熱帯魚、淡水魚、甲殻類、昆虫、両生類、水草、食虫植物等我が家で飼育、栽培している生き物たちを紹介したいと思っています。(淡水魚研のブログ)
印旛沼のカブトムシ・クワガタ未公開場所
かぶと18a
かぶと18b

 印旛沼周辺のカブトムシ・ノコギリクワガタ・コクワガタのいる場所です。

 ここは初めて紹介します。

 写真は 7月10日の様子です。

 すでにカブトムシがうじゃうじゃいました。

 この周りの木数本だけでカブトが30匹以上いました。

のこ18a
のこ18b

 カブトムシが多いとクワガタは樹液を吸うことができません。

 やっと見つけたノコギリクワガタのメス。

 上と下は別個体です。

 カブトムシのいない木を探すと見つかります。

 8月いっぱいまでは採集できます。

 ブロマガで場所を公開すると、

 すぐに十人程度は入るようで・・・

 中には根こそぎ捕獲する人もいるようです。

 行ったけどメスカブトしかいなかった、とか聞きましたので。

 なので、ここの場所は有料 5,000円でお教えします。

 すぐに行けばかなりの確率で捕獲できます。


テーマ:水生昆虫 - ジャンル:ペット

コメント
この記事へのコメント


なぜ公開するのでしょうか?
虫たちの楽園ならそっとしておいてあげてほしい気持ちです
5000円?も払ったのなら根こそぎ採っていくことでしょう
貴方ほどの方なのに何か別な理由があるのでしょうか?
2018/07/13(金) 19:33:42 | URL | #-[ 編集]
60-60-20-52.rev.home.ne.jpの人へ

あなたは子供の頃に昆虫採集をしたことはありませんか? 子供昆虫採集を教えたいけど良い場所はありませんか、との問い合わせは多くあります。
カブトムシやクワガタは元々果樹害虫です。桃、ブドウ、スイカ等を傷付け食害し売り物にならなくします。近くのスイカ畑ではカブトムシに荒らされるため、捕獲してバケツに入れ「自由に持ち帰って」と張り紙がしてあります。
子供の頃は毎年桃農家でクワガタを捕らせてもらいました。
カブクワのいる林はいくらでもあります。自分で探せる人はいいですが、多くの人は探し方を知りません。ですから教えてあげるのです。
あなたの考えは狭すぎます。絶滅危惧種を捕獲している訳でもなく、たくさん捕獲されたところで、だれも来なくなる9月中旬にはまた木にたくさんのカブクワがいます。過去記事参照。
2018/07/13(金) 20:19:04 | URL | きんぐふぃっしゃあ #-[ 編集]
コメントを投稿する
URL:
Comment:

Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可する
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック