ゲームの内容に「こんなのリアルじゃない!」っていう人いるけど、現実に忠実なゲームって別に楽しくなくね?

  • follow us in feedly
Valve ゲーム リアル リアリズム 現実的表現に関連した画像-01
Valve創設者「ゲームはリアルである必要はない。リアリズムが楽しいと思ったことは一度もない」

Valve ゲーム リアル リアリズム 現実的表現に関連した画像-02

Valve創設者のGabe Newell氏が、ドキュメンタリー番組『Half-Life: 25th Anniversary Documentary』に出演。ゲームのリアリズム(現実的表現)が楽しい体験だと思ったことは一度もない、と自身の考えを明かす場面があった。


Valve創設者:
「デザインレビューの場に座って会話をしていると、よく誰かが『こんなの現実的ではない』と言ったりします。するとあなた方は『分かった、何があるの?』『なぜそれが面白いのか説明して』となるでしょう。というのも、現実の世界では、食料品店に買いに行かなければならないもののリストを書く必要があります。それに私は一度たりともリアリズムが楽しいものだとは思ったことがありません。私は楽しむためにゲームをしに行くのです

このNewell氏の発言は多くのファンの心に響いたようだ。

FPS『DUSK』の開発者・Dillon Rogers氏は、Newell氏の言葉に同調しながら、「非常に多くの人が現実的な作品と魅力的な作品との違いを理解していない」とコメントしていた。

以下、全文を読む


<この記事への反応>

完全に同意

任天堂が最強な理由だ

↑レジー元社長も「楽しくないのならわざわざ作らなくていい」って同じこと言ってたね

よく考えたらリアルだから楽しいってゲーム・・ないよな・・・

*『龍が如く』はリアルな日本です

んー自分はマリオカートもグランツーリスモも好きだけどなぁ

リアリズムは表現の一種であるべきであって、それを目的としたようなゲームはクソだわ




例えば、ゲーム内の戦闘で撃たれたり切られたりする
普通の人間だったらそれはもう重傷で、なんなら死んでしまうし、きずぐすりなんかですぐ治るわけはない
でもそれをゲームでリアルに表現しちゃうと…
3



ムービーでならまだしも、戦闘でそれやっちゃうと、は?ってなりそう
リアル系のゲームは、その辺り上手く調整するのが難しそうだよね
7-3


龍が如く8【予約特典】DLC(サクッと育成ブースター&スペシャルジョブパック) 同梱 - PS5

発売日:2024-01-26
メーカー:セガ
価格:7918
カテゴリ:ビデオゲーム
セールスランク:21
Amazon.co.jp で詳細を見る

ペルソナ3 リロード【予約特典】DLC(P4GBGMセット) 同梱 - PS5

発売日:2024-02-02
メーカー:アトラス
価格:7918
カテゴリ:ビデオゲーム
セールスランク:204
Amazon.co.jp で詳細を見る

ファイナルファンタジーVII リバース(FINAL FANTASY VII REBIRTH)-PS5

発売日:2024-02-29
メーカー:スクウェア・エニックス
価格:8082
カテゴリ:ビデオゲーム
セールスランク:13
Amazon.co.jp で詳細を見る


今週の人気記事

その他おすすめサイト

COMMENT

コメントする

・NGワードはライブドア基準です。
・スパム対策で「http://~」はコメントできません。
・住所や電話番号等の個人情報は書込みしないでください。
・特定個人や特定団体を酷く誹謗・中傷するようなコメントは控えて下さい。
・ブログの運営を著しく妨害するようなコメントについては法的措置も検討しておりますのでご理解の上コメントをお願い致します。
名前
コメント

この記事へのコメント

  • 1  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    いのちぇんぱ~い♡
    このコメントへの返信 :>>65
  • 2  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する



