間だからな
利息も凄かったので金貸しは儲かった
784無念Nameとしあき23/11/28(火)15:51:49No.1161441645+
>かるたの絵付けや各種習い事師匠や添削の内職に勤しんでいました
岩倉くん
785無念Nameとしあき23/11/28(火)15:51:53No.1161441655+
>>刺身と煮物でぬる燗のんでるような特殊な日本マニアは感覚がそもそも普通じゃない
>知ってる人がまさにそれだが案の定普通の人じゃなかったか…
偏見だけどそういう外国人ってなぜか100%白人のイメージ
東南アジア人や東アジア人アラビア人とかアフリカ人じゃ決してないのよね
786無念Nameとしあき23/11/28(火)15:53:10No.1161441916+
>そもそもビタが流通してる時点でな
>全部が正規銭であるかの確認なんかも到底できないし
明のあたりでこっそり流通してた粗悪な私鋳銭なんかも
倭寇の皆さんが喜んで買っていったって記録があったみたいね
都から離れた東北地方なんかだとみんな銭ってだけでありがたがって使っていたんだとか
787無念Nameとしあき23/11/28(火)15:53:27No.1161441987+
>仙台藩の正式な留学生だったけど「駐日ハワイ総領事」に資金着服された上に騙されて奴隷として売り飛ばされました
中日新聞に小説載ってた
788無念Nameとしあき23/11/28(火)15:54:57No.1161442321+
>偏見だけどそういう外国人ってなぜか100%白人のイメージ
>東南アジア人や東アジア人アラビア人とかアフリカ人じゃ決してないのよね
欧米の金持ちは高級なフレンチとかイタリアンで繊細な味知ってるからな
日本みたいに庶民もグルメ気取りで味にめちゃくちゃうるさいのは特殊
日本はテレビでいつも食べ物の話ばっかりしてて異常だって言われるくらいだし
まあそのおかげで日本のレストランのクオリティやべーなって良く言われる
789無念Nameとしあき23/11/28(火)15:55:08No.1161442365+
>金山の排水するのに囚人使ってたが超ブラック労働で死にまくった
まあ鉱山労働者って時点で30歳の誕生日を迎えられる人が稀って言うブラック環境だから…
790無念Nameとしあき23/11/28(火)15:55:38No.1161442470そうだねx1
>>現代ですら訪日アメリカ人観光客は日本食を不味い不味いと言ってハンバーガーとコーラばっか食べてる
>…旨いと言ってるのはあくまでドが付く変態って訳か

そもそもアメリカ人に限らず、外国人には三角食べという発想がない
米とおかずを口内で調味する事が出来ないので、彼らは日本食を「やたら塩辛いくせに味気ないもの」と感じてしまう

いま海外で寿司が流行ってるのは、それが唯一半強制的に米とおかずを口内調味させる料理だからだと個人的に思うんぬ
791無念Nameとしあき23/11/28(火)15:57:01No.1161442771+
戦国から江戸は命軽いからなぁ
792無念Nameとしあき23/11/28(火)15:58:43No.1161443104+
今日本人の多数も懐石喰ったらまずい連呼しそう
舌が洋食とか中華になってる
793無念Nameとしあき23/11/28(火)15:58:48No.1161443129+
自由にバイトして日銭もらえるそこらのやつらのほうが幸福度高かった可能性?
794無念Nameとしあき23/11/28(火)15:59:10No.1161443190+
>そもそもアメリカ人に限らず、外国人には三角食べという発想がない
>米とおかずを口内で調味する事が出来ないので、彼らは日本食を「やたら塩辛いくせに味気ないもの」と感じてしまう
これこれ
三角食べできないんだよね
だから白米が臭いとか匂いが気になってしまう
795無念Nameとしあき23/11/28(火)15:59:51No.1161443337そうだねx2
>そもそもアメリカ人に限らず、外国人には三角食べという発想がない
これは恥ずかしい
ユーチューブの日本凄い動画見すぎは良くないよ?
796無念Nameとしあき23/11/28(火)16:00:09No.1161443398+
>自由にバイトして日銭もらえるそこらのやつらのほうが幸福度高かった可能性?
長屋に住んで日雇いしてくらし結婚できず子を為さず早死にしてた多数の江戸っ子の幸福度はそこそこ高かったらしいから浪人や貧乏侍よりはよかっただろうね
797無念Nameとしあき23/11/28(火)16:00:47No.1161443526そうだねx3
>そもそもアメリカ人に限らず、外国人には三角食べという発想がない
>米とおかずを口内で調味する事が出来ないので、彼らは日本食を「やたら塩辛いくせに味気ないもの」と感じてしまう
いやぁ…スープ飲みながらパン食うくらいどこの国でもやってっぞ
変な動画見過ぎでは?
798無念Nameとしあき23/11/28(火)16:00:47No.1161443528+
なんでも一緒に食うのがアメリカ人と馬鹿にされてるような
799無念Nameとしあき23/11/28(火)16:00:50No.1161443534+
暗くなったらなにして暇つぶしてたんだろうな?
800無念Nameとしあき23/11/28(火)16:00:50No.1161443538+
日本人だけが海藻消化できるとか信じてそうでほほえましいスレ
801無念Nameとしあき23/11/28(火)16:01:04No.1161443598+
サンドイッチとかは主食とおかずを一緒に食ってることにならんのか
802無念Nameとしあき23/11/28(火)16:01:12No.1161443620+
>暗くなったらなにして暇つぶしてたんだろうな?
辻斬りと放火とセックス
803無念Nameとしあき23/11/28(火)16:01:42No.1161443714+
>ユーチューブの日本凄い動画見すぎは良くないよ?
凄いとは言ってねぇよ文盲
文化の違いを指摘しただけなのに、お前は何を突然発狂してんだ
804無念Nameとしあき23/11/28(火)16:02:01No.1161443784+
>>暗くなったらなにして暇つぶしてたんだろうな?
>辻斬りと放火とセックス
は…花火もあるし…
805無念Nameとしあき23/11/28(火)16:02:10No.1161443807+
出版物でもちゃんとした説どころか思いつき牽強付会の羅列多いし愛国バイアスかかると何でも信じちゃうのはある意味しょうがない
806無念Nameとしあき23/11/28(火)16:02:24No.1161443853そうだねx1
江戸の町人ならその日暮らしする分には言うほど困らんだろうし娯楽も結構あるしで当時としては悪い暮らしじゃなかったんじゃないかな
807無念Nameとしあき23/11/28(火)16:02:25No.1161443855そうだねx1
どうみても発狂してるのはお前やんけっていったら怒る?
