2013年4月2日 プライバシー設定: 公開
平成25年4月1日~はせ日記~
・ 2世スポーツ選手、大活躍!
今朝の日刊スポーツを読んでいて、知り合いの2世選手大活躍3件あり。
① まずは、ソウル五輪レスリング金メダリスト佐藤満クンの長男。
「これ、満の息子の宇(ひろ)じゃねぇ?」
写真を見てピンときた。
おでこが広くて利発そうで目がくりくりの少年。
記事を見ると、少年サッカーのダノンカップで、横浜マリノスジュニアのチーム(アンダー12歳)が、優勝したんだと。
で、さらに記事をよく読むと、ひろはそのチームで、7試合中の8得点。
優勝に貢献したんだとか。
凄い!
身長143センチの小さなストライカー。
これ、なんだかすごくうれしい記事。
さっそく親バカの佐藤満ヘッドコーチに電話。
「これ、宇だろ?」
「そうなんだよ。昨日は同じ駒沢でも、体育館(女子レスリングクイーンズカップ)には行かないで、サッカーの試合応援してたよ~~~~!」
と、大盛り上がりの親バカ佐藤満。
パパがソウル五輪金メダリストなんだから、息子の運動能力が高いのはわかるけど、これほどとは、びっくり仰天。
レスリングならまだしも、競技人口の多いサッカーで!
凄い!
将来はJリーグかい?
日本代表?
それとも、世界で活躍する?
② そのお隣の駒沢公園体育館。
女子レスリングクイーンズカップ。
石川県津幡町出身の川井りさ子選手と、川合ゆか子選手の二人が、同時に優勝。
とりわけ長女のりさ子のほうは、昨年の全日本選手権チャンピオンの村田夏南子選手を逆転で下しての優勝。
ポスト吉田さほり。
お母さんは、元全日本チャンピオンにして、現在金沢市ジュニアレスリングクラブの川井初枝監督。
お父さんは、元インカレチャンピオンにして、現在石川県北稜高校の川井孝夫レスリング部監督。
絵に描いたようなレスリングLOVE一家。
さっそくご両親、そして入学をお願いした栄監督に電話。
「やったね!」
「ありがとうございますぅ!」
次女のゆか子も、この4月から至學館高校に越境レスリング入学。
お姉ちゃんと一緒に頑張ってほしい。
リオデジャネイロ五輪は、吉田さほりを倒して日本代表となる、予感が・・・
頼もしい。
6月の全日本選抜選手権が待ち遠しい。
ここで吉田さほりと、村田夏南子の二人を倒して世界選手権代表となれれば、本物。
楽しみ。
こういう熾烈な国内選考レースこそ、女子レスリングが強い原動力。
競争あるところにレベルは高くなる。
なんだか、日本経済を見るような感じ。
③ プロレスラー木戸修選手の長女、木戸愛選手は、昨日は7位。
常に上位にランク入りする安定感が出てきたが、ハイスコア維持にはあと一歩。
若手有望な女子プロゴルファー。
横須賀で暮らしていた20年前はまだちっちゃかったのに(あたりまえ)。
もうすっかり、お母さんそっくり。
そういう活躍を朝からチェックして、ご機嫌気分。
やっぱり、スポーツは、いい!
9時過ぎ、党本部の5階、五輪招致本部長室入り。
鮫島秘書といっしょに、あれやこれやと、海外出張の準備。
IOC委員への直接的な働きかけは、IOC憲章により、できない。
できないけれど、間接的な働きかけと、東京開催の意義を伝播させるためのロビー活動を進める海外出張。
10時半には、フォトキシモトの岸本社長と松原専務がお見えになり、打ち合わせ。
IOCとアーカイブ契約を果たした岸本さん。
その大切な写真を拝見し、あらためて、オリンピック精神とは何かを納得。
スポーツを通じて世界平和を!
ことばや人種や宗教を乗り越えて、お互いが理解し合う世界を!
その通り。
12時、衆議院3階国対控室へ。
国対正副会議。
今週の本会議や予算委員会の動きをチェック。
当初予算は一日も早く成立させることが、政権の命運。
それを、「慎重審議」という錦の御旗で遅らせようとしている民主党。
日程攻防。
とりわけ、黒田日銀総裁を、国会審議に張り付けさせようとしている交渉は、建設的ではない。
今週末は、4月4~5日と政策決定会合がある。
にもかかわらず、国会同意人事において、再度就任答弁を求めている。
無駄。
3月に聞いたばかり。
また、集中審議への出席を求めて委員会に貼り付けようとしたり。
日銀総裁の一言一言がマーケットに与える影響を考慮すれば、モノには限度というものがある。
いやがらせ?
それに、日本の金融政策を決定する大切な1週間なのに、国会答弁でがんじがらめにしようだなんて。
配慮がなさすぎる。
けしからん!
ねじれ国会だからと言って、なんでもかんでも足を引っ張るような国会運営は、もうやめにしなければならないのに。
こんなことしてたら、民主党の支持率は、さらに下がり続けるのではないか?
13時、文部科学省の、高木PTA共済室長来訪。
「内閣府からのPTA共済登録基準の指導が出ました。全国の教育委員会への指導です。はせ先生が内閣府に連絡してくださったおかげでありまして、これで全国的な登録基準が動き出します!」
との報告。
良かった、物事が動き出して。
PTA共済法の立法提案者という立場であり、なんとか、基準が動き出してほしかった。
じゃないと、全国のPTA関係者が安心して共済事業を展開できない。
法律の趣旨が、内閣府にも理解されて良かった。
15時20分、官邸へ。
菅官房長官に、五輪招致本部の活動方針を報告し、ご理解いただく。
・ 駐日大使館ごあいさつ訪問
・ 国際会議出席
・ 国際的なロビー活動
・ ともだち作戦
・ 想い出アルバム作戦
・・・・などなど。
「安倍総理も強く望んでいることだから、政府と党が連携して、しっかりと招致を勝ち取れるように、お願いします!」
と発破をかけられる。
16時、自転車活用推進議連。
18時30分、外交問題で勉強会。
21時お開き。
歩いて帰宅。
桜散り始め。
エイプリルフールだったけど、特に何もなかったかな。
あ、そうだ。
長嶋茂雄さんと松井秀喜さんが、ダブル国民栄誉賞受賞。
これって、エイプリルフールじゃないですよね?
おめでとうございます。
すべてのリアクション:
「いいね!」
コメントする