ふたばフォレスト

このページはふたば☆ちゃんねるの過去ログを収集しています。del機能は有効です。不適切な書き込みは各自削除して下さい。「PLAY」ボタンで音声読み上げ。隔離スレッドも収集中。
【2023_7_24】ふたばのカタログ荒らしが酷いのでレス0件のスレッドを非表示にしました。このレス数のフィルタは「設定」から変更できます。不具合報告はコチラまで。
top サイト説明 ふたば☆ちゃんねる
【広告】別ウインドウで開きます。

画像ファイル名:1700379117327.jpg-(363395 B)サムネ表示 

無念 Name としあき 23/11/19(日)16:31:57 No.1158657713 +11/22 20:57頃消えます
日本神話スレ
削除された記事が8件あります.見る隠す
PLAY
無念 Name としあき 23/11/19(日)16:33:55 No.1158658308 del そうだねx15
いつの間にか地上にいる人間
PLAY
無念 Name としあき 23/11/19(日)16:36:52 No.1158659296 del そうだねx3
富士山に関する伝承が記紀にはほとんどない
PLAY
無念 Name としあき 23/11/19(日)16:37:28 No.1158659497 del そうだねx2
記紀で言えば唐突に出てくる要素は結構あるからな
黄泉しかり常世しかり
PLAY
無念 Name としあき 23/11/19(日)16:37:33 No.1158659528 del そうだねx6
9割の神々がアマノウズメのおっぱいに夢中でアマテラスの存在に気づいていない
PLAY
無念 Name としあき 23/11/19(日)16:38:35 No.1158659862 del +
十束の剣増殖バグ
PLAY
無念 Name としあき 23/11/19(日)16:39:09 No.1158660045 del +
ケツから食べ物出す神
PLAY
無念 Name としあき 23/11/19(日)16:39:23 No.1158660130 del +
>黄泉
イザナミが来る以前の黄泉の神って居たのだろうか
PLAY
無念 Name としあき 23/11/19(日)16:40:40 No.1158660540 del +
>いつの間にか地上にいる人間
太陽と大地と水や風を与えてやれば自然発生するのが下々の生き物
PLAY
無念 Name としあき 23/11/19(日)16:41:13 No.1158660736 del そうだねx4
>十束の剣増殖バグ
長さが拳10個分の剣っていうただの分類名だからね…
PLAY
10 無念 Name としあき 23/11/19(日)16:42:56 No.1158661353 del そうだねx1
>イザナミが来る以前の黄泉の神って居たのだろうか
イザナギが尋ねた時に黄泉神に相談してきますって言ってるからいたんだろうね
PLAY
11 無念 Name としあき 23/11/19(日)16:48:42 No.1158663191 del そうだねx3
>イザナギが尋ねた時に黄泉神に相談してきますって言ってるからいたんだろうね
元から居た黄泉神がどんな存在か気になる
別天津神みたいな原初神なんだろうか
PLAY
12 無念 Name としあき 23/11/19(日)16:55:02 No.1158665261 del そうだねx1
神話に対して無粋かもしれないけど
考古学や古代言語とかの方面から考察するの大好き
PLAY
13 無念 Name としあき 23/11/19(日)16:57:30 No.1158666074 del +
怒らせると怖いアマテラス様
PLAY
14 無念 Name としあき 23/11/19(日)16:57:38 No.1158666131 del そうだねx6
>富士山に関する伝承が記紀にはほとんどない
これ興味深いな
神話が成立したのは富士山が見えない地域だったんだろうな
PLAY
15 無念 Name としあき 23/11/19(日)16:58:00 No.1158666255 del +
写本とはいえ現存する歴史書でもあるから
そういう方面からのアプローチも大事だわね
PLAY
16 無念 Name としあき 23/11/19(日)16:58:13 No.1158666345 del そうだねx1
>富士山に関する伝承が記紀にはほとんどない
九州から近畿ぐらいまでだししゃーない
でも富士信仰はどっから来たんだろうな
PLAY
17 無念 Name としあき 23/11/19(日)16:59:45 No.1158666849 del そうだねx2
>神話に対して無粋かもしれないけど
>考古学や古代言語とかの方面から考察するの大好き
良くも悪くも保守的思想の持ち主と学問ってのは相性が悪い
PLAY
18 無念 Name としあき 23/11/19(日)17:00:49 No.1158667163 del +
三輪山みたいな奈良のこんもりした山が御神体だし大きけりゃいいというものでもなさそう
PLAY
19 無念 Name としあき 23/11/19(日)17:02:03 No.1158667523 del +
阿蘇山の神様っていないの?
PLAY
20 無念 Name としあき 23/11/19(日)17:02:34 No.1158667710 del +
>でも富士信仰はどっから来たんだろうな
竹取物語の記述が初出なら平安時代からじゃね
PLAY
21 無念 Name としあき 23/11/19(日)17:02:42 No.1158667749 del +
>>十束の剣増殖バグ
>長さが拳10個分の剣っていうただの分類名だからね…
こぶし10個分の長さにしても折れないすごい丈夫な剣だったのかも
PLAY
22 無念 Name としあき 23/11/19(日)17:03:07 No.1158667859 del そうだねx1
風土記にはこんな逸話が

『常陸国風土記(ひたちのくにふどき)』にみえる伝説。神祖(みおや)の神が諸神のもとを巡る途中で、富士の山に着いた。宿を求めると、富士の神は新嘗(にいなめ)の物忌みを理由に断った。これを恨んで神祖は、この山は年中雪霜が降っていて寒く、それに登る人もなく供物もないとののしった。次に筑波の山に行くと、筑波の神は新嘗の夜にもかかわらず歓待してくれた。神祖の神は喜んで、歌を詠んで祝福した。それでいまでも、富士の山はいつも雪が降っていて人が登ることもなく、反対に筑波の山は人々が集まり歌舞飲食が絶えないのだという
PLAY
23 無念 Name としあき 23/11/19(日)17:03:22 No.1158667947 del +
>>富士山に関する伝承が記紀にはほとんどない
>九州から近畿ぐらいまでだししゃーない
>でも富士信仰はどっから来たんだろうな
山を信仰の対象とする文化は各地にあるし富士山が見える地域で自然発生したんじゃないかな
PLAY
24 無念 Name としあき 23/11/19(日)17:03:45 No.1158668079 del そうだねx7
じつは神と人間の境目が曖昧な日本神話
PLAY
25 無念 Name としあき 23/11/19(日)17:05:44 No.1158668684 del +
>神話に対して無粋かもしれないけど
>考古学や古代言語とかの方面から考察するの大好き
聖書学では記載内容が歴史上はどういう事象を表してるか研究する分野があるな
どの記載がいつ何の書物をもとに書かれたか研究する分野もある
PLAY
26 無念 Name としあき 23/11/19(日)17:06:33 No.1158668986 del そうだねx7
>No.1158667859
神様心狭いな!
PLAY
27 無念 Name としあき 23/11/19(日)17:08:43 No.1158669640 del +
静岡県富士宮市には、縄文時代中期の遙拝祭祀場跡と思われる遺跡が見つかっていて、いにしえより噴火する富士山に畏怖の念を抱いていた
PLAY
28 無念 Name としあき 23/11/19(日)17:08:45 No.1158669646 del そうだねx4
>>No.1158667859
>神様心狭いな!
多神教の神様って超常パワー持ってるだけで人格は人間よりも人間っぽいし
PLAY
29 無念 Name としあき 23/11/19(日)17:11:11 No.1158670387 del そうだねx2
>>No.1158667859
>神様心狭いな!
日本的には神様を全面的に善性のものとは考えてないから……
理不尽だったり勘違いで殺したり嫉妬深かったりする
PLAY
30 無念 Name としあき 23/11/19(日)17:11:18 No.1158670420 del そうだねx2
>>No.1158667859
>神様心狭いな!
これもしかすると大和王権にとって富士を崇める信仰は不都合
な件があるのかも
PLAY
31 無念 Name としあき 23/11/19(日)17:12:15 No.1158670723 del +
記紀外の神話ってなかなか体系的に知るの難しいよね
なにかいいテキスト無いかしら
PLAY
32 無念 Name としあき 23/11/19(日)17:12:42 No.1158670875 del +
>これもしかすると大和王権にとって富士を崇める信仰は不都合
まぁ東国の蛮族が崇めてる最高神なら敵だろうし
PLAY
33 無念 Name としあき 23/11/19(日)17:13:18 No.1158671038 del そうだねx7
>>>No.1158667859
>>神様心狭いな!
>これもしかすると大和王権にとって富士を崇める信仰は不都合
>な件があるのかも
そういう側面がないとは言えないけど単純に富士山にはなんでずっと雪があるのを説明するためのエピソードの側面が強いと思う
いわゆる神話や宗教による世界の意味付け機能
PLAY
34 無念 Name としあき 23/11/19(日)17:13:18 No.1158671043 del そうだねx1
>>>No.1158667859
>>神様心狭いな!
>これもしかすると大和王権にとって富士を崇める信仰は不都合
>な件があるのかも
富士信仰も含めて日本の東側はまつろわぬ民だから
諏訪に伝わる神話はその点興味深い
PLAY
35 無念 Name としあき 23/11/19(日)17:14:47 No.1158671462 del +
>>No.1158667859
>神様心狭いな!
昔の神話(というのも変な話だが)は
ちょっとした行き違いでヤバい呪いを撃ち合いがち
インド神話とか口に出す前に少し考えろやみたいなの連発する
PLAY
36 無念 Name としあき 23/11/19(日)17:14:48 No.1158671473 del そうだねx1
>記紀外の神話ってなかなか体系的に知るの難しいよね
>なにかいいテキスト無いかしら
風土記
そもそも日本書紀自体一書という形でバリエーション違う神話をいっぱい収録している
PLAY
37 無念 Name としあき 23/11/19(日)17:15:10 No.1158671595 del そうだねx3
名前だけ出てきて一瞬で退場する神様
PLAY
38 無念 Name としあき 23/11/19(日)17:15:31 No.1158671714 del +
>諏訪に伝わる神話はその点興味深い
元から居た守矢の神が何故か鉄の武器を有している謎
PLAY
39 無念 Name としあき 23/11/19(日)17:18:45 No.1158672678 del そうだねx1
最終的には各地方の民話や説話に色々ヒントが残ってるんだろうけどもうそこを集積するにも凄まじい速度で失われていってるんだろうな
PLAY
40 無念 Name としあき 23/11/19(日)17:19:21 No.1158672846 del +
>>諏訪に伝わる神話はその点興味深い
>元から居た守矢の神が何故か鉄の武器を有している謎
諏訪地方には鉄鐸があるし鉄と深い繋がりがある地域なんだろうな
PLAY
41 無念 Name としあき 23/11/19(日)17:19:23 No.1158672854 del そうだねx1
なんか投げっぱなしのエピソード多すぎない?
PLAY
42 無念 Name としあき 23/11/19(日)17:20:14 No.1158673120 del +
>元から居た守矢の神が何故か鉄の武器を有している謎
日本列島に人間が渡ってきた時代もルートも様々ってことなんだろう
DNAでみても人種のるつぼなんだし
PLAY
43 無念 Name としあき 23/11/19(日)17:20:21 No.1158673166 del +
    1700382021755.jpg-(1054105 B)サムネ表示
東アジアのすっげーあちこちのから引っ張ってきた物語を継ぎ接ぎしまくってる
物語は必ずしも大規模な人の流れを伴わず口から口へ伝播するから当然と言えば当然のことだけど
例えばアイヌのコロボックル伝説は古代ローマにルーツがあるという指摘があるほどだし
プリニウスが記録した「ツルに食われる小人」の話→中国の小人民話→室町時代の日本で成立した『御伽草子』の小人島の物語→コロボックル説話
PLAY
44 無念 Name としあき 23/11/19(日)17:20:59 No.1158673367 del そうだねx4
>なんか投げっぱなしのエピソード多すぎない?
神話にエンタメ的な話の収束を求めるんじゃありません!
PLAY
45 無念 Name としあき 23/11/19(日)17:21:51 No.1158673662 del そうだねx5
>なんか投げっぱなしのエピソード多すぎない?
きっちり最終決戦が描かれる神話もそれはそれで変だから…
PLAY
46 無念 Name としあき 23/11/19(日)17:22:06 No.1158673749 del +
>>元から居た守矢の神が何故か鉄の武器を有している謎
>日本列島に人間が渡ってきた時代もルートも様々ってことなんだろう
>DNAでみても人種のるつぼなんだし
西遼河(渡来系弥生)92%縄文8%前後という至極シンプルな混合で成立した集団なんですわ
全然多様じゃない
PLAY
47 無念 Name としあき 23/11/19(日)17:22:21 No.1158673827 del そうだねx1
>>なんか投げっぱなしのエピソード多すぎない?
>きっちり最終決戦が描かれる神話もそれはそれで変だから…
北欧神話「あ?」
PLAY
48 無念 Name としあき 23/11/19(日)17:23:25 No.1158674142 del そうだねx1
>富士信仰も含めて日本の東側はまつろわぬ民
むしろ古墳時代の東国(関東)は親ヤマト朝廷的な勢力が強かったじゃん
PLAY
49 無念 Name としあき 23/11/19(日)17:25:00 No.1158674631 del +
>なんか投げっぱなしのエピソード多すぎない?