808無念Nameとしあき23/11/28(火)16:03:10No.1161443995+
>こんな紙っ切れ…燃えたらどうすんでぇ
紙幣でなくともどのみち一般人が財産を保管しとくのはハードルが高い
809無念Nameとしあき23/11/28(火)16:03:30No.1161444049そうだねx1
>凄いとは言ってねぇよ文盲
>文化の違いを指摘しただけなのに、お前は何を突然発狂してんだ
△食べなんて特筆するような文化の違いじゃないって分からないの怖すぎる気がする
何処でもメインのオカズやスープと一緒にパンやライス副菜とかくっとるわい
分化の違い以前のお話やで
810無念Nameとしあき23/11/28(火)16:04:28No.1161444202+
>>こんな紙っ切れ…燃えたらどうすんでぇ
>紙幣でなくともどのみち一般人が財産を保管しとくのはハードルが高い
とはいえ藩札とかも流通してたしな
まあ紙切れなのはそのとおりだが
811無念Nameとしあき23/11/28(火)16:04:37No.1161444227+
>今日本人の多数も懐石喰ったらまずい連呼しそう
>舌が洋食とか中華になってる
俺なんかは親が食道楽だったおかげで食育受けたから味がわかるのでよかったわ
金持ちのお客さんにゴチになるときとかいい店つれてってもらうから
ああいうところで今のガキみたいな勝手抜かして味がわからないんじゃ苦労する
高級寿司屋でも煮切りとかツメとかちゃんと知ってたから恥かかないですんだわ
こいつ味わかるのかって試してるんじゃないかって人もいるから食育は馬鹿にできん
812無念Nameとしあき23/11/28(火)16:05:43No.1161444402そうだねx4
>No.1161444227
そういうの外で話すと頭おかしいと思われるから止めておけよ
813無念Nameとしあき23/11/28(火)16:05:58No.1161444452そうだねx1
日本人のさんかく食べは文化!(どやぁ!
814無念Nameとしあき23/11/28(火)16:06:16No.1161444496そうだねx1
動画じゃなくて変な教師に教えられたまま知識がアップデートされてないピュアボーイかもしれないし
そっとしておいてあげようぜ…めんどくさい子の予感しかしねぇし…
815無念Nameとしあき23/11/28(火)16:06:26No.1161444520+
ホテルとか旅館の和懐石とか上品な味付けで俺は美味しいと思うけど外人ウケはしないと思う
816無念Nameとしあき23/11/28(火)16:07:13No.1161444649+
>紙幣でなくともどのみち一般人が財産を保管しとくのはハードルが高い
銀行預金とか保険に似たような制度は当時無かったのかな?
817無念Nameとしあき23/11/28(火)16:08:17No.1161444842+
>そういうの外で話すと頭おかしいと思われるから止めておけよ
そうやって斜に構えるのも外でやるなよ?
818無念Nameとしあき23/11/28(火)16:09:10No.1161445011+
ベーシックインカムってやつなのかなあ
819無念Nameとしあき23/11/28(火)16:09:13No.1161445024そうだねx2
と言うかしょうもないレスポンチバトルはこのスレの外でやって欲しいんだけど
820無念Nameとしあき23/11/28(火)16:09:31No.1161445078+
    1701155371399.jpg-(215240 B)
215240 B
>そうやって斜に構えるのも外でやるなよ?
821無念Nameとしあき23/11/28(火)16:09:46No.1161445122+
>と言うかしょうもないレスポンチバトルはこのスレの外でやって欲しいんだけど
いちいち喧嘩腰でレスバ吹っかけてくるやつのせい
ふたばなんかでまともに話できない
822無念Nameとしあき23/11/28(火)16:10:03No.1161445168+
>>紙幣でなくともどのみち一般人が財産を保管しとくのはハードルが高い
>銀行預金とか保険に似たような制度は当時無かったのかな?
広義の意味では掛け金がそうだけど
お金集めて運用して増やすって概念自体が高度金融だし
823無念Nameとしあき23/11/28(火)16:10:25No.1161445233そうだねx2
>いちいち喧嘩腰でレスバ吹っかけてくるやつのせい
>ふたばなんかでまともに話できない
ではなぜここにおられるのですか?
824無念Nameとしあき23/11/28(火)16:10:29No.1161445245+
>No.1161445078
画像ペタッ!w
きっしょ
825無念Nameとしあき23/11/28(火)16:10:33No.1161445254+
>>ユーチューブの日本凄い動画見すぎは良くないよ?
>凄いとは言ってねぇよ文盲
>文化の違いを指摘しただけなのに、お前は何を突然発狂してんだ
読点つけたりしてさぁ……
怒るのはいいけどとしあきエミュ頑張れや
826無念Nameとしあき23/11/28(火)16:10:35No.1161445258+
>時代劇だと同心が出世して与力になったりお奉行が出世して老中になったりするけど実際はありえたんだろうか?
田沼意次「足軽から老中になりました、当然大名です」
827無念Nameとしあき23/11/28(火)16:10:41No.1161445271そうだねx1
>銀行預金とか保険に似たような制度は当時無かったのかな?
持ち逃げしないという信用がないとな
828無念Nameとしあき23/11/28(火)16:11:05No.1161445334+
    1701155465520.jpg-(46207 B)
46207 B
以前としあきから聞いたが、訪日初めての外国人を接待するときはマックかKFCに連れて行くと良いらしい
牛丼とかは評価悪いとか
829無念Nameとしあき23/11/28(火)16:11:18No.1161445373そうだねx1
保険ではないけど民間互助の積立みたいなのはあった
830無念Nameとしあき23/11/28(火)16:12:09No.1161445521+
>w
831無念Nameとしあき23/11/28(火)16:12:14No.1161445539+
>銀行預金とか保険に似たような制度は当時無かったのかな?
両替商とかは銀行の始まりといえるけど保険は貿易船関連で海外でも始まったばかりか
832無念Nameとしあき23/11/28(火)16:12:33No.1161445601そうだねx1
>>いちいち喧嘩腰でレスバ吹っかけてくるやつのせい
>>ふたばなんかでまともに話できない
>ではなぜここにおられるのですか?
833無念Nameとしあき23/11/28(火)16:13:20No.1161445751+
>保険ではないけど民間互助の積立みたいなのはあった
講は今でも沖縄で強く残っているらしいね
834無念Nameとしあき23/11/28(火)16:13:31No.1161445792+
効いてる効いてる
835無念Nameとしあき23/11/28(火)16:14:49No.1161446046+
>No.1161445334
接待でまずファストフードを選ばなくないか?
836無念Nameとしあき23/11/28(火)16:14:53No.1161446060そうだねx1
>保険ではないけど民間互助の積立みたいなのはあった
大阪なら頼母子講とか今でもあるよ
837無念Nameとしあき23/11/28(火)16:15:23No.1161446165+
>接待でまずファストフードを選ばなくないか?