              ララ💖
    このコメントへの返信 :>>4
  • 3  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    リアルなのはエロゲーだけでいい
    このコメントへの返信 :>>15>>17>>141
  • 4  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    🐜......................Ỏ͖͈̞̩͎̻̫̫̜͉̠̫͕̭̭̫̫̹̗̹͈̼̠̖͍͚̥͈̮̼͕̠̤̯̻̥̬̗̼̳̤̳̬̪̹͚̞̼̠͕̼̠̦͚̫͔̯̹͉͉̘͎͕̼̣̝͙̟̹̩̟̳̦̭͉̮̖̭̣̣̞̙̗̜̺̭̻̥͚͙̝̦͉͖͉̰̦͎̫̣̼͎͍̠̮͓̹̹͉̤̰̗̙͕͇͔͕̭͈̳̗̭͔̘̖̺̮̜̠͖̘͓̳͕̟̠̫̤͓͔̘̰͙͍͇ 𓂸 >>2
    このコメントへの返信 :>>5
  • 5  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    🐜......................Ỏ͖͈̞̩͎̻̫̫̜͉̠̫͕̭̭̫̫̹̗̹͈̼̠̖͍͚̥͈̮̼͕̠̤̯̻̥̬̗̼̳̤̳̬̪̹͚̞̼̠͕̼̠̦͚̫͔̯̹͉͉̘͎͕̼̣̝͙̟̹̩̟̳̦̭͉̮̖̭̣̣̞̙̗̜̺̭̻̥͚͙̝̦͉͖͉̰̦͎̫̣̼͎͍̠̮͓̹̹͉̤̰̗̙͕͇͔͕̭͈̳̗̭͔̘̖̺̮̜̠͖̘͓̳͕̟̠̫̤͓͔̘̰͙͍͇ 𓂸 >>4
    このコメントへの返信 :>>7
  • 6  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    スポーツゲームがクソゲー
  • 7  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    🐜......................Ỏ͖͈̞̩͎̻̫̫̜͉̠̫͕̭̭̫̫̹̗̹͈̼̠̖͍͚̥͈̮̼͕̠̤̯̻̥̬̗̼̳̤̳̬̪̹͚̞̼̠͕̼̠̦͚̫͔̯̹͉͉̘͎͕̼̣̝͙̟̹̩̟̳̦̭͉̮̖̭̣̣̞̙̗̜̺̭̻̥͚͙̝̦͉͖͉̰̦͎̫̣̼͎͍̠̮͓̹̹͉̤̰̗̙͕͇͔͕̭͈̳̗̭͔̘̖̺̮̜̠͖̘͓̳͕̟̠̫̤͓͔̘̰͙͍͇ 𓂸 >>5
    このコメントへの返信 :>>9
  • 8  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する



