久しぶりの マルティニエンジン
まずはカムシャフトの加工。
カムシャフトを組んで バルタイを取ります。
今回は、暫定的に 昔911Rで使っていたカムシャフトを使用。
加工カムですがそこそこハイカムです。
エンジン本体完成。
964GTの サーキット後メンテ
点検しているとブレーキローターが、、、、
そろそろかな、、と思っていましたがやはり割れました。
今回は、今までと違うローターに交換。
このローターは、、どんな感じか?
まずは、当たり付けから、、、、
ポルシェのチューニング及びメンテナンス専門店
久しぶりの マルティニエンジン
まずはカムシャフトの加工。
カムシャフトを組んで バルタイを取ります。
今回は、暫定的に 昔911Rで使っていたカムシャフトを使用。
加工カムですがそこそこハイカムです。
エンジン本体完成。
964GTの サーキット後メンテ
点検しているとブレーキローターが、、、、
そろそろかな、、と思っていましたがやはり割れました。
今回は、今までと違うローターに交換。
このローターは、、どんな感じか?
まずは、当たり付けから、、、、
デモ車の 964ターボ のエンジンテストで富士へ
週末がインタープロトのレースなので この日はかなり混んでいます。
お客さんのFD3S と一緒に走行。
こちらもいろいろテストです。
FD3S は、ショートサーキットだと抜群のポテンシャルでしたが
日本有数のハイスピードサーキット 富士だと
いろいろ問題発生。
こちらは、一つずつ解決していくしかないですね。
964GT は、今回は、タイムアタックよりも エンジンテスト。
富士の 直線で何キロでるか? のテスト
シャーシやダイナのパワーチェックである程度の体力測定は、出来るのですが
やはり実走とは違います。
パワーチェックに空気抵抗は、ありませんから、、、
今回の目標は、富士のストレートで 300km
動画はこちら
スピードメーターに注目
無事 300km 達成。
でも、、これはメーター読みです。
実際のGPSの計測だと 285km
964ターボのノーマルMTのギヤ比だと かなり厳しいですね。
あと、15km 足りませんね。
寒くなれば現状でも290kmぐらいはいけそうですが、、
現役のハイパワー車両に、空冷964ターボで戦うなら やはり最低
実測300kmは欲しいですね。
ということで 走行終了。
やはり富士は、楽しい、、、
いろいろ作業しています。
怪しげな車の、、、、 いろいろ準備。
2年に1回の奴ですね。
こちらも、、 いろいろ準備。
皆さんいろいろ甘く見ていますが、、、今後ますます、、厳しくなるでしょう。
人対 人 で済まされるうちは大丈夫なこともありますが、
これからは、人 対 AI となります。
そうすると、、、もう、、人情は、通用しなくなります。
これ、、真面目な話ですので チューニングカーに乗っている方は要注意です。
月曜日は、久々の富士、、、
前日は、 格闘技好きなので これを見てました。
天心、、、流石と思いましたが 後半 武尊を応援してました。
背負うものが半端ない二人の戦い。
いろいろ複雑な思いですね。
スピードと パワーの戦い。
今回は、天心のスピードが勝りましたね。
アメバのペーパービューが 5000円、、、、
地上波放送がなくなり、、、好きなものはお金を出して観ろという時代ですね。
あくる日は、、今年初のサーキット。
電スロターボの 964GT のテスト。
あまり良い噂を聞かない アンチラグのテストも、、、
2年落ちの 052
真面目に走れば、、、こうなりますね。
富士で初めてスピンしました。
今日は、、、体が覚えているうちにいろいろチェック
良いテストになりました。