たこ焼き屋連れて行くよ
838無念Nameとしあき23/11/28(火)16:15:47No.1161446240+
>保険ではないけど民間互助の積立みたいなのはあった
無尽講ってやつだな
839無念Nameとしあき23/11/28(火)16:16:19No.1161446348+
>将軍直属なのに傘を張らないと生活苦しいのか
無役だとベーシックインカムだけで一家や中間養うようなもんだからな
840無念Nameとしあき23/11/28(火)16:17:41No.1161446629+
武家もオリジナル商品開発しないと左うちわで暮らしていけんな
841無念Nameとしあき23/11/28(火)16:17:46No.1161446652+
まず化学繊維がなかった時代、洋の東西を問わずに衣服は高い
立派な財産なのでボロだろうが直して平気で着続けるし古着屋が凄く盛ん
「身包み剥がす」際には下着以外は全部持っていってしまう
842無念Nameとしあき23/11/28(火)16:17:47No.1161446656そうだねx1
    1701155867661.jpg-(546936 B)
546936 B
>広義の意味では掛け金がそうだけど
>お金集めて運用して増やすって概念自体が高度金融だし
民間だと「講」がそれに当たるのかしら
お伊勢講から無尽講まで各種様々な講があったみたいね
843無念Nameとしあき23/11/28(火)16:17:56No.1161446685+
>無役だとベーシックインカムだけで一家や中間養うようなもんだからな
米本位制とも言うべき禄高制度はホンマ理解できん
まず米を両替してもらってからとか不効率の極み
844無念Nameとしあき23/11/28(火)16:18:59No.1161446893+
    1701155939399.jpg-(77406 B)
77406 B
>以前としあきから聞いたが、訪日初めての外国人を接待するときはマックかKFCに連れて行くと良いらしい
>牛丼とかは評価悪いとか
海外旅行に来て自分の国で食えるもの食べてどうすんの
845無念Nameとしあき23/11/28(火)16:20:52No.1161447243+
    1701156052717.jpg-(34238 B)
34238 B
けっこう楽しくやってたみたいよ
846無念Nameとしあき23/11/28(火)16:21:06No.1161447274+
武家諸法度で武士の内職は禁止だったはず・・
847無念Nameとしあき23/11/28(火)16:21:40No.1161447370そうだねx1
    1701156100094.jpg-(1929544 B)
1929544 B
まぁ海外で変な日本料理食べるのも楽しいけどね
848無念Nameとしあき23/11/28(火)16:22:56No.1161447614+
丼勘定なんやな
849無念Nameとしあき23/11/28(火)16:23:20No.1161447704+
>武家諸法度で武士の内職は禁止だったはず・・
御公儀が録を加増してくれるんですか?ヤター
850無念Nameとしあき23/11/28(火)16:23:31No.1161447738+
>米本位制とも言うべき禄高制度はホンマ理解できん
>まず米を両替してもらってからとか不効率の極み
人口の大多数を占める農民への統治策なのでそのへんは仕方ない…
でもほんと換金の手数料や輸送・蔵での保管なんかにコストがかかってしまっていたので
実験的に分割式の銭納制を実施した藩ではかなり財政が助かったみたいね
851無念Nameとしあき23/11/28(火)16:24:10No.1161447825+
いうて最下級の武家扱い
同新株で慣れる下級武家である同心も
最低の禄で30俵だったから相当喰うだけなら何とかなったんだろね
852無念Nameとしあき23/11/28(火)16:24:40No.1161447917そうだねx1
>>広義の意味では掛け金がそうだけど
>>お金集めて運用して増やすって概念自体が高度金融だし
>民間だと「講」がそれに当たるのかしら
>お伊勢講から無尽講まで各種様々な講があったみたいね
出産とか入り用の時に金を融通しあう講とかもあったみたいだしね
画像の人は講で金策しなければあんな末路は…
853無念Nameとしあき23/11/28(火)16:24:41No.1161447922+
>>無役だとベーシックインカムだけで一家や中間養うようなもんだからな
>米本位制とも言うべき禄高制度はホンマ理解できん
>まず米を両替してもらってからとか不効率の極み
上でも出てるけど制度始めた当時は貨幣価値が安定してなかったから米の価値を基準にしたんや
854無念Nameとしあき23/11/28(火)16:25:17No.1161448032+
>武家諸法度で武士の内職は禁止だったはず・・
部下を率いる立場ぐらいならあれだけど下級武士は許されていたんやな
というか部下に内職を奨励してみかじめ料を徴収した藩もあるぐらいだから無茶苦茶である
855無念Nameとしあき23/11/28(火)16:25:40No.1161448103+
>米本位制とも言うべき禄高制度はホンマ理解できん
税を物納してるだけで米本位でもなんでもない
856無念Nameとしあき23/11/28(火)16:26:45No.1161448298+
住むところと最低限の収入その代わり職業選択の自由は無しどうかなあ老中竹中ならやるかなあ
857無念Nameとしあき23/11/28(火)16:27:00No.1161448350+
>将軍直属なのに傘を張らないと生活苦しいのか
100石以上の旗本は副業禁止だゾ!
なお100石で満足に食えるかは別だゾ!
858無念Nameとしあき23/11/28(火)16:27:29No.1161448441+
>今日本人の多数も懐石喰ったらまずい連呼しそう
>舌が洋食とか中華になってる
ねぇよ
859無念Nameとしあき23/11/28(火)16:27:37No.1161448469+
金なんて日常遣いには高価すぎるんや
両替も手数料取られるしツケでよろ
860無念Nameとしあき23/11/28(火)16:27:52No.1161448521そうだねx2
    1701156472634.jpg-(240756 B)
240756 B
>出産とか入り用の時に金を融通しあう講とかもあったみたいだしね
>画像の人は講で金策しなければあんな末路は…
うちの近所ではお母さんたちが茶菓子を持ちよる「お子安講」ってのがつい最近まであったよ
みんなでちょっとづつお金出して集めて月に何回か旦那や姑の悪口言い合ってスッキリするの
その日は男衆が家事をやって子供の世話をする鋼鉄の掟
861無念Nameとしあき23/11/28(火)16:28:26No.1161448624そうだねx1
    1701156506843.png-(17963 B)
17963 B
時代劇好き
862無念Nameとしあき23/11/28(火)16:28:28No.1161448636そうだねx1
>今日本人の多数も懐石喰ったらまずい連呼しそう
>舌が洋食とか中華になってる
まずいかどうかはともかく「量少なっ!」とは言うと思う
863無念Nameとしあき23/11/28(火)16:28:44No.1161448690そうだねx2
>その日は男衆が家事をやって子供の世話をする鋼鉄の掟
すばらしいけどメンドクサイなそれ
864無念Nameとしあき23/11/28(火)16:29:24No.1161448821+
>金なんて日常遣いには高価すぎるんや
>両替も手数料取られるしツケでよろ
どうしても普段使いの銭の流通量が絶対的に不足していたので
そこで生まれたのがツケ払いだったのよね
除夜の鐘が鳴るまでなんとか払わずにごまかすぜ!
865無念Nameとしあき23/11/28(火)16:30:17No.1161448986+
>100石以上の旗本は副業禁止だゾ!
じゃあ99.9石で調整するか
866無念Nameとしあき23/11/28(火)16:30:23No.1161449006+
としあきって懐石料理食べたことないの…
嘘でしょ…
867無念Nameとしあき23/11/28(火)16:30:39No.1161449055+
>>長州藩や薩摩藩はそれで石高以上の力を持って最後は…
>そいつらは密貿易の利益もあるから表に出せるわけねえ
商人から金を借りたのは薩摩だから鹿児島は金を借りてなんかないが?もやった
868無念Nameとしあき23/11/28(火)16:31:31No.1161449213+
>上でも出てるけど制度始めた当時は貨幣価値が安定してなかったから米の価値を基準にしたんや
経済も安定してきた時期になんとか貨幣制度に軟着陸できんかったのかな…
869無念Nameとしあき23/11/28(火)16:33:03No.1161449550+
高い身分や役職だと米だけど低いと給金をもらっていたんだっけ
870無念Nameとしあき23/11/28(火)16:33:10No.1161449570+
同心で三十俵二人扶ちで二人分なら1年で
俵30ってこと?
