社会人ラグビー | エーコンクラブ
社会人ラグビー
エーコンクラブ
お知らせ
◆2022年 理事会・年次総会を開催しました
2022年9月11日(日)人事、会計、規約改廃 近況報告等
◆高島正之会長挨拶(2022年11月吉日)
拝啓、エーコンクラブの皆様
本年度はクラブの名簿更新の年であります。これから山下GMの指揮の下、事務方チームが更新作業に入りますので、ご協力の程よろしくお願い申し上げます。
名簿は会員同士を繋ぐ糸であり、その糸の数が次第に増えると、蜘蛛の巣状に会員間を繋ぎ、それによって強固なクラブ基盤が築かれることになります。
我がエーコンクラブには創立以来75年かけて築いてきた強固な基盤がありますが、時の経過と共に会員は逐次入れ替わって行く為、定期的に更新を行っています。
今回の名簿更新もその一環ですが、近年は新会員の数が余り伸びておりませんので、この機会に是非皆様のお知り合いの方々をご紹介願うようお願い致します。年齢、性別は 問いませんが、近年の新会員減少により、試合の都度チーム編成に苦労しております関係上、若手の男女選手は特に大歓迎であります。
会員数増加と会費収入が、我々のようなクラブの活動には必須でありますので、会員の皆様におかれましては、その両面にてのご協力を重ねてお願い申し上げる次第であります。
コロナは一向に収束の兆しも見せず、また寒さとインフルエンザまでもが登場して参りました。どうか、十二分にご自愛下さるようお祈り申し上げます。
敬具
◆年会費について
数多くの人材を輩出してきたエーコンクラブでは、今後もこのよきアマチュアクラブの文化を継承し、クラブ建設に積極的に携わる、品格ある若者たちを
育て、日本の誇れるクラブを作ってまいりたいと思います。
つきましては、クラブ運営の為には欠かせない、年会費を何卒よろしくお願い致します(会計年度は7/1から翌年6/30)。
また、会費免除(70歳以上または海外在住者)の方からのご寄付については、大歓迎しておりますので、よろしくお願いします。
・30歳未満 6.000円 ・一般会員(30歳以上70歳未満) 15.000円
・地方会員(東京都、神奈川県、千葉県、埼玉県を除く)2.500円
・みずほ銀行 新宿中央支店 普)1058480 エーコンクラブ 武藤禎信(ムトウヨシノブ)
・三菱東京UFJ銀行 虎ノ門支店 普)4801599 エーコンクラブ 岩村忠俊(イワムラタダトシ)
・ご寄付は1,000円以上、無制限です
エーコンクラブについて
1946年、第2次世界大戦に参戦し、終戦によって復員した東西各大学出身者のラグビーを熱愛する気のあった仲間たち20名が集い、クラブを結成しました。
エーコン(acorn・どんぐり)は、ラグビーシーズンの秋を思わせ、また“どんぐりの背比べ”のことわざの如く謙虚な気持ちを意味します。英国で“どんぐり”は、小さな実ではあるけれども、将来樫の木のような大木に成長する偉大な可能性を秘めた実であるといわれ、クラブの発展をも願って名付けられました。
クラブの発足当時、食料すら満足になく、繊維製品なども入手困難な為、揃いのジャージが作れるような状況ではありませんでした。メンバー各自が手持ちのジャージを持ち寄り、それを真っ黒に染め上げチームカラーとしたため、当時は襟までもが黒いジャージでした。
現在メンバーは約300名、出身校は40校を越える大所帯となっています。
国内の各チーム(エリス・学士・YC&ACなど)との定期戦やYC&AC10人制大会・クラブ7・HongKong7’sの前に行われる10人制大会などに参加しゲームを行っています。エリスクラブとの定期戦は、1947年にエリスクラブが誕生して以来現在も引き継いで毎年実施。(1947年の第1回定期戦は日本最古のクラブ定期戦です。)1948年にYC&ACとの定期戦を開始、それぞれのクラブとの定期戦も行っています。
海外遠征は1966年クラブチームとして初の香港台湾遠征を挙行し、以後イギリス・オーストラリア・ニュージーランド・シンガポールなどへ遠征を行っています。1966年以来5年ごとに香港を訪れ、香港クラブともゲームをしています。HongKong10’sは1990年より16回参加し、1993年大会ではボウルでまた2006年にはシールドで優勝、2002年度からはエーコン主催による10人制大会 ACORN10’S を毎年春に、交流のあるクラブや大学チームを招待し賑やかに開催しています。2006年には創立60周年を迎えました。2005年度より東京都社会人リーグに加盟しました(現在2部)。
【エーコンクラブに希望すること】
(1978年)(故)石黒孝次郎 元名誉会長
ご承知の通り、私や楠目さんなどエーコンの古いメンバーは、既に還暦を過ぎているのだが、気持だけは私達が大学時代花園や神宮で大試合をしたり、40年も前、高等学校の頃にライバル同士で雌雄を争った頃と少しも変わっていないし、ラグビーと云うゲームを愛することにおいても、いまだに人後に落ちないつもりでいる。