              ララ💖
  • 9  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    🐜......................Ỏ͖͈̞̩͎̻̫̫̜͉̠̫͕̭̭̫̫̹̗̹͈̼̠̖͍͚̥͈̮̼͕̠̤̯̻̥̬̗̼̳̤̳̬̪̹͚̞̼̠͕̼̠̦͚̫͔̯̹͉͉̘͎͕̼̣̝͙̟̹̩̟̳̦̭͉̮̖̭̣̣̞̙̗̜̺̭̻̥͚͙̝̦͉͖͉̰̦͎̫̣̼͎͍̠̮͓̹̹͉̤̰̗̙͕͇͔͕̭͈̳̗̭͔̘̖̺̮̜̠͖̘͓̳͕̟̠̫̤͓͔̘̰͙͍͇ 𓂸 >>7
    このコメントへの返信 :>>13
  • 10  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    グランツーリスモは映像に最適化された世界であり、リアルではない
    このコメントへの返信 :>>19>>106
  • 11  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    坪内逍遥は小説神髄という著作の中で「リアルであるほど小説は素晴らしい」と懇切丁寧に語ったが
    実践として書いた当世書生気質は「書いてみたらつまらなかった」を理由に打ち切っている
  • 12  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    リアルを求めるなら自分の人生を歩め
  • 13  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    🐜......................Ỏ͖͈̞̩͎̻̫̫̜͉̠̫͕̭̭̫̫̹̗̹͈̼̠̖͍͚̥͈̮̼͕̠̤̯̻̥̬̗̼̳̤̳̬̪̹͚̞̼̠͕̼̠̦͚̫͔̯̹͉͉̘͎͕̼̣̝͙̟̹̩̟̳̦̭͉̮̖̭̣̣̞̙̗̜̺̭̻̥͚͙̝̦͉͖͉̰̦͎̫̣̼͎͍̠̮͓̹̹͉̤̰̗̙͕͇͔͕̭͈̳̗̭͔̘̖̺̮̜̠͖̘͓̳͕̟̠̫̤͓͔̘̰͙͍͇ 𓂸 >>9
    このコメントへの返信 :>>14
  • 14  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    🐜......................Ỏ͖͈̞̩͎̻̫̫̜͉̠̫͕̭̭̫̫̹̗̹͈̼̠̖͍͚̥͈̮̼͕̠̤̯̻̥̬̗̼̳̤̳̬̪̹͚̞̼̠͕̼̠̦͚̫͔̯̹͉͉̘͎͕̼̣̝͙̟̹̩̟̳̦̭͉̮̖̭̣̣̞̙̗̜̺̭̻̥͚͙̝̦͉͖͉̰̦͎̫̣̼͎͍̠̮͓̹̹͉̤̰̗̙͕͇͔͕̭͈̳̗̭͔̘̖̺̮̜̠͖̘͓̳͕̟̠̫̤͓͔̘̰͙͍͇ 𓂸 >>13
    このコメントへの返信 :>>18
  • 15  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>3
    ある意味1番ファンタジーで虚構なんだが
  • 16  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    🐜......................Ỏ͖͈̞̩͎̻̫̫̜͉̠̫͕̭̭̫̫̹̗̹͈̼̠̖͍͚̥͈̮̼͕̠̤̯̻̥̬̗̼̳̤̳̬̪̹͚̞̼̠͕̼̠̦͚̫͔̯̹͉͉̘͎͕̼̣̝͙̟̹̩̟̳̦̭͉̮̖̭̣̣̞̙̗̜̺̭̻̥͚͙̝̦͉͖͉̰̦͎̫̣̼͎͍̠̮͓̹̹͉̤̰̗̙͕͇͔͕̭͈̳̗̭͔̘̖̺̮̜̠͖̘͓̳͕̟̠̫̤͓͔̘̰͙͍͇ 𓂸
  • 17  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    🐜......................Ỏ͖͈̞̩͎̻̫̫̜͉̠̫͕̭̭̫̫̹̗̹͈̼̠̖͍͚̥͈̮̼͕̠̤̯̻̥̬̗̼̳̤̳̬̪̹͚̞̼̠͕̼̠̦͚̫͔̯̹͉͉̘͎͕̼̣̝͙̟̹̩̟̳̦̭͉̮̖̭̣̣̞̙̗̜̺̭̻̥͚͙̝̦͉͖͉̰̦͎̫̣̼͎͍̠̮͓̹̹͉̤̰̗̙͕͇͔͕̭͈̳̗̭͔̘̖̺̮̜̠͖̘͓̳͕̟̠̫̤͓͔̘̰͙͍͇ 𓂸 >>3
  • 18  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    🐜......................Ỏ͖͈̞̩͎̻̫̫̜͉̠̫͕̭̭̫̫̹̗̹͈̼̠̖͍͚̥͈̮̼͕̠̤̯̻̥̬̗̼̳̤̳̬̪̹͚̞̼̠͕̼̠̦͚̫͔̯̹͉͉̘͎͕̼̣̝͙̟̹̩̟̳̦̭͉̮̖̭̣̣̞̙̗̜̺̭̻̥͚͙̝̦͉͖͉̰̦͎̫̣̼͎͍̠̮͓̹̹͉̤̰̗̙͕͇͔͕̭͈̳̗̭͔̘̖̺̮̜̠͖̘͓̳͕̟̠̫̤͓͔̘̰͙͍͇ 𓂸 >>14
  • 19  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    🐜......................Ỏ͖͈̞̩͎̻̫̫̜͉̠̫͕̭̭̫̫̹̗̹͈̼̠̖͍͚̥͈̮̼͕̠̤̯̻̥̬̗̼̳̤̳̬̪̹͚̞̼̠͕̼̠̦͚̫͔̯̹͉͉̘͎͕̼̣̝͙̟̹̩̟̳̦̭͉̮̖̭̣̣̞̙̗̜̺̭̻̥͚͙̝̦͉͖͉̰̦͎̫̣̼͎͍̠̮͓̹̹͉̤̰̗̙͕͇͔͕̭͈̳̗̭͔̘̖̺̮̜̠͖̘͓̳͕̟̠̫̤͓͔̘̰͙͍͇ 𓂸 >>10
  • 20  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    要はリアルと幻想のバランスでしょ
  • 21  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    それはお前の物差しやろ
  • 22  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ある開発者の話だったかでレースゲームをリアルにした結果は「F1ドライバーすげえ!こんなん無理」だったそうな
  • 23  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する