米喰い過ぎじゃね?
871無念Nameとしあき23/11/28(火)16:33:57No.1161449738そうだねx1
>>上でも出てるけど制度始めた当時は貨幣価値が安定してなかったから米の価値を基準にしたんや
>経済も安定してきた時期になんとか貨幣制度に軟着陸できんかったのかな…
貨幣制度自体は江戸時代通して広まってるぞ
換金の手間は負担になるので物納の方が農民としては助かる
872無念Nameとしあき23/11/28(火)16:34:17No.1161449806+
暇と教養があるやつが溢れたから文化的に発展した側面もあるわけで
873無念Nameとしあき23/11/28(火)16:34:28No.1161449831+
>同心で三十俵二人扶ちで二人分なら1年で
>俵30ってこと?
>米喰い過ぎじゃね?
米をたくさん食ったのも確かだけど米を金に換えて他の生活費にあてなきゃいけないから
874無念Nameとしあき23/11/28(火)16:34:38No.1161449859+
>米喰い過ぎじゃね?
換金するんだ
875無念Nameとしあき23/11/28(火)16:34:44No.1161449873+
>米喰い過ぎじゃね?
あの時代は米しか糖分無いんじゃないの?
876無念Nameとしあき23/11/28(火)16:34:47No.1161449884+
米を江戸まで廻船で運ぶともうそれだけでコストすごかったみたいね
藩の蔵屋敷に収納してあとは担当者が相場をにらみながら売り捌いて行くんだけど
輸送の際の「濡れ荷」って呼ばれる消失損なんかも含め4割が消えてしまうんだとか
877無念Nameとしあき23/11/28(火)16:34:51No.1161449898+
江戸時代中期からは札差しくんがね…
878無念Nameとしあき23/11/28(火)16:35:03No.1161449941+
    1701156903701.jpg-(776762 B)
776762 B
歌川広重は盗作作家って話を漫画で見た
879無念Nameとしあき23/11/28(火)16:35:04No.1161449943+
>貨幣制度自体は江戸時代通して広まってるぞ
>換金の手間は負担になるので物納の方が農民としては助かる
だからその安定した貨幣制度にどうしてきりかえられなかったのかね
武家の給与大勢を
って話してるんだけど…
880無念Nameとしあき23/11/28(火)16:35:44No.1161450081+
>あの時代は米しか糖分無いんじゃないの?
島津と長崎経由で砂糖が入ってくる
なお長崎では制度を利用した砂糖の横領が大問題となっていた
881無念Nameとしあき23/11/28(火)16:36:15No.1161450187そうだねx1
>江戸時代中期からは札差しくんがね…
めんどくさいから民間委託!
…なんか財政が前より苦しくなってきた
882無念Nameとしあき23/11/28(火)16:37:04No.1161450356+
>貨幣制度自体は江戸時代通して広まってるぞ
>換金の手間は負担になるので物納の方が農民としては助かる
武家の禄高制をなんで安定してきてた通貨制度に変えられなかったのかって話してるのに
「安定してたぜ!(どやぁ」って言われても困る・・・
883無念Nameとしあき23/11/28(火)16:37:25No.1161450423+
>経済も安定してきた時期になんとか貨幣制度に軟着陸できんかったのかな…
田沼がやろうとしたけど失敗した
884無念Nameとしあき23/11/28(火)16:38:15No.1161450580+
ローマ帝国のサラリーと一緒でまぁ何となく伝統になっちゃてた感あるしね…
885無念Nameとしあき23/11/28(火)16:38:24No.1161450623+
なにげに今も無尽やってるところもあるってきいてなかなかなやなとおもった
886無念Nameとしあき23/11/28(火)16:39:51No.1161450892+
土佐が砂糖の栽培を始めて阿波が真似てそれが和三盆になったみたいな話なかったっけ
887無念Nameとしあき23/11/28(火)16:39:53No.1161450901そうだねx1
    1701157193793.jpg-(174024 B)
174024 B
>島津と長崎経由で砂糖が入ってくる
>なお長崎では制度を利用した砂糖の横領が大問題となっていた
慣例で1割ほどはこぼれ砂糖として処理されるのでその利権がいろいろ問題になったのよね
オランダ人も唐人も砂糖をゲイシャさんたちにホイホイ配っちゃうので
長崎に安価な砂糖が大量に出回る面白いことになっちゃってた
888無念Nameとしあき23/11/28(火)16:39:55No.1161450909+
明治維新で武士クビになったら生活できなかった奴ら多かったってことはここら辺の内職も雀の涙みたいな儲けだったんだろうな
889無念Nameとしあき23/11/28(火)16:39:58No.1161450921そうだねx2
>輸送の際の「濡れ荷」って呼ばれる消失損なんかも含め4割が消えてしまうんだとか
こいつは商品じゃなくて漂流物だから押収するよされるから
日本では商品の樽絶対濡らすなよ!って南蛮商人も注意喚起してる
890無念Nameとしあき23/11/28(火)16:40:31No.1161451020+
>島津と長崎経由で砂糖が入ってくる
信長のシェフでケンやヨウコが砂糖をふんだんに使ってたけどあれは全部南蛮貿易なのかな?
島津が琉球諸島でサトウキビのプランテーションを始めるのはもっと後の時代だし
891無念Nameとしあき23/11/28(火)16:41:47No.1161451282そうだねx2
    1701157307803.jpg-(50513 B)
50513 B
>こいつは商品じゃなくて漂流物だから押収するよされるから
>日本では商品の樽絶対濡らすなよ!って南蛮商人も注意喚起してる
う~ん文化の違い!
892無念Nameとしあき23/11/28(火)16:42:27No.1161451419+
まあいったらあれだけど汚職が蔓延してたからな
893無念Nameとしあき23/11/28(火)16:43:33No.1161451671+
>世の中が平和になって産業が盛んになったら諸物価が上がって相対的に農作物が安くなるんで
>農業が経済基盤の武士は貧困化するんや
>プロイセンのユンカーも同じで支配階級のはずなのに貧乏になるやつが多かった
それもあるし米本位制から脱却出来なかったのも痛い
894無念Nameとしあき23/11/28(火)16:43:51No.1161451735+
>信長のシェフでケンやヨウコが砂糖をふんだんに使ってたけどあれは全部南蛮貿易なのかな?
