iPhone12miniでも音ゲーがしたい!!液晶タップ無反応症状の回避方法
この記事は、解決までの工程を無料で閲覧できます。有料部分はおまけ。
ねんがんの iPhone12mini をてにいれたぞ!
興奮も束の間、初日から「第五人格」「デレステ」がまともにプレイできない症状が発生。ストレスでごはんが1日3食しか食べられません、、
まだまだ憶測の飛び交う状況が続いておりますので、私が実際に試した解決までの道のりを書き残すことにしました。
1.発売日~検証開始まで
開封の儀を終えて、ガラスフィルムと手帳型ケースを装着。
さっそくゲームとか色々おかしい。
第五人格(両手で持った状態)
・板が倒せない
・香水が振れない
・チェイス中にキャラクターが突然止まる
デレステ(机に置いた状態)
・2点ロングノーツがmissになる
・2点ロングノーツ後に数秒操作不能になる
・全体的にシャンシャン(タップ音)が遅い
その他(片手で持った状態)
・ロック画面でスライド/タップを受け付けないときがある
・フリック入力がすっぽ抜ける
試したこと
X:アクセシビリティ「触覚タッチ」の調整
X:アクセスガイドの利用
X:手帳型ケースを外す
X:純正ケース(シリコン)に変える
全滅。
Twitter経由で「ガラスフィルム」「ケース」「アース処理」のキーワードにたどり着き、個体差の問題かどうかの切り分けのため2台目を購入。
2.個体差じゃなかった
1号機と2号機で同じ環境を整えたところ症状の再現性あり。
〇:ガラスフィルムの有無(ガラスフィルム無で解消)
x:ケースの有無
△:側面を指で触る(指で触る or ガラスフィルム無で解消)
ガラスフィルムを付けなければ側面を指で触らなくても大丈夫だったので、原因はガラスフィルム装着時の「アース処理」にあると絞り込めました。
Lightning ケーブルの有線ヘッドホン接続で一旦は解決。
3.iOS14.2.1で症状解消・・・しなかった
発売1週間でロック画面の件はバグフィックスされました。
しかし音ゲーの問題は継続中。ロック画面とは別の問題だったわけです。
有線ヘッドホンを常時持ち歩くのは面倒なので、我々はこの症状を回避するべく密林の奥地へと向かった。
4.保護フィルムを贅沢に使ってみた
デレステの「Secret Daybreak」Master を評価用の曲とし、
縁の有無、材質の違いで4種類の保護フィルムを試しました。
裸>>>>>>>>>>>>PET=アクリル樹脂>>>>ガラス
ケース有無は影響なし。
PET、アクリル樹脂の保護フィルムは、ガラスよりマシなレベルでしたが、デレステでフルコンボを狙うのは厳しい感触です。
第五人格は、ガラス以外ならなんとかゲームとして成立するレベルです。
犠牲となった保護フィルムたちは本記事の最後でご紹介します。
対策すれば使えるようになるので、どうか最後まで読んでいってください。
5.本体単独での解決は諦めようね
液晶画面に保護フィルムがあるだけで、材質に関係なく動作に支障が出ることがわかりました。指すべりの都合で保護フィルム無は認められませんので今度は「アース処理」にフォーカスして解決を試みます。
〇:Lightning ケーブルで有線ヘッドホンを接続
X:Lightning ケーブルでダイナミックスピーカーを接続
〇:Lightning ケーブルでアンプ内蔵のアクティブスピーカーを接続
有線ヘッドホンとダイナミックスピーカーの違いは「人体との接触」、
アクティブスピーカーとダイナミックスピーカーは「電源の有無」、
人体もしくは電源への接続でアースの役目を果たすことが確認できました。
6.もっと手軽にゲームしたいんです
ヘッドホンしたりスピーカー繋いだりするのはちょっと手軽じゃないので、もうちょっとスマートに解決する方法を模索します。
X:Lightning ケーブルのイヤホンジャック変換部分だけ接続する
〇:Lightning ケーブル(1m)をケーブルだけ接続する
イヤホン変換部分を接続すると、ヘッドホン扱いされて即座に音が鳴らなくなります。抜き差しも堅いのでゲームの時だけ脱着するのは少し面倒です。
7.大解決
※わかりやすいように派手な色のケーブルで再撮影しました。
終端部分を人体に触れさせなくても机の上に適当に這わせておくだけでアースの役目を果たしました。いつも使っている Lightning ケーブル(1m)は(前機種から脱着を繰り返していることもありますが)抜き差しがスムーズにいくので、破損する心配が少なそうです。
有線ヘッドホン/イヤホンを使う習慣のない人はケーブルだけ繋げばOK。
ケーブルは長くて邪魔なのが最大の欠点ですが、外出時にはモバイルバッテリー用として転用できますので、本格的なアース処理の道具を持ち歩くより手軽な解決策だと思います。手荒に扱うことも想定して、純正ケーブルより太くて丈夫な材質の製品の利用をお勧めします。
8.本当はこれが正解だったんだろうと思います
アースっていうキーワードが出た時点で、ガラスフィルムをどうこうの前に最初からこっちに進むべきでした。誰か検証してください!
9.iPhone12mini 購入を検討中の人に伝えたいこと
この記事は、役に立たない状態から何とか使えるレベルに引き上げることを目的としています。iPhone12mini 自体の欠陥は直っていません。
困っている人はぜひこの記事を参考にしてほしいですが、購入を検討中の人は、OSまたはハードウェアレベルで公式な対応が為されるまで購入の見送りをお勧めします。
ガラスフィルム貼るのは半ば常識みたいなものなんだから、テストが不十分なまま発売してしまったのがよくわかる出来事でした。あと、開発チームに1人はガチゲーマー入れとけよって思います。
-------------------------------------------------------------------------------------
参考:犠牲になった保護フィルムたち
製品自体の質は良いと思うので、ご検討中の方は使ってあげてください。
(私はもうこれ以上出費したくないです。許して、、)
参考:解決に役立った機器たち
この記事を書くためにかかった費用
・iPhone12mini 1号機 -87,780円
・iPhone12mini 2号機 -87,780円
・手帳型ケース 1個 -1,100円
・純正ケース 1個 -6,050円
・保護フィルム 1個目 -1,399円
・保護フィルム 2個目 -1,927円
・保護フィルム 3個目 -1,650円
・保護フィルム 4個目 -727円
・わくわく検証タイム +188,413円
トータルで実質無料。助けて、、
続きをみるには
¥ 100
気軽にクリエイターの支援と、記事のオススメができます!