今は亡きあの人へ伝えたい言葉

を超えて届ける想い。
だから伝えたい言葉がある

〜嬉しいこと、悲しかったこと、
悔やんでいること〜

Webでお手紙を送る

「今は亡きあの人へ
伝えたい言葉」とは

かつてあなたとともに過ごした
かけがえのない「あの人」に手紙を通じて
想いを届けませんか?

無縁社会が話題となった2010年に、そんな時代だからこそ人と人との温かなつながりを多くの人に伝えたいという想いから
このコンテストがスタートし、毎回たくさんのお手紙をお寄せいただいております。

このコンテストでは、「あの人」へ伝えたい感謝の気持ち、共に過ごした思い出の情景、未練の残る言葉、
そして最近話したかったことなどを手紙に綴っていただきます。

たくさんの皆様からのご応募を、心からお待ちしております。

これまでの入選作品

綴られたのは、たくさんの
ありがとうと少しのごめんね。

2020年に実施した第8回のコンテストでは、2,300通を超える手紙が寄せられ、
第1回からの累計は10,000通を超えました。
手紙を故人へ宛てることで「ずっと心につかえていた後悔が消えた」
「残りの人生を大切に過ごそうと思えた」などの声が寄せられました。

過去の入選作品、動画を見る

第1回から第8回までの「今は亡きあの人へ伝えたい言葉」コンテストの入選作品は、
それぞれ1冊の本にまとめられています。

※各巻売り切れのため、現在は販売しておりません。

「今は亡きあの人へ伝えたい言葉」1〜4巻 「今は亡きあの人へ伝えたい言葉」5〜6巻

第9回 「今は亡きあの人へ
伝えたい言葉」

第9回の今は亡き「あの人」へ宛てた手紙を募集します。

いくつかのお手紙は「素敵な言葉を持っているあの人」※1や
「素敵な声を持っているあの人」※2の温かい言葉や声に乗せて多くの皆さまへ発表できればと思います。
また、お寄せいただいたお手紙のなかから選ばれたお手紙は、
書籍「今は亡きあの人へ伝えたい言葉9」として出版される予定です。

私たちの想い

私たちは生きていれば必ず「大切な人の死」という、
避けることのできない別れを経験します。
この別れの痛みと悲しみは、時に私たちのこころを深く傷つけます。
しかし、その痛みと悲しみの中には、大切な人と過ごした「嬉しかったこと」「悲しかったこと」
「悔やんでいること」などの”宝物”がたくさん詰まっています。

「今は亡きあの人へ伝えたい言葉」コンテストは、
大切な人を失った悲しみや喪失感に寄り添い、
その中にある”宝物”を手紙に託し想いを届けるプロジェクトです。
私たちはこのコンテストが、改めて人と人とのこころのつながりを感じられる
きっかけになってほしいと強く願っています。
皆さまからのお手紙を心からお待ちしております。

「今は亡きあの人へ伝えたい言葉」
実行委員会

お手紙を送る手順

今は亡き「あの人」へ宛てた手紙は、Webまたは郵送でお送りください。

Webで送る

  1. step1 投稿フォームに
    必要事項を入力する
    お名前、ご住所、ペンネームなど、必要事項を入力してください。
  2. step2 お手紙の内容を
    入力する
    今は亡きあの人へ伝えたい言葉を、応募フォームに入力してください。
  3. step3 フォームを送信して
    お手紙を送る
    フォーム送信後、完了メールをお届けします。

郵送で送る

  1. step1 今は亡きあの人へ伝えたい
    言葉を手紙に書く
    便箋と封筒を用意し、今は亡きあの人への想いを手紙に書いてください。
    手紙のタイトルと誰に向けて書いたかを添えてください。
  2. step2 応募に必要なあなたの
    情報を教えてください
    お名前、ご住所と郵便番号、電話番号、ペンネームを忘れずに書いてください。
  3. step3 株式会社鎌倉新書宛に
    手紙を送る
    手紙は、鎌倉新書宛に送ってください。