    朝のうんこに謝れ
  • 24  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ゲームもアニメもそういうヤツはいるが根本は面白くないからよ
    面白くないから理由を挙げ連ねて叩く材料にする
    リアルじゃないはその1つ
  • 25  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する


    ぎじゃぎじゃはーとの子守唄
  • 26  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する



            朝のうんこに謝れ
  • 27  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    リアリティ追求したら小指切られたらほぼ戦闘不能だよ
    このコメントへの返信 :>>44>>108
  • 28  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    リアルを追求し過ぎると絶対ダレるからな
  • 29  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する

     ぎじょぎじょバイト
  • 30  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    生きるの大変そう
  • 31  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    リアル追求?実写ゲーやれば?
  • 32  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    プレステのゲームが大衆受けしない理由
  • 33  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    つって、シミュレーター系のゲームを排除しまくってパチンカスの二番煎じみたいな半裸女のイラスト集めゲーばかりになったのが今のゲーム市場だけどな
    「馬鹿でもできる」を目指して馬鹿を市場に引き込んだ結果がこの有様だよ
  • 34  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    毎日食事睡眠排泄をきっちりこなさなきゃ動けなくなるRPGは面白くないだろうね
  • 35  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    買い物でいちいち商品一個ずつ探してレジに持って行って財布から一個ずつ金出して…とかゲームでやってたら死ねる
  • 36  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ここも糞バイト増員してて笑😆
  • 37  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    グラフィックは現実寄りやねぇ
  • 38  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    リアルなのがいいのなら外に出ろw
    このコメントへの返信 :>>57
  • 39  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    リアリティーの追求は自己投影してしまう人が陥る罠
  • 40  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する

    大腸癌になるよあんたら
  • 41  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する


    きっと大腸癌になるのよ
  • 42  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する



            朝ごはんうんこ?
  • 43  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    fallout4だかの最高難易度はFT禁止、クイックセーブ禁止、すぐ死ぬ、すぐ腹減る喉乾く、回復も面倒、敵が実質リスポーンしないとかだったけどクソダルかったからな
    新鮮ではあるんだけど
  • 44  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>27
    格闘技やってるガチムチな人でも顔面を殴られた経験が無けりゃ一発顔に貰えば戦意喪失だよ
    顔への攻撃ってのはそれほど精神的ダメージがでかい
  • 45  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    既に過去そこら辺のリアルを追求したゲームあったが、空腹や睡眠や排泄等の生理現象まで管理させられて「遊ぶ」という行為ではなかった。
    ゲームをやる人間の中でも「娯楽」と「暇潰し」等のやる理由の違う事が原因かもしれない。
    引きこもりニートは無限に時間あるから「暇潰し」を優先するのかも。
  • 46  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    リアルなFPSゲームは一発でも被弾したらゲームオーバーでセーブなし
    こんなの誰がやるよ
    このコメントへの返信 :>>50>>54
  • 47  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    小説に「俺の考えた画期的な道具」を出しといて、技術的な問題点をツッコミ入れられたらファンタジーだからとか後出しで言い出すゴミ作者いるよな
    このコメントへの返信 :>>67
  • 48  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    現実は糞ゲーだからな
  • 49  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    リアルがよかったら自分の人生を頑張れよ!
    って話でしょ?
  • 50  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>46
    何が楽しくて人を撃ち殺すゲームしてるの?
  • 51  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    イケメンホストがピョンピョン数十メートルジャンプしてピカピカしながら前転バク転しつつ身の丈もある数十トンありそうな巨大な剣振り回してモンスターなぎ倒す爽快なゲームが待ち遠しいよぉ😭
  • 52  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    リアルを感じさせる必要はない
    リアリティを感じさせればいい
  • 53  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    あまりに荒唐無稽過ぎても誰も着いてこれないからある程度の説得力は必要
  • 54  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>46
    そういうゲームsteamにあったよね
    一回でも死んだらゲーム参加できなくなるとか
  • 55  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ゲーム世界観でのリアリティが重要であって現実のリアリティは必要ない
    このコメントへの返信 :>>118
  • 56  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ロストジャッジメントでも同じ事言えるの?
    このコメントへの返信 :>>137
  • 57  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>38
    この前、久しぶりに外出たら、めっちゃ高画質でビックリした
    特に木の葉っぱの揺れが凄くて、凄い重い処理なのによくやってんなぁっと思ったわ
  • 58  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    全部同じである必要も無い
  • 59  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    逆転裁判をこんなの現実の裁判じゃない!ひどいストーリーだ!って文句言いながらやってた配信者もいたからな
    現実の裁判みたいなことしても面白いわけないわ
    このコメントへの返信 :>>71
  • 60  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    かのオーマンも人生は糞って言ってたしな
  • 61  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    だってゲームだもの
  • 62  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    やって面白いリアル要素はある
    やって面白くないリアル要素もある