そこで、私達古い世代のOB達が胸に描いているRUGBYのあり方や、RUGBY CLUB像を少し書いてみようと思う。太平洋戦争後、吾々が三々五々戦場から帰って来て、焼け野原の東京に立った時、まず何がしたかったかと云えば、昔から親しかったラグビーの仲間達と談笑の時間を持ちたかったことであった。そして、それは学校の単位を越えたラグビーを愛する人達の集まりで、往年の激しかったゲームの思い出があればある程お互いに尊敬と愛着がわいたものであった。こんなことからラグビーを愛するものの集まりとしてACORN CLUBは誕生した。
私は、クラブの名前を決める会合が、銀座三共の楼上で開かれたときのことを昨日のことのように思い出すことが出来る。その時私は英国のハルクウィンだの、リッチモンド、レスターなどの有名なラグビークラブのことを思い浮かべながら、まず、秋を思わせる良い名前がないかと考えた。ウォールナットクラブという名前が浮かんだが、何かもっと名前そのものに、思想を持ったものがほしかったし、集まった連中がそんな名前は舌をかんでしまうから駄目だと云う。ふと、私の高等学校時代の教師で、エーコンと云うあだ名の、どんぐり頭の愛すべき先生が居たことを思い出して、エーコンクラブはどうかと提案した。
“エーコン”.どんぐりのせいくらべ(謙虚な精神)、“樫の木”.大木(発展)、と云う風な連想を考えたわけで、みんなこれに賛成、エーコンクラブの名前が誕生したわけである。
今更、クラブの名前の発生について書いたのは、私達が作りたかったラグビー・フットボールクラブのイメージを表していると思うからで、どんぐりの如く、お互いに謙虚な気持で、初心に返ったプレーを楽しむことであり、学生時代、ほんの少ししかプレーをしたことがない人も、全日本に何回も選ばれた有名選手も、ラグビー・フットボールを熱愛する気持を持った人なら、吾々のクラブのメンバーとしてあり得る充分な資格を持つものと考えた。そして、吾々の目指す所は、学生時代のラグビーとは違って、しかも、所謂、無責任なOBのラグビーではない。新しく、より次元の高い、そして愉しいプレーをすることによって、日本のラグビー界を刺激したいと思ったのである。
30数年前に、吾々がクラブを作ってから、盛衰はあったが、クラブの精神は少しも変わっていないと思う。勿論、on the fieldでも off the fieldでも、愉しいClub Lifeを持ちたいのだが、Rugby Foot-ball Clubである以上強いチームを、そしてより良いゲームを目指さなければならない。今日はどうか知らないが、私が知っている、戦前の英国ハルクウィンクラブなど、クラブの中にA1,A2,B1,B2と云う風に、いくつものティームがあり、クラブのA1team、或いはchairman’s XVに選抜されることは、誇り高いものだった。エーコンクラブも、将来こんな風にやりたいものである。既に、三度経験した五年に一度の香港遠征は、それぞれ大いに成果をあげたが、私が一番感激したのは、何回目かのHong Kong Clubとの試合で、あの時、エーコンクラブのメンバーの見せたファイティングスピリットとクリーンゲームは、素晴らしいものであった。外国遠征の時だけでなく、毎年行われる秋の試合にも、あの時のような気分、あの時のようなファイティングスピリットで試合することができれば、前に書いた次元の高い、クラブとして好ましいラグビーをすることが出来るのにと何時も思うのである。エーコンA1ティームは、一年に一度でも二度でもよい、全クラブ員を動員して、応援し、観戦し甲斐のある様な、素晴らしいゲームをやって頂きたいものである。
誰かに、どんなラグビーのティームを作りたいかと聞かれた時、私は何時も、一言で云うなら「真底から縁の下の力持ち的な精神を持つ、仲の良い15人のメンバーを作りたい」と答えている。
最後に、戦後私の母校成蹊のグランドの片隅に立てた碑に、私が選んで刻んでもらった英国の詩人C,Scottの詩を記して筆を置くこととする。
名誉ある勤めの為し遂げられた時に於いてすら
我々は君達の名声を思はうとはしない
又君達が戦ひに勝った事を思うものでもない
だが君達が唯戦ったと云うこと
それから君達のあの楽しげな
高らかな笑いとを思う
君達は賞美とか非難とか云うことが
この上もなく嫌いである
だから我々は唯君達の碑に刻む
“He Played the Game”
C,Scott
エーコンクラブ部歌
役員・理事
【2022年度】
活動報告・スケジュール
海外遠征
◆第1回香港・台湾遠征 1966年3月1~10日
団長 楠目亮
監督 高島信之
主務 関屋東輔
主将 堤和久
選手
宮原英雄 夏井和夫 村上幸夫 藤原昭弘 御牧元一
玉江満敏 池田史郎 堀越慈中 西國容 高島正之
八木宏器 北岡英雄 永戸康雄 米倉實 木場康博
高島克之 早川陸郎 青山武義 香取英俊 菅野建雄
