おはようございます。
ひあり奈央です。
昨日は眠りが浅く、早朝に起きてしまったのでスクライングを始めました。今朝は黒曜石の板です。
始めてしばらくして、まず縄文土偶が出てきました。青森の亀ヶ岡のよく見る遮光土偶というのかな。縄文土偶の全身。そしてその後すぐにガンダムの全身。縄文土偶をグラビア映像のようにゆっくりと全身をうつすようにカメラがゆっくりと動くような映像。その後にガンダムにぱっと切り替わって、ガンダムもグラビアのようなゆっくりとした動画です。縄文遺跡は、311の直後くらい(10年ちょっと前?)からはまって青森の三内丸山遺跡や、秋田の大湯ストーンサークルや、長野の尖石など有名なところを見に行ったりしましたが、最近はほとんどフォーカスしていなかったジャンルです。ガンダムは、昔から興味がなくてほとんど観たことがありません。が、検索すると縄文土偶とガンダムが似ている、みたいなことを書いている人もいて、同じ感覚の人がいるんだと感じました。
で、その後。次の動画です。これはバリ島のお祭りの動画で、たくさんの白い服を着た主に男性たちが向かって右手を向いて集団でいて、少しずつ歩いている動画です。向かって右に向かって歩いています。だいたい50人くらい?
で、その後場面変わって、今度は、飛行機の中。飛行機はたぶんちゃんと飛行中です。で、その中で、白衣を着たシェフたちが50~100人くらい?立って乗っています。特にこれから料理をするというわけでもなさそうな感じですが、何かの集会やパーティーのような雰囲気。飛行機は、座席はほとんどないようで、一番前に司会者のようなリーダーのような人が立っていて、マイクを使って何か話している。そして、その人が何かを言うと一斉に、向かって右側の窓に近づいて行って、外の何かを見ている、という動画でした。
水晶や黒鏡の透視の映像は、テレビと変わらない明確な映像を視た時は、抽象的なものが多くて後から解釈する必要があるものがほとんどです。今朝のは古いテレビで視ているような、ちょっとぼけた色がついた映像でした。黒いツールでやると、色がぼけている感じになることが多い印象です。
縄文土偶とガンダムは、少し調べてみようと思います。
前に、夢や魔法を研究している大学の教授の知人に、スクライングで映像を視ている時間は何分くらいか、という質問をされたけれども、これは本当にわからない。映像が視えそうと感じた時に時計を見たら、周波数が一気に元に戻ってしまいそうですし、映像を視そうなその瞬間に、その質問のことを思い出さないんですよね。
INFORMATION
◉12月22日(金)
水晶透視会@原宿 11時-13時
12/22 (金)水晶透視会@原宿(会場が変更になりました) | 水晶透視、タロット、占星術でライトボディ活性・ひあり奈央 (ameblo.jp)
◉1月8日(月・祝)ボイジャータロットラボラトリーVol.4(七星ハニルさんと共催)ZOOM開催
◉1月28日(日)タロットパスワーク会@新宿 11時-13時
◉下記からぜひメルマガ登録をお願いします。