そもそも小話を色々集めてまとめたようなもんだから
話の出自は多分バラバラなんでまとまりがないんだろう
PLAY
50 無念 Name としあき 23/11/19(日)17:25:20 No.1158674722 del +
出雲も諏訪も神話だけ見てると大和と敵対してたようなイメージ受けるけど
土の下から出てくるものを見る限りだとむしろ大和側のお気に入り感がある
PLAY
51 無念 Name としあき 23/11/19(日)17:25:33 No.1158674782 del そうだねx5
>>なんか投げっぱなしのエピソード多すぎない?
>そもそも小話を色々集めてまとめたようなもんだから
>話の出自は多分バラバラなんでまとまりがないんだろう
スサノオとか大国主が話によってキャラが全然違うのもこれよね
PLAY
52 無念 Name としあき 23/11/19(日)17:26:24 No.1158675042 del +
八幡神とかいう大仏建立の際に突如出現した謎の神様
PLAY
53 無念 Name としあき 23/11/19(日)17:26:48 No.1158675169 del +
>出雲も諏訪も神話だけ見てると大和と敵対してたようなイメージ受けるけど
>土の下から出てくるものを見る限りだとむしろ大和側のお気に入り感がある
本当にアレだったのは吉備あたりじぇねーかな
古墳とか色々あるのに話は残ってない
PLAY
54 無念 Name としあき 23/11/19(日)17:26:48 No.1158675173 del +
>出雲も諏訪も神話だけ見てると大和と敵対してたようなイメージ受けるけど
>土の下から出てくるものを見る限りだとむしろ大和側のお気に入り感がある
ガチ蛮族扱いでケースによっては人間とすら認識されないエミシなんか久米歌の歌詞ぐらいでしか出してもらえないし
PLAY
55 無念 Name としあき 23/11/19(日)17:28:55 No.1158675852 del そうだねx2
>出雲も諏訪も神話だけ見てると大和と敵対してたようなイメージ受けるけど
>土の下から出てくるものを見る限りだとむしろ大和側のお気に入り感がある
一大勢力だったし気を遣ってはいたと思よ
PLAY
56 無念 Name としあき 23/11/19(日)17:31:03 No.1158676479 del そうだねx1
>いつの間にか地上にいる人間
夫婦喧嘩で死者と誕生者の人数を決められる
PLAY
57 無念 Name としあき 23/11/19(日)17:31:28 No.1158676608 del +
出雲にしても諏訪にしても
国譲りのエピソードとかわざわざ書かれてるあたり
上下関係はつけつつも気を使ってる感は強い
特に出雲
PLAY
58 無念 Name としあき 23/11/19(日)17:31:30 No.1158676618 del +
>>出雲も諏訪も神話だけ見てると大和と敵対してたようなイメージ受けるけど
>>土の下から出てくるものを見る限りだとむしろ大和側のお気に入り感がある
>一大勢力だったし気を遣ってはいたと思よ
隼人との同祖伝説もそういう感がある
PLAY
59 無念 Name としあき 23/11/19(日)17:31:54 No.1158676742 del +
大和「出雲さんうちの銅鐸持ってって!諏訪さんこの間半島から貰ったこの馬とかいうの便利だから技術者ごと連れてって!」
PLAY
60 無念 Name としあき 23/11/19(日)17:32:46 No.1158677025 del そうだねx2
スサノオ暴れる
アマテラス困る
ツクヨミ何もしない
PLAY
61 無念 Name としあき 23/11/19(日)17:33:12 No.1158677157 del +
離婚する時の捨て台詞が
「もう俺が一人で子供産むもんね」って
最初から結婚する必要なかったのでは
PLAY
62 無念 Name としあき 23/11/19(日)17:33:38 No.1158677304 del +
>>>なんか投げっぱなしのエピソード多すぎない?
>>そもそも小話を色々集めてまとめたようなもんだから
>>話の出自は多分バラバラなんでまとまりがないんだろう
>スサノオとか大国主が話によってキャラが全然違うのもこれよね
元々は全然違う神様の話を無理矢理1つに纏めたから暴れん坊が思慮深い人に急に変わるな
ギリシャ神話のゼウスみたいなもんだ
PLAY
63 無念 Name としあき 23/11/19(日)17:33:46 No.1158677347 del そうだねx3
>離婚する時の捨て台詞が
>「もう俺が一人で子供産むもんね」って
>最初から結婚する必要なかったのでは
そんなこと言ってないぞ
産屋を建てるってしか言ってない
PLAY
64 無念 Name としあき 23/11/19(日)17:34:02 No.1158677442 del +
>西遼河(渡来系弥生)92%縄文8%前後という至極シンプルな混合で成立した集団なんですわ
その縄文人が西洋中央アジアオセアニアが混ざったごった煮人種なんだよ
PLAY
65 無念 Name としあき 23/11/19(日)17:34:30 No.1158677585 del +
>離婚する時の捨て台詞が
>「もう俺が一人で子供産むもんね」って
>最初から結婚する必要なかったのでは
としあきはセックスしなくても子作りできるとして
じゃあセックスいらねーわってなるの?
PLAY
66 無念 Name としあき 23/11/19(日)17:34:31 No.1158677591 del +
>いつの間にか地上にいる人間
青人草と言われるくらいだから民というのはなんか勝手に自生してた存在って感じ
でも青人草と国津神は別けてるんだよな
PLAY
67 無念 Name としあき 23/11/19(日)17:35:28 No.1158677901 del +
>>富士山に関する伝承が記紀にはほとんどない
>九州から近畿ぐらいまでだししゃーない
>でも富士信仰はどっから来たんだろうな
地元民がやってたのを近畿以西の人も富士山見に来るようになって伝播したとかじゃね?
PLAY
68 無念 Name としあき 23/11/19(日)17:36:06 No.1158678100 del +
>いつの間にか地上にいる人間
言われてみれば天地創造とか当時の神々の起源は書かれてるけど人類に関しては一切書かれずいつのまにかいるな…
PLAY
69 無念 Name としあき 23/11/19(日)17:36:45 No.1158678333 del +
国を作ったのは渡来した弥生人だろうに神話は南方島嶼系
PLAY
70 無念 Name としあき 23/11/19(日)17:37:00 No.1158678413 del +
神話は何かの実話を誇張してる説好きなんだが詳しいとしあきいる?
ヤマタノオロチは鉄鉱山の溶岩説とか
PLAY
71 無念 Name としあき 23/11/19(日)17:38:50 No.1158679065 del +
>国を作ったのは渡来した弥生人だろうに神話は南方島嶼系
渡来系は大和だと地位が低いので…残念ながら…
PLAY
72 無念 Name としあき 23/11/19(日)17:39:02 No.1158679137 del +
>ツクヨミ何もしない
俺と一緒じゃん
PLAY
73 無念 Name としあき 23/11/19(日)17:39:09 No.1158679183 del そうだねx1
大国主と少彦名がうんこを我慢しながら旅する話にも元の実話が!?
PLAY
74 無念 Name としあき 23/11/19(日)17:40:00 No.1158679470 del そうだねx3
>ヤマタノオロチは鉄鉱山の溶岩説とか
えっ
なんか川だと思ってた
PLAY
75 無念 Name としあき 23/11/19(日)17:41:07 No.1158679871 del +
    1700383267585.png-(317166 B)サムネ表示
>その縄文人が西洋中央アジアオセアニアが混ざったごった煮人種なんだよ
縄文人は東アジア基層集団(東アジア南方系統)56%とユーラシア東部南方系統44%の混合集団なのであんたが言ってる連中とは血縁関係が薄い
遅くとも2万年以上前に形成された孤立した集団
PLAY
76 無念 Name としあき 23/11/19(日)17:41:22 No.1158679953 del そうだねx2
>大国主と少彦名がうんこを我慢しながら旅する話にも元の実話が!?
そのへんでしろ!
PLAY
77 無念 Name としあき 23/11/19(日)17:42:06 No.1158680216 del +
>神話は何かの実話を誇張してる説好きなんだが詳しいとしあきいる?
ゼロから思いつくのは難しいから何かの話を参考にはしてるんだろうなとは思う
PLAY
78 無念 Name としあき 23/11/19(日)17:42:20 No.1158680310 del +
>国を作ったのは渡来した弥生人だろうに神話は南方島嶼系
渡来系弥生人の先祖は稲作受容時に長江系の集団と接触してたっぽいのでそこら辺で神話も貰ったんだろう
PLAY
79 無念 Name としあき 23/11/19(日)17:42:43 No.1158680443 del +
>神話は何かの実話を誇張してる説好きなんだが詳しいとしあきいる?
>ヤマタノオロチは鉄鉱山の溶岩説とか
リョウメンスクナは当時の朝廷に従わななかった部族の指導者説みたいな奴?
PLAY
80 無念 Name としあき 23/11/19(日)17:43:25 No.1158680702 del そうだねx2
>神話は何かの実話を誇張してる説好きなんだが詳しいとしあきいる?
それ系は大体牽強付会なのでエンタメとして消化する分には良いと思う
PLAY
81 無念 Name としあき 23/11/19(日)17:44:28 No.1158681076 del +
地方神話はまだフィーチャーされるけど
元々大和にいたナガスネヒコとかはスルーされる
PLAY
82 無念 Name としあき 23/11/19(日)17:44:32 No.1158681102 del そうだねx1
>>国を作ったのは渡来した弥生人だろうに神話は南方島嶼系
>渡来系は大和だと地位が低いので…残念ながら…
妄想を事実のように語られても…
PLAY
83 無念 Name としあき 23/11/19(日)17:45:33 No.1158681513 del そうだねx8
    1700383533217.png-(232355 B)サムネ表示
メンヘラアマテラス可愛い
PLAY
84 無念 Name としあき 23/11/19(日)17:45:55 No.1158681641 del +
ツクヨミの管轄広すぎない?
PLAY
85 無念 Name としあき 23/11/19(日)17:46:39 No.1158681891 del +
越の国がまだ敵だった頃
PLAY
86 無念 Name としあき 23/11/19(日)17:46:47 No.1158681940 del +
>ツクヨミの管轄広すぎない?
でも名前だけ出てきて逸話は無いんだよね
PLAY
87 無念 Name としあき 23/11/19(日)17:47:27 No.1158682207 del +
>>>国を作ったのは渡来した弥生人だろうに神話は南方島嶼系
>>渡来系は大和だと地位が低いので…残念ながら…
>妄想を事実のように語られても…
妄想も何も坂上田村麻呂が大納言まで出世できたのは渡来系としては異例の昇進と言われてる程だぞ…
PLAY
88 無念 Name としあき 23/11/19(日)17:47:58 No.1158682386 del +
>メンヘラアマテラス可愛い
弟と子作り
PLAY
89 無念 Name としあき 23/11/19(日)17:48:10 No.1158682463 del +
>>ツクヨミの管轄広すぎない?
>でも名前だけ出てきて逸話は無いんだよね
ウケモチノカミを惨殺したよ
神話によってはスサノオに持って行かれてるけど!
PLAY
90 無念 Name としあき 23/11/19(日)17:48:18 No.1158682508 del +
>>>国を作ったのは渡来した弥生人だろうに神話は南方島嶼系
>>渡来系は大和だと地位が低いので…残念ながら…
>妄想を事実のように語られても…
渡来系の地位は別に高くもないのは事実じゃないか?
昔は蘇我氏が渡来系とか言われてたけど最近は否定気味で単に渡来系の統括者みたいな位置付けだし
PLAY
91 無念 Name としあき 23/11/19(日)17:48:24 No.1158682540 del そうだねx3
>>>>国を作ったのは渡来した弥生人だろうに神話は南方島嶼系
>>>渡来系は大和だと地位が低いので…残念ながら…
>>妄想を事実のように語られても…
>妄想も何も坂上田村麻呂が大納言まで出世できたのは渡来系としては異例の昇進と言われてる程だぞ…
稲作を伝えた弥生人と古墳時代に技術・文物を伝えた渡来人は別の存在じゃね?
PLAY
92 無念 Name としあき 23/11/19(日)17:48:33 No.1158682596 del +
ツクヨミは男神でいいの
PLAY
93 無念 Name としあき 23/11/19(日)17:49:42 No.1158683003 del +
>風土記にはこんな逸話が
富士と筑波の風土の違いを進学的に理由付けした逸話って感じ
PLAY
94 無念 Name としあき 23/11/19(日)17:50:28 No.1158683287 del そうだねx2
>妄想も何も坂上田村麻呂が大納言まで出世できたのは渡来系としては異例の昇進と言われてる程だぞ…
縄文系の在来系弥生人を置換して現代日本人集団の主要な祖先となった渡来系弥生人と歴史時代の渡来人はイコールじゃない…
PLAY
95 無念 Name としあき 23/11/19(日)17:51:42 No.1158683722 del そうだねx1
流石に弥生時代と飛鳥平安時代の話混同してるのはどうなんですか
PLAY
96 無念 Name としあき 23/11/19(日)17:51:47 No.1158683752 del +
日本の神様って人間より賢くなくて寂しがりやな印象
PLAY
97 無念 Name としあき 23/11/19(日)17:52:25 No.1158683988 del そうだねx1
>風土記にはこんな逸話が
食べログのレビューみたいやね
PLAY
98 無念 Name としあき 23/11/19(日)17:52:54 No.1158684200 del そうだねx1
>日本の神様って人間より賢くなくて寂しがりやな印象
人間より人間らしいよな
PLAY
99 無念 Name としあき 23/11/19(日)17:53:20 No.1158684353 del +
>稲作を伝えた弥生人と古墳時代に技術・文物を伝えた渡来人は別の存在じゃね?