福田彰 清水良祐 川崎清
応援
高島清 池口康雄 中西啓策 橋村令助 藤井浩一
中村悟 松尾勝吾 宮島欽一 松尾孝子 楠目俶
試合結果
3月2日 エーコン13.-9 香港陸軍選抜 5日 エーコン0-14 HKFC 7日 エーコン21-3 HK Police 9日 エーコン24-18 台湾陸軍選抜
◆2回香港遠征 1971年2月7~14日
団長 石黒孝次郎
副団長 高島信之
監督 龍野和久
主将 宮原英雄
選手
牧野嘉弘 小林健司 大竹順雄 戸川孝 岡安四男夫
山田豊 藤山靖 早崎勝久 中澤久人 橋本文夫
熊野武明 宮脇哲也 西村忠興 菊池正雄 竹岡正
浦野雄治 大井孝元 宮沢睦男 水原宏明 伍香秀明
蔵西克夫 中村公彦 武村秀 夫原正澄
応援
高島禎子 石黒史子 柏谷典雄 松尾勝吾 竹内文雄
玉江満敏 大井恵子 早崎夫人
試合結果
2月8日 エーコン9.-8 HK Police 10日 エーコン111-9 チェアマンズXV 13日 エーコン0-9 HKFC
◆汎太平洋クラブ対抗試合 1973年10月26日~11月4日
団長 高橋勇作
副団長 宮原英雄
コーチ 龍野和久 中澤肇人 川崎清
選手
橋本文夫 加藤昇司 西村忠興 萩原隆男 永野進
藤沢喜明 巽政明 金子正仁 日野康英 中村等
春口廣 木原喜一郎 関口正明 竹内滋 濱中義雄
大石大介 武村秀夫 渡辺哲夫 山崎清夫 鈴木達朗
東郷健二 三宅博行 高木俊二
試合結果
10月27日 エーコン4-.23 Hawaii A 30日 エーコン22-.40NZ 11月2日 エーコン24-0 Hawaii B
◆第3回香港遠征 1977年3月16~22日
団長 宮原英雄
コーチ 池田史郎
主将 橋本文夫 永野進
選手
岩本正人 加藤昇司 城所富夫 坂上和典 萩原隆男
中崎修長 石幹男 藤沢喜明 早川大増 高橋竜一
春口廣 喜多哲夫 藤田康和 濱中義雄 岡本恒雄
長島優 吉岡泰男 三浦健児 橋本信夫 関屋東輔
八木宏器 西村忠興 荒井孝夫 松澤秀恒 松本興一
北岡進 山崎清夫 石井誠一 真田洋太郎 石井泰夫
浦野雄治 大井孝元 鈴木基史 川崎清
応援
鈴木素雄 高橋勇作 高橋治 高島信之 石黒孝次郎
龍野和久 高島禎子 高島美砂子 西川かをる 石井冨美子
龍野章子 八木純子 今村信男 今村史子 今泉政子
試合結果
3月17日 エーコン28-14 HK Police 19日 エーコン20-27 チェアマンズXV 21日 エーコン25-7 HKFC 22日 エーコン16-9 HKFC
◆イギリス遠征 1981年4月24日~5月5日
団長 高島信之
監督 池田史郎
主務 関屋東輔
主将 永野進
副将 濱中義雄
選手
岩本正人 稲木靖 岡田一郎 井口兼一 牛之濱富充
黒沢利彦 高橋英二 早川大増 川上純一 桂川直也
藤沢喜明 金俊一 萩原隆男 橋本文夫 児玉隆一郎
西村忠興 宮原英雄 御牧元一 巽政明 J・ハガティー
松尾勝吾 篠原弘行 平野克己 田中俊弘 春口廣
山下浩 石井暁 黒川直樹 松尾仁 桜井靖二
渡辺和男 山崎清夫 広野真一 岡本満安 河内茂
松木弘志 菅野建雄 竹内滋 三木洋二 森田邦昭
内藤晴城 大井孝元 吉岡泰男 藤川由武 N・ニコルソン
佐野久幸 宿沢広朗
応援
石黒孝次郎 高橋勇作 高橋康子 高島禎子 金野滋
金野敬子 関屋公輔 津川明義 菅野たま子 菅野よう子
巽よう子 桂川まさ子 松木いずみ 中山典子 宮内雅子
Y・ハガティー R・ハガティー
試合結果
4月26日 エーコン7-18 Aylesbury 1st XV エーコン8-38 Aylesbury Sunday Ducks 29日 エーコン20-21 Royal Air Force HQ 1GP XV エーコン34-20 Royal Air Force Wyton
5月1日 エーコン10-18Lloyds of London RFC 2日 エーコン20-16 Asian Exiles
◆第4回香港遠征 1982年3月18~23日
団長 池田史郎
主務 安河内茂
主将 藤沢喜明
副将 永野進
選手
村田一男 岩本正人 稲木靖 畑生恵司 井口兼市
由佐研一 巽政明 黒沢利彦 平耕一 遠藤浩光
萩原隆男 早川大増 高橋英二 川上純一 尾形勉
中川龍士 渡辺和男 米倉實 山口康夫 吉岡泰男
濱中義雄 西正人 神崎進司 岡本満 浦野雄治
粟野英一 高島義彦 杉山昇一
応援
楠目亮 龍野和久 渡辺清行 中山典子 宮内雅子
試合結果
3月20日 エーコン8-39 British Forces オークス9-43 HKFC OB 22日 エーコン35-4 HKFC
◆オーストラリア遠征 1984年4月27日~5月6日
団長 池田史郎
主務 安河内茂
主将 藤沢喜明
副将 永野進
会計 西村忠興
選手
宮原英雄 岩本正人 稲木靖 川上純一 牛之濱富充
荒井哲也 尾形勉 寺林努 権正徳之ポンシェル
