経験を積める
- 坂入 健太
- マーケティング統括本部 不動産事業部
- 2017年新卒入社
- 茨城県出身
- 城西国際大学 経営情報学部卒業
元々公務員志望で9月に選考が全て終了するのですが、最終面接で落ちてしまい、一般企業に選択肢を変更しました。
その際、大手企業だとやはり年功序列の評価制度のイメージが強く、年齢や社歴関係なく評価されるベンチャー企業を受けようと思いました。
色々なベンチャー企業を見た中でエヌリンクスの求人に「20代で管理職」と書かれていたことや、明確に該当する社員が在籍していることを知ってエントリーしました。
面接で社長とお話をさせていただき、社長の人柄に好印象を抱くことができたことと、求人で謳っていた通り、実力で評価してもらえると確信できたことが入社の決め手です。
また、新卒ならではかもしれませんが、入社までの期間が中途採用の方と比べると圧倒的に長いので、その間に行われた懇親会で出会った池本取締役の存在も大きかったです。
自分と1歳しか変わらないのに、圧倒的な成果を出して、周囲からも評価されていて、大人数の前で堂々と話をしている姿を見て、憧れました。実際この人の下で働いてみたいという思いを持てたことも、入社の理由の1つです。
商材知識や、営業手法に関する研修を受けて、BtoC向けの訪問営業を行っていました。憧れの人の下で働けたので、すごく嬉しかったことを覚えています。
不動産事業部にて営業事務郵送物の発送や書類作成などいわゆる一般事務と言われるような雑務全般を行っていました。
不動産事業部にて契約業務営業が獲得してきた案件の契約のお申込みからお客様がお部屋の鍵を受け取るまでの業務を行っていました。管理会社ごとに手続き方法が異なったりするので、覚えることはもちろん、やることも多かったです。
不動産事業部にて反響営業不動産事業部で課長職を目指すとなったときに、事業部内での営業経験が必須という条件だったので、挑戦しました。お客様から感謝される機会も多く、やりがいを感じました。
不動産事業部にてマーケティングさらなる昇格を目指して、これまでとはまた違う業務に挑戦するということで、集客の部門へ異動しました。手法としては不動産情報のブログや、SNSの運用、リスティングなどを中心におこなっています。
当たり前のことではありますが、目標を達成することをやりがいに感じています。 ぎりぎりのプレッシャーの中でやり遂げたときの幸福感はたまりません(笑)
また、部下の昇格など成長が分かりやすい形で見えてくることもやりがいです。 自分が成長するよりも、誰かを成長させることの方が難しいし、思考することも違ってきます。 そうやって、部下が成長してくれることで、新しいポジションなども生まれてくるので、会社の成長にも繋がります。
会社の雰囲気も社長の人柄もあってか、1人で孤立しているという人を見ないほど、和気あいあいとしていて、 気にかけてくれる人が多い環境なので、働きやすいです。
向上心を持っている人や、新しいことにチャレンジするのが好きな人です。
向上心と聞くと、大げさに感じてしまうかもしれませんが、例えば"給与をあげたい"とか"役職をあげたい"などで全然良いと思います。
何かしらに向けて頑張れる気持ちのある人ですね。
あとは、ずっと同じことをやっていくというよりは日々、やらなくてはいけないことが変化していくので、
変化を恐れる人は向いていないかなと思います。