天皇が来る前から本州にいた秦氏が渡来系扱いだから同じ扱いだと思うよ
PLAY
100 無念 Name としあき 23/11/19(日)17:54:15 No.1158684680 del +
いやなことは喚き散らしながらいやだという心意気は真似したい
PLAY
101 無念 Name としあき 23/11/19(日)17:54:28 No.1158684765 del +
>ツクヨミは男神でいいの
剣佩いてるからねぇ
PLAY
102 無念 Name としあき 23/11/19(日)17:54:48 No.1158684870 del +
>怒らせると怖いアマテラス様
ポセイドンやゼウスしかり神々はたいてい理不尽で残酷
PLAY
103 無念 Name としあき 23/11/19(日)17:55:06 No.1158684987 del +
>>稲作を伝えた弥生人と古墳時代に技術・文物を伝えた渡来人は別の存在じゃね?
>天皇が来る前から本州にいた秦氏が渡来系扱いだから同じ扱いだと思うよ
秦氏って弓月君の子孫じゃないのか
PLAY
104 無念 Name としあき 23/11/19(日)17:55:17 No.1158685058 del +
>縄文系の在来系弥生人を置換して現代日本人集団の主要な祖先となった渡来系弥生人と歴史時代の渡来人はイコールじゃない…
在来弥生人は今でも主流だぞ…
なんで日本人と朝鮮人が遺伝的に近いと言われてると思ってるんだ…
PLAY
105 無念 Name としあき 23/11/19(日)17:55:34 No.1158685181 del そうだねx1
>>稲作を伝えた弥生人と古墳時代に技術・文物を伝えた渡来人は別の存在じゃね?
>天皇が来る前から本州にいた秦氏が渡来系扱いだから同じ扱いだと思うよ
何そのアクロバティックな珍論理
PLAY
106 無念 Name としあき 23/11/19(日)17:56:14 No.1158685431 del そうだねx1
大国主命の話に出てくる兎も鮫もある意味神だと思う
PLAY
107 無念 Name としあき 23/11/19(日)17:56:20 No.1158685475 del +
妻が美人過ぎてトラブルを抱えていた後の大国主命が素戔嗚尊の所へ相談に行って居合わせた素戔嗚尊の愛娘と駆け落ちする話し好き
PLAY
108 無念 Name としあき 23/11/19(日)17:57:03 No.1158685755 del +
八咫烏って
イメージだと土着勢力だけど渡来系に寝返って案内役した裏切り者
PLAY
109 無念 Name としあき 23/11/19(日)17:57:07 No.1158685778 del +
>>>稲作を伝えた弥生人と古墳時代に技術・文物を伝えた渡来人は別の存在じゃね?
>>天皇が来る前から本州にいた秦氏が渡来系扱いだから同じ扱いだと思うよ
>秦氏って弓月君の子孫じゃないのか
わからんな
本人達の主張だと秦の末裔だけど
漢が匈奴戦争の時に朝鮮半島で秦の難民見つけたらしいから日本に来ていても不思議じゃないが
PLAY
110 無念 Name としあき 23/11/19(日)17:57:16 No.1158685824 del +
>大国主命の話に出てくる兎も鮫もある意味神だと思う
兎は神様として祀られてる神社があるはず
PLAY
111 無念 Name としあき 23/11/19(日)17:57:18 No.1158685834 del +
>大国主命の話に出てくる兎も鮫もある意味神だと思う
うさぎの方は自ら神だって申告してなかったっけ
PLAY
112 無念 Name としあき 23/11/19(日)17:58:43 No.1158686342 del そうだねx1
大国主命の母はザオリクが使えるらしいな
PLAY
113 無念 Name としあき 23/11/19(日)17:59:47 No.1158686693 del そうだねx2
    1700384387928.jpg-(325432 B)サムネ表示
>在来弥生人は今でも主流だぞ…
>なんで日本人と朝鮮人が遺伝的に近いと言われてると思ってるんだ…
在来系弥生人というのは形態的に縄文人由来の在来的形質が濃い弥生時代人を指す用語なので何か誤った形で単語を理解してるんじゃないか
PLAY
114 無念 Name としあき 23/11/19(日)18:00:39 No.1158687000 del +
>八咫烏って
>イメージだと土着勢力だけど渡来系に寝返って案内役した裏切り者
シベリア系の神話によく出てくる神の使いの鳥をパクっただけだろ
PLAY
115 無念 Name としあき 23/11/19(日)18:01:13 No.1158687174 del そうだねx4
まぁニワカはあんまり相手にしなくていいよその類って大体自論曲げないから
PLAY
116 無念 Name としあき 23/11/19(日)18:02:13 No.1158687480 del +
>メンヘラアマテラス可愛い
ウンコをゲロと言い張るのはウンコ撒き散らしたスサノオにヘイト溜まりまくってるのをかばったからだし…
PLAY
117 無念 Name としあき 23/11/19(日)18:02:46 No.1158687670 del +
>シベリア系の神話によく出てくる神の使いの鳥をパクっただけだろ
なんでそんなマイナーな神話をパクったんだ?
PLAY
118 無念 Name としあき 23/11/19(日)18:04:08 No.1158688070 del +
コノハナノサクヤヒメっていつから桜の女神になったんだろ
記紀に桜の記述が出てくるのはもっと後だよね
PLAY
119 無念 Name としあき 23/11/19(日)18:04:17 No.1158688108 del +
>大国主命の母はザオリクが使えるらしいな
おしい
使えるのはカムムスヒと貝姫二人
PLAY
120 無念 Name としあき 23/11/19(日)18:04:35 No.1158688197 del +
>在来系弥生人というのは形態的に縄文人由来の在来的形質が濃い弥生時代人を指す用語なので何か誤った形で単語を理解してるんじゃないか
それは失礼
とりあえず弥生人の主流派は朝鮮半島かその周囲の日本満州あたりで7000年ほど前に誕生した集団だというのが最近の説なので日本に来たのは弥生時代よりもかなり前だったと思われますね
またいわゆるハプログループDやc1系縄文人は男系遺伝の率が高いので支配者階層に多かったみたいです
PLAY
121 無念 Name としあき 23/11/19(日)18:05:57 No.1158688661 del そうだねx2
ダメだこりゃ
どこでどんな本なり論文なりを読んだらそんなメチャクチャな理解になるんだ
PLAY
122 無念 Name としあき 23/11/19(日)18:06:16 No.1158688756 del +
>まぁニワカはあんまり相手にしなくていいよその類って大体自論曲げないから
実際遺伝学の発達で旧来の説の多くは否定されて白紙に戻ったのに今でも認めれない人がいますものね…
PLAY
123 無念 Name としあき 23/11/19(日)18:07:06 No.1158689027 del +
>ダメだこりゃ
>どこでどんな本なり論文なりを読んだらそんなメチャクチャな理解になるんだ
え…?
ここにまともな論文を引用して語ってる人なんていたんですか…?
PLAY
124 無念 Name としあき 23/11/19(日)18:08:51 No.1158689598 del +
    1700384931185.png-(243191 B)サムネ表示
>>まぁニワカはあんまり相手にしなくていいよその類って大体自論曲げないから
>実際遺伝学の発達で旧来の説の多くは否定されて白紙に戻ったのに今でも認めれない人がいますものね…
別に全ゲノム研究やってる人はハプログループの研究を否定したりはしてないよ
インドや南米のパプログループの偏りとかは今でも例に出されるし
PLAY
125 無念 Name としあき 23/11/19(日)18:11:06 No.1158690307 del +
神話と縄文弥生系統の話関係あるの?
PLAY
126 無念 Name としあき 23/11/19(日)18:11:57 No.1158690577 del +
イザナミ「毎日1000人ぶっ殺す」
イザナギ「じゃあ毎日1,500人産ませるわ」
イザナミ(そういえばこいつ髪や目を洗ったら子供生まれたけど女の子じゃね?)
PLAY
127 無念 Name としあき 23/11/19(日)18:17:18 No.1158692335 del そうだねx3
>神話と縄文弥生系統の話関係あるの?
無いね
この手のスレは突然関係無いこと話しだす人が多くて困る
PLAY
128 無念 Name としあき 23/11/19(日)18:18:12 No.1158692663 del +
    1700385492976.jpg-(12020 B)サムネ表示
ほならね
原本でどこがどうなってるか解説してみろって
PLAY
129 無念 Name としあき 23/11/19(日)18:19:06 No.1158692958 del +
>ほならね
>原本でどこがどうなってるか解説してみろって
画像が小さすぎて読めません
画像が大きければなぁ
PLAY
130 無念 Name としあき 23/11/19(日)18:19:44 No.1158693198 del そうだねx9
>ほならね
>原本でどこがどうなってるか解説してみろって
画 像 が 小 さ い
PLAY
131 無念 Name としあき 23/11/19(日)18:21:22 No.1158693691 del +
>>神話は何かの実話を誇張してる説好きなんだが詳しいとしあきいる?
>それ系は大体牽強付会なのでエンタメとして消化する分には良いと思う
神話には自然や哲学を研究したものとそれを政治経済の箔付けに利用したものとがあるみたいだな
PLAY
132 無念 Name としあき 23/11/19(日)18:22:13 No.1158693975 del +
>神話には自然や哲学を研究したものとそれを政治経済の箔付けに利用したものとがあるみたいだな
神話が政治経済の箔付けになるんか…
PLAY
133 無念 Name としあき 23/11/19(日)18:22:32 No.1158694083 del そうだねx2
>>神話と縄文弥生系統の話関係あるの?
>無いね
>この手のスレは突然関係無いこと話しだす人が多くて困る
神話は南方系の要素が多いってレスに「渡来系の地位が低いからあり得ない」という返信がついてそれへのツッコミとして出された回答の流れなんだから趣旨には沿ってるだろう
何か全体的に関連する知識全てがアレな理解で南方系の要素が日本神話にあることを否定してる人が一人いることは可視化された
PLAY
134 無念 Name としあき 23/11/19(日)18:23:36 No.1158694452 del +
>神話には自然や哲学を研究したものとそれを政治経済の箔付けに利用したものとがあるみたいだな
箔付けというよりも自然現象の説明が社会や氏族の成立の説明に移行する感じ
PLAY
135 無念 Name としあき 23/11/19(日)18:25:12 No.1158695048 del +
南方系神話が多いのは皇族の先祖が九州南部にするでいたからとやっぱり木花開耶姫命はじめ海人族がポリネシア系だからだろうな
PLAY
136 無念 Name としあき 23/11/19(日)18:25:48 No.1158695240 del +
クシナダヒメが好き
PLAY
137 無念 Name としあき 23/11/19(日)18:26:17 No.1158695392 del +
記紀の次くらいに常陸の風土記が重要な気がしてる
PLAY
138 無念 Name としあき 23/11/19(日)18:27:00 No.1158695630 del +
なんで神話の授業ないんだろう
PLAY
139 無念 Name としあき 23/11/19(日)18:27:17 No.1158695725 del +
>>神話には自然や哲学を研究したものとそれを政治経済の箔付けに利用したものとがあるみたいだな
>神話が政治経済の箔付けになるんか…
なんとかの安全神話とかいうやろ
PLAY
140 無念 Name としあき 23/11/19(日)18:27:34 No.1158695825 del そうだねx1
そこらに居るモブAもみんな国津神みたいな感じだし日本人みんな神の子孫
PLAY
141 無念 Name としあき 23/11/19(日)18:27:43 No.1158695873 del そうだねx5
>神話は南方系の要素が多いってレスに「渡来系の地位が低いからあり得ない」という返信がついてそれへのツッコミとして出された回答の流れなんだから趣旨には沿ってるだろう
いやもっと両方クソみたいなレスポンチやん…
PLAY
142 無念 Name としあき 23/11/19(日)18:28:58 No.1158696280 del +
社会が未熟な状況だと生活に直結する自然に関する解説が多くなるが
社会が成熟してくると自然よりも社会における立場の解説の方が重要になるみたいね
PLAY
143 無念 Name としあき 23/11/19(日)18:28:59 No.1158696296 del +
>>いつの間にか地上にいる人間
>言われてみれば天地創造とか当時の神々の起源は書かれてるけど人類に関しては一切書かれずいつのまにかいるな…
神様の子孫がそのまま統治者になってるからな
人類もどこぞの神様の子孫なのだろう
PLAY
144 無念 Name としあき 23/11/19(日)18:29:48 No.1158696554 del +
>>>>稲作を伝えた弥生人と古墳時代に技術・文物を伝えた渡来人は別の存在じゃね?
>>>天皇が来る前から本州にいた秦氏が渡来系扱いだから同じ扱いだと思うよ
>>秦氏って弓月君の子孫じゃないのか
>わからんな
>本人達の主張だと秦の末裔だけど
>漢が匈奴戦争の時に朝鮮半島で秦の難民見つけたらしいから日本に来ていても不思議じゃないが
秦氏って徐福が連れてきた少年少女の末裔じゃないの?
PLAY
145 無念 Name としあき 23/11/19(日)18:30:38 No.1158696826 del +
>南方系神話が多いのは皇族の先祖が九州南部にするでいたからとやっぱり木花開耶姫命はじめ海人族がポリネシア系だからだろうな
日本含む東アジアと南太平洋のポリネシア人に明確な接触の記録や遺伝的な近縁性は皆無
台湾と100km程度しか離れてないお隣の与那国島民ですら台湾原住民との近縁性が全く見られないことからしてオーストロネシア人との接触も極めて限定的
神話は受け取ってるが海人がオーストロネシア系である可能性は極めて低いしポリネシア系の可能性はゼロと言って良い
PLAY
146 無念 Name としあき 23/11/19(日)18:30:56 No.1158696915 del そうだねx1
秦氏は辰国からきた渡来人だろう
徐福と結びつけるなら半島を経由することになってしまうぞ
PLAY
147 無念 Name としあき 23/11/19(日)18:31:18 No.1158697038 del +
>秦氏って徐福が連れてきた少年少女の末裔じゃないの?