そうだよ
895無念Nameとしあき23/11/28(火)16:44:06No.1161451779+
>>貨幣制度自体は江戸時代通して広まってるぞ
>>換金の手間は負担になるので物納の方が農民としては助かる
>だからその安定した貨幣制度にどうしてきりかえられなかったのかね
>武家の給与大勢を
>って話してるんだけど…
農民側の反発考えたら難しいだろ
実際明治初期にはそれで一揆が各地で起こってるんだし
896無念Nameとしあき23/11/28(火)16:44:07No.1161451780+
>まあいったらあれだけど汚職が蔓延してたからな
長崎の通詞さんがその役職上いろんな誘惑に負けてしまってたのよね
オランダがベトナムでの生糸の買い付けに使うための銭貨を
通詞さんとグルになって大量に輸出しようとしてめっちゃ怒られてたりする
897無念Nameとしあき23/11/28(火)16:45:00No.1161451999+
>偏見だけどそういう外国人ってなぜか100%白人のイメージ
当たり!その人もとしあきの偏見…もとい見識に漏れず白人さんよ
>東南アジア人や東アジア人アラビア人とかアフリカ人じゃ決してないのよね
そのあたりの人達で和食のうすあじ好きになる人って確かに殆ど見ないのよね…セレブであっても濃い味好きが多い
898無念Nameとしあき23/11/28(火)16:46:13No.1161452270+
中韓は比較的味覚近かったりするけど
東南アジアはもともと食べる前に調味料ドバドバ文化だしな
899無念Nameとしあき23/11/28(火)16:46:46No.1161452385+
>中韓は比較的味覚近かったりするけど
>東南アジアはもともと食べる前に調味料ドバドバ文化だしな
実質イギリス
900無念Nameとしあき23/11/28(火)16:46:55No.1161452410+
>信長のシェフでケンやヨウコが砂糖をふんだんに使ってたけどあれは全部南蛮貿易なのかな?
>島津が琉球諸島でサトウキビのプランテーションを始めるのはもっと後の時代だし
四国や九州でサトウキビ栽培するのも江戸中期以降だねえ
室町時代ってほんと何もない…
901無念Nameとしあき23/11/28(火)16:46:55No.1161452411+
>>自由にバイトして日銭もらえるそこらのやつらのほうが幸福度高かった可能性?
>長屋に住んで日雇いしてくらし結婚できず子を為さず早死にしてた多数の江戸っ子の幸福度はそこそこ高かったらしいから浪人や貧乏侍よりはよかっただろうね
現代の東京でもそんな人は居るけどどの人もしんどそうなのよね…
どうしてこうなった
902無念Nameとしあき23/11/28(火)16:48:55No.1161452824+
>中韓は比較的味覚近かったりするけど
>東南アジアはもともと食べる前に調味料ドバドバ文化だしな
といっても塩分摂取量は日本と変わらんか同じくらいなんだよなあ東南アジア
903無念Nameとしあき23/11/28(火)16:50:14No.1161453066+
>暗くなったらなにして暇つぶしてたんだろうな?
今の生活費計算だと年収400万円でも生活できたが光熱費代(特にろうそく代)がクッソ高かったからなぁ…年間270万円は消えていく
反面家賃は年間通して10万円(12万円でさえない)とかでそこまででもない
なので暗くなったらそこそこ稼げる人でもなければさっさと寝たんじゃないかな…稼げるならろうそくを使ってでも内職などをプラスワンしてたかもしれんが
904無念Nameとしあき23/11/28(火)16:50:45No.1161453194+
>>中韓は比較的味覚近かったりするけど
>>東南アジアはもともと食べる前に調味料ドバドバ文化だしな
>といっても塩分摂取量は日本と変わらんか同じくらいなんだよなあ東南アジア
あいつら一番使うのが酢だからな
905無念Nameとしあき23/11/28(火)16:52:46No.1161453680+
>そのあたりの人達で和食のうすあじ好きになる人って確かに殆ど見ないのよね…セレブであっても濃い味好きが多い
アメリカ食の味が濃いってのも外食とかがなんじゃないか?それか単なる昔の適当なステレオタイプ
家庭料理とかだとむしろ味薄くて…日本食って味濃いみたいなのも
906無念Nameとしあき23/11/28(火)16:53:09No.1161453757+
>四国や九州でサトウキビ栽培するのも江戸中期以降だねえ
>室町時代ってほんと何もない…
甘味料は麦こがしとか山に生えてるアマチャヅルの汁とかそんなのしかなかったみたいね
圧倒的なあまあじ不足とてもつらい…
907無念Nameとしあき23/11/28(火)16:53:59No.1161453947+
日本は割と近代になるまで柿とかの昔からある果物が唯一のスイーツ枠よね
908無念Nameとしあき23/11/28(火)16:54:21No.1161454029+
>>保険ではないけど民間互助の積立みたいなのはあった
>講は今でも沖縄で強く残っているらしいね
>大阪なら頼母子講とか今でもあるよ
講が残ってる地域もあるのか…凄いな…
909無念Nameとしあき23/11/28(火)16:54:55No.1161454155+
なにげに綿花も重要なんだよな
日本で綿花の大量栽培が始まったのは戦国後期
江戸時代になってようやく寒波でも人が死なないようになった(でも寒さではなく凶作で死ぬけど)
910無念Nameとしあき23/11/28(火)16:54:57No.1161454162+
>日本は割と近代になるまで柿とかの昔からある果物が唯一のスイーツ枠よね
日本以外は違うの?
911無念Nameとしあき23/11/28(火)16:55:00No.1161454171+
    1701158100792.jpg-(241752 B)
241752 B
>あいつら一番使うのが酢だからな
中華料理もひと昔前は塩と酢だけしか使わない本格的なとこもあったのよね
うちのじいちゃんが昔食べに行った話聞かせてくれたよ
912無念Nameとしあき23/11/28(火)16:55:35No.1161454283+
>講が残ってる地域もあるのか…凄いな…
今じゃ法律で禁止されてるもんね…バレたらやばいぜ!
913無念Nameとしあき23/11/28(火)16:55:36No.1161454288+
>>>保険ではないけど民間互助の積立みたいなのはあった
>>講は今でも沖縄で強く残っているらしいね
>>大阪なら頼母子講とか今でもあるよ
>講が残ってる地域もあるのか…凄いな…
https://www.nhk.or.jp/matsuyama/insight/article/20221209-1.html [link]
今治の無尽
914無念Nameとしあき23/11/28(火)16:55:56No.1161454363+
>>>自由にバイトして日銭もらえるそこらのやつらのほうが幸福度高かった可能性?
>>長屋に住んで日雇いしてくらし結婚できず子を為さず早死にしてた多数の江戸っ子の幸福度はそこそこ高かったらしいから浪人や貧乏侍よりはよかっただろうね
>現代の東京でもそんな人は居るけどどの人もしんどそうなのよね…
>どうしてこうなった
江戸時代後期ごろは超男余りだからね…
男は独身者が7、8割なんて話もあった
江戸は仕事が豊富だったのはあるけど
逆に下級の武士が大っぴらに副職できないから困窮してたのよね
915無念Nameとしあき23/11/28(火)16:56:17No.1161454441+
高級品になるが果物以外のスイーツあったじゃない
916無念Nameとしあき23/11/28(火)16:56:31No.1161454488+
>家庭料理とかだとむしろ味薄くて…日本食って味濃いみたいなのも
あー確かに和食の方が手間も掛かるけど濃くておいしいね!とは言ってたな…
その人のおま環ってオチかもしれないな
917無念Nameとしあき23/11/28(火)16:56:38No.1161454525そうだねx2
>日本は割と近代になるまで柿とかの昔からある果物が唯一のスイーツ枠よね
日本の柿がジャパニーズフルーツとして中東で人気になってる話すき
やっぱりみんな甘いの好きなのね
918無念Nameとしあき23/11/28(火)16:57:31No.1161454718+
おいおい…最近の子は一休さんの水あめの話も知らんのか?
