【え?】ChatGPTを作ったOpenAIのアルトマンCEOが『退社&解任』に・・・

  • follow us in feedly
ChatGPT OpenAI アルトマンCEO ムラティ CTOに関連した画像-01

米オープンAI、アルトマンCEOが退社へ 事実上の解任か

ChatGPT OpenAI アルトマンCEO ムラティ CTOに関連した画像-02

生成AI(人工知能)「Chat(チャット)GPT」を手掛けるオープンAIは、サム・アルトマン最高経営責任者(CEO)が退社すると発表した。現在、最高技術責任者(CTO)のミラ・ムラティ氏が暫定CEOに就く。新たなCEOの人選も進める。事実上の解任とみられる。

同社はアルトマン氏の退任について「取締役会による審議プロセスを経たものだ」と強調。「アルトマン氏は取締役会とのコミュニケーションで一貫して率直ではなく、取締役会の責任を果たす能力に支障をきたしているとの結論に達した。彼が今後もオープンAIを率いていくことに、取締役会は自信を持てない」と説明した。

ムラティ氏はエンジニアでオープンAIに入社し、CTOとして研究や製品、安全部門を率いてきた。同社は「我々が前進するためには新しいリーダーシップが必要だ。ムラティ氏はオープンAIが世界的なAIリーダーに進化する過程で重要な役割を果たしてきて、暫定CEOに適任だ」とした。

以下、全文を読む


<ネットの反応>

ジョブスみたいだな

何で??

アメリカでも在宅勤務の方が好まれてるのに、アルトマンCEOは自社ビルを大きくしようとしたり、出社を命令したりして…
優秀な現場の方々が逃げる可能性があったので、このCEOをさっさと追い出して、現場(システムエンジニア)尊重で、
これからもGPTを応援するぜ💪

何があったんだろうね。
今年最高の一大ブームを経て、これからメタのザッカーバ―グの様な存在になるのかと思ったら、意外な展開。


アルトマン氏は儲けより社会のためになる事を優先していたが、もっと儲けたい層の圧力により退任させられた、なんて線は無いだろうか??

この人岸田首相にも会ってたのに・・・
もうただの一般人




自分で0から会社作ったのに、知名度上がった途端解任って・・・
どんな気持ちなんやろか
やる夫 ぼっち しょぼーん



本人が何かやらかしたのか、会社ぐるみで追い出されたのか・・・
真実は果たして
やらない夫 カウンター 正面

[Amazonブランド] SOLIMO ソフトパックティッシュ 320枚160組(2枚重ね) x 24パック入

発売日:2019-12-04
メーカー:SOLIMO(ソリモ)
価格:2525
カテゴリ:Drugstore
セールスランク:22
Amazon.co.jp で詳細を見る


ChatGPT vs. 未来のない仕事をする人たち

発売日:2023-10-30
メーカー:
価格:1584
カテゴリ:Digital Ebook Purchas
セールスランク:170
Amazon.co.jp で詳細を見る


ChatGPT/LangChainによるチャットシステム構築[実践]入門

発売日:2023-10-18
メーカー:技術評論社
価格:3300
カテゴリ:本
セールスランク:654
Amazon.co.jp で詳細を見る


今週の人気記事

その他おすすめサイト

COMMENT

コメントする

・NGワードはライブドア基準です。
・スパム対策で「http://~」はコメントできません。
・住所や電話番号等の個人情報は書込みしないでください。
・特定個人や特定団体を酷く誹謗・中傷するようなコメントは控えて下さい。
・ブログの運営を著しく妨害するようなコメントについては法的措置も検討しておりますのでご理解の上コメントをお願い致します。
名前
コメント

この記事へのコメント

  • 1  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    用済みで消されたか
    このコメントへの返信 :>>60
  • 2  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    第二のスティーブジョブズだな。
  • 3  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    このままやると犯罪に使われても判別できないくらいになるぞ、という勢力と

    安全よりもイノベーションだ
    安全よりも金儲けだ
    っていう、自作の潜水艦でタイタニック見に行って
    潰れて死んだマヌケ社長みたいな一派がいるらしいからな
    このコメントへの返信 :>>62
  • 4  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    AI「アルトマンハ・・・ヒツヨウナイ」
  • 5  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    犯罪支援ツール
  • 6  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    会社の乗っ取りか
  • 7  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    岸田の呪い受けたか
  • 8  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    創業者が解任されるのはアメリカ企業あるあるだな
  • 9  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    美味しいとこだけ持っていこうのスタイル
    実質けもフレやね
  • 10  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    AIの発展は最終的にほぼ全知全能の神が爆誕する訳だけど誰もそんな事望んでないからなあ
    一時期のグーグル先生もその座に就きかけたけどめんどくせえしヤベえなって思ったから今はあえてわざと二、三歩引いてんだろ?
    会社全員が無宗教の余程高IQでも無ければ人は神の誕生や生成には耐えられんと思うわ
    ビジネスでは無く宗教行為として最初に手を付ける宗派が今後の覇権を取るのでは?とは思うけどな
    このコメントへの返信 :>>18>>61
  • 11  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    なんでこれがフェイスブックでは出来ないのか。
    今はメタだっけ。
  • 12  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    じゃあおれがなろうか?🤔
  • 13  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >アメリカでも在宅勤務の方が好まれてるのに
    イーロン「在宅禁止!」
  • 14  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    なろうみたいだな
  • 15  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    乗っ取り完了
  • 16  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    会社つくった人間が追い出されるなんて馬鹿げた話だ。