石田明文 菅原公明 礒野隆 米倉實 山下浩
浦野雄治 柴田勝浩 高島義彦 神崎進司 市橋豊
村山直輝 高田茂 岩村忠俊 中熊賢
応援
楠目亮 鈴木素雄 白山弘太郎 川上純子 永野京子
山下美鈴 礒野裕子 中山典子 権正祐子 松井幸子
安河内伸子 安河内幸安 河内礼三 代川裕子 牛之濱ます子
Y・ポンシェル
試合結果
4月30日 エーコン25-40 ウエストクラブ エーコン20-54 ウエストクラブオーバー35
5月2日 エーコン20-39 シドニー大学OB エーコン16-67 シドニー大学
5月4日 エーコン58-14 ピーターシャムクラブ
◆ニュージーランド遠征 1986年4月27日~5月6日
団長 高島信之
副団長 楠目皓
コーチ 山崎清夫 浦野雄治
主務小 林健司 中山典子
主将 山下浩
選手
西尾進 武井仁思 平島健右 勝野正博 石田明文
寺林努 村山直輝 横江和樹 中村慎司 R・ヴォアゼン
柴田勝浩 P・ハーン 照沼康彦 高田茂行 松栄
野本直揮 一之瀬圭 濱本哲治 村田毅
応援
石黒孝次郎 楠目亮 白山弘太郎 赤星三彌 赤星清枝
高島禎子 寺林順子 柴田真理子 大倉真理子 久保多賀子
中村みえ子
対戦相手
ノースコートクラブ(オークランド市)
ハーレクインゴールデンオールディズクラブ(ハミルトン市)
カンタベリー大学クラブ(クライストチャーチ市)
全敗(得点記録なし)
◆5回香港遠征 1988年2月10日~15日
団長 高島信之
監督 藤沢喜明
主務 武藤禎信 武井仁思 小林健司
主将 平島健右
選手
西尾進 駒井隆一 石田明文 勝野正博 平島英二
由佐研一 外山邦夫 寺林努 横江和樹 照沼康彦
山下浩 林千春 青井博也 中川龍士 岡本満
行松栄 吉川雅也 一之瀬圭 村田晶
応援
石黒孝次郎 高島禎子 楠目亮 楠目敬子 矢野雄次
入来重之 入来宣子 津川明義 宮島欽一 宮島昭子
中澤肇人 玉江満敏 玉江昌子 菅野建雄 升野俶
中山典子 米倉實 米倉和子 西尾規子 寺林順子
平島さえり 武井真理子 小林睦子 小林裕司 中川和子
西川昌子 犬丸麻智 犬丸正子
試合結果
2月11日 エーコン25-19 HK Police 13日 エーコン10-18 HKFC
◆1990 HK10 1990年3月27~30日
団長 高島信之
主務 山下浩
主将 荒井哲也
選手
伊豆尚久 石森久嗣 大内正明 柴田志通 矢部陽介
太田浩介 青井博也 上島治 川端良三 杉本猛
鈴木学 村田晶 清水周英 吉田裕 園部浩誉
応援
高島禎子 池田暢男 池田恵子 勝野麻智 犬丸正子
試合結果
3月28日 エーコン16-20 エディンバラ(英国) エーコン18-4 フージェン(韓国) エーコン13-7ウォンバット(オーストラリア)
29日 plate エーコン6-14 New Zealand Forces(NZ)
◆1991HK10 1991年3月19~25日
団長 山下浩
主将 池田尚
選手
伊豆尚久 石森久嗣 上島治 高田剛史 芳村正徳
矢部陽介 生田久貴 中田泰一郎 浅田武男 清水周英
田村喜寛 鈴木学
応援
楠目亮 鈴木知子 清水貴子 犬丸正子 カーショウ典子
楠目麻乃 伊藤恵理
試合結果
3月20日 エーコン36-0 Tamsui College(台湾) エーコン17-13 Eddie’s Magpies(スコットランド) エーコン6-28 Royal Air Force(英国)
21日 plate エーコン20-14 British Force(英国) エーコン6-26 HKFC(香港)
◆シンガポール遠征 1991年8月23~28日
団長 藤沢喜明
副団長 大井孝元
主務 楠目皓 西村忠興 小林健司 カーショウ典子 工藤俊明
主将 芳村正徳
副将 清水周英 柴田志通
選手
西尾進 亀井精一郎 石森久嗣 平原通雄 高田剛史
川上純一 渡部政和 斉藤雅夫 生田久貴 中田泰一郎
鈴木学 浅田武男 行松栄 池田尚 山崎清夫
高山三郎
応援
楠目亮 楠目敬子 橋村令助 秋葉保隆 関屋公輔
石井誠一 石井冨美子 松尾勝吾 松尾孝子 津川明義
津川明久 御牧元一 御牧久美子 御牧季穂 御牧季野
玉江満敏 玉江昌子 大井宏子 大井美乃 西村孝子
西村忠浩 西村忠将 小林睦子 小林裕司 藤沢美知子
藤沢裕介 藤沢賢介 荒井孝夫 荒井昌美 山崎恵子
山崎めぐみ 山崎みさ 鈴木知子 清水貴子 亀井裕子
平原真美 楠目麻乃
試合結果
8月24日 エーコン22-19クリケットクラブ 26日 エーコン30-25チェアマンズXV
◆1993 HK 10 1993年3月23~26日
団長 山下浩
主将 芳村正徳
選手
石森久嗣 住田延明 矢部陽介 辰巳秀 武井真剛
亀井精一郎 柴田志通 対馬康仁 石川充 渡部泰寿
田中一朗 前田夏洋 池田尚 山口勝治 宮川真一郎
川原宣行
応援
楠目亮 八木宏器 八木純子 池田暢夫 池田恵子
楠目麻乃 太刀川三千江
試合結果
