こんにちは、ふわりです♪
ナチュラルライフシリーズ 洗剤編。
今回は、重曹とアルミホイルを使いシルバーアクセサリーの黒ずみを落とす方法をご紹介♪
シルバーアクセサリーを使用後、毎回アクセサリークロスで汚れを拭いて保管していても、小さなパーツに汚れがたまったり黒ずんだりしてきますよね。
そんなシルバーアクセサリーをゴシゴシこすらずに簡単に黒ずみを落とせてスッキリ☆ 緑青(ろくしょう)が「ぷかっ♪」と剥がれ落ちるのを見るのもとても楽しい方法です(^^)
夏の汗、汚れ、黒ずみ、緑青、全部まるごとキレイにしちゃいませんか♪
2023年1月27日 2020年9月8日
シルバーアクセサリーの洗浄方法
1.材料・道具
材料と道具はこれだけ♪
- 重曹
- アルミホイル
- お湯
- 耐熱容器(金属製以外)
長年愛用している安心の食用グレードタイプ。料理、掃除、入浴剤etc..多用途に使えて便利なのでまとめ買いしています(^^)♪
最近知ったヘルシーカンパニーの重曹も気になっています。
関連記事
2.洗浄方法
- 耐熱容器に、くしゃくしゃにしたアルミホイルを敷く
- 重曹小さじ1杯を入れる
- 80度前後のお湯200ccを入れて軽くかき混ぜる(気泡がぷくぷく出てきます)
- シルバーアクセサリーを広げて入れ、気泡が静まるまで約30分間そのまま放置
- 容器に水をため注ぎしながらシルバーアクセサリーを振り洗い、最後に流水で洗い流す。ピカピカ☆
- 水気をしっかりと拭き取り、乾かしてから保存
アクセサリーの大きさ、量にあわせて容器を選びましょう。大きい容器を使う場合は重曹の量も増やし、しっかりと化学反応してもらいましょう♪
感想
良い点
- 綿棒やクロスでは拭き取れない細かいパーツの隙間の黒ずみを落とせる
- 緑青(*1)がぷかっと剥がれる
- 安心・安全な重曹のみ使用しており、環境にも人にも優しい
- コスパ良し
- 一家に1つ重曹を用意しておけば、アクセサリー用のクリーニング剤を持たずにすむ
*1 緑青(ろくしょう):酸素、二酸化炭素、水分、塩分などと反応し金属上に生成される青緑色の銅塩
出典:フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
楽しいポイント
ぜひ緑青付きのアクセサリーを洗浄してみてください。時間とともに「ぷかっ♪」と、緑青が剥がれ落ちるんです~。これがもう楽しくって♪
注意点
淡水パール、天然石の洗浄はやめておきましょう。シルバーアクセサリーのみにしておくのが無難です。
実は私しくじりまして、淡水パールを洗浄したら淡水パールが剥がれ、天然石を洗浄したら天然石にひびが入ってしまいました(^^; 昔先輩に作ってもらったイヤリング。知らない人が見たら最初からこういうモノだと思うかもしれないしこれも「味」だと思って残しておりますが、見る度に切なくなります(;_;)
シルバーアクセサリーの保管方法
- 使用後は、毎回キレイにアクセサリークロスで汚れを拭き取る
- 空気に触れないように小さなビニール袋に入れて保管する
シルバーアクセサリークロス
シルバーアクセサリーの保管袋
ご参考)定期的な洗浄:市販品を利用する場合
液体のシルバークリーナー、メンテナンスキットなど
以前、このような液体のシルバークリーナーを使用していました。とてもキレイになりましたが、液体の替え時がわからず(笑)
超音波洗浄機
液体のシルバークリーナーの次、超音波洗浄機に乗り換えました。毎回水を交換するため清潔ですし、使い方もシンプル。ただ面白くてしょっちゅう何でもかんでも洗浄していたので、本当に汚れが落ちていたのかあまり実感できず(笑)それと、宝石付きの貴金属は洗浄出来ないのが少し残念ポイントでしたね。何でもかんでも洗ってキレイにしたかったので(^^)
シルバーが黒くなる原因と銀とアルミニウムで黒ずみを落とす仕組み
- <シルバーが黒くなる原因>