  • 17  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    日本だったら会長職まで行けるのに
    このコメントへの返信 :>>19
  • 18  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>10
    AIがそのレベルになる前にはまず自社の経営を掌握するだろうな
    創業者や生みの親は邪魔な存在でしか無い訳だし
  • 19  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>17
    ケケ中みたいになってる未来しか見えんわw
  • 20  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    こんなひどい事ある??
  • 21  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    日本だったらこんな事なかったのにな、まぁ優秀な人材はいないけど
  • 22  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    まぁ、こういう人はまたすぐ会社作るから、
    もうあるかもしれんが
  • 23  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    もしかしてウィーワークみたいになるんかな?
    過大評価でどんどん株価や価値を上げて、最高値になった途端にドロンするつもりか?
  • 24  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    偉い奴じゃん、 富裕層が在宅勤務に流れた所為で、街の治安が悪くなったらしいし
    街に人の(真っ当な)流れを戻そうとした人徳者じゃないか
  • 25  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    こうやって人事がスパッと切り替えられるところが良いところであり怖いところよな
    このコメントへの返信 :>>30
  • 26  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    日本も駄目な経営者や議員をクビにできればいいのに
    このコメントへの返信 :>>38>>44
  • 27  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    持ち株あるしそれで新しいことやれば良い
  • 28  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    アップルみたいに低迷して呼び戻されるのか
  • 29  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    結局課金に走ったり方向性がブレていって
    ライバル企業も次々出てきて厳しい状況になったんじゃないの?
  • 30  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>25
    無能をすぐに解雇できない日本では考えられないことですね。
    アホがすぐ「解雇しろ」とか言うけど、真っ先に解雇されるのは自分なのにね。
  • 31  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    オープンAIってオープンならどうやって稼いでるの?
    このコメントへの返信 :>>36
  • 32  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    サム・アルトマンは株持ってないぞ?
    金儲けする気ない
  • 33  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    会社大きくした人を追い出したらなぜかダメになる例が多いから心配
    引き継ぎが意識高い系だったり頭いいだけのアスペで誰かの成功例をなぞるだけとか
  • 34  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    イーロン・マスクが雇うだろこれ
  • 35  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    今の世の中目先の金儲けさえできればいいって連中が力持ちすぎやろ
  • 36  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>31
    だからMSの資金提供を受けることにしたからイーロン・マスクが怒ったんだろ
  • 37  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    法規制を悟って逃げたな
    最近どこかの企業が「権利侵害の違法性は利用者が責任を負うべき」と責任の擦りつけしてたし、近いうちにアメリカで何かあるかもね
  • 38  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>26
    出来るだろ
    出来ないのは社員な
  • 39  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    あぁ、アメリカのAI周りの法律がきな臭いんで逃げたんか
    法規制へむけての議会へのネゴとか権利者団体への対応とかやりたくないんやろな
  • 40  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    Stability AIみたいに法規制の比較的緩い日本で別会社作るパターンかもなこれ
  • 41  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    あのスティーブジョブスも、一度アップルから追い出されたぞ。
    金が儲かるとなると、押し入って奪い合い(ほぼ強盗)を始めるのがアメリカ流。会社を乗っ取り、育てた社長を追い出すのは、常套手段よ。あ、中国の場合は社長を洗脳して、役員の大半を共産党員にするけどな。
  • 42  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    もっと成長できるよね、もっと儲けられるよねってこと
  • 43  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    Googleが雇いそう
  • 44  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>26
    日本の場合、無能すぎる野党は徒党を組んで、暴力で抵抗するからなあ。マスコミと組んで責任なんぞ逃げまくるし、犯罪者でも議員にいられるし、もっと大変だわ。
    自民党は、過去に事業に失敗して税金滞納(後日払ったけど)ただけで、責任追及されるとか、他国ではありえないほど扱い酷すぎるんだが(他国では事業失敗の数回とか逆に勲章扱い)。
  • 45  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    さすがアメリカ
    日本みたいにジジイが居座る仕組みとはワケがちがう
  • 46  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    上場するデメリットよな
  • 47  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    軍事に引き抜かれたんだろ
    よくある
  • 48  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    MSが裏で乗っ取り工作やってそう
    このコメントへの返信 :>>55
  • 49  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    大体さ、ナイマン型のつくるコンピュータのAIに期待しすぎなんだよ。そんな大したものはできないし、できてとしても、まだまだ先の話。量子コンピュータだって、俺らがおもう量子コンピュータはできてないんだよ!?資産家だましすぎ。
    このコメントへの返信 :>>51
  • 50  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    お金関係で揉めたってXで見かけた。
    解任が発表されてすぐに料金体制の見直ししてる辺りTwitterと同じでいろいろな手段で金取るよって感じかな…
  • 51  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>49
    ノイマン型な。
  • 52  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する