3月24日 エーコン13-33 Warblers RFC(オーストラリア) エーコン7-22 HKFC(香港) エーコン6-36 Sydney Schooners(オーストラリア)
25日 Bowl エーコン33-0 Dubai Exiles(アラブ首長国連邦)
(優勝) エーコン22-7 European Exiles(ヨーロッパ)
◆第6回香港遠征 1993年9月10~13日
団長 菅野建雄
主務 小林健司 矢部陽介
主将 中田泰一郎
選手
西尾進 山中謙治 遠山忠輝 園部浩誉 寺林努
大内正明 武井真剛 清水一弘 芳村正徳 細田恭祐
行松栄 浅田武男 篠塚寛之 西谷毅 渡部泰寿
小田切政司
応援
楠目亮 橋村令助 津川明義 秋葉保隆 秋葉夫人
西谷紀子 楠目麻乃
試合結果
9月11日 エーコン7-74 HKFC
◆1994 HK10 1994年3月21~25日
団長 山下浩
主将 中田泰一郎
選手
矢部陽介 菊池隆 山室宗興 大野隆史 戸田英弘
奥泉至高 小田切宏太 芳村正徳 津田慎治 浅田武男
中尾稔 田中一朗 吉田裕
応援
楠目亮 山室由紀 楠目麻乃 島本江里子
試合結果
3月23日 エーコン19-3 Asian Cavaliers(香港) エーコン12-12 ISCI(インドネシア) エーコン0-36 Natal Pelicans(南ア)
24日 Plate エーコン14-38 HKFC(香港)
◆1995 HK 10 1995年3月21~25日
団長 山下浩
主将 中田泰一郎
選手
杉谷健一郎 諫見雅隆 大野隆史 奥泉至高 前田夏洋
中尾稔 澤井克嘉 吉田博晃 渡辺明 田中賢一郎
秋吉剛 澤田保国 長塚賢
応援
楠目亮 楠目麻乃
試合結果
3月22日 エーコン7-26 Cairns Marlins(オーストラリア) エーコン0-49 Aliens(在日外人) エーコン31-0 Riyadh RUFC(サウジアラビア)
23日 Bowl エーコン20-5 HK Dragon(香港) エーコン110-36 Cairns Marlins(オーストラリア)
◆1996 HK 10 1996年3月26~29日
団長 山下浩
主将 星野剛男
選手
大野隆史 諫見雅隆 杉谷健一郎 柴田志通 平野浩一
中田泰一郎 奥泉至高 川原宣行 中尾稔 東弘二郎
戸田英弘 小山泰次 片田宏介
試合結果
3月27日 エーコン0-22 Tetley’s Barbarians(オーストラリア) エーコン0-74 BB Aliens(在日外人) エーコン27-21 Cambridge Barbarians(英国)
28日 Bowl エーコン21-19 Kidderminster Carolians(英国) エーコン10-29 Caboolture Snakes(オーストラリア)
◆1997 HK 10 1997年3月15~20日
(創立50周年記念ツアー)
団長 山下浩
主将 星野剛男
選手
東弘二郎 大谷昌史 宇野澤和秀 古田靖二 斉藤雅夫
井上知聡 西堀考雄 田中一朗 渡部泰寿 池本信正
見滝顕也 大野隆史 浅川国昭 青木史 佐藤洋祐
小野垣光郎 後藤光輝
応援
藤沢喜明 藤沢美知子 小林健司 池田史郎 津川明義
安河内茂安 河内伸子 安河内幸 熊本武一 山崎清夫
橋村令助 橋村夫人 大石大介 藤波淳子 中村麻衣子
楠目麻乃
試合結果
3月18日 エーコン0-83 FPD Guardforce Magisian(フィジー) エーコン24-0 Waikato War Nouts(NZ) エーコン22-5 ISCI(インドネシア)
19日 Plate エーコン7-38 UBS Quality St. Selection(英国)
◆1998 HK 10 1998年3月23~29日
団長 山下浩
主将 星野剛男
選手
大野隆史 松本友之 平岡信太良 中尾稔 マークチネリー
岡崎秀道 大井秀雄 佐野大典 藤川正生 和田肇
平野浩一 島本幸冶 北折宏則 神野隆匡 加茂正高
森川彰 畑田智充
応援
菅野建雄 藤波淳子 落合寛子 松村美樹 平岡輝美
島本香衣 楠目麻乃
試合結果
3月25日 エーコン33-0 Caboolture Snakes(オーストラリア) エーコン0-65 HK Barbarians(香港)
26日 Plate エーコン24-5 Macsteel Typhoon(香港) エーコン7-14 China Agriculturals Uni(中国)
◆1999 HK 10 1999年3月24・25日
団長 山下浩
主将 星野剛男
選手
佐野大典 松本友之 中尾稔 北折宏則 内田雅文
中智弘 藤田俊彦 衛藤弘大 沼俊介 畑田智充
古川智成(香港在住) 宇野沢和秀(シンガポールより参加)
応援
黒岩恭子 中尾栄子 村山 いずみ
試合結果
3月24日エーコン7-33 FETTESIAN-LORETTONIANS(英国) エーコン0-90 QANTAS AUSTRALIAN LEGENDS(オーストラリア)
