表題の通り、大谷選手から寄贈されるグローブがぶっちゃけ迷惑です。今から頭が痛い。
10年くらい前にジャニーズの嵐が写真集を各小学校に寄付してくれた時の事を思い出しますね。あれも大変だったなあ。
具体的に何が大変かというと、現場です。現場がとにかく疲弊します。普段からしてるんですけどね。
コトを大変にしているのは、公立学校教育の基本理念は『平等』だということです。あと言うまでもないですが人手不足が大前提です。
平等とは、つまり大谷選手グローブを一人の生徒だけ使う、というのは勿論ダメって話です。
同じように野球クラブ(今は指導者不足で小学校ではほぼやってないと思いますが)の生徒だけ使うというのもNG。
当然男子のみが使うのも、女子だけが使うのもNG。この平等性の確保というのはかなり運用コストをかけて解決しなくてはならなくて、
例えば最近配備されたタブレットも「wifiが無い家庭はどうするのか」などを教員サイドは常に考えさせられています。というか保護者のクレームの対応をさせられています。
運用を考えるのは教育委員会ですが、平等を考えつつ実際に運用するのは現場、
何かあった時に対応するのも現場ということです。大谷選手ほどの大人物にはわからないかもしれませんが。
例えば『グローブを使いたいのにアイツが独り占めするの!』とかも対応は現場だし、『アイツが汚したんだけど!』とか対応するのも現場だし、
グローブが存在ことによって発生した事故に対応するのも現場。人手不足の中でこれやるのかあ……って感じです。
ちなみに冒頭に書いた嵐の写真集ですら、かなり大変でした。うちは図書館に置いて持ち出し禁止だったんですが、保護者が私も見たいとかクレーム入れてきたり、生徒間で争いになったり……
運動に類するものは事故もあるし、器材として破損や消耗も前提だしで、本よりだいぶコスト高そうで嫌です。
最も問題なのは、多くの人に今回の寄付が注目されているということです。
ハッキリ言いますが、保護者に教育現場に興味を抱くような行為はなるべくやめてほしいです。
しかも、今回の場合、報道で「より寄付の意識が高まっていけば」なんて言われていて、これが最悪です。
これを皮切りに色んなものが学校に寄付されるようになったら、その度に運用コストが爆増するんですよね。
何度も言いますが、貰ったものを管理して、生徒たちに平等に利益を還元するのは現場なんです。一人当たりの労務コストどんだけにするつもりやねん。
なにかあったら保護者すぐに出張ってきて保護者対応な中で、揉め事の種を産むような真似をしないでいただきたい。
ちなみに、小学校は地域の野球チームにグラウンドを貸すことは多いですが、実際に野球の指導が出来る人はほぼいません。
野球の指導者が小学校にいないからです。野球道具を与えられても効率的に運用するのは不可能だしメンテもロクにできないです。
散文的にダラダラと書きましたが、一番良いのはどっかに飾って誰も触れられないようにしておくことで、そうして欲しいです。
平等だし事故もないし運用もしなくていいし。でもそれって寄贈の意味あります?ってことになるので、難しいですよね。
大きな話になるとそもそも1000人とかいる学校もあれば100人もいないような学校もあるわけで、一律にグローブ渡されてもねえ、というのは正直な感覚もあります。
とにかく人手が足りてないので、余計なことを外部からされると、現場は本当に困ります。
大谷選手、グローブのついでに、管理運用してくれる人間もセットで派遣してくれませんかね?
(追記)
迷惑なら大谷じゃなくて教育委員会に言ってくれというのが正直な感想 寄付する側が細かい運用まで考えるべき、てのはおかしいと思うが
社会的影響力の高い人は自分が与える影響について考えて行動してください。
絶対嘘松じゃん
嫌なら辞めれば?
選手の周りも含め野球ばかりしてて気配りできないタイプの人達ばかりなんやろなあという話
というか明らかにニューバランスが野球用品に参入する手はじめの広告宣伝目的だからなあ 純粋な善意の寄付でもない
カレーを配ったラモス瑠偉のほうが偉いな
野球以外のスポーツが趣味な人にとっても小学校の環境から野球野球とされてまた人材を野球に奪われるという状況になってしまって悲しい
まあ正直こういう意見はあると思っていた
うちも地域のおっさんが昔本を寄付してくれたんだが「子供がせっかく寄付した本を読んでない!」とかクレームつけてきたことあるわ。
同じく小学校勤務で、やはり同じことを感じています。 ただでさえ激務の中、さらに増えなくていい仕事が増えるとしか感じられない。 元々が圧倒的な人手不足で毎日、大きな事故が...