高級品ではあるが全くないわけじゃないぞ
919無念Nameとしあき23/11/28(火)16:57:50No.1161454790+
>日本は割と近代になるまで柿とかの昔からある果物が唯一のスイーツ枠よね
養蜂も本格的にやりだしたのは江戸時代からみたい
920無念Nameとしあき23/11/28(火)16:59:16No.1161455097+
>おいおい…最近の子は一休さんの水あめの話も知らんのか?
>高級品ではあるが全くないわけじゃないぞ
甘酒なんかもけっこう甘いね
921無念Nameとしあき23/11/28(火)16:59:36No.1161455156+
甘葛・・・
922無念Nameとしあき23/11/28(火)17:00:09No.1161455268+
俺が権力者だったら江戸時代で酪農をやりたい
肉食とチーズと革製品を普及させる
あと輸送方法が思い浮かばないけど出来れば牛乳も
923無念Nameとしあき23/11/28(火)17:00:15No.1161455288そうだねx1
平安時代の貴族の食べる芋粥はスイーツだぞ
甘い甘蔓の汁で煮てて今のタピオカみたいな食感
924無念Nameとしあき23/11/28(火)17:01:00No.1161455435+
>江戸時代後期ごろは超男余りだからね…
>男は独身者が7、8割なんて話もあった
>江戸は仕事が豊富だったのはあるけど
>逆に下級の武士が大っぴらに副職できないから困窮してたのよね
武士と武士以外で話も別だったか…
925無念Nameとしあき23/11/28(火)17:01:43No.1161455569+
>俺が権力者だったら江戸時代で酪農をやりたい
>肉食とチーズと革製品を普及させる
>あと輸送方法が思い浮かばないけど出来れば牛乳も
全部被差別部落のお仕事やんけ
926無念Nameとしあき23/11/28(火)17:02:09No.1161455673そうだねx4
>武士の三男とかいうラノベないの
貧乏旗本の三男坊徳田新之助がうんたらかんたら
927無念Nameとしあき23/11/28(火)17:02:22No.1161455720+
>俺が権力者だったら江戸時代で酪農をやりたい
>肉食とチーズと革製品を普及させる
>あと輸送方法が思い浮かばないけど出来れば牛乳も
吉宗もインドから乳牛3頭を輸入して千葉で官営牧場開いたよ
明治まで続いたけど結局江戸時代の間は普及しなかった
928無念Nameとしあき23/11/28(火)17:02:49No.1161455812+
    1701158569663.jpg-(62473 B)
62473 B
>おいおい…最近の子は一休さんの水あめの話も知らんのか?
>高級品ではあるが全くないわけじゃないぞ
あの水あめは麦飴よね
毒なので舐めて死にますね…
929無念Nameとしあき23/11/28(火)17:03:25No.1161455937+
>あと輸送方法が思い浮かばないけど出来れば牛乳も
牛乳は新鮮じゃないといけないから他所でも一般的に流通するようになったのはやっぱりごく最近みたいね
930無念Nameとしあき23/11/28(火)17:03:25No.1161455938+
>おいおい…最近の子は一休さんの水あめの話も知らんのか?
>高級品ではあるが全くないわけじゃないぞ
奈良時代の時点で平城京の市場で売られてるんだよな水飴
高級品だったが
931無念Nameとしあき23/11/28(火)17:03:50No.1161456024+
一家で金魚の品種改良してた家もあるんかな…
932無念Nameとしあき23/11/28(火)17:04:42No.1161456189+
>江戸は仕事が豊富だったのはあるけど
>逆に下級の武士が大っぴらに副職できないから困窮してたのよね
西郷どんの薩摩だったかな?
武士が内職をやったり買い物をすることなんて恥ずかしい事だって言われてて
みんな顔を隠してお金のやり取りをしてたとか
933無念Nameとしあき23/11/28(火)17:04:50No.1161456218そうだねx1
>今じゃ法律で禁止されてるもんね…バレたらやばいぜ!
表向きはダメなのね
934無念Nameとしあき23/11/28(火)17:05:05No.1161456257そうだねx1
>貧乏旗本の三男坊がよく江戸の町をフラフラしてたのは知ってる
そういう連中が幕末になると活躍するの好き
長崎海軍伝習所とか講武所とか蕃書調所とか、大体旗本の次男三男
935無念Nameとしあき23/11/28(火)17:05:43No.1161456377+
>>100石以上の旗本は副業禁止だゾ!
>じゃあ99.9石で調整するか
そういうお武家さんもいただろうな
936無念Nameとしあき23/11/28(火)17:05:52No.1161456416そうだねx1
講は生業としてなければOK
講の中でも無限連鎖講はアウト
937無念Nameとしあき23/11/28(火)17:07:09No.1161456667+
>講は生業としてなければOK
>講の中でも無限連鎖講はアウト
強すぎて公式戦で禁止された必殺技か何か?
938無念Nameとしあき23/11/28(火)17:07:14No.1161456685+
頼母子の集まりが~って田舎だとたまに年寄りが言ってたりする
939無念Nameとしあき23/11/28(火)17:08:24No.1161456923そうだねx2
>>>100石以上の旗本は副業禁止だゾ!
>>じゃあ99.9石で調整するか
>そういうお武家さんもいただろうな
いうて100石クラスって中級武士だからメンツのほうが大事そうな気もする
940無念Nameとしあき23/11/28(火)17:08:45No.1161457006+
頼母子って単語エッチすぎる……
941無念Nameとしあき23/11/28(火)17:09:11No.1161457097+
    1701158951048.jpg-(88612 B)
88612 B
>講は生業としてなければOK
>講の中でも無限連鎖講はアウト
無限連鎖講って…もう名前からしてやばそうだ
942無念Nameとしあき23/11/28(火)17:09:54No.1161457235+
剣が出来るなら道場を興すのもまた生きる道か
943無念Nameとしあき23/11/28(火)17:10:53No.1161457434+
>剣が出来るなら道場を興すのもまた生きる道か
それかヤクザの食客になって先生と呼ばれるか
944無念Nameとしあき23/11/28(火)17:11:49No.1161457618+
>中韓は比較的味覚近かったりするけど
>東南アジアはもともと食べる前に調味料ドバドバ文化だしな
サラメシでもタイ人従業員が飯を作る時と日本人従業員が飯を作る時がある職場が紹介されていたけど
後者の時だとタイ人従業員は容赦なく調味料ドバドバ入れる(彼ら曰く「無味無臭過ぎて食えないし食う気が湧かない」)と言われていたな
945無念Nameとしあき23/11/28(火)17:12:12No.1161457701そうだねx1
    1701159132203.jpg-(289357 B)
289357 B
>>貧乏旗本の三男坊がよく江戸の町をフラフラしてたのは知ってる
>そういう連中が幕末になると活躍するの好き
>長崎海軍伝習所とか講武所とか蕃書調所とか、大体旗本の次男三男
いわゆる遊民層が大活躍し始めるのよね
革命期のフランスもそういう人たちが大ハッスル!