3月25日Bowl エーコン24-12 BEIJING DEVILS(中国) エーコン14-31 WANDERERS(NZ)
◆2000HK 10 2000年3月22・23日
団長 山下 浩
主将 星野 剛男
選手
松本 友之 中尾 稔 岡崎 秀道 横山 裕一 原科 忠彦
大井 英雄 畑田 智充 菅野 弘 衛藤 弘 佐々木 伸吾
森川 彰 大沼 俊介 藤田 俊彦
応援
津川 明義 藤田 健彦 黒岩 恭子 中尾 栄子 辻 みさ子
試合結果
3月22日 エーコン5-17 CHINA AGRICULTURAL UNIVERSITY(中国) エーコン0-67 AUCKLAND POLICE(NZ)
3月23日 Bowl エーコン12-31PLA SPORTS INSTITUTE(中国)
◆2001 HK10 2001年3月28・29日
団長 山下浩
主将 中尾稔
選手
松本友之 横山裕一 原科忠彦 川口真太郎 中智弘
福田恒輝 山本裕司 田山光太郎 藤田俊彦 森伸明
林伸米 里和馬 野村真史 佐々木伸吾 大沼俊介
上村聡 平塚伸吾 関口明光 関口正行
応援
中尾栄子 横山玲子 高田栄子
試合結果
3月28日 エーコン5-54 HK BARBARIANS(香港) エーコン0-76 WASPS(NZ)
3月29日 Bowl エーコン12-19 CHINA AGRICULTURAL UNIVERSITY(中国)
◆2002 グアム10 2002年2月29・30日
団長/主将 星野剛男
選手
松本友之 中尾稔 佐野大典 内田雅文 大井秀雄
岡崎秀道 岩田真佳 平塚伸吾 佐々木伸吾 関口正行
松本光弘 塚田邦博 東山和正 前田秀雄 関口良太
森伸明
応援
星野恭子
試合結果
2月29日 エーコン17-0 Seoul Survivors(Korea) エーコン12-.29 Sumitomo Samuraiz(Japan)
2月30日 エーコン28-0 Guam Rugby Club(Hosts) エーコン7-12 Tsunami Teetotallers(Japan)
◆2003 HK 10 2003年3月26・27日
団長 山下浩
主将 中尾稔
選手
松本友之 大野隆史 内田雅文 永野成一郎 田山光太郎
原科忠彦 西村忠浩 平塚伸吾 関口明光 佐々木伸吾
オリビエマルシェ 小嶋良介 大河原亮高 関口正行 北風秀彦
大石邦義 秋山和也 小出量夫
応援
中尾栄子 広瀬しのぶ 武藤禎信(香港在住)
試合結果
3月26日 エーコン0-25 Standard Life Asia London Exiles(英国) エーコン0-67 Buddha's Victorian Barbarians(オーストラリア)
3月27日 Bowl エーコン5.-15 Chubb PLA(中国)
◆2004 HK 10 2004年3月24・25日
団長 山下浩
主将 松本友之
選手
大野隆史 平塚伸吾 小西宏和 若生大樹 野村新平
小早瀬広明 和知信一 横須賀亮 高橋祐介 林千春(香港在住)
応援
武藤禎信(香港在住) 菅沼法子 濱松洋恵 西井大輔
試合結果
3月24日 エーコン5-76 Clifford Chance Aliens(日本・NZ他)
エーコン0-47Overseas Old Boys(NZ)
3月29日 Bowl エーコン5-48 OBRE Club(香港)
「TEAM OF THE TOURNAMENT賞」を授賞
◆2005 HK10 2005年3月16・17日
団長 山下浩
主将 松本友之
選手
大野隆史 高橋祐介 稲田元 稲田仁 向山伸一
梅澤正晃 北島健次 松下馨 篠田健太 鈴木康太
小西宏和 宮坂伸之 金子光雄 Christother James Tierney
応援
武藤禎信(香港在住) 菅沼法子 濱松洋恵 平田力也 中西聖
大野まきこ
試合結果
3月16日 エーコン19-10 DeA Tigers(香港) エーコン0-78 NZ Legends(NZ)
3月17日 Plate エーコン0-53 Hill & Associates Barbarians de HK(香港)
◆2006 HK10 シールド(4位グループ)優勝 2006年3月29・30日
団長 山下浩
主将 水間良武
選手
大河原亮高 丸山智史 平岩洋平 井上敦夫 徳久大器
稗田新 森田耕平 宮本安正 柴田隆太 入江順和
田邊淳 鈴木博貴 渡辺敏彦 浅倉啓太 高橋健太郎
応援
高橋すみれ 阿部陽子 高橋知恵子
試合結果
3月29日 エーコン0-57 Aliens(NZ 他) エーコン5-7 Irish Vikings(英国) エーコン29-5 DeA Tigers(Hong Kong)
3月30日 エーコン19-29 Asien Cavaliers(ケニア他) エーコン62-0 HKFC(香港) エーコン17-7 CHINA AGRICULTURAL UNIVERSITY(中国)