数が限られてる大谷のグローブ取り合って子供達が大喧嘩 そこからイジメ発生して大問題化のルートが一番怖い
こういう状況だから、教師にいじめ対策を求めるのは酷過ぎるんだよな…。 いじめって民間で対応した方がいいのかな? それともそれすら民間との対応で教師の仕事を増やすのか…。
警察に対応してもらおう
そういう最悪手を取らなくても、上手くいじめっ子といじめられっ子との対話のテーブルを築けないかな。 平和的解決が出来ないものか…。
和解を目標にすると和解に応じない被害者が悪ということにされてしまう。 和解という目標を設定すること自体が被害者を追い込み加害者を増長させる悪なんだよ。
和解を目標にすると和解に応じない被害者が悪ということにされてしまう。 別に悪じゃないでしょ。 どうしても和解が無理なら刑罰という手段を使うしかないよな。 でも、それは最...
今までの制度でもそう出来るようになっている。 それで解決できていないのは教員が和解を強要する悪として君臨している (解決できもしないのに!) という現実があるからだよ。 それ...
それで解決できていないのは教員が和解を強要する悪として君臨している (解決できもしないのに!) という現実があるからだよ。 まぁ、たし🦀…強要はいかんよね…。 被害者に一番...
仕事は増えません、勝手に仕事を増やすな
深く考えることないよ。職員室にグローブ飾っておいて使いたければ勝手に持っていくようにしておけばいい。管理はしないと宣言しておけばいい。無くなったらそれでおしまい。先生...
今時、「自分が大変だから子供たちが喜ぶことでもやめてくれ」なんていうマインドの人間が小学校の先生やってるとは思えないから、さすがにこれは嘘かな。 小学校の先生なんて、グ...
大谷のグローブ寄付が発表された時に絶対書かれるだろうなと思ってた増田
小学校ってボールとかマットとかが体育用具倉庫にあったけど、野球用グローブって保管してなかったっけ。 区別なんかしないでドンとそこに混ぜておけばいいと思うんだ。
まるで4℃のアクセサリーみたいな扱いだな こんなもんなら何もくれない方がマシっていう
はてブではちょっとバズってるから嘘松した甲斐はあったのかも
じゃあサッカーボールにした方がいいな 考え直せ大谷翔平
大災害に遭った時に送られる千羽鶴も同じようなものだよね。保管の手間とかあるし、さっさと処分するわけにもいかんし。
大谷仕様の特別なグローブだったら3個あっても取り合いになるだろうから、現物じゃなくてグローブ3個分のお金を寄付して欲しいよね。 それで大谷に領収書提出すればいいんじゃない...
大谷のグローブって希望制だったと思うから断ればいいんじゃないかな
ブコメにあるように、最初にもらった時にマジックで○○小学校と書いて転売価値は無くした上で備品の一つにしてしまうのが1番いい気がするがそれじゃダメなのかね
生徒に管理させてどうなろうが勝手にしろで済むんやないの。グローブだろうが嵐の写真集だろうが自由に借りさせてバラバラになって消えようが生徒のせいにすればいい。文句がある...
小学校、少数しかない遊具舞台にあるけど。ホッピングとか。 休み時間に使いたい人に貸し出す方式で普通に回ってたよ。 全員平等に使えないから迷惑ならブランコや大縄跳びも駄目だ...
大概こういうのって上の方がガイドラインまとめると思うけど、そんな話はないの?
というわけで荒らしの写真集を作ろう。 anond:20231112000907
本校では希望しないので寄贈は結構です→「せっかくのチャンスなのになぜ断るのか」「子供たちがかわいそう」 寄贈の申し入れ受けますが平等に使うことが難しいので皆が見れる場所...
サイン入り特注だから「同じグラブ」は無いぞ
現場職です。言わせてください。マジックで●●小学校って書いて体育倉庫とかに入れておけばいいとか、扱いは他の運動用具と一緒でいいという意見があったのですが、寄付されたも...
寄付されたものを最初からそんな風に扱う訳にはいかないのです。 なんで?それがおかしい ただの道具だ 学校が用具買っても同じようにするんだろ? 同じように対応せい!
申し訳ございませんでした
なんだか市民がこわいどこぞのお役所の人みたいやね。
断腸の思いです
トカレフで変なクレーム入れる人黙らせられればいいね。
何がどう迷惑なの 全然迷惑ちゃうやろ 誰でも自由に使えるようにしとくだけじゃん 小学校に道具入れあったやろ 体育の時間の グローブとかラケットとかバットとかボールとか そこに...
そうなんだ。 じゃあ区の教育委員会にオマエの書いたテキストを送って「こういう悪平等を推進する教師というのは教師として的確か?」とやるからな。 むしろ運用クレーマーとの戦い...