    その取捨選択ができないアメリカ人はかなり多い

    「でかい剣を振り回すのはおかしい」みてーな
  • 63  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    現実に居場所のない俺の意見としては
    ゲームの中でくらいヒーローで居させてくれ
    これよ?
  • 64  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    舞台装置に説得力が無い
    それを、リアリティが無いって言われてんだよ

    言い訳せず設定詰めなおしてこいや
  • 65  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>1
    コペンハーゲン
  • 66  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    リアルすぎる必要はない
    面白ければそれでよし!
  • 67  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>47
    世界の法則が話の都合で変わる作者もいるし
    作者「格好良いだろ(ドヤッ」
    読者「こんな現象は現実では絶対に起こらないが」
    作者「い、異世界だから現実とは法則が違うんだっ」

    別の回で異世界の法則が前回と変わり何故か現実と同じ法則に変化しているが世界は混乱せず住民も普通に受け入れている
  • 68  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    そこを失敗したのが初代FF映画で反省していいモノ作れたのがアドチルとかキングスグレイブって感じだな。
  • 69  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    現実的な表現が好きならゲームなんかやらないで現実見てればええやろ
  • 70  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    そうか?GTAなんてむしろリアルの方がもっとひどいだろwwwww
  • 71  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>59
    でもちょっと警察無能すぎと思うところもあったが現実の警察もまずありえない結論付けをしてたりするからワリとリアルなのではと思うようになった
  • 72  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    人生は運ゲーで作業ゲー
    突然理不尽なことが起こるのに基本同じことの繰り返し
  • 73  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    バイオみたいなアホな謎解きは苦痛だけどな
  • 74  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    いやまあリアルのようだからこそ楽しいゲームもあるやろ、普通にものによるとしか
  • 75  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    リアリティが無いってのは違和感がキツイっていうのをそう呼んでるだけだ
    リアルなグラフィックのキャラクターが切り刻まれて戦闘終了した直後にムービー入ってそこでは傷一つ無いとかね
    これがリアルじゃない、キャラクターのシンボルとしてあるSDキャラなら違和感が出てこないんだけどな
    この辺のすり合わせが出来てるか否かだ
  • 76  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    まさに「あなたの感想ですよね」状態
  • 77  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    別にリアルを求めてないのよ
    説得力のある画の表現が見て感動したいのよ
    トゥーンでもフォトリアルでも関係ないわ
    このコメントへの返信 :>>97
  • 78  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    リアルであればあるほど楽しいなら今目の前にある現実で目一杯勝負し遊べば良い。
    現実的じゃないからゲームは面白いんやろw
  • 79  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ものによるけど
    よりリアルなものの方が良いとする風潮はよう分からん
  • 80  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    というかこの基底現実は実はシミュレーション世界だからそれと同じ要素でゲームを作ってもねっていう話だよな
  • 81  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >ゲームのリアリズム(現実的表現)が楽しい体験だと思ったことは一度もない
    中性や戦国風ゲームでにタクシー捕まえてそのタクシーがスマホのマップに従って空飛んでって移動するとかって楽しい?w
  • 82  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    好き放題言いやがってこの野郎
  • 83  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    まあ本気で言ってる奴はその中の1割もいないと思うよ
  • 84  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    リアル世界が素晴らしいならゲームなんかしないんだわ。