◆2007 HK 10 2007年3月28・29日
団長 山下浩
主将 稗田新
選手
宮坂伸之 金子光雄 傅平淳也 梶田祐希 光吉泰洋
今江正城 奥村亮翔 門馬寛容 戸高栄俊 佐伯悠
水野裕哉 西村忠将 高橋健太郎 長谷川創 西堀孝雄
応援
浜松洋恵 浜松久美子 津川明義
試合結果
3月28日 エーコン0-60 Cardiff Univeraity(ウェールズ) エーコン0-81 Aliens(NZ 他)
3月29日 エーコン10-38 HKFC(香港)
◆創立60周年記念ツアー
韓国;漢陽(ハンニャン)ラグビークラブ 2007年6月9~11日
団長 山下浩
総務 西村忠興
主務 横江和樹 浜松久美子
主将 岩田真佳
選手
西堀考雄 金子智史 星野剛男 吉田浩司 浪江純弥
石川亮介 細谷亮太 長崎博之 佐田博昭 宮坂伸之
大野隆史 金子光雄 内田雅文 米田雅彦 会田浩一
山本忠昭 扇子貴嗣 野田雅彦 横山裕一 高橋健太郎
応援
高橋英二 高橋知恵子 吉田ゆう 高橋広子 高橋彩恵子
吉田光伶
選手21名 スタッフ4名 応援6名(内幼児1名) 計31名
試合結果
6月10日 エーコン34-19 漢陽クラブ
◆香港シニアツアー
ホテル ニッコーホンコン 2010年3月23~26日
団長 龍野和久
宮島欽一 荒井孝夫 龍野章子 宮島昭子
荒井昌美 橋村令助 松尾勝吾 池田史郎 御牧元一
大竹邦弘 岩本正人 北岡登志江 中島光夫(学生)
柴 亮平(学生)
総務役 山下浩
訪問先 香港フットボールクラブ(国際10人制大会観戦)
入会について
※ファイルをPDF形式で掲載しています。
規約
ACORN CLUB 規約
昭和21年創立
制定
昭和29年5月7日
昭和37年5月1日
昭和38年4月26日
昭和39年3月10日
昭和40年7月7日
昭和50年5月23日
昭和54年9月1日
昭和58年9月30日
平成2年7月1日
平成6年9月28日
平成10年7月18日
平成14年9月28日
平成15年9月27日
平成19年9月22日
第1章 総則
(組織)
第1条 本クラブを「エーコン・クラブ」(ACORN CLUB)と称し、ラグビー・フットボール愛好者をもって組織する。
(目的)
第2条 本クラブはラグビー・フットボールの健全な発達と普及を目的とし、併せてクラブ員相互の親睦を図る。
(所在地)
第3条 本クラブは東京都に所在し、東京都ラグビーフットボール協会に所属する。
(クラブ員の資格)
第4条 ①クラブ員は常に本クラブ創立の目的に副って行動し、本クラブの発展に協力しなければならない。
②本クラブの名誉を損ない、目的に反する行為のあったものは、除名されることがある。
第2章 役員
(種類)
第5条 ①本クラブに次の役員を置く。
1.会 長(President) 1名
2.副会長(Vice President) 5名程度
3.理 事(Director) 8名以上
4.会計役(Treasurer) 1名
5.総務役(Secretary) 1名
6.監 事(Auditor) 1名
7.名誉会長、名誉相談役、顧問若干名
②会長・副会長は理事を兼任するものとする。
(会長の選出)
第6条 ①理事会は会長候補者若干名を推薦し、総会において選任する。
②会長は本クラブを代表する。
(副会長の選出)
第7条 ①会長は年齢・経歴等を勘案して5名程度の副会長を指名する。
②副会長は会長を補佐し、会長に事故ある時は之を代理する。
(理事の選任)
第8条 ①会長は理事10名またはそれ以上及び監事1名以上を指名するものとする。
但し理事指名にあたって少なくとも10名は前任者を重任しなければならない。
②理事に欠員を生じ、または新たに追加する必要のあるときは、会長は随時之を指名することが出来る。
(会計役・総務役)
第9条 会計役及び総務役は、それぞれ理事の互選によって定める。
(会計補佐・総務補佐の選任)
第10条①会計役及び総務役は理事会の承認を得て、それぞれの職を補佐する者若干名を指名することが出来る。
②会計補佐及び総務補佐は理事と兼任することが出来る。
(評議員)
第11条 理事会は本クラブの財政を充実し、その円滑なる運営を期するため、クラブ員より若干名の評議員を委嘱し、
評議員会を設けることが出来る。
(競技委員)
第12条 理事会は試合日程を円滑に遂行するため、若干名の競技委員を委嘱し、競技委
員会を設けることが出来る。
(役員の任期)
第13①本会の役員の任期は本条第2項の例外を除き、毎年7月1日より翌年6月30日までの1ヶ年とする。
但し、後任者が決定しない場合にはその決定の日までとする。
②評議員及び競技委員の任期は理事会が決定する。
第3章 機関
(総会)
第14条①総会は毎年1回9月に会長が召集する。
②総会の付議事項は次の通りにする。
1.会長の選挙
2.役員の指名
3.決算報告
4.重要なクラブ規約の改廃
5.その他