秦氏はやたら記録残してて仁徳天皇の頃に来たという記録が残ってるから
4〜5世紀頃の集団だぞ
PLAY
148 無念 Name としあき 23/11/19(日)18:32:53 No.1158697557 del +
>ほならね
>原本でどこがどうなってるか解説してみろって
テキスト化よろしく
画像が小さくて読めんもの出して何言ってんだ
PLAY
149 無念 Name としあき 23/11/19(日)18:33:09 No.1158697627 del +
学術的なレス多いな
専門家としあきいるのか
PLAY
150 無念 Name としあき 23/11/19(日)18:33:43 No.1158697804 del +
海外由来の神が集合されたのあまり好きじゃない
でも恵比寿はなんなの…
PLAY
151 無念 Name としあき 23/11/19(日)18:34:48 No.1158698133 del +
>でも恵比寿はなんなの…
まさにそれ
というか蛭子が元々なんだが
いろいろくっついて今みたいになってる
152 無念 Name としあき 23/11/19(日)18:36:07 No.1158698522 del +
書き込みをした人によって削除されました
PLAY
153 無念 Name としあき 23/11/19(日)18:36:18 No.1158698582 del +
>海外由来の神が集合されたのあまり好きじゃない
海外だって神様の習合しまくってるしふつーふつー
エジプトやギリシャの神々なんて周辺地域で大人気で習合されまくってた
PLAY
154 無念 Name としあき 23/11/19(日)18:36:19 No.1158698584 del +
恵比寿様には三郎という名前があったりする
長男なのに…
PLAY
155 無念 Name としあき 23/11/19(日)18:37:04 No.1158698834 del +
>秦氏は辰国からきた渡来人だろう
>徐福と結びつけるなら半島を経由することになってしまうぞ
辰国(辰韓)自体朝鮮半島南部の国家なのに徐福云々で半島経由することになるってどういうことよ
出自的には仮冒した百済系か大陸の倭人の系譜だと思うけどね
PLAY
156 無念 Name としあき 23/11/19(日)18:37:41 No.1158699044 del +
事代主と恵比寿の習合は海繋がりで安易にくっつけた感あるけど蛭子はなんかガチっぽい
PLAY
157 無念 Name としあき 23/11/19(日)18:38:00 No.1158699135 del +
>じつは神と人間の境目が曖昧な日本神話
世界中の神話で王は神の血を引いてるとかよくあるけど
PLAY
158 無念 Name としあき 23/11/19(日)18:38:35 No.1158699335 del +
>日本含む東アジアと南太平洋のポリネシア人に明確な接触の記録や遺伝的な近縁性は皆無
ポリネシア人って中国南部発祥じゃなかったか?
PLAY
159 無念 Name としあき 23/11/19(日)18:38:38 No.1158699342 del +
>>じつは神と人間の境目が曖昧な日本神話
>世界中の神話で王は神の血を引いてるとかよくあるけど
庶民も神の末裔だから
PLAY
160 無念 Name としあき 23/11/19(日)18:38:44 No.1158699376 del +
>恵比寿様には三郎という名前があったりする
>長男なのに…
古事記だと長男だけど
日本書紀だとアマテラス→ツクヨミ→ヒルコ→スサノオの順の四姉弟なんや
古事記が重要視されるようになる江戸時代後期まではヒルコ含めた四姉弟の方が知名度高い
PLAY
161 無念 Name としあき 23/11/19(日)18:39:45 No.1158699710 del +
>古事記だと長男だけど
>日本書紀だとアマテラス→ツクヨミ→ヒルコ→スサノオの順の四姉弟なんや
>古事記が重要視されるようになる江戸時代後期まではヒルコ含めた四姉弟の方が知名度高い
その辺の遷移は何があったんだろうな
PLAY
162 無念 Name としあき 23/11/19(日)18:40:12 No.1158699871 del +
>出自的には仮冒した百済系か大陸の倭人の系譜だと思うけどね
秦が長城作るときに連れてきた労役者が逃げ出して馬韓に泣きついたところ辰韓の地に住むことを許されて建国した云々
PLAY
163 無念 Name としあき 23/11/19(日)18:40:41 No.1158700017 del +
>その辺の遷移は何があったんだろうな
国学の発展で古事記がやたらと持ち上げられて
さらに戦前のあれやこれやで戦後は日本書紀が叩かれがちになってしまった
PLAY
164 無念 Name としあき 23/11/19(日)18:42:12 No.1158700561 del +
山岸涼子先生の作品は読み漁った
エジプト神話も面白かった
PLAY
165 無念 Name としあき 23/11/19(日)18:42:30 No.1158700652 del +
>その辺の遷移は何があったんだろうな
単純に戦後GHQが日本書紀の教材使用を禁じたから
書紀が駄目なら古事記があるじゃない!という
PLAY
166 無念 Name としあき 23/11/19(日)18:44:25 No.1158701346 del +
>阿蘇山の神様っていないの?
富士山にいるみたいの?…あとはしらない
山岳信仰の神様とか
PLAY
167 無念 Name としあき 23/11/19(日)18:46:38 No.1158702091 del +
>富士山に関する伝承が記紀にはほとんどない
宮下文書によると高天原=富士山だから
PLAY
168 無念 Name としあき 23/11/19(日)18:47:18 No.1158702319 del +
    1700387238655.jpg-(256197 B)サムネ表示
>ポリネシア人って中国南部発祥じゃなかったか?
ポリネシア人はポリネシア(または付近の南太平洋)発祥
そりゃ数千年前の先祖は中国南部で発生したっぽい台湾から拡散を始めたオーストロネシア語族話者の所謂モンゴロイド集団だったが長い時をかけて拡散する中で文化的に変質してオーストラロイド(パプア人等)と混血して姿も変えた新たな集団が彼ら
当然東アジアにはいない
PLAY
169 無念 Name としあき 23/11/19(日)18:47:55 No.1158702534 del +
>阿蘇山の神様っていないの?
阿蘇神社の祭神に健磐龍命(阿蘇都彦命)が居るじゃない
PLAY
170 無念 Name としあき 23/11/19(日)18:48:42 No.1158702769 del そうだねx1
>>阿蘇山の神様っていないの?
>富士山にいるみたいの?…あとはしらない
>山岳信仰の神様とか
阿蘇神社の神様は違うしなぁ
PLAY
171 無念 Name としあき 23/11/19(日)18:49:20 No.1158702988 del +
>>阿蘇山の神様っていないの?
>阿蘇神社の祭神に健磐龍命(阿蘇都彦命)が居るじゃない
と思ったんだけど阿蘇山の神様じゃないっぽい感じ
PLAY
172 無念 Name としあき 23/11/19(日)18:50:03 No.1158703222 del そうだねx1
大して血も混ざってないなら何で神話が似てんだろ
PLAY
173 無念 Name としあき 23/11/19(日)18:50:45 No.1158703464 del +
>大して血も混ざってないなら何で神話が似てんだろ
まあギリシャ神話と日本神話も共通点あるし
PLAY
174 無念 Name としあき 23/11/19(日)18:50:49 No.1158703482 del +
>>阿蘇山の神様っていないの?
健磐龍命
PLAY
175 無念 Name としあき 23/11/19(日)18:52:50 No.1158704165 del +
南洋の島々は台湾から広がっていったんだっけか
PLAY
176 無念 Name としあき 23/11/19(日)18:52:52 No.1158704181 del +
>大して血も混ざってないなら何で神話が似てんだろ
当時第一のエンタメだから直接の関係はなくても口伝てに広まっていく
近い親戚でも何でもないとしあきとメキシコ人とトルコ人がワンピースのストーリーを知ってるのと大体同じ
PLAY
177 無念 Name としあき 23/11/19(日)18:53:35 No.1158704460 del そうだねx1
阿蘇山火口の主祭神は、もともと阿蘇都比古命だったとも考えられ
PLAY
178 無念 Name としあき 23/11/19(日)18:54:18 No.1158704764 del +
台湾は人がいない時代からすぐは原始(台湾)道教になったんだろうなー…当然中国人が入ってきてたし
PLAY
179 無念 Name としあき 23/11/19(日)18:55:07 No.1158705097 del +
>>>阿蘇山の神様っていないの?
>>阿蘇神社の祭神に健磐龍命(阿蘇都彦命)が居るじゃない
>と思ったんだけど阿蘇山の神様じゃないっぽい感じ
天皇が阿蘇山に向かって神様出て来てって言って出てきたのが阿蘇都彦命だから阿蘇山の神じゃね?
PLAY
180 無念 Name としあき 23/11/19(日)18:55:41 No.1158705326 del +
    1700387741521.webp-(951462 B)サムネ表示
>江戸時代後期まではヒルコ含めた四姉弟の方が知名度高い
病になって伏せてるツクヨミの見舞いに来る弟達とか江戸の黄表紙面白かったな
スサノオが地上に降りて料理屋で成功してエビス様は放蕩暮らしして借金取りに追われてるとか
PLAY
181 無念 Name としあき 23/11/19(日)18:55:50 No.1158705389 del そうだねx1
>台湾は人がいない時代からすぐは原始(台湾)道教になったんだろうなー…当然中国人が入ってきてたし
原住民は1920年代までずっっと首狩りアミニズムですが
PLAY
182 無念 Name としあき 23/11/19(日)18:56:19 No.1158705575 del +
日本でも古い神社で神像があったりするのは仏教ではなくギリシャの影響
PLAY
183 無念 Name としあき 23/11/19(日)18:56:24 No.1158705614 del +
>古事記だと長男だけど
>日本書紀だとアマテラス→ツクヨミ→ヒルコ→スサノオの順の四姉弟なんや
>古事記が重要視されるようになる江戸時代後期まではヒルコ含めた四姉弟の方が知名度高い
国産みの失敗作蛭子はまた別なの?
PLAY
184 無念 Name としあき 23/11/19(日)18:57:14 No.1158705966 del +
>原住民は1920年代までずっっと首狩りアミニズムですが
日本と似たようなもんだな
PLAY
185 無念 Name としあき 23/11/19(日)18:57:16 No.1158705974 del +
>大して血も混ざってないなら何で神話が似てんだろ
ユング「集合的無意識ってやつ」
PLAY
186 無念 Name としあき 23/11/19(日)18:57:49 No.1158706201 del +
日本に仏教が伝来した後に記紀を編纂したもんだから神のビジュアルイメージが仏すぎるんだよな
構造的な理解は道教ベースっぽいけど
PLAY
187 無念 Name としあき 23/11/19(日)18:58:30 No.1158706452 del +
アマテラスの姉とも妹とも子供とも言われるワカヒルメちゃん
PLAY
188 無念 Name としあき 23/11/19(日)18:58:42 No.1158706544 del +
>国産みの失敗作蛭子はまた別なの?
最初の国生みの時に生まれなかっただけで同じよ
アマテラスとツクヨミとスサノオの間に蛭子が産まれて海に流されてる
PLAY
189 無念 Name としあき 23/11/19(日)18:58:49 No.1158706591 del +
>社会が成熟してくると自然よりも社会における立場の解説の方が重要になるみたいね
そちらに重きを置いたせいで現代科学と神話の食い違いがエラいことに
PLAY
190 無念 Name としあき 23/11/19(日)18:58:54 No.1158706626 del +
国津罪は近親相姦を恐れすぎてて面白い
PLAY
191 無念 Name としあき 23/11/19(日)18:59:14 No.1158706756 del +
>日本に仏教が伝来した後に記紀を編纂したもんだから神のビジュアルイメージが仏すぎるんだよな
>構造的な理解は道教ベースっぽいけど
記紀に挿絵が?
PLAY
192 無念 Name としあき 23/11/19(日)18:59:38 No.1158706904 del +
>>原住民は1920年代までずっっと首狩りアミニズムですが
>日本と似たようなもんだな
日本の首狩りは主に戦場での検証のためだけど台湾だとどうだったの?
朝鮮出兵じゃ首の代わりに耳だった
PLAY
193 無念 Name としあき 23/11/19(日)19:00:27 No.1158707205 del +
今の恵比寿のイメージは大部分が事代主の登場シーン由来なん?
PLAY
194 無念 Name としあき 23/11/19(日)19:00:39 No.1158707297 del +
日本寺院はユダヤ人の末裔
PLAY
195 無念 Name としあき 23/11/19(日)19:01:32 No.1158707663 del +
>日本に仏教が伝来した後に記紀を編纂したもんだから神のビジュアルイメージが仏すぎるんだよな
>構造的な理解は道教ベースっぽいけど
この辺の記事読むと仏に比べると日本の神々はできるだけ顔を描かないようにずっと考慮はされてたみたいだぞ
https://web-mu.jp/history/16958/
PLAY
196 無念 Name としあき 23/11/19(日)19:02:16 No.1158707933 del +
>>富士山に関する伝承が記紀にはほとんどない
>これ興味深いな
>神話が成立したのは富士山が見えない地域だったんだろうな
国生み神話が瀬戸内海を中心とする西日本だからな
PLAY
197 無念 Name としあき 23/11/19(日)19:02:21 No.1158707973 del +
>今の恵比寿のイメージは大部分が事代主の登場シーン由来なん?
なんで事代主?
