最近の記事
- 固定された記事
ChatGPTを病歴要約自動作成ロボットにする-病歴要約完全自動化に想いをはせ眠れぬ夜を過ごす-キーボードで一切入力なし。クリックのみでレポート作成してみる。
0. はじめに0.1 本記事について ChatGPTは【要約】【アイデア出し】などは得意ですが【考察】は苦手と言われています。前回の記事を作って以来, プロンプト次第で意外と【考察】文章もいけるのでは?と希望が見えてきました。 過去3度にわたり記事を書いてきましたが文字数が2万文字を超え, 何が言いたいのか分からないまとまりのない文章となってしまいました。今回, 余分な解説はそぎ落とし, 操作法をmainにまとめた【総集編】としたいと思います。 ※本記事はAIである程度
AI (GPT4) と楽しく学会発表用パワーポイントスライドを作成する。ChatGPTと一緒に作ることで時間短縮を目指します。
0. はじめにChatGPT (AI) を用いたパワーポイントプレゼンスライドの作成が注目されています。ChatGPTによる自動作成, ChatGPTからプレゼンアイデアをもらうなど用途は幅広いです。ここ数か月のAIの進化はすさまじく前回紹介した記事は完全に時代遅れになりました。またAIがいまいち普及していない理由として紹介された手法で実践してもいまいち効率化を感じられなかったなどが大きいのではないかと個人的に考えています。 今回のテーマとしてAI が不得意なことは割り切
ChatGPT (AI) の医療活用 ver.GPT4-生成系AIで医師の業務効率化は可能か?内科勤務医の便利な?実用例を紹介します。
ChatGPT4でできることできないことをまとめました。まとめといいつつ3万文字を超えているため全くまとまっていません。目次からリンクで飛び興味のある項目だけでもどうぞ。 0. はじめに0.1 本記事の目的 ChatGPT-4がリリースされ約半年経ちました。当初, AIの導入によって医療は劇的に変わると言われていました。実際のところはいかがでしょうか?自分自身, レポートや学会資料作成を全自動で出来ないかに興味を持ちプロンプトを作成してきました。 前回の記事で品質はと