③会長は必要に応じ臨時総会を招集することが出来る。
(理事会)
第15条①理事会は本クラブの一切の運営を司る。
②会長は、会長が必要と認めたとき又は過半数の理事の要求があったときは、
理事会を召集しなければならない。
③理事会は理事総数の2分の1以上の出席をもって成立し、次に掲げる事項につき決定を行う。
但し、出席理事の3分の2以上の同意がなければならない。
1.クラブ員の加入
2.クラブ員の除名
3.クラブ員の脱会
4.定額会費の額
5.試合日程の編成
6.試合出場メンバーの編成
7.予算案の作成
8.その他クラブ運営に必要な事項
④会長は理事会を主宰する。
⑤常任理事の選出及び常任理事会の設置
理事会は理事の内、若干名を選出し日常のクラブ運営にあたる常任理事会を設置することができる。
⑥常任理事会は理事会の委任を受け理事会決定事項を代行することが出来る。
第4章 クラブ員
(加入の申し込み)
第16条①本クラブに加入しようとする者は、クラブ員カードに所要事項を記入し、保証人2名の連署を得た上、
会長に申し込むものとする。
②前項の保証人はクラブ員でなければならない。
(加入の承認)
第17条①会長が前条の申し込みを受けたときは、その都度遅滞なく理事会を召集して、
承認を求めなければならない。
②理事会は次の各号について検討し、加入の適宜を決定する。
1.本人のラグビーフットボールに対する熱意
2.本人のクラブ運営並びに発展に協力する意思
3.保証人の適宜
③理事会の承認が得られた時は、本人はクラブ員となる。
④理事会の承認が得られなかった時は、会長は直ちにその旨を本人に通知する。
(終身番号)
第18条 削除
(クラブ員タイ)
第19条①クラブ員は本クラブ制定のタイを使用することが出来る。
②前項のタイはクラブ員以外の者に使用させてはならない。
③新たに加入したクラブ員には入会と同時にタイを無償で授与する。
(名誉クラブ員)
第20条①クラブ員が死亡したときは、名誉クラブ員として永久にその氏名を名簿に掲載する。
②本クラブの運営並びに発展に協力し、功労のあった非クラブ員で、理事会が適当と
認めたときは、本人又はその遺族の同意を得て、之を名誉クラブ員に推載することができる。
(クラブ員の除名)
第21条 第4条第2項の規定により除名された者は、その氏名を抹消し、
永久にクラブ員たる資格を失う。
(クラブ員名簿)
第22条 理事会はクラブ員カードを原本とし、原則として毎年クラブ員の名簿を作成し、クラブ員に
配布しなければならない。
第23条 クラブ員は、勤務先又は住所等を変更した場合は、直ちに総務役に連絡しなければならない。
第5章 会計
(会計年度)
第24条 本クラブの会計並びに事業年度は毎年7月1日に始まり翌年6月30日に終わる。
(担当者)
第25条 会計役は本クラブの会計事務を担当する。
(監査)
第26条 監事は本クラブの会計を監査する。
(収入)
第27条 本クラブの収入は、会費・寄付金・並びに事業収入より成る。
(定額会費)
第28条①本クラブの定額会費は毎年各人2万円を超えない範囲内で理事会が決定する。
但し、年度中にこれを変更してはならない。
②理事会はクラブ員を年齢別・卒業年度別等によって区分し、定額会員の負担額を
各別に定めることが出来る。
③新たに加入したクラブ員で加入後1ヶ年を経過しない者及び転勤等のため遠隔地に
居住するクラブ員並びに特に必要と認められるクラブ員に対し、理事会は期間を定めて
定額会費を減額又は免除することが出来る。
④理由なく2年以上継続して会費を納入しない者は、理事会の決定により退会を
命ぜられることがある。
(定額会費の徴収方法)
第29条①定額会費は一定の時期に会計役を通し納付するものとする。但し、前納金のあるときは
この限りではない。
②保証人はその保証する者の定額会費の納入について本クラブに対し責任を負うものとする。
第6章 総務
(担当者及び取扱事項)
第30条 総務役は次の事務を担当するものとする。
1.クラブ員カードの保管
2.総会・理事会の議事録の作成・保管
3.試合記録の作成・保管
4.クラブ旗・試合用ジャージ等本クラブ所有物件の管理
5. クラブ員名簿の作成・配布並びに保管
6.クラブ員に対する諸般の連絡及び通達
7. ラグビーフットボール協会に対する連絡並びにその他の渉外事項
8.その他理事会の定める事項
第7章 附則
(リーダー指名)
第31条 各試合ごとのリーダーは、理事会の同意を得て会長が之を指名する。
(本規約の疑義に対する取扱)
第32条 本規約の規定に疑義のあるときは、理事会において解釈を定めるものとする。
(本規約の効力)
第33条 本規約は平成10年7月18日より施行する。但し、第20条の規定は本クラブ創立の時に
遡って適用する。
Copyright(C) 2012-2023 Acorn Club. All Rights Reserved.