応募要項

  • 開催期間 2023年11月23日(木)〜2024年3月末(予定)
  • 入賞発表 2024年9月頃を予定。
    発表は、鎌倉新書のホームページなどで行います。(個別でのお問い合わせにはお答えできません)
  • 賞品 応募されたお手紙の中から、金賞、銀賞、銅賞、佳作を選出予定。
    • 金賞(1名様)賞金 10万円、賞品「今は亡きあの人へ伝えたい言葉9」1冊
    • 銀賞(2名様)賞金 3万円、賞品「今は亡きあの人へ伝えたい言葉9」1冊
    • 銅賞(5名様)賞金 1万円、賞品「今は亡きあの人へ伝えたい言葉9」1冊
    • 佳作(作品数未定)賞品 「今は亡きあの人へ伝えたい言葉9」1冊
  • 選考委員 ・「今は亡きあの人へ伝えたい言葉」実行委員会
    • 審査員※1 Coming soon
    • 審査員※2 Coming soon
  • 選考方法 選考委員と実行委員との厳正なる書類選考と協議により、各賞の決定を行います。なお、選考過程については公表いたしません。
  • 応募規定
    1. (1)応募作品は未発表のオリジナル作品のみ受付、実際に亡くなった方へのお手紙に限ります。形式は自由ですが、創作は対象外となります。
    2. (2)文字数は400文字以上1,000文字以内ですが、1,000文字を多少超えても構いません。
    3. (3)応募は郵送またはwebサイトの応募フォームから受け付けております。webサイトの応募フォームの場合は直接お手紙を書き込むか、またはワードファイルやテキストファイルでお送りください。
    4. (4)応募フォームに従って、氏名、年齢、性別、郵便番号、住所、電話番号、職業、何を見て応募したか、手紙タイトル、誰に宛てた手紙か(例:父、祖父、友人、妻など)、また本名の公開が不可の場合は公開用ペンネームをお書き添えください。
    5. (5)投稿いただいた内容は、当社のプライバシーポリシーにしたがって管理されます。
    6. (6)ご応募いただく前に、利用規約をお読みいただき、内容にご同意の上ご応募ください。
  • 応募先 Webサイト、郵送にて、「今は亡きあの人へ伝えたい言葉」実行委員会宛てにご応募ください。
    • Webサイト応募ページ https://e-seizen.com/letter
    • 郵送 〒104-0031
      東京都中央区京橋2丁目14-1 兼松ビルディング3階 ㈱鎌倉新書内
      「今は亡きのあの人へ伝えたい言葉」実行委員会宛

お手紙送信フォーム

プライバシーポリシー利用規約をご確認のうえ、以下チェックを入れてください。

※ご記入いただいた内容につきましては当社及び子会社のマーケティング活動及びお知らせに利用いたします。

よくある質問

手紙は1人1通までしか出せませんか?
お手紙は何通書いていただいてもかまいません。1通あたり400文字以上1,000文字以内ですので既定の範囲内で複数人に手紙を書いてみてください。
きちんと届いているか不安なので確認してもらえませんか
誠に申し訳ございませんが、手紙の受付状況の確認はいたしかねます。Webフォームから応募したいただいた場合は「今は亡きあの人へ伝えたい言葉事務局」から完了メールが届きますのでご確認ください。
本名で応募をしたくないのですが大丈夫ですか
匿名でお手紙を受け付けることは可能です。その場合、受賞時に景品をお送りすることができないことがございます。また、受賞したお手紙は、書籍化又はweb掲載される可能性がございますのでご了承ください。
小学生や中学生でも手紙を書いてもいいですか?
どなたからの手紙も受け付けておりますのでお気軽にご応募ください。
※作品が公開となる場合は保護者の方の同意書をいただきます。
落選した場合は、手紙を返してほしいです
誠に申し訳ございませんが、お手紙の返却はいたしかねます。手紙を書いていただいた後に、当社には原本でなくコピーをお送りいただいてもかまいません。