946無念Nameとしあき23/11/28(火)17:13:05No.1161457884+
    1701159185805.jpg-(339713 B)
339713 B
>>剣が出来るなら道場を興すのもまた生きる道か
>それかヤクザの食客になって先生と呼ばれるか
先生!お願いします!
947無念Nameとしあき23/11/28(火)17:13:28No.1161457962+
>>そういうお武家さんもいただろうな
>いうて100石クラスって中級武士だからメンツのほうが大事そうな気もする
しかし戦国時代の生活レベルだったら百石はかなりの高給取りで出世人だよなあ…
そういう人達の子孫が多いはずだし
948無念Nameとしあき23/11/28(火)17:14:56No.1161458265そうだねx2
>>講は生業としてなければOK
>>講の中でも無限連鎖講はアウト
>無限連鎖講って…もう名前からしてやばそうだ
ねずみ講っていうとクソ雑魚なのである
949無念Nameとしあき23/11/28(火)17:16:07No.1161458514+
>平安時代の貴族の食べる芋粥はスイーツだぞ
>甘い甘蔓の汁で煮てて今のタピオカみたいな食感
おなかいっぱい食べてみたけど思ったよりハッピーになれなかった…(僧侶・談)
950無念Nameとしあき23/11/28(火)17:16:08No.1161458532+
    1701159368594.jpg-(1114999 B)
1114999 B
>>剣が出来るなら道場を興すのもまた生きる道か
>それかヤクザの食客になって先生と呼ばれるか
剣客商売見てると旗本の次男三男問題起こしすぎィってなる
951無念Nameとしあき23/11/28(火)17:16:22No.1161458575+
>いうて100石クラスって中級武士だからメンツのほうが大事そうな気もする
武士と言ったらプライドの生き物だしそっちの方を優先するか…やっぱそうだわな
952無念Nameとしあき23/11/28(火)17:17:14No.1161458782+
    1701159434556.jpg-(26054 B)
26054 B
>ねずみ講っていうとクソ雑魚なのである
あ~…あれはあかんわ!
953無念Nameとしあき23/11/28(火)17:21:05No.1161459584そうだねx1
>>講の中でも無限連鎖講はアウト
>無限連鎖講って…もう名前からしてやばそうだ
>ねずみ講っていうとクソ雑魚なのである
ねずみ講って正式には無限連鎖講と言うのか…知らんかった…
954無念Nameとしあき23/11/28(火)17:21:43No.1161459714+
上の方は特権階級意識凄かったろうな
955無念Nameとしあき23/11/28(火)17:22:32No.1161459910+
としあきが俺は江戸時代に転生したら春画描きまくるぜ~
言ったとしてもあの頃はえんぴつや消しゴムすらないマジの一発描きだから大変だな
956無念Nameとしあき23/11/28(火)17:23:22No.1161460099+
俺が江戸時代に行ったら練り羊羹作って成り上がる
957無念Nameとしあき23/11/28(火)17:25:24No.1161460524+
でもアレ言うほど無限に連鎖できませんよね?
958無念Nameとしあき23/11/28(火)17:25:44No.1161460602そうだねx1
>剣客商売見てると旗本の次男三男問題起こしすぎィってなる
兄貴がくたばるか他家から婿養子としてお声がかかるかでもせん限り家督を継ぐこともなく長男一家の厄介になって生涯を終えるしな
何者にもなれない半端者と腐るかどっかの上様みたいに気楽な身分と捉えるか
959無念Nameとしあき23/11/28(火)17:25:50No.1161460620+
ねずみ講って江戸時代からあったのか…
まあ現代の詐欺の手法の多くは江戸時代にあったって言われてるくらいだし不思議ではないのか
960無念Nameとしあき23/11/28(火)17:25:57No.1161460649+
    1701159957810.jpg-(131164 B)
131164 B
>>>講の中でも無限連鎖講はアウト
>>無限連鎖講って…もう名前からしてやばそうだ
>>ねずみ講っていうとクソ雑魚なのである
>ねずみ講って正式には無限連鎖講と言うのか…知らんかった…
大塩平八郎さんも幕府上層部の絡んだ講の不正事件を追っていたんだけど
報告書を握り潰されてしまったので堪忍袋の緒が切れたのよね
実践を旨とする陽明学の徒として…立たねばならぬ!!!
961無念Nameとしあき23/11/28(火)17:26:40No.1161460790そうだねx2
長男は長男で後継者作れるかのプレッシャーあったろうな
962無念Nameとしあき23/11/28(火)17:28:08No.1161461117そうだねx2
ビッグソルトさんもいきなり乱起こしたわけではなく色々手を尽くして八方塞がりになったから最終手段で乱したんだよね確か
963無念Nameとしあき23/11/28(火)17:28:56No.1161461287そうだねx1
    1701160136798.jpg-(311239 B)
311239 B
>長男は長男で後継者作れるかのプレッシャーあったろうな
なあにそういう時は養子を迎えればいいからでえじょうぶだ
964無念Nameとしあき23/11/28(火)17:29:21No.1161461372+
>としあきが俺は江戸時代に転生したら春画描きまくるぜ~
現代の萌え絵が当時の人にウケるとは思えぬ
春画ってやたらうなじや額やおまんこは気合入ってるけど
おっぱいやケツや太ももは割と適当だし
965無念Nameとしあき23/11/28(火)17:29:57No.1161461507+
>>米喰い過ぎじゃね?
>あの時代は米しか糖分無いんじゃないの?
甘柿とか桃とか蜜柑のような果物くらいしかないな
966無念Nameとしあき23/11/28(火)17:30:39No.1161461660+
でも江戸時代って猫耳メイドとかいたんでしょ
967無念Nameとしあき23/11/28(火)17:30:48No.1161461689+
    1701160248313.png-(355161 B)
355161 B
>ビッグソルトさんもいきなり乱起こしたわけではなく色々手を尽くして八方塞がりになったから最終手段で乱したんだよね確か
かなり周到に準備してたよね
大阪市街の大半を「大塩焼け」しちゃうとかさすがにやりすぎだよゥッ!!
968無念Nameとしあき23/11/28(火)17:31:02No.1161461732+
はちみつ!
969無念Nameとしあき23/11/28(火)17:32:17No.1161462039+
>>ビッグソルトさんもいきなり乱起こしたわけではなく色々手を尽くして八方塞がりになったから最終手段で乱したんだよね確か
>かなり周到に準備してたよね
>大阪市街の大半を「大塩焼け」しちゃうとかさすがにやりすぎだよゥッ!!