恵比寿様は海からやってくる商売繁盛の神様だから全然別物だと思うが
PLAY
198 無念 Name としあき 23/11/19(日)19:05:08 No.1158709093 del そうだねx2
大黒天のことかもしれん…
PLAY
199 無念 Name としあき 23/11/19(日)19:05:17 No.1158709151 del そうだねx1
>今の恵比寿のイメージは大部分が事代主の登場シーン由来なん?
>なんで事代主?
>恵比寿様は海からやってくる商売繁盛の神様だから全然別物だと思うが
同一視されてるじゃん
PLAY
200 無念 Name としあき 23/11/19(日)19:06:01 No.1158709432 del +
でもなんかで事代主イコール大黒天みたいのがあったのみたきが…
PLAY
201 無念 Name としあき 23/11/19(日)19:06:38 No.1158709669 del そうだねx2
大黒天は大国主だよ
恵比寿が事代主なのも島根ではそう
PLAY
202 無念 Name としあき 23/11/19(日)19:06:57 No.1158709806 del +
天照大神が日本の最古の引きこもりだと聞いて20年間引きこもり続けてる俺にも元気が出てきたよ
PLAY
203 無念 Name としあき 23/11/19(日)19:07:02 No.1158709842 del +
>なんで事代主?
>恵比寿様は海からやってくる商売繁盛の神様だから全然別物だと思うが
国譲りの時に釣りをしてたんだよ
ほら竿と魚・・・
PLAY
204 無念 Name としあき 23/11/19(日)19:07:06 No.1158709864 del そうだねx2
大黒さんにシヴァ神習合するね…
PLAY
205 無念 Name としあき 23/11/19(日)19:07:37 No.1158710078 del +
ああ…確かに
ちなみにマハカーラともいっしょなんだよな(インド最強の神様)
PLAY
206 無念 Name としあき 23/11/19(日)19:07:43 No.1158710113 del +
正直習合とか同一視とか言い出すと何でもありになるから好かない
PLAY
207 無念 Name としあき 23/11/19(日)19:08:25 No.1158710398 del そうだねx3
>天照大神が日本の最古の引きこもりだと聞いて20年間引きこもり続けてる俺にも元気が出てきたよ
さっさと引きずり出されなさい
PLAY
208 無念 Name としあき 23/11/19(日)19:08:31 No.1158710440 del +
>大黒天は大国主だよ
>恵比寿が事代主なのも島根ではそう
大己貴命も大黒も恵比寿もかなり混ざってると思う
そもそも神田明神の恵比寿様像が少彦名って書かれてたんだが
PLAY
209 無念 Name としあき 23/11/19(日)19:08:55 No.1158710603 del そうだねx1
七福神はインド神なんだっけか
PLAY
210 無念 Name としあき 23/11/19(日)19:09:09 No.1158710700 del +
>大黒さんにシヴァ神習合するね…
シヴァは青いんじゃなくて黒いんだからな・・・
PLAY
211 無念 Name としあき 23/11/19(日)19:09:13 No.1158710730 del +
>天照大神が日本の最古の引きこもりだと聞いて20年間引きこもり続けてる俺にも元気が出てきたよ
としあきはお姉ちゃんでも神様でも無いだろ
早く外へ出なさい
PLAY
212 無念 Name としあき 23/11/19(日)19:09:34 No.1158710880 del そうだねx1
>七福神はインド神なんだっけか
いろいろもう多国籍ご利益集団
PLAY
213 無念 Name としあき 23/11/19(日)19:09:42 No.1158710944 del そうだねx2
>>天照大神が日本の最古の引きこもりだと聞いて20年間引きこもり続けてる俺にも元気が出てきたよ
>さっさと引きずり出されなさい
ネエちゃんの裸踊りお願いします
PLAY
214 無念 Name としあき 23/11/19(日)19:09:42 No.1158710948 del +
美保神社では恵比寿様が事代主って言われてる
PLAY
215 無念 Name としあき 23/11/19(日)19:09:57 No.1158711044 del +
>天照大神が日本の最古の引きこもりだと聞いて20年間引きこもり続けてる俺にも元気が出てきたよ
敏秋尊
PLAY
216 無念 Name としあき 23/11/19(日)19:10:00 No.1158711070 del +
七福神はマジで混乱の元だと思ってる
PLAY
217 無念 Name としあき 23/11/19(日)19:10:19 No.1158711184 del +
戦国時代以降の民間信仰のごちゃまぜ具合はなんかこうすごい
PLAY
218 無念 Name としあき 23/11/19(日)19:10:44 No.1158711357 del +
七福神召還の円陣覚えてた気がした…
PLAY
219 無念 Name としあき 23/11/19(日)19:11:06 No.1158711479 del +
>七福神はマジで混乱の元だと思ってる
日本神話に直接関係ないしむしろ江戸時代の文化でしょ
PLAY
220 無念 Name としあき 23/11/19(日)19:14:53 No.1158712914 del +
海に流されたから失敗作蛭子がどう転んで商売繁盛釣りの神になったんだ
PLAY
221 無念 Name としあき 23/11/19(日)19:17:15 No.1158713868 del +
>海に流されたから失敗作蛭子がどう転んで商売繁盛釣りの神になったんだ
武神の関羽が何故か商売の神様になってるのと一緒で
単に人気があったからかなあ…
PLAY
222 無念 Name としあき 23/11/19(日)19:17:31 No.1158713989 del +
金運系はお稲荷さまだよな…打出の小槌あるけど
スクナヒコナ様でもいい気もする(俺の信仰する神)
PLAY
223 無念 Name としあき 23/11/19(日)19:17:35 No.1158714022 del +
>海に流されたから失敗作蛭子がどう転んで商売繁盛釣りの神になったんだ
可哀想なのをフォローしたくなるのもまた人間心理
PLAY
224 無念 Name としあき 23/11/19(日)19:18:29 No.1158714361 del +
日本では神様はぽんぽん生まれてくる
人間も神様になるし
神様も仏様と同一化したりもする(フォームチェンジ)
PLAY
225 無念 Name としあき 23/11/19(日)19:18:53 No.1158714524 del そうだねx2
ヒルコと恵比寿の同一視も後付けだって言われてる
なら恵比寿はどこから来たんだ…
PLAY
226 無念 Name としあき 23/11/19(日)19:19:24 No.1158714732 del +
>イザナミ「毎日1000人ぶっ殺す」
>イザナギ「じゃあ毎日1,500人産ませるわ」
このなんの解決にもなってない馬鹿な返し嫌い
PLAY
227 無念 Name としあき 23/11/19(日)19:19:30 No.1158714771 del そうだねx1
>七福神はマジで混乱の元だと思ってる
神仏どころか道教まで混ざったうえに爺が分裂までしてる
PLAY
228 無念 Name としあき 23/11/19(日)19:22:46 No.1158716140 del +
>爺が分裂までしてる
むしろ恵比寿・大黒もかなりカブってる気がする
あれ?弁天・毘沙門天・あと一人誰だ?
PLAY
229 無念 Name としあき 23/11/19(日)19:23:25 No.1158716398 del +
>>爺が分裂までしてる
>むしろ恵比寿・大黒もかなりカブってる気がする
>あれ?弁天・毘沙門天・あと一人誰だ?
多聞天
PLAY
230 無念 Name としあき 23/11/19(日)19:24:38 No.1158716932 del +
>むしろ恵比寿・大黒もかなりカブってる気がする
>あれ?弁天・毘沙門天・あと一人誰だ?
一人って言うか四人しか出て無くね?
PLAY
231 無念 Name としあき 23/11/19(日)19:24:58 No.1158717081 del +
>大して血も混ざってないなら何で神話が似てんだろ
神話は人間の営みから生まれるもの
そんでどこの人間も生活はそこまで大きく変わらん
PLAY
232 無念 Name としあき 23/11/19(日)19:25:37 No.1158717384 del +
諏訪でのタケミナカタのスピンオフ感好きだよ
PLAY
233 無念 Name としあき 23/11/19(日)19:26:30 No.1158717725 del +
>>むしろ恵比寿・大黒もかなりカブってる気がする
>>あれ?弁天・毘沙門天・あと一人誰だ?
>一人って言うか四人しか出て無くね
老人分裂 福禄寿 寿老人
恵比寿・大黒かぶり?
弁財天・毘沙門天 あと??布袋だった!
あと多聞天は 持国天 増長天 広目天のほうだぞ
PLAY
234 無念 Name としあき 23/11/19(日)19:27:00 No.1158717936 del +
寺社の七福神巡りすると布袋さんと寿老人のところは寂れてて大黒さんのところは金満なのいいよね…
PLAY
235 無念 Name としあき 23/11/19(日)19:27:43 No.1158718237 del そうだねx1
>>大して血も混ざってないなら何で神話が似てんだろ
>神話は人間の営みから生まれるもの
>そんでどこの人間も生活はそこまで大きく変わらん
それは逆に神話の多様性への説明にならん
PLAY
236 無念 Name としあき 23/11/19(日)19:27:50 No.1158718281 del +
>諏訪でのタケミナカタのスピンオフ感好きだよ
相撲で負けて諏訪に逃げてきたのに相撲の神様扱い酷い
PLAY
237 無念 Name としあき 23/11/19(日)19:28:20 No.1158718477 del +
しかし七福神って100%日本出身は恵比寿しかいないんじゃ?
PLAY
238 無念 Name としあき 23/11/19(日)19:28:22 No.1158718492 del +
最初は勝った方が正しいのだと言わんばかりのノリで騙し討ちも厭わなかった神々が段々トーンダウンしてく
PLAY
239 無念 Name としあき 23/11/19(日)19:28:32 No.1158718579 del +
記紀神話は少なくとも中国の影響受けてる話があるしなぁ
PLAY
240 無念 Name としあき 23/11/19(日)19:28:38 No.1158718612 del そうだねx2
>それは逆に神話の多様性への説明にならん
それはせいぜい生息環境の違い
どこの神話にも死後の世界があるのはどんな人間も死ぬから
PLAY
241 無念 Name としあき 23/11/19(日)19:29:35 No.1158719006 del +
>それは逆に神話の多様性への説明にならん
日本が八百万の神思想の理由もわからないよな
一神教じゃないからといってなんでも神様だし
果ては付喪神までいるし
PLAY
242 無念 Name としあき 23/11/19(日)19:30:41 No.1158719469 del +
洪水神話は世界のどこにでもあるように思ってたけど
ナイル川では氾濫は起きても洪水は起きないエジプトには洪水神話がないと聞いて面白かった
氾濫は予測できるけど洪水は予測できないとかも
PLAY
243 無念 Name としあき 23/11/19(日)19:31:39 No.1158719862 del +
天照自体が中華神話の義和じゃん
ヤタガラスも神樹の三足烏
PLAY
244 無念 Name としあき 23/11/19(日)19:32:28 No.1158720215 del +
>ナイル川では氾濫は起きても洪水は起きないエジプトには洪水神話がないと聞いて面白かった
>氾濫は予測できるけど洪水は予測できないとかも
シリウスの位置で予測してたしな
しかし氾濫は季節的なものだけど洪水は突発だから
PLAY
245 無念 Name としあき 23/11/19(日)19:32:49 No.1158720367 del そうだねx1
>天照自体が中華神話の義和じゃん
>ヤタガラスも神樹の三足烏
後者はともかく前者は性別と太陽にかかわるくらいしか共通点がねえ…
PLAY
246 無念 Name としあき 23/11/19(日)19:33:51 No.1158720788 del そうだねx1
>天照自体が中華神話の義和じゃん
>ヤタガラスも神樹の三足烏
太陽神は世界中どこでもいる
八咫烏はまあ中国と共通なんだろうけど
PLAY
247 無念 Name としあき 23/11/19(日)19:34:10 No.1158720909 del +
文字が産まれる遥か前からあったものだろうからなあ神話の原型って
PLAY
248 無念 Name としあき 23/11/19(日)19:34:59 No.1158721284 del +
>>それは逆に神話の多様性への説明にならん
>それはせいぜい生息環境の違い
>どこの神話にも死後の世界があるのはどんな人間も死ぬから
環境が文化に与える影響は否定しないけど神話の類似を説明するのに普遍原理を持ち出すとそれ以上に似てない部分が多いことの説明ができないのよ
PLAY
249 無念 Name としあき 23/11/19(日)19:35:06 No.1158721326 del +
そもそも天照の大元は卑弥呼だろ
PLAY
250 無念 Name としあき 23/11/19(日)19:35:22 No.1158721445 del +
>八咫烏はまあ中国と共通なんだろうけど
日本神話の八咫烏は三本足という特徴の記述がないから怪しい
PLAY
251 無念 Name としあき 23/11/19(日)19:35:45 No.1158721643 del +
>>天照自体が中華神話の義和じゃん
>>ヤタガラスも神樹の三足烏
>太陽神は世界中どこでもいる
いないところも多いぞ
PLAY
252 無念 Name としあき 23/11/19(日)19:35:48 No.1158721663 del そうだねx2
>そもそも天照の大元は卑弥呼だろ
邪馬台国の話は荒れるからやめろ
PLAY
253 無念 Name としあき 23/11/19(日)19:37:02 No.1158722142 del +
*諸説あり
PLAY
254 無念 Name としあき 23/11/19(日)19:37:02 No.1158722146 del +
>>そもそも天照の大元は卑弥呼だろ
>邪馬台国の話は荒れるからやめろ
ニギハヤヒと言う神が居ましてね
PLAY
255 無念 Name としあき 23/11/19(日)19:37:18 No.1158722261 del そうだねx1
>天照自体が中華神話の義和じゃん
それこそ天照南方神話説の方が可能性は高くないか?
