日本最大級のオンラインドッグトレーニングサイト

初めての方 2回目以降の方

【ドッグトレーナー監修】犬が夜吠えて困る!夜鳴きの原因と対策は?

吠え癖

新しく家族に迎えた子犬が夜鳴きをしてしまう。愛犬が毎晩夜鳴きをしてしまってどうしたらいいか分からない。など、犬の夜鳴きに悩んでいる飼い主の皆さんは多くいらっしゃいます。

夜鳴きは近所迷惑にもなるし、飼い主の皆さんだけでなく犬自身も寝不足になってしまうと健康が心配ですよね。

今回の記事では、愛犬が夜鳴きをするよくある原因と対策をご紹介します。

その他の吠えに関する記事もチェックしてみてくださいね!
「吠え方にも種類がある?!愛犬の気持ちを理解しよう!」
「愛犬がチャイムに吠える理由とは?吠えないしつけ方とは?」

吠えに関するトレーニング予約はこちらから
→「おススメのドッグトレーナー」

1頭で寝ることに慣れてなく、寂しい

子犬の時期に多い理由です。知らない場所に連れてこられて、不安になっているのかもしれません。お迎え後数日は人間と同じ寝室にサークルを置いてそこで寝させたり、子犬から飼い主であるあなたが見える位置にいるなど工夫をしてみましょう。また、なるべく遅い時間帯に愛犬と遊んだり、愛犬のお気に入りのおもちゃを練る前に与えるのもよいです。
そのうち安心して夜鳴きがおさまるかもしれません。

トイレに行きたい

トイレに行きたくて夜鳴きしているケースです。とくに子犬の時期は長時間トイレを我慢することが難しいです。ケージ内にトイレは用意できていますか?また、用意できない場合は、寝る前にしっかりトイレをしてもらうように促しましょう。
子犬のころは朝方起こされてしまうこともありますが、成犬になるにつれてトイレの時間も変わってきます。

ストレスや寂しさから

日中の散歩が足りていなかったり、長時間のお留守番をしていた、おうちであまり遊んでもらえていない、犬と飼い主がコミュニケーションを取る機会が少ないケースです。ストレスや寂しさから夜鳴きしてしまっています。
ストレスや寂しさは感じさせないように、少しでも一緒にいる時間を増やしてあげてくださいね。

鳴いたらかまってくれた

夜鳴きした愛犬に「どうしたの?」など声をかけたり、リアクションを取ったりしませんでしたか?「鳴いたら飼い主さんがかまってくれた」と学習して、かまってほしいときの習慣になってしまっている可能性があります。犬が鳴いているとかまってあげたくなる気持ちはぐっとこらえて、かまわないようにしましょう。

まとめ

夜鳴きの理由は

  • 1頭で寝ることに慣れてない
  • トイレに行きたい
  • ストレスや寂しさ
  • 鳴いたらかまってくれた

その他、暑すぎる、寒すぎる、昼間寝過ぎた、病気の可能性など、さまざまな理由が考えられます。犬が夜鳴きをするのには、きちんとした理由があり、夜鳴きは愛犬のコミュニケーション手段の一つです。夜鳴きをしているからといって、むやみに叱ったりはせずとも、理由をしっかりと見極め、適切に対処していきましょう。

愛犬の様子をよく見て、分からないことはドッグトレーナーに相談してみるといいかもしれません。