    リアルがクソすぎるから、ゲームやってるんだろうが。

    リアルじゃないとかほざいてるヤツは、今の自分のリアルを振り返ってみろよwwwwww
  • 85  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    現実の日本に路上で殴り合いするヤクザがいるのか?
  • 86  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    リアル要素を持ち出すのは、説得したいときだな

    例えば手術をリアルに描いたとするだろ
    本物の医者もケチを付けられないほど

    そういう時は見てるほうも納得でき、かつ
    納得させると満足度が上がるため、味付けとしてならアリなんだが
    ゲームプレイとしてリアルな手術をやると非常に大変だろう
  • 87  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ちょっとした段差でも超えられない降りられないとか
    リアルであれば簡単にできることができないから批判されるんだろ
  • 88  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    これに取り憑かれてるのは作ってる側じゃないすかね
    たかが岩のモデリングやおにぎりに注ぎ込んで金かけて作っても
    客が求めてるのはゲーム性
  • 89  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    RPG中に「ちょっと待って、トイレ」とかの話題もあったなwゲームに邪魔な要素は省くのが道理。ゲームだし。
    このコメントへの返信 :>>95
  • 90  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >*『龍が如く』はリアルな日本です

    リアル風なだけでリアルではないよ、だから「楽しめた」だろ?
  • 91  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    コールオブデューティーなんかのFPSやってて、ピストル1発で敵の戦艦撃沈とかできて楽しいのかな?w
  • 92  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    違うだろ。
    リアルじゃないってのは納得できない作りになってるって事だぞ。
    理不尽や面倒なシステムをやめればいいだけなんだよ。
    このコメントへの返信 :>>104
  • 93  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    撃たれたら実際に痛いゲームなんかがあったら誰もプレイしない
    子どもがリアルだと思わせる程度でいいでしょ
  • 94  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ゲーム体験として新しくて面白かったら何でもいいんだって
    それが現実と酷似してても面白くて新しかったら別に何でもいい
    要は面白くなくて古臭いからダメってこと
  • 95  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>89
    ゲームの中で生理が重いとか言われても引く
    (一部の特殊な癖を持ってる奴は除く
  • 96  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    あんな化け物みたいなヤーさんがウジャウジャいる日本があってたまるか
  • 97  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>77
    何故説得力があるのか、の一つの指針が現実に近いから、だってだけだな
    ゲームで高い所から落ちたら死ぬ、が何故納得できるのかと言えば、現実では高所から落ちたら死ぬからだ
    どれだけ設定を盛っても、その設定に合致する描写が無きゃなかなか納得できないもんだがその辺現実と同じにしておけば省けるからな
  • 98  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    楽しくなかったらシミュレータなんてジャンルはないよw
    リアルにした方が面白い部分とそうじゃない部分があるだけなのよ
  • 99  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    じゃあ犬猫をモフモフするゲームがあったらどうだ?リアルな方が良いだろ
  • 100  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    信長の野望なんかで畑や田圃たがやしたりするけど、両国経営をゲームとしてリアル風の味付けしてやってんでしょ?
    リアリズムがいらないなら、あんなのもなくして信長が懐から作物だしてもいいわけだしw
    ゼルダだって浮遊感無視して、凧に乗って急速急上昇したり直角に曲がったりしてもいいわけだよねw
  • 101  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ゲームで現実世界を再現したらそれはもう現実世界
    現実世界に居たくないからゲームの世界に行ってるのに
    余計なことするなーーー
  • 102  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    そもそもフィクションに過度なリアルを求めても意味ないと思うけどな
    まずは作品としての面白さが第一でその為にリアルを突き詰めるならアリだけど
  • 103  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    写実的かデフォルメか、ではなく現実的に考えるべきことを考慮に入れてるか省略してるかの話か?
    これはジャンルによるよな
    「本来の」ロールプレイングゲームのような、ロールプレイを楽しむのがメインなら現実的表現は楽しみになる
    あとは「どうやってそれを実現するか」が現実的でなければならない推理ゲーとか
  • 104  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>92
    『リアル』に対してどういう定義づけしているかわからんけど
    基本、リアルに作れば作るほどゲームとしては面倒くさくなるぞ
    RPGなんかHPが1でも残っていれば基本万全と同様な動きが出来るものが大半だけど
    リアルじゃないからと体力低下に合わせて動きが鈍くなっていくとか
    それを回復させるには病院にリアルタイムで過ごさないと駄目だとか
    扉も自分でちゃんとノブを回さないと開かないとかな

    ゲームによってリアルさが売りなものもあるけどその辺も含めて楽しさに昇華出来ない部分にまでリアルさを求めてはならないって話
  • 105  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    what does that have

    これは meaning などの指示語が省かれているので分かりにくいが、
    「そりゃどういう意味だよ」だな

    しっかり表現すると「what meaning does that have」などになる

    「どういう意味だよ」「何言ってんだおめーは」っていう感じ
  • 106  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>10
    GTその他のリアル風レースゲーって、見た目以外は別にリアルじゃないんだよな
    タイヤやステアリングをリアルにしたら素人が扱えるもんじゃなくなる
  • 107  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >任天堂が最強な理由だ
    ロッククライミング中に時間を止めて山盛りフルーツ食うだけで握力戻る世界はリアリティを求めた結果なんだけどね
  • 108  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>27
    深爪しただけで気力ダウン集中力低下するのが人間ですから
  • 109  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    フレイトシミュレータやカーレースはそもそも、物理法則との闘いだからリアルでよい

    もともとの性質としてリアルであることが求められるだろ

    ああいうのはいいんだが、そんなのを求めていない
    エースフンバッテおみたいなのをリアルにしてまうとアカンねん
  • 110  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    限りなくリアルなゲームならそれはそれで楽しそうな気がするけど結局やることといったら犯罪とか現実じゃできないことだろうな
  • 111  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    どんなにマニアなギャルゲーヲタクでも
    リアル少女が好きなやつだったら、学生時代に事件おこしまくってたやろ。

    アイドル並に可愛い子ってのは所詮男の妄想世界にしかいない。
  • 112  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    つまりバーチャルであれということだな
    面白さの本質をつかんでそこだけ再現すればいい
    ちなみにバーチャルを仮想と訳すのは語訳だ
  • 113  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    テトリスはできるけどぷよぷよは難しすぎてプレイできない
  • 114  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    グラフィックがリアルに近づいてるのにやってることはあんまりリアルに近づいていかないからそこの違和感はある
    でっかいモンスターの体の一部が壁にめり込むとかはやめてほしい
  • 115  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ブシドーブレードで通った道だろ
  • 116  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    戦車ゲーをリアルにしたら車長、操縦士、砲手、装填手、通信士がみんな別プレイヤーで各々の役割をしなきゃいけなくなったり
    FPSだったらマガジン交換ミスって落としたりジャムったりする?
  • 117  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    リアルがクソゲーなのに
    このコメントへの返信 :>>122>>126
  • 118  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>55
    まあこれなんだよな
    設定やルールの提示をしておいて平気で逸脱する作者もいるが
  • 119  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    お前はゲームの中でもタンポポを乗せる仕事をしたいというのか?
  • 120  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    リアルじゃない
    のと
    ありえない
    のはちょっと違うので注意したいところだね
  • 121  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    リアリティを求めるためにゲームの進行をリアルの時間経過で行います、死んだらそこでゲームは二度とプレイできません

    地獄だな
  • 122  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>117
    今の所はリアルの方が味覚があって良い
  • 123  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    リアル追求する輩はメタでもやっとけよ
    現実だぞ、面白いんだろ?顔をアニメ顔にすれば御前も人気者
    俺は絶対にやらないがwww
    グランツーリスモと囲碁将棋は別次元かな
    サッカーや野球ももう少しリアリティがあれば面白いがw
    選手がぼやいてたのが面白かった「俺の数値なんで低いの・・・」
  • 124  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    リアルっぽさが欲しいだけで現実に寄せて欲しいのではない
  • 125  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ブラック企業で働くことにとことんリアルにこだわったゲーム
    うーん、面白くなさそうですよね
  • 126  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>117
    自キャラがリアルの自分の顔になるだけでげんなりする
  • 127  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    任天堂が最強な理由だ
  • 128  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ゲームくらい好きにやらせろよ
    あり得ない事を体験できるのがゲームだろ
  • 129  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    そんなにリアルが楽しいならゲームなんていらないからな
    そのまま人生を楽しめばいい