PLAY
256 無念 Name としあき 23/11/19(日)19:37:25 No.1158722302 del +
太陽起源説明的な神話のほうが多いような
PLAY
257 無念 Name としあき 23/11/19(日)19:40:15 No.1158723476 del +
>>太陽神は世界中どこでもいる
>いないところも多いぞ
有名な神話で思いつかないけど
なんか具体例ある?
PLAY
258 無念 Name としあき 23/11/19(日)19:40:46 No.1158723696 del +
セオリツメという女神がオカルト関係で注目されている
PLAY
259 無念 Name としあき 23/11/19(日)19:42:44 No.1158724499 del +
>そもそも天照の大元は卑弥呼だろ
そうかもしれないし似た話だから後からごっちゃになったのかもしれないし
結局わからない
PLAY
260 無念 Name としあき 23/11/19(日)19:42:55 No.1158724572 del +
>>>太陽神は世界中どこでもいる
>>いないところも多いぞ
>有名な神話で思いつかないけど
>なんか具体例ある?
いちばん有名な神話でいうと聖書
PLAY
261 無念 Name としあき 23/11/19(日)19:43:21 No.1158724769 del +
>>>そもそも天照の大元は卑弥呼だろ
>>邪馬台国の話は荒れるからやめろ
>ニギハヤヒと言う神が居ましてね
ニギハヤヒって邪馬台国と関係あるのか?
PLAY
262 無念 Name としあき 23/11/19(日)19:44:00 No.1158725053 del +
見渡す限りの地平線まで砂漠か荒野で何年経っても変わらない中東だとあるのは頭の上の強烈な太陽だけだから一神教なのは必然
山野海川に四季がある日本のようなところでは八百万(たくさん)の神々
どっちが平和かって話だよね
PLAY
263 無念 Name としあき 23/11/19(日)19:44:04 No.1158725077 del +
>いちばん有名な神話でいうと聖書
おおなるほど
一神教ならそうなるか
PLAY
264 無念 Name としあき 23/11/19(日)19:45:44 No.1158725777 del +
>いちばん有名な神話でいうと聖書
一神教は卑怯だろ…
PLAY
265 無念 Name としあき 23/11/19(日)19:46:12 No.1158725986 del そうだねx1
許乃波奈佐久夜比売命(コノハナノサクヤビメ)
よめねぇ・・・
PLAY
266 無念 Name としあき 23/11/19(日)19:46:20 No.1158726050 del +
>>いちばん有名な神話でいうと聖書
>おおなるほど
>一神教ならそうなるか
あとは昼夜起源論で出てくる場合は唐突に太陽と月があったりするし
神様が作ったものとして神格化されてない場合もある
PLAY
267 無念 Name としあき 23/11/19(日)19:46:42 No.1158726220 del +
何も分からんアラハバキ辺りのが純粋に思える
PLAY
268 無念 Name としあき 23/11/19(日)19:46:50 No.1158726288 del +
一神教ならそりゃ一人しかいないもんな…
でもその回答のがっかり感と言ったら…
PLAY
269 無念 Name としあき 23/11/19(日)19:47:25 No.1158726564 del そうだねx1
>許乃波奈佐久夜比売命(コノハナノサクヤビメ)
>よめねぇ・・・
暴走族文字みたい
PLAY
270 無念 Name としあき 23/11/19(日)19:48:08 No.1158726837 del +
>一神教ならそりゃ一人しかいないもんな…
>でもその回答のがっかり感と言ったら…
どうも昔はそちらも多神教だった説が
PLAY
271 無念 Name としあき 23/11/19(日)19:48:52 No.1158727190 del +
そういやギリシャ神話では星が良く出てくるけど日本神話には星は太陽と月ぐらいしか出てこないって話聞いたことあるな
ギリシャでは羊飼いが星を眺めてたからどーとか
PLAY
272 無念 Name としあき 23/11/19(日)19:48:56 No.1158727212 del +
>許乃波奈佐久夜比売命(コノハナノサクヤビメ)
>よめねぇ・・・
阿蘇山にもいるよな…カルデラのあたり
富士山のはホラービデオで知った
PLAY
273 無念 Name としあき 23/11/19(日)19:49:39 No.1158727521 del +
中国の盤古神話だと盤古の死体が分かれていろんな物ができたけど
その一つが太陽と月
PLAY
274 無念 Name としあき 23/11/19(日)19:49:48 No.1158727584 del そうだねx3
>暴走族文字みたい
むしろ暴走族の方が万葉仮名のパクリと言うかなんというか
PLAY
275 無念 Name としあき 23/11/19(日)19:50:32 No.1158727894 del +
>その一つが太陽と月
盤古の目玉じゃねえか
PLAY
276 無念 Name としあき 23/11/19(日)19:50:57 No.1158728092 del +
出雲風土記かなんかにヤマトタケルが天皇になっている記述あったよな
PLAY
277 無念 Name としあき 23/11/19(日)19:51:20 No.1158728272 del +
だいたい大国主大神から入るとわかってくるはず
PLAY
278 無念 Name としあき 23/11/19(日)19:51:29 No.1158728327 del +
>>暴走族文字みたい
>むしろ暴走族の方が万葉仮名のパクリと言うかなんというか
暴走族のイメージが変わってしまった…
PLAY
279 無念 Name としあき 23/11/19(日)19:51:51 No.1158728479 del そうだねx1
富登多多良伊須須岐比売と言うロックな名前の姫神さまいいよね
PLAY
280 無念 Name としあき 23/11/19(日)19:51:57 No.1158728523 del +
>そういやギリシャ神話では星が良く出てくるけど日本神話には星は太陽と月ぐらいしか出てこないって話聞いたことあるな
>ギリシャでは羊飼いが星を眺めてたからどーとか
ギリシャ神話の星座の神話は実はメソポタミアが発祥元
PLAY
281 無念 Name としあき 23/11/19(日)19:52:08 No.1158728615 del +
>そういやギリシャ神話では星が良く出てくるけど日本神話には星は太陽と月ぐらいしか出てこないって話聞いたことあるな
少ないがアマツミカボシとかはいる
PLAY
282 無念 Name としあき 23/11/19(日)19:52:30 No.1158728799 del +
>一神教ならそりゃ一人しかいないもんな…
>でもその回答のがっかり感と言ったら…
いいたかないけど神話の話をしてる人がキリスト教神話をそういう一面性だけで捉えてるのはどうよ
PLAY
283 無念 Name としあき 23/11/19(日)19:52:37 No.1158728839 del +
>そういやギリシャ神話では星が良く出てくるけど日本神話には星は太陽と月ぐらいしか出てこないって話聞いたことあるな
今適当に調べたけど星神もいるっぽいぞ
まつわぬ神として扱われてるらしいが
PLAY
284 無念 Name としあき 23/11/19(日)19:53:08 No.1158729066 del +
>>そういやギリシャ神話では星が良く出てくるけど日本神話には星は太陽と月ぐらいしか出てこないって話聞いたことあるな
>少ないがアマツミカボシとかはいる
あいつは何なのかよくわからんので
PLAY
285 無念 Name としあき 23/11/19(日)19:54:41 No.1158729742 del +
こんなのが国生みの神なのかぁって言いたくなる残念夫婦
特に夫
PLAY
286 無念 Name としあき 23/11/19(日)19:54:58 No.1158729851 del +
>何も分からんアラハバキ辺りのが純粋に思える
荒覇吐だからなぁ
あらはと→アラファトと読んでしまった小学生時代
PLAY
287 無念 Name としあき 23/11/19(日)19:55:12 No.1158729954 del +
基本的に口伝しかないからね
天武が地方の話を聞き取りさせてまとめたのが記紀なんだし
独立してた話をまとめてるからゼウスほどじゃないにしても変なキャラ付けされるわけで
PLAY
288 無念 Name としあき 23/11/19(日)19:55:15 No.1158729969 del +
メンヘラ嫁と癇癪夫
PLAY
289 無念 Name としあき 23/11/19(日)19:56:04 No.1158730353 del +
>メンヘラ嫁と癇癪夫
流石に嫁が最後に産んだ子供ころすなや…
PLAY
290 無念 Name としあき 23/11/19(日)19:56:33 No.1158730570 del +
サメが生んだ半魚人に付ける名前が
ウガヤフキアエズ(鵜の羽で産屋の屋根をふき終える前に生まれてきたの意味)
PLAY
291 無念 Name としあき 23/11/19(日)19:56:42 No.1158730635 del +
>天武が地方の話を聞き取りさせてまとめたのが記紀なんだし
コレぜんぜん違うくない
PLAY
292 無念 Name としあき 23/11/19(日)19:57:05 No.1158730798 del +
>こんなのが国生みの神なのかぁって言いたくなる残念夫婦
>特に夫
ちょっとや待ってほしい
日本列島の自然の不安定さを考えたらむしろ納得ではないだろうか
PLAY
293 無念 Name としあき 23/11/19(日)19:57:08 No.1158730817 del +
>>メンヘラ嫁と癇癪夫
>流石に嫁が最後に産んだ子供ころすなや…
その子は嫁さんもいて子孫も残してるから大丈夫やろ
PLAY
294 無念 Name としあき 23/11/19(日)19:57:49 No.1158731113 del +
それをいえばアマテラスとスサノオも情緒不安定だし
PLAY
295 無念 Name としあき 23/11/19(日)19:58:28 No.1158731395 del +
ミガボシはたぶん最後まで反抗してたやられ役ってだけで別に深い意味はないと思うよ
PLAY
296 無念 Name としあき 23/11/19(日)19:58:33 No.1158731421 del +
嫁に頼らず旦那が自力で生んだ子の方がそれまで生んだどの子たちより貴いと言う皮肉
PLAY
297 無念 Name としあき 23/11/19(日)19:58:39 No.1158731466 del そうだねx1
お母ちゃんに合いたいと駄々をこねるスサノオに
お前の母ちゃん父ちゃんだぞって誰か言わなかったのか
PLAY
298 無念 Name としあき 23/11/19(日)19:58:44 No.1158731512 del +
スサノオ火山噴火説好きだけど学会的には評価低いんだっけか
PLAY
299 無念 Name としあき 23/11/19(日)19:58:52 No.1158731557 del +
どこの神話にも十二使徒みたいなのがいるはず
PLAY
300 無念 Name としあき 23/11/19(日)19:59:54 No.1158731983 del +
>お母ちゃんに合いたいと駄々をこねるスサノオに
>お前の母ちゃん父ちゃんだぞって誰か言わなかったのか
だって父ちゃん単独で産んだのって古事記だけで
日本書紀だとちゃんと父ちゃん母ちゃんから産まれてるし…
PLAY
301 無念 Name としあき 23/11/19(日)20:00:18 No.1158732151 del +
ところで最終的にイザナギはどうなったんです?
PLAY
302 無念 Name としあき 23/11/19(日)20:00:59 No.1158732411 del +
>お母ちゃんに合いたいと駄々をこねるスサノオに
>お前の母ちゃん父ちゃんだぞって誰か言わなかったのか
や〜い♪お前の母ちゃんお父ちゃん〜♪
言えるか!!
PLAY
303 無念 Name としあき 23/11/19(日)20:01:08 No.1158732487 del +
>ところで最終的にイザナギはどうなったんです?
日本書紀によると淡路島で熱病になって神様を引退した
PLAY
304 無念 Name としあき 23/11/19(日)20:02:13 No.1158732970 del +
    1700391733148.jpg-(17574 B)サムネ表示
天から鉾でかき混ぜると島ができる
遥か洋上に上がる噴煙を見て行ってみたら新しい島があったとかそんな感じだと思ってる
PLAY
305 無念 Name としあき 23/11/19(日)20:02:14 No.1158732978 del +
国譲り(脅してでも奪い取る)
PLAY
306 無念 Name としあき 23/11/19(日)20:02:58 No.1158733321 del +
>国譲り(脅してでも奪い取る)
元々は自分の土地だから…
PLAY
307 無念 Name としあき 23/11/19(日)20:03:02 No.1158733346 del +
関東以北の人はこの神話に怒るべき
PLAY
308 無念 Name としあき 23/11/19(日)20:03:04 No.1158733361 del +
>ところで最終的にイザナギはどうなったんです?
多賀で隠居してますよ
PLAY
309 無念 Name としあき 23/11/19(日)20:03:16 No.1158733445 del +
>日本書紀によると淡路島で熱病になって神様を引退した
そんな野球選手みたいな…
PLAY
310 無念 Name としあき 23/11/19(日)20:03:58 No.1158733714 del +
神様引退出来るんだ…
PLAY
311 無念 Name としあき 23/11/19(日)20:04:09 No.1158733788 del +
    1700391849675.jpg-(125385 B)サムネ表示
>ところで最終的にイザナギはどうなったんです?
淡路島で御隠れになりました
画像は終焉の地兼墓所
PLAY
312 無念 Name としあき 23/11/19(日)20:04:22 No.1158733899 del +
>関東以北の人はこの神話に怒るべき
そういえば東日本の神話ってどういうものがあるんだろ
PLAY
313 無念 Name としあき 23/11/19(日)20:04:51 No.1158734115 del +
>そういえば東日本の神話ってどういうものがあるんだろ
言語から滅ぼされたので記録なし
PLAY
314 無念 Name としあき 23/11/19(日)20:05:03 No.1158734191 del +
>画像は終焉の地兼墓所
墓所って!
