| 誤 | → | 正 |
|
||||
| ノーム語、巨人語、ゴブリン語、オーク語、大地語 | → | ノーム語、巨人語、ゴブリン語、オーク語、地界語 | ||
| 中には大地語 | → | 中には地界語 | ||
|
||||
| ワイルド・シェイプ(巨大) | → | ワイルド・シェイプ(超大型) | ||
|
||||
| レベル10 直感回避(罠回避+2) | → | 直感回避(罠回避+1) | ||
| レベル13 直感回避(罠回避+1) | → | 直感回避(罠回避+2) | ||
|
||||
| 「P.843」 | → | 「P.84」 | ||
|
||||
| 呪文操作特技 | → | 呪文修正特技 | ||
|
||||
| 「機会攻撃範囲の中に移動する際に誘発する機会攻撃」 | → | 「機会攻撃範囲の中で移動する際に誘発する機会攻撃」 | ||
|
||||
| 《クリティカル強化》[一般]Martial Weapon proficiency | → | 《クリティカル強化》[一般]Improved Critical | ||
|
||||
| 第3章『クラス』のP82にある。 | → | 第3章『クラス』のP27にある。 | ||
|
||||
| クオータースタッフの価格が記されていませんが、クオータースタッフは無料です | ||||
|
||||
| ジャベリン | → | ジャヴェリン | ||
|
||||
| サイズが中型以上のキャラクターは、ライト・クロスボウを片手で | → | サイズが小型以上のキャラクターは、ライト・クロスボウを片手で | ||
|
||||
| へヴィ・ホース75gp | → | へヴィ・ホース200gp | ||
| ライト・ホース200gp | → | ライト・ホース75gp | ||
|
||||
| ドンキーとミュール | → | ドンキーかミュール | ||
|
||||
| たとえ君が、充分に高い基本攻撃ボーナスを持っていたり複数の武器を使用しているために追加攻撃を行なうことができたとしても、突撃の際には1回の攻撃しか行なえない。 | ||||
|
||||
| 通常アクション | → | 標準アクション | ||
|
||||
| 何らかの治癒によって、瀕死状態のキャラクターのダメージが1ポイントでも回復したなら、キャラクターはそれ以上ヒット・ポイントを失うことはなくなり、安定化する。 | ||||
|
||||
| 極小 | → | 超小型 | ||
| 微少 | → | 小型 | ||
|
||||
| 一段階小さい敵 | → | 自分よりサイズの小さい敵 | ||
|
||||
| 一段階小さい敵 | → | 自分よりサイズの小さい敵 | ||
|
||||
| 合計4時間走行すれば、1+2+4+8=15ポイントの非致傷ダメージ | → | 合計4時間走行すれば、1+2+4=7ポイントの非致傷ダメージ | ||
|
||||
| ウェブ:半径10フィートに拡散する粘りつくクモの糸。 | → | ウェブ:半径20フィートに拡散する粘りつくクモの糸。 | ||
|
||||
| 麻痺やホールド、スロー | → | 麻痺状態、金縛り状態、減速状態 | ||
|
||||
| ゾンビの能力はサイズによって決まる;そのクリーチャーが生前持っていた能力は加味されない。詳しくは 『モンスター・マニュアル』を参照 | ||||
|
||||
| 頑健セーヴに成功すれば | → | 意志セーヴに成功すれば | ||
|
||||
| 人物、物体、物品 | → | 人物、場所、物体 | ||
|
||||
| 燃える網の中のクリーチャーはみな、炎により2d4ダメージを受ける | ||||
|
||||
| “効果:” | → | “目標:” | ||
|
||||
| 悪意の凝視 | → | 腐敗の凝視 | ||
|
||||
| 構成要素(経験点消費)が欠落 | → | 経験点消費:500XP | ||
|
||||
| 竜巻、雷を伴う嵐、みぞれを伴う嵐、暑天 | → | 竜巻、雷雨、みぞれを伴う嵐、暑天 | ||
|
||||
| この光線に捕らえられたアンデッド・クリーチャーは術者レベルごとに1d6(最大 20d6)ポイントのダメージを被る | → | この光線に捕らえられたアンデッド・クリーチャーは術者レベルごとに1d6(最大 25d6)ポイントのダメージを被る | ||
|
||||
| 1d6ポイントのダメージを与えるのに加え、一時的な【筋力】ダメージを与える可能 性がある | → | 1d6ポイントのダメージを与えるのに加え、1ポイントの一時的な【筋力】ダメージ を与える可能性がある | ||
|
||
|
朦朧状態の説明の「さらに、術者は手に持っていたものをすべて落す」の文を削除 (2002年12月現在のウィザーズ社の見解では「朦朧状態になったクリーチャーは、持っているものを何一つ落とさない」となっているため) |
|
||
|
朦朧状態の説明の「さらに、術者は手に持っていたものをすべて落す」の文を削除 (2002年12月現在のウィザーズ社の見解では「朦朧状態になったクリーチャーは、持っているものを何一つ落とさない」となっているため) |
|
||||
| 小箱や宝箱も歩ける。 | → | 小箱や宝箱も開ける。 | ||
|
||||
| 「ロック」 | → | 「ノック」 | ||
|
||||
| “目標:” | → | “効果範囲:” | ||
|
||||
| 横たわってもおらず | → | 嘘をついてもおらず | ||
|
||||
| グールは本来4HDだが~6HDとして扱う | → | グールは本来2HDだが、~4HDとして扱う | ||