速攻で裏切り者が出る辺り無茶な計画ではあったのだろう…
970無念Nameとしあき23/11/28(火)17:32:20No.1161462053+
>でも江戸時代って猫耳メイドとかいたんでしょ
触手やTSモノもあったぞ
971無念Nameとしあき23/11/28(火)17:32:30No.1161462104そうだねx5
>>長男は長男で後継者作れるかのプレッシャーあったろうな
>なあにそういう時は養子を迎えればいいからでえじょうぶだ
優しそうな笑顔
これは幸せな未来だな
972無念Nameとしあき23/11/28(火)17:35:03No.1161462658そうだねx1
子供九人いても長男は早世し他の兄弟は養子に行ったりして末っ子が家督つぐ羽目になる事態だってあるからなあ
というか斬九郎の家は時代考えるとめちゃ深刻だな
973無念Nameとしあき23/11/28(火)17:37:01No.1161463134+
    1701160621364.jpg-(312532 B)
312532 B
>日本は割と近代になるまで柿とかの昔からある果物が唯一のスイーツ枠よね
>甘柿とか桃とか蜜柑のような果物くらいしかないな
甘柿は鎌倉後期に突然変異で生まれたらしい
それまでは渋柿しか無かった
昔の人の中には甘味を味わうことなく一生を終えた人もいたんだろうな
974無念Nameとしあき23/11/28(火)17:38:09No.1161463387+
甘柿が先じゃなかったんだ
975無念Nameとしあき23/11/28(火)17:39:37No.1161463743そうだねx2
柿にはシブオールという成分が含まれている
渋柿はこれが溶けた状態だから渋みを感じる
干すことによって溶けた状態が結晶化して甘く感じる
らしい
976無念Nameとしあき23/11/28(火)17:43:02No.1161464627そうだねx1
>>あと輸送方法が思い浮かばないけど出来れば牛乳も
>牛乳は新鮮じゃないといけないから他所でも一般的に流通するようになったのはやっぱりごく最近みたいね
牛乳というか乳製品は平安時代に貴族の間で一度流行ったのにすっかり消えてるんだから難しいだろうね
977無念Nameとしあき23/11/28(火)17:47:32No.1161465649+
干し柿を久しぶりに食べたいな…
978無念Nameとしあき23/11/28(火)17:48:06No.1161465784+
>柿にはシブオールという成分が含まれている
>渋柿はこれが溶けた状態だから渋みを感じる
>干すことによって溶けた状態が結晶化して甘く感じる
>らしい
日本以外にはあんまり渋いものってないのかな
バナナの皮とかうっかりかじると渋かった記憶があるけど
979無念Nameとしあき23/11/28(火)17:54:16No.1161467313+
>甘柿は鎌倉後期に突然変異で生まれたらしい
>それまでは渋柿しか無かった
甘柿の種を植えても渋柿になる糞具合
980無念Nameとしあき23/11/28(火)17:57:03No.1161467975+
>甘柿の種を植えても渋柿になる糞具合
柿「だから喰うなって言うとるやろがい!」
981無念Nameとしあき23/11/28(火)17:58:09No.1161468270+
>江戸時代
>役のない武士の生活は大変だったようで
鉄砲百人組で伊賀組甲賀組ってイメージ的にやること忍者とちゃうんかい
982無念Nameとしあき23/11/28(火)18:00:11No.1161468802+
鶏なんて残飯食わすだけで良いのになんで広まらなかったんだろ
983無念Nameとしあき23/11/28(火)18:01:07No.1161469026+
>>江戸時代
>>役のない武士の生活は大変だったようで
>鉄砲百人組で伊賀組甲賀組ってイメージ的にやること忍者とちゃうんかい
服部半蔵だって忍者というより槍で戦う武者だし
984無念Nameとしあき23/11/28(火)18:02:00No.1161469237+
先祖が武士だったって言ってる奴いたけど武士ってこんなもんなんだな
985無念Nameとしあき23/11/28(火)18:03:24No.1161469613+
>先祖が武士だったって言ってる奴いたけど武士ってこんなもんなんだな
ピンキリだねぇ
底辺の武士は身分が高いだけで町民や水呑にも劣る
986無念Nameとしあき23/11/28(火)18:03:37No.1161469668そうだねx2
>鶏なんて残飯食わすだけで良いのになんで広まらなかったんだろ
名古屋コーチンとか作った藩士いるだろ
987無念Nameとしあき23/11/28(火)18:05:54No.1161470261+
>鶏なんて残飯食わすだけで良いのになんで広まらなかったんだろ
そういう仕事やってた人たちが穢多非人ってやつらなんだ
988無念Nameとしあき23/11/28(火)18:07:13No.1161470631そうだねx1
>名古屋コーチンとか作った藩士いるだろ
尾長鳥を育ててた藩士さんもいたよね
989無念Nameとしあき23/11/28(火)18:07:49No.1161470792+
>>鶏なんて残飯食わすだけで良いのになんで広まらなかったんだろ
>名古屋コーチンとか作った藩士いるだろ
としあきのでまかせかと思ったらマジだった
990無念Nameとしあき23/11/28(火)18:08:10No.1161470886+
ドイツ→芋野郎
アイルランド→芋野郎
薩摩→芋野郎
991無念Nameとしあき23/11/28(火)18:09:37No.1161471309+
芋野郎は新興国になると強い
992無念Nameとしあき23/11/28(火)18:11:37No.1161471899そうだねx1
    1701162697221.jpg-(19538 B)
19538 B
>薩摩→芋野郎
993無念Nameとしあき23/11/28(火)18:12:08No.1161472038+
>鶏なんて残飯食わすだけで良いのになんで広まらなかったんだろ
鶏って畜産始めるまでの人類がその気だったら余裕で絶滅してる連中だし
わりとなぜか見逃されてるんだよな
994無念Nameとしあき23/11/28(火)18:12:35No.1161472191+
>先祖が武士だったって言ってる奴いたけど武士ってこんなもんなんだな
明治時代に先祖詐称するための偽家系図が大量に作られた
田舎に広大な土地と蔵もってる豪農のほうが100万倍えらい
995無念Nameとしあき23/11/28(火)18:13:02No.1161472325+
>服部半蔵だって忍者というより槍で戦う武者だし
仁王で得た知識好き
996無念Nameとしあき23/11/28(火)18:13:27No.1161472465+
>>江戸時代
>>役のない武士の生活は大変だったようで
>鉄砲百人組で伊賀組甲賀組ってイメージ的にやること忍者とちゃうんかい
ニンジャは江戸時代に作られたファンタジー
997無念Nameとしあき23/11/28(火)18:16:23No.1161473208+
>>鶏なんて残飯食わすだけで良いのになんで広まらなかったんだろ
>鶏って畜産始めるまでの人類がその気だったら余裕で絶滅してる連中だし
>わりとなぜか見逃されてるんだよな
可愛くもなければ労力にもならないからでは
998無念Nameとしあき23/11/28(火)18:17:32No.1161473539+
>可愛くもなければ労力にもならないからでは
でもンマいじゃないですか
999無念Nameとしあき23/11/28(火)18:18:58No.1161473950+
>アイルランド→芋野郎
欧州最貧国だったアイルランドも現在では一人当たりGDPは世界2位でイギリスやドイツの倍以上になってるんだな
1000無念Nameとしあき23/11/28(火)18:20:18No.1161474297+
webm

- GazouBBS + futaba-