CAREER STEP
勤続年数 |
部 門 |
勤務地 |
仕事内容 |
|
---|---|---|---|---|
1年目〜5年目 | 製造部門 | 長崎 | ガスの品質管理・製造設備の維持管理・設備の運転と保守業務・LNG船の受入業務 |
01
西部ガスのここが好き!!
一人一人が仕事に対する強い熱意を持っているところ。入社までに接した先輩方のお話を聞き、熱意にあふれる会社だと感じました。入社後の配属先でも、プラント建設など自身の関わってきた仕事について先輩方が熱心に話しており、より印象は深まりました。
02
学生時代は、
どのように過ごされていましたか?
学生時代はアルバイト、サークルなど様々な活動に積極的に取り組むようにしていました。その中で、私には一つモットーがありました。それは、本来の目的である学業を絶対に疎かにしないこと。最低限やるべきことをやった上で、最大限に残りの時間を有効活用することを心掛けて過ごしました。居酒屋のアルバイトでは人生の師匠に出会うことができ、多くのことを学ばせてもらいました。サークルではサッカーやフットサルを通じて、生涯付き合っていくであろう友人に出会うことができ、充実した学生生活を送ることができました。
03
西部ガスを選んだ
理由について教えて下さい。
セミナーで先輩社員と話をさせていただいたことが特に興味を持ったきっかけです。その先輩社員が非常に楽しそうに仕事の話を、熱意をもって将来のことを語っていたことが印象に残っています。もし、その時に接する人が変わっていれば、私は現在西部ガスにいないかもしれません。就職活動では、「出会い」というものが重要だと感じました。また、西部ガスの供給エリアはすべてつながっている訳ではなく、その分エリアを広げていける可能性を有しています。その点に、今後の成長力がある会社だと感じたことも西部ガスを選んだ理由です。
04
入社前と入社後の
ギャップはありましたか?
入社前は、先輩との関係性は入社年度による縦関係だと考えていました。しかし、仕事において、新入社員の私にも先輩方が丁寧な対応をして下さることに驚きました。会社の枠組みに捉われず、人に敬意を持って接する風土を持った会社であるとも感じました。
05
あなたの仕事内容を教えて下さい。
商品となる都市ガスはLNG(液化天然ガス)という液体の状態で工場に受け入れられます。工場では、受け入れたLNGを気化して熱量調整等を行うことで、都市ガスを製造し、お客さまにつながる導管へと送り出しています。私の仕事は大きく言えばその工場で24時間安定して都市ガスを作り続けることです。その実現に向け、海外から運ばれてくるLNGの受入業務、都市ガスを製造するための設備の運転管理、製造設備の維持・メンテナンス等を日々行っています。さらに、運転設備の更新や、シミュレーションを通じた運転パターンの改善等、より省エネ・省コストなプラント運転に向けた企画業務などにも取り組んでいます。
06
印象に残っている仕事、
お客さまとのエピソードについて
教えて下さい。
最も印象に残っているのは、現在も進行形で取り組んでいる長崎工場サテライト化工事。サテライト化とは、原料のLNGを船で受け入れる方式から、他基地からのローリー輸送等で受け入れる方式へ変更することを意味します。ガス小売前面自由化を迎え、競争力のある都市ガス製造設備を検討することは、大切なミッションです。私は、このサテライト化工事において、プラント設計や工事に伴う作業計画の作成、工事施工管理等を担当。稼働中のプラントに対し、大幅に改造を加える工事は製造部門としても初めての試みです。前例が全くないような作業もあり格闘の毎日です。長崎工場の止めてはいけない、都市ガス製造業務に影響を与えず、いかに効率良く作業を実行するに苦労しています。その分やりがいも大きく、日々刺激を受けながら業務に取り組むことができ、工事を無事に完了させることで自身の大きな成長につながると感じています。
07
仕事のやりがいについて
教えて下さい。
製造のプロになるために、日々の業務に取り組んでいくことに大きなやりがいを感じています。ガスの製造では、熱量や温度・圧力など、規定されたガスの品質を確保する必要があります。それらは、様々な設備が相互に関わりあうことで実現されています。設備全体の運転・維持に関わる人間として、ガスに関する知識だけでは足りません。電気・情報通信・制御システム・設備機械・関連法令など、様々な知識が必要となります。毎日が勉強であり、日々新たな発見・学びが得られ、一歩ずつ自分の成長を感じることができます。
08
今までのキャリアとこれからの
キャリアプランについて教えて下さい。
私が働く工場には、現工場設立に携わった先輩も多くいます。当時の先輩方の試行錯誤が柱となり、現在の安定したガス製造につながっていると感じます。私は、そんな先輩方を目標に今まで(現在も)仕事に取り組んできました。また、プラントを0から作り上げた先輩方の話を聞き、私も携わってみたいと感じるようになり、今後のキャリアとしてはプラントの設立に関わりたいと考えています。西部ガスは現在、電力小売事業への挑戦、火力発電事業の検討を行っています。実際に事業化され、プラントを設立する際は、積極的に手を挙げて関わりたいと考えています。将来はガスだけでなく様々な分野で、誰からも頼られるプロフェッショナルを目指します。
こんな人と働きたい!
会社でのキャリアは、転職を経験しなければ何十年と続く先の長いものです。私はその数十年間、止まることなく成長を続けていきたいと考えています。そのために、切磋琢磨して共に成長へと向かっていけるような方と働きたいと考えています。また、ガスに興味を持つことも重要です。ガスに関わる仕事に携わってみたい、そんな方と一緒に仕事ができればと思います。
SCHEDULE1日のスケジュール
- 6:00
- 起床
- 7:00
- 出社
- 7:30
- 交替申し送り
- 7:45
- 日報・帳票関係の確認・提出
- 8:00
- プラント設計資料の確認
- 10:00
- 現場での作業
設備の不具合対応
計装機器の維持管理業務
- 12:00
- 昼休み
- 13:00
- 工事関係の作業計画書、手順書の作成
- 15:00
- 退社