    演出として面白いリアリティ(現実感)はあっていいけど、ゲームがリアル(現実)とイコールである必要はない
  • 130  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    そりゃそうやろ
    アニメ漫画映画にドラマ・・・要するにエンタメは基本皆そうや
    リアルに忠実でええのはスポーツや囲碁将棋みたいなガチの真剣勝負だけ
  • 131  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    バランスの問題だろ
    それまで超人的な動きして戦ってたのにムービー心に入って
    今まで平気だった斬撃一発でメンバーが重傷で退場とかは著しくゲーム性を失うしがっかりする
    リアリティラインそろえてくれよと思う
    「リアル」じゃなくて「リアリティがあること」を求めているんだから
    このコメントへの返信 :>>135
  • 132  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    物によってはリアルさがあるのがいいかな
    ピカピカ光る斬撃エフェクトより受け止める衝撃をキャラのブレ等の動きで表現されてる方が好きだし
  • 133  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    リアルじゃないってのはどんなゲームにでも言えてしまうんだわ
    自分の考えを言語化できないくせ一丁前に何か言いたいアホほど言いたがる
    リアルじゃないとはこういう意味だってわかってんなら、アホっぽい言葉を使わずにそれを言え
  • 134  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >*『龍が如く』はリアルな日本です

    日本の繁華街をモデルに精巧に作られた舞台ってだけで
    リアルってわけじゃないよ
    マップの縮尺も現実と比べて遊びやすいように調整されてるし
    戦闘に至っては、現実だったら集団で襲ってるのに
    律儀に間合いを伺って攻撃の順番を待つわけないし
  • 135  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>131
    ほんとそれ。ファンタジー世界でリアリティっていう話すると、「現実に魔法無いじゃん」とか言い出すアホがいるけど、そうじゃなくて、その世界がちゃんと存在しているかもしれないと感じられるだけの整合性が取れた設定の話をしてるんだよね。
  • 136  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    仮想世界に現実味をもたせるためのリアリティは面白さに繋がるけど、ただ現実世界を再現することを目的としたリアリティにゲームとして意味があるとは思えんね
  • 137  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>56
    八神がいくら強かろうがリアルを逸脱しないなら
    開始1時間以内に詰むわ
  • 138  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    スクエニがFF15で妙にこだわってたやつ
  • 139  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    なんでも限度がある
    実力不足からくる拙い表現力の逃げ道にされちゃかなわん
    なろうみたいに
  • 140  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ワンピースの考察の馬鹿共にもこのニュース見せてあげたい!バトルや人情などストーリーを純粋に楽しめばいいのに!
    ディズニーやら神話やら結びつけて考察する!どこぞのやつ
  • 141  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>3
    それなら、分岐戻れないように常時オートセーブにしないと。
  • 142  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    でもSwitchのクソグラは問題外だけどなw

コメントする

・NGワードはライブドア基準です。
・スパム対策で「http://~」はコメントできません。
・住所や電話番号等の個人情報は書込みしないでください。
・特定個人や特定団体を酷く誹謗・中傷するようなコメントは控えて下さい。
・ブログの運営を著しく妨害するようなコメントについては法的措置も検討しておりますのでご理解の上コメントをお願い致します。
名前
コメント
ページトップに戻る
スポンサードリンク
カテゴリー別過去ログ
月別アーカイブ
QRコード
QRコード
スポンサードリンク

ライブドアブログでは広告のパーソナライズや効果測定のためクッキー(cookie)を使用しています。
このバナーを閉じるか閲覧を継続することでクッキーの使用を承認いただいたものとさせていただきます。
また、お客様は当社パートナー企業における所定の手続きにより、クッキーの使用を管理することもできます。
詳細はライブドア利用規約をご確認ください。