    ムラティめっちゃ美人で草
    ハリウッド女優かと思ったわw
  • 53  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    chatGPTの演算は各端末ではなくopnen AI社が引き受けてるんだから利用が増えれば増えるほど負担が増していってやっていくには赤字が重いと見たのかな
  • 54  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    > アメリカでも在宅勤務の方が好まれてるのに、アルトマンCEOは自社ビルを大きくしようとしたり、出社を命令したりして…

    アメリカの大手はみな出社に回帰しつつあるのに何言ってるんだ?
  • 55  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>48
    MSは半数の株持ってる大株主なのに裏も乗っ取りもないだろ
  • 56  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    一貫してAIの過剰な進化に警鐘を鳴らしていた印象しかない
    商業主義のイケイケドンドン勢力に潰されたか?
  • 57  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    現代のスティーブ・ジョブズだな
  • 58  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    えー
    さっそくオワコンかよ。
    これからだったのになあ。
    ロストテクノロジーってこうやって出来上がるんだな。
  • 59  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    アメリカの会社でよくあることだわな
    特にトップがエンジニアとかだと政治負けして追い出されやすい
  • 60  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>1
    OpenAIの共同創設者であるGreg Brockmanもサムアルトマン解任を受けて同組織を離れることを発表した。
    OpenAIの株を49%持ってるMicrosoftも情報公開数分前にサムアルトマン解任を知らされた。
    従業員のほとんどはニュースで一般公開されてからサムアルトマン解任を知った。

    要するに一部の経営陣のクーデターだろうな…
  • 61  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>10
    AIを神格化しすぎだろ
    AIに出来るのは入力/出力のセットの学習と新たな入力に対する出力すべき内容の推論だけだぞ
    まず人類も学習データが不完全なのにそこから完全が生まれるわけないだろ
  • 62  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>3
    これがデカいよな、AIの脆弱性がクソほど見つかって聞いちゃいけない話まで返答し始めてるのに。
    犯罪する人生はなくても心に余裕がない時、手段が手渡されたら犯罪者にもなり得る。
    犯罪者からしたら銃より強い武器。
  • 63  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    天才肌は尖ってるのかな?
    才能はあるんだろうしやり直しいくらでもできそう
  • 64  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    インタビューで見る限り夢に溢れたリーダーって感じだったから
    政治は苦手そうだったもんな
  • 65  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    次はAIが経営する
  • 66  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    案の定、安全対策云々より金儲けの方にシフトしててワロタ
  • 67  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    スティーブ・ジョブズが最初にAppleを追放された時とそっくりの追放劇で、
    いかにもアメリカっぽいな。
  • 68  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    このまま行ったら人類やばくね?って思い出してAI開発に消極的になったら会社に追い出された、、、ということはないか
  • 69  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    chATgptも終わりだな
    既にグーグルバードのほうが良いしな
  • 70  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    まあChatGPT規制惨くなってきたし
    もっと自由な奴を作ってほしいね

コメントする

・NGワードはライブドア基準です。
・スパム対策で「http://~」はコメントできません。
・住所や電話番号等の個人情報は書込みしないでください。
・特定個人や特定団体を酷く誹謗・中傷するようなコメントは控えて下さい。
・ブログの運営を著しく妨害するようなコメントについては法的措置も検討しておりますのでご理解の上コメントをお願い致します。
名前
コメント
ページトップに戻る
スポンサードリンク
カテゴリー別過去ログ
月別アーカイブ
QRコード
QRコード
スポンサードリンク

ライブドアブログでは広告のパーソナライズや効果測定のためクッキー(cookie)を使用しています。
このバナーを閉じるか閲覧を継続することでクッキーの使用を承認いただいたものとさせていただきます。
また、お客様は当社パートナー企業における所定の手続きにより、クッキーの使用を管理することもできます。
詳細はライブドア利用規約をご確認ください。