PLAY
315 無念 Name としあき 23/11/19(日)20:05:25 No.1158734354 del +
根の国と黄泉の国って違う所なのか
PLAY
316 無念 Name としあき 23/11/19(日)20:05:41 No.1158734495 del +
>元々は自分の土地だから…
でも今まで住んでた土地から「塚建ててね」って言いながら去っていくの悲しい
PLAY
317 無念 Name としあき 23/11/19(日)20:06:02 No.1158734636 del +
古事記と日本書紀以前の文献は残ってないのだろうか
PLAY
318 無念 Name としあき 23/11/19(日)20:06:07 No.1158734677 del +
>>そういえば東日本の神話ってどういうものがあるんだろ
>言語から滅ぼされたので記録なし
東北弁って現地語の名残じゃないの?
PLAY
319 無念 Name としあき 23/11/19(日)20:06:23 No.1158734833 del +
>どうも昔はそちらも多神教だった説が
沢山の神の中で俺を一番にしろ、からいつの間にか俺以外に神はいないに途中から変わってるね
PLAY
320 無念 Name としあき 23/11/19(日)20:06:42 No.1158734992 del +
>>ところで最終的にイザナギはどうなったんです?
>淡路島で御隠れになりました
淡路島は何故か神話上で特異な役割を振られてるな
PLAY
321 無念 Name としあき 23/11/19(日)20:06:42 No.1158734995 del +
>>そういえば東日本の神話ってどういうものがあるんだろ
>言語から滅ぼされたので記録なし
風土記で日本全国の記録残そうとしたけど
室町時代以降の戦乱で消失したっぽい
PLAY
322 無念 Name としあき 23/11/19(日)20:06:52 No.1158735096 del +
ホツマツタヱ…
PLAY
323 無念 Name としあき 23/11/19(日)20:07:13 No.1158735251 del +
>東北弁って現地語の名残じゃないの?
ヤマト語の変化でしか無い
古代東国語は滅んだ
PLAY
324 無念 Name としあき 23/11/19(日)20:07:24 No.1158735316 del +
関東の神話は文字に残される前に消滅したから
そっちに残ってる変な神様とか妖怪譚とかに面影は残ってるかもしれない程度
PLAY
325 無念 Name としあき 23/11/19(日)20:07:32 No.1158735375 del +
>>元々は自分の土地だから…
>でも今まで住んでた土地から「塚建ててね」って言いながら去っていくの悲しい
あれって山幸彦が神武天皇本人で海幸彦に九州追い出されたんかねえ?
PLAY
326 無念 Name としあき 23/11/19(日)20:08:11 No.1158735661 del +
    1700392091727.jpg-(83322 B)サムネ表示
草薙取り戻すためのヤマタノオロチの転生体とか実はショタじゃなくロリなんだよとかいろいろ盛られがちなお方
PLAY
327 無念 Name としあき 23/11/19(日)20:08:31 No.1158735830 del +
>古事記と日本書紀以前の文献は残ってないのだろうか
話の古さでいうと風土記が一番古いが大部分遺失してる
PLAY
328 無念 Name としあき 23/11/19(日)20:08:41 No.1158735905 del +
日本神話原理主義者っていないなと思ったけど
明治政府が似たようなもんかな
PLAY
329 無念 Name としあき 23/11/19(日)20:08:50 No.1158735988 del +
>淡路島は何故か神話上で特異な役割を振られてるな
イザナギイザナミ自体が淡路島の氏族だけが奉斎してた神様らしいからな
PLAY
330 無念 Name としあき 23/11/19(日)20:09:16 No.1158736201 del +
ナギさんはナミさんと喧嘩して生むの殺すの言い合ってたのにあっさり子供に譲って隠居してる変人だのも
PLAY
331 無念 Name としあき 23/11/19(日)20:09:16 No.1158736203 del +
正直東北の言語云々は記録が無いから消滅説も方言化説も妄想の域を出んからなぁ…
PLAY
332 無念 Name としあき 23/11/19(日)20:09:29 No.1158736315 del +
ニニギが高天原から高千穂の峰に降りた時のお話(風土記)

空は暗くて昼夜の区別がなく、人であろうが何であろうが、道を失って物の区別がつきませんでした。真っ暗な世界でニニギは、途方に暮れてしまいます。

その時、オオクワ・オクワという2人の土蜘蛛がいました。「ニニギが、その尊い御手で稲の千穂を抜いて籾とし、四方に投げ散らせば、きっと明るくなります」と彼らは言いました。

そこでニニギは、言われた通りに多くの稲の穂を揉んで籾にして、投げ散らしました。すると、空が晴れ、日も月も照り輝きました。


これもう弥生時代に渡来人が水稲栽培広めたエピソードだろ
PLAY
333 無念 Name としあき 23/11/19(日)20:09:38 No.1158736406 del +
韓国→九州中部→近畿が天孫降臨ルート
PLAY
334 無念 Name としあき 23/11/19(日)20:09:47 No.1158736476 del +
すまない
あんまり日本書紀に詳しくないんだが
日本武尊の義理の娘が魏志倭人伝いうところの卑弥呼という説は本当にあるの?
PLAY
335 無念 Name としあき 23/11/19(日)20:10:12 No.1158736677 del +
>正直東北の言語云々は記録が無いから消滅説も方言化説も妄想の域を出んからなぁ…
ジェノサイドすればあとは妄想で片付けていいとか
引くわ
PLAY
336 無念 Name としあき 23/11/19(日)20:10:37 No.1158736852 del そうだねx1
>>東北弁って現地語の名残じゃないの?
>ヤマト語の変化でしか無い
>古代東国語は滅んだ
東国言葉でいいなら万葉集に残ってるし
その名残りも八丈島方言に残ってたよ
PLAY
337 無念 Name としあき 23/11/19(日)20:10:55 No.1158736975 del +
>古事記と日本書紀以前の文献は残ってないのだろうか
公式の文献として旧辞帝紀が有ったとされるけど現存して無いからなぁ
PLAY
338 無念 Name としあき 23/11/19(日)20:11:54 No.1158737369 del +
都合の悪い記録は廃棄するってのが
ヤマト族の習性みたいだな
昔も今も
339 無念 Name としあき 23/11/19(日)20:11:58 No.1158737397 del そうだねx1
スレッドを立てた人によって削除されました
ジャップにお似合いの薄汚いエピソードが多いよね
口から飯吐き出して提供するガイジ女とか
PLAY
340 無念 Name としあき 23/11/19(日)20:12:44 No.1158737755 del そうだねx3
>韓国→九州中部→近畿が天孫降臨ルート
こういうスレならせめて韓国じゃなくて朝鮮半島と表現しよう
PLAY
341 無念 Name としあき 23/11/19(日)20:12:49 No.1158737796 del +
基本知識が諸星大二郎の漫画と星野之宣の漫画だからトンデモ説ばっかりだ俺
PLAY
342 無念 Name としあき 23/11/19(日)20:13:00 No.1158737878 del +
>都合の悪い記録は廃棄するってのが
>ヤマト族の習性みたいだな
>昔も今も
世界中どこでもだから人類共通の習性だね
PLAY
343 無念 Name としあき 23/11/19(日)20:13:00 No.1158737879 del +
東日本の蝦夷が北海道まで逃げてるからアイヌの中に残ってるかもね
PLAY
344 無念 Name としあき 23/11/19(日)20:13:16 No.1158737996 del そうだねx8
妙なのに目を付けられたなこのスレ
345 無念 Name としあき 23/11/19(日)20:13:25 No.1158738054 del そうだねx1
スレッドを立てた人によって削除されました
>>韓国→九州中部→近畿が天孫降臨ルート
>こういうスレならせめて韓国じゃなくて朝鮮半島と表現しよう
韓半島だろ?何言ってるんだ
PLAY
346 無念 Name としあき 23/11/19(日)20:13:50 No.1158738238 del +
>古事記と日本書紀以前の文献は残ってないのだろうか
それより古い文献から引用した逸文なら
先代旧事本紀とか釈日本紀とかに残ってはいる
あと聖徳太子関連に限定されるけど上宮記とかもあった
どれも戦乱で焼けて原本はなくなったみたいだけど
347 無念 Name としあき 23/11/19(日)20:13:50 No.1158738239 del そうだねx1
スレッドを立てた人によって削除されました
>こういうスレならせめて韓国じゃなくて朝鮮半島と表現しよう
韓国岳って知ってる?
PLAY
348 無念 Name としあき 23/11/19(日)20:14:06 No.1158738356 del +
>ジャップにお似合いの薄汚いエピソードが多いよね
>口から飯吐き出して提供するガイジ女とか
古事記って名前もセンスあるよね
乞食みたいで
PLAY
349 無念 Name としあき 23/11/19(日)20:14:28 No.1158738526 del +
>あんまり日本書紀に詳しくないんだが
>日本武尊の義理の娘が魏志倭人伝いうところの卑弥呼という説は本当にあるの?
そもそも大和武尊は複数の無名戦士たちの集合体という説もあるんでなんとも
PLAY
350 無念 Name としあき 23/11/19(日)20:14:39 No.1158738603 del そうだねx2
>韓半島だろ?何言ってるんだ
韓国ではそう言ってるみたいね
このスレでは日本の呼び方で良いだろう
PLAY
351 無念 Name としあき 23/11/19(日)20:14:56 No.1158738716 del +
>妙なのに目を付けられたなこのスレ
まさはるはmayの華
PLAY
352 無念 Name としあき 23/11/19(日)20:15:14 No.1158738844 del そうだねx2
>妙なのに目を付けられたなこのスレ
これを右の人が見つけるとまたレスポンチバトルが始まるしどうにかならんかねえ…
353 無念 Name としあき 23/11/19(日)20:15:18 No.1158738879 del +
スレッドを立てた人によって削除されました
>このスレでは日本の呼び方で良いだろう
北朝鮮シンパは朝鮮半島と呼びたがるね
PLAY
354 無念 Name としあき 23/11/19(日)20:15:21 No.1158738897 del そうだねx6
変な子湧いとるな
PLAY
355 無念 Name としあき 23/11/19(日)20:15:23 No.1158738920 del +
>>こういうスレならせめて韓国じゃなくて朝鮮半島と表現しよう
>韓国岳って知ってる?
元レスは韓国岳の事を指している訳じゃないだろう
PLAY
356 無念 Name としあき 23/11/19(日)20:15:29 No.1158738955 del +
からくにだけがどうかしたの?
PLAY
357 無念 Name としあき 23/11/19(日)20:15:56 No.1158739151 del +
素戔嗚尊「統治飽きた」
358 無念 Name としあき 23/11/19(日)20:16:18 No.1158739328 del +
スレッドを立てた人によって削除されました
天孫「韓国が見えるここに国を作ろう」
愛国的な人が無視する一節
PLAY
359 無念 Name としあき 23/11/19(日)20:16:46 No.1158739546 del +
>スサノオ火山噴火説好きだけど学会的には評価低いんだっけか
完全に同一ではないのかもしれないけど噴火のエピソードが混ざってるのは間違いないんじゃないかなあ
火山と産鉄(天叢雲剣)はギリシャ神話にも類型が見られるし
PLAY
360 無念 Name としあき 23/11/19(日)20:16:48 No.1158739560 del +
>>>こういうスレならせめて韓国じゃなくて朝鮮半島と表現しよう
>>韓国岳って知ってる?
>元レスは韓国岳の事を指している訳じゃないだろう
その辺はどうでもいいんで
当時の地名とか読みで話を進めて欲しい
PLAY
361 無念 Name としあき 23/11/19(日)20:16:59 No.1158739626 del そうだねx4
スレあきが対処すれば良い
PLAY
362 無念 Name としあき 23/11/19(日)20:17:00 No.1158739634 del +
>素戔嗚尊「統治飽きた」
統失みたいに思考の一貫性がない神
PLAY
363 無念 Name としあき 23/11/19(日)20:17:02 No.1158739644 del +
>>画像は終焉の地兼墓所
>墓所って!
幽宮の方が良かった?
PLAY
364 無念 Name としあき 23/11/19(日)20:17:03 No.1158739652 del +
>>都合の悪い記録は廃棄するってのが
>>ヤマト族の習性みたいだな
>>昔も今も
>世界中どこでもだから人類共通の習性だね
むしろ引用などからすると大和朝廷は鎌倉時代にまで古い記録を残してた側
その後京都まで巻き込んだ戦国時代に突入したせいで貴重な文献や絵画が燃えてる
365 無念 Name としあき 23/11/19(日)20:17:51 No.1158740023 del +
スレッドを立てた人によって削除されました
>天孫「韓国が見えるここに国を作ろう」
>愛国的な人が無視する一節
いや普通に見えないし
その辺は単に韓国という扱いではなく当時のクニのくくりだから
PLAY
366 無念 Name としあき 23/11/19(日)20:18:17 No.1158740214 del +
>当時の地名とか読みで話を進めて欲しい
そうすると元レスの「近畿」はなんと言うべきかな?
367 無念 Name としあき 23/11/19(日)20:18:18 No.1158740222 del そうだねx1
スレッドを立てた人によって削除されました
>天孫「韓国が見えるここに国を作ろう」
>愛国的な人が無視する一節
当時朝鮮半島の半分は日本領土だったから別に
PLAY
368 無念 Name としあき 23/11/19(日)20:18:56 No.1158740508 del そうだねx1
海の向こうの大地が見えるほど高いって意味でしかないけど変な解釈するよね愛にあふれてるね
PLAY
369 無念 Name としあき 23/11/19(日)20:19:02 No.1158740563 del +
日本は神話が残ってていいよね
一神教に塗りつぶされた国はどれほど神話が失われてしまったのか
PLAY
370 無念 Name としあき 23/11/19(日)20:19:11 No.1158740632 del +
>近畿
畿内に対して畿内に近い地域だから近畿でなんか問題あるの?
PLAY
371 無念 Name としあき 23/11/19(日)20:19:42 No.1158740862 del +
ミジャクジも非倭人系信仰では
PLAY
372 無念 Name としあき 23/11/19(日)20:20:46 No.1158741368 del +
>>近畿
>畿内に対して畿内に近い地域だから近畿でなんか問題あるの?
当時もそう呼称してたのかね?
PLAY
373 無念 Name としあき 23/11/19(日)20:21:53 No.1158741873 del +
としちゃんと神話の話がしたいよぉ
PLAY
374 無念 Name としあき 23/11/19(日)20:22:21 No.1158742076 del +
各地の風土記が残っていれば…
PLAY
375 無念 Name としあき 23/11/19(日)20:23:13 No.1158742459 del +
>としちゃんと神話の話がしたいよぉ
としあき神話
PLAY
376 無念 Name としあき 23/11/19(日)20:23:33 No.1158742624 del +
天皇が住んでる周辺だから畿内でそれに近いから近畿なんだけど
天皇が住む前となるとただの地名呼びか東夷か北狄か西戎か南蛮か分からん
PLAY
377 無念 Name としあき 23/11/19(日)20:24:46 No.1158743202 del +
>各地の風土記が残っていれば…
5つくらいしか残ってないんか
相当消えちゃったな
PLAY
378 無念 Name としあき 23/11/19(日)20:25:38 No.1158743578 del +
>各地の風土記が残っていれば…
各国の風土記って編纂はされたけど失われてしまったんだろうか
それとも編纂もされなかったのが多かったのかな
PLAY
379 無念 Name としあき 23/11/19(日)20:26:03 No.1158743738 del +
>>日本武尊の義理の娘が魏志倭人伝いうところの卑弥呼という説は本当にあるの?
>そもそも大和武尊は複数の無名戦士たちの集合体という説もあるんでなんとも
いや日本書紀の卑弥呼(仮)がやったことを見たらちょいと吹いて
夫の敵討ちで国内の蛮族をボテ腹のまま潰してその後出産しその後新羅を潰したって
めちゃくちゃアグレッシブな女傑やんと
PLAY
380 無念 Name としあき 23/11/19(日)20:27:50 No.1158744575 del +
>夫の敵討ちで
ん?
PLAY
381 無念 Name としあき 23/11/19(日)20:28:57 No.1158745109 del +
>各国の風土記って編纂はされたけど失われてしまったんだろうか
>それとも編纂もされなかったのが多かったのかな
朝廷の命令で作られてる文書なので編纂自体は間違いなくされてるはず
別に神話だけ収録してるわけじゃなく現地の特産品なども含めての報告だから
PLAY
382 無念 Name としあき 23/11/19(日)20:29:26 No.1158745315 del +
>>夫の敵討ちで
>ん?
仲哀天皇が熊襲征伐中に没した事を言ってるのではないか
PLAY
383 無念 Name としあき 23/11/19(日)20:29:29 No.1158745336 del +
イナバのウサギは皮が再生する
PLAY
384 無念 Name としあき 23/11/19(日)20:29:45 No.1158745458 del +
オカルト関係でよく聞くようになった阿波国風土記
PLAY
385 無念 Name としあき 23/11/19(日)20:30:58 No.1158746051 del +
>>夫の敵討ちで
>ん?
仲哀天皇は熊襲との戦いで亡くなった説が有るからそれだろ
PLAY
386 無念 Name としあき 23/11/19(日)20:31:20 No.1158746244 del +
>オカルト関係でよく聞くようになった阿波国風土記
カタカムナとか宮下文献は逆に聞かなくなってきた
PLAY
387 無念 Name としあき 23/11/19(日)20:31:31 No.1158746336 del +
>別に神話だけ収録してるわけじゃなく現地の特産品なども含めての報告だから
風土記には以下の内容を記録してたみたいね
国郡郷の名
産物
土地の肥沃の状態
地名の起源
伝えられている旧聞異事
PLAY
388 無念 Name としあき 23/11/19(日)20:31:49 No.1158746471 del +
>オカルト関係でよく聞くようになった阿波国風土記
当たり前なんだろうけどそういう界隈にも流行り廃りあるんだな…
PLAY
389 無念 Name としあき 23/11/19(日)20:33:20 No.1158747189 del +
>風土記には以下の内容を記録してたみたいね
>伝えられている旧聞異事
ここに各地の土着神話の類が記録されてたんだろな
惜しい事をした
PLAY
390 無念 Name としあき 23/11/19(日)20:34:17 No.1158747620 del +
>>夫の敵討ちで
>ん?
正確には夫である仲哀天皇が新羅潰せと天からの指示を無視して九州に攻め入ったら天罰か何かでお亡くなりそこで卑弥呼(仮)こと神功皇后に代わり九州を攻め滅ぼし天命どおり新羅を潰して敵国後に産気づき応神天皇生んだと
つまりボテ腹で戦場指揮なりと行っていたと
PLAY
391 無念 Name としあき 23/11/19(日)20:35:14 No.1158748044 del +
風土記は遺失分の一部が引用されてる例があったはず
PLAY
392 無念 Name としあき 23/11/19(日)20:35:42 No.1158748251 del +
風土記は天皇のエピソードがやたら出てきて意外と新しい話なのかと思ってしまう
天皇以前の語られない歴史が出てくると面白いんだがなあ
PLAY
393 無念 Name としあき 23/11/19(日)20:35:50 No.1158748316 del +
なんで新羅討伐せよなんて命じたんだろな
PLAY
394 無念 Name としあき 23/11/19(日)20:37:21 No.1158748986 del +
>なんで新羅討伐せよなんて命じたんだろな
鉄の出る鉱山を押さえたかったんじゃないかな
PLAY
395 無念 Name としあき 23/11/19(日)20:37:33 No.1158749088 del +
>なんで新羅討伐せよなんて命じたんだろな
百済と同盟してたからじゃね
PLAY
396 無念 Name としあき 23/11/19(日)20:38:07 No.1158749333 del +
>そういやギリシャ神話では星が良く出てくるけど日本神話には星は太陽と月ぐらいしか出てこないって話聞いたことあるな
日本国内だと星ってそこまで重要じゃないってことかな
PLAY
397 無念 Name としあき 23/11/19(日)20:38:12 No.1158749389 del +
豊前の渡来の女神さまに辛国息長大姫大目命というのが祀られてるが
これ神功の元ネタだろっていう
PLAY
398 無念 Name としあき 23/11/19(日)20:38:39 No.1158749585 del +
神功皇后=卑弥呼と断定する奴の言い分なんてほっとけ
PLAY
399 無念 Name としあき 23/11/19(日)20:39:20 No.1158749904 del +
>神功皇后=卑弥呼と断定する奴の言い分なんてほっとけ
まあ(仮)と書いてあるし断定はしてないんだろう
PLAY
400 無念 Name としあき 23/11/19(日)20:39:23 No.1158749928 del +
>風土記は天皇のエピソードがやたら出てきて意外と新しい話なのかと思ってしまう
>天皇以前の語られない歴史が出てくると面白いんだがなあ
海外の狩猟民族や無文字社会の口伝伝承とかの話を聞いても
そんな古い話なんてそうそう残ってるもんじゃなくてせいぜい三代前の爺さんの名前とかしか知らない方が多いみたいだし
PLAY
401 無念 Name としあき 23/11/19(日)20:41:46 No.1158750988 del +
>>なんで新羅討伐せよなんて命じたんだろな
>百済と同盟してたからじゃね
もっと前
日本の属国の加羅諸国特に金官加羅と対立して加羅諸国をどんどん侵略してたからだよ
PLAY
402 無念 Name としあき 23/11/19(日)20:42:33 No.1158751354 del +
>>神功皇后=卑弥呼と断定する奴の言い分なんてほっとけ
>まあ(仮)と書いてあるし断定はしてないんだろう
ワシもそれが本当に日本書紀の記述にそういったのがあるのかというのを聞きたかったので
PLAY
403 無念 Name としあき 23/11/19(日)20:45:09 No.1158752574 del +
というか日本書紀の原文検索出来るサイトあるわよ
PLAY
404 無念 Name としあき 23/11/19(日)20:45:10 No.1158752584 del +
仲哀天皇9年が西暦367年に比定されてるから神話の神功皇后の三韓征伐は実際に有ったとしたら四世紀後半〜末期あたりかな
広開土王碑に記録されてる倭・高句麗戦争のちょっと前あたりってことになるね
PLAY
405 無念 Name としあき 23/11/19(日)20:45:27 No.1158752715 del +
風土記ってなんで失われたんだっけ
PLAY
406 無念 Name としあき 23/11/19(日)20:46:05 No.1158753002 del +
卑弥呼が居たとされる時代に神功皇后と言う傑物が居たから=にしてるだけだろ
魏志倭人伝の卑弥呼と神功皇后の偉業に繋がりなんて殆ど無い
PLAY
407 無念 Name としあき 23/11/19(日)20:46:36 No.1158753228 del +
>というか日本書紀の原文検索出来るサイトあるわよ
なるほど探してみるわ
サンクス
PLAY
408 無念 Name としあき 23/11/19(日)20:46:38 No.1158753248 del +
>風土記ってなんで失われたんだっけ
石や粘土に記録しなかったから
PLAY
409 無念 Name としあき 23/11/19(日)20:47:12 No.1158753494 del +
>卑弥呼が居たとされる時代に神功皇后と言う傑物が居たから=にしてるだけだろ
100年くらいズレてね?
PLAY
410 無念 Name としあき 23/11/19(日)20:47:13 No.1158753503 del +
>風土記ってなんで失われたんだっけ
信用性のある引用文献が書かれた時期を考えると
鎌倉時代末期以降に失われたようなので
おそらくは南北朝時代以降の戦乱で焼失したかと
PLAY
411 無念 Name としあき 23/11/19(日)20:47:30 No.1158753638 del +
    1700394450540.jpg-(690870 B)サムネ表示
>広開土王碑に記録されてる倭・高句麗戦争のちょっと前あたりってことになるね
倭・高句麗戦争(391年〜404年)
画像は以前別スレで拾ったやつ
PLAY
412 無念 Name としあき 23/11/19(日)20:47:30 No.1158753639 del +
>魏志倭人伝の卑弥呼と神功皇后の偉業に繋がりなんて殆ど無い
そもそも魏志倭人伝の卑弥呼自体の存在が怪しいともいえるしな
PLAY
413 無念 Name としあき 23/11/19(日)20:48:45 No.1158754184 del +
>>魏志倭人伝の卑弥呼と神功皇后の偉業に繋がりなんて殆ど無い
>そもそも魏志倭人伝の卑弥呼自体の存在が怪しいともいえるしな
当時女性首長は珍しくなかったので別に怪しくはない
PLAY
414 無念 Name としあき 23/11/19(日)20:48:57 No.1158754266 del そうだねx1
何気に良スレやったな
PLAY
415 無念 Name としあき 23/11/19(日)20:49:22 No.1158754450 del +
>>卑弥呼が居たとされる時代に神功皇后と言う傑物が居たから=にしてるだけだろ
>100年くらいズレてね?
卑弥呼は2〜3世紀、神功皇后は4世紀の人かな
PLAY
416 無念 Name としあき 23/11/19(日)20:50:56 No.1158755149 del +
風土記などの地方の記録だけが失われたわけじゃなくて
六国史みたいな日本書紀と並ぶ朝廷の正史もいつの間にか失われてるからな
現代に参考にされてるのは他の文献に引用された内容を継ぎ接ぎして辛うじて修復できたおかげだし
ほぼ全文が写本で残ってた日本書紀や古事記は運がいいんだ
PLAY
417 無念 Name としあき 23/11/19(日)20:51:34 No.1158755421 del +
>おそらくは南北朝時代以降の戦乱で焼失したかと
勿体ないなあ
戦国時代の寺の焼き討ちなんかでも膨大な文献が消失したりしたのだろうか
PLAY
418 無念 Name としあき 23/11/19(日)20:51:48 No.1158755528 del +
写本が山ほどあったと思われる源氏物語ですら一部失われてるし
PLAY
419 無念 Name としあき 23/11/19(日)20:52:23 No.1158755760 del +
やっぱ長く記録残すなら石板か粘土版だな
PLAY
420 無念 Name としあき 23/11/19(日)20:52:53 No.1158756004 del +
>勿体ないなあ
>戦国時代の寺の焼き討ちなんかでも膨大な文献が消失したりしたのだろうか
自分の知ってるのだと秀吉さんが焼いた寺に平安時代の貴重な絵画があって
かなり燃えてしまってるけど残ってる部分だけですら貴重な資料扱いされてるのがあった
PLAY
421 無念 Name としあき 23/11/19(日)20:54:52 No.1158756856 del +
>やっぱ長く記録残すなら石板か粘土版だな
石板は確実だろうけれど粘土板は湿気多い日本だとどうなんだろう
PLAY
422 無念 Name としあき 23/11/19(日)20:55:25 No.1158757092 del +
>>やっぱ長く記録残すなら石板か粘土版だな
>石板は確実だろうけれど粘土板は湿気多い日本だとどうなんだろう
焼けば長く保つようになる
PLAY
423 無念 Name としあき 23/11/19(日)20:55:43 No.1158757227 del +
石は保管場所の問題がな…
11/22 20:57頃消えます
【広告】別ウインドウで開きます。

©  ふたばフォレスト