汗の中に含まれる微量の硫黄成分や、空気中に存在する微量の硫化水素で化学反応した「硫化」により「硫化銀(Ag2S)」と呼ばれる黒ずみが発生するのだそうです。だから、硫黄の温泉に入る前にシルバーアクセサリーをハズさなくちゃいけないというわけなのですね(^^;
※ サビは酸素と化学反応した「酸化」によるもので、別モノだそうです。 - <銀とアルミニウムで黒ずみを落とす仕組み>
銀とアルミニウムの電気化学反応を利用し、黒ずみ(硫化銀)を落とします。詳細は、キリヤ化学さんのサイトをご覧くださいね。仕組みがわかると、いっそう洗浄作業が楽しくなりましたo(^^)o もし小学生の頃にこういう実験をしていたら、私は化学の道へ進んでいたかもしれません☆
キリヤ化学 > 銀のさびはどうして黒いのですか?(PDF)
余談:アルミホイルとお酢のお話
2022年12月19日追記:常識かもしれませんが、私は数日前に知り「え!? そうだったんだ(^^;」と、初めて知ったことを書きます。
最初にこの気付きにたどり着いたきっかけから。ご飯の冷凍保存を切らしていたときなど、時々オーブントースターでお餅を焼いて醤油をかけて食べます。その度に「一度使ってポイするのはもったいないなぁ。」と思いつつ、ペタッと少しお餅が残ったものをまた再利用して温めるのは少し抵抗があり、「何度も使えるアルミホイルって売ってないのかなぁ?」と検索しました。すると、こんな便利な商品がありました。
「わぁ!あったぁ♪」
と、ポチリかけたときTwitter経由で「電子レジの火災が都内で最多」という情報が流れてきました。”出火原因の1位は食品の長時間の加熱(44件)” で「長時間加熱することはないけど怖いなぁ。気をつけよう。」と気を引き締めまして、原因の2位を見たら ”電子レンジでアルミを加熱するなど使用方法の勘違い(17件)” となっており、「電子レンジでアルミホイルを使ったらダメなのは知ってるからOKね。」と。この情報を引用ツイートされた方が万が一出火した場合の対処方法を追加して流してくださり、とても勉強になりました(お時間のある方はどうぞ)。
ここからが本題です。その流れで「お酢やレモンをかけて作るアルミホイルの包み焼きは、アルミが溶けるからやっちゃだめですよ。」というツイートにたどり着きました。たくさんコメントがあり元のコメントにたどり着けないのですが、
「え!? そうなの?秋になるとよく鮭のホイル包み焼きを作って鮭の上にレモンの輪切りを乗せて包んで焼いてたんだけど(^^;」
って今頃焦りまして。
「アルミが溶けると体によくない物質が。。とのことで、念のためにやかんはアルミ製からステンレス製に変えてたのに、何やってんだか。。」
って、反省しました(^^; mizkanのサイトでも書かれていました。
Q アルミを使った容器にお酢を入れてもいいですか?
A アルミは、お酢の酸と反応して極微量ですが溶け出してしまいますので、アルミ製の蓋や容器の使用はお控えください。
お料理にお使いいただく場合も、アルミ以外のステンレスまたは樹脂加工した調理器具をご使用ください。
引用:mizkan > ご質問への回答
無知な自分に反省しつつ、アルミと酸の関係に今気づいて良かったと思うことにし(^^; 書き記します。
さいごに
アクセサリーデビューはシルバーだったという方は多いかもしれませんね♪
私は19歳の時に初めてシルバーアクセサリーを手にしたのですが、大切に保管しておいたにも関わらずだんだん黒ずんできて半べそになったことを覚えています(^^; 当時もインターネットがあったらなぁ~(タラレバ娘)。
皆さんはそんな悲しい思いをしませんように☆ 安心・安全な重曹で簡単お手入れ、好きなシルバーアクセサリーをつけて楽しい日々を過ごしていただけたら嬉しいです❤
では、また~(^^)/
めちゃめちゃ懐かしい「天使の卵」見つけちゃいました☆ 可愛い~o(^^)o
関連記事
更新履歴
- 2022年12月19日:「余談:アルミホイルとお酢のお話」を追記
- 2022年7月26日:シルバーが黒くなる原因と銀とアルミニウムで黒ずみを落とす仕組み:キリヤ化学サイトのURL変更に伴うリンク修正
コメント