「ゲームの価格って安すぎじゃね?数十~数百時間遊べて1万円しないんだぞ?」←どう思う?

  • follow us in feedly
ゲーム 価格 Take-Twoに関連した画像-01
GTA6販売元のTake-Two「ゲームは異常に安い」

ゲーム 価格 Take-Twoに関連した画像-02

Take-Twoの最高経営責任者・Strauss Zelnick氏は「テレビゲームの価格は安すぎる」と感じているようだ。同社決算報告の場で述べていた。


Take-TwoのCEOによれば

・エンタメ商品の価格設定は基本的に予想されるエンタメ使用量の価値に基づいており、例えばある商品がレンタルやサブスクではなく所有されている場合、その価格は1時間あたりの価値に予想される利用時間数を掛けて、これに所有権を持つユーザーが考える最終価値を加えたものになる

・これはあらゆる種類のエンタメ商品に当てはまる。この基準からすると、当社の価格は依然としてあまりに低すぎる。なぜなら当社はプレイヤーに長時間のエンゲージメントを提供しており、その価値は非常に高いからだ

・したがって、ゲーム業界全体が消費者にものすごいコストパフォーマンスを提供していると考えている

・このことは必ずしも業界が価格決定力を持っている、あるいは価格決定力を持ちたいと考えているという意味ではない。しかしながら提供される価値は非常に高く、消費者に請求する金額よりもはるかに多くの価値を提供することが、これまでもそうあったように、我々の戦略である

以下、全文を読む


<この記事への反応>

間違っちゃいない

課金でエグい儲け方してるけどなw

ゲームするにはゲーム機が必要なわけで。それ考えると別に安いとは思わない

コスパがいいか悪いかはゲーム次第だろ~

GTA6が値上げする前兆では・・

GTA6なら定価200ドルでも爆売れすると思うけどなwwww




ゲームの価格か~
ファミコン時代は4、5000円前後とかだったけど、スーファミ時代は8、9000円近くになり、そこからまた下がって5、6、7000円くらいになって…
で、また最近高くなってるよね、7、8、9000円くらいのイメージ
3



まあでも、結局DLCとかで結局課金させられるんですけどね
2


桃太郎電鉄ワールド ~地球は希望でまわってる! ~ 【メーカー特典あり】 <早期購入特典>スーパーファミコン版「スーパー桃太郎電鉄II」DLCコード 同梱

発売日:2023-11-16
メーカー:コナミデジタルエンタテインメント
価格:6243
カテゴリ:ビデオゲーム
セールスランク:11
Amazon.co.jp で詳細を見る

スーパーマリオRPG -Switch

発売日:2023-11-17
メーカー:任天堂
価格:5673
カテゴリ:ビデオゲーム
セールスランク:28
Amazon.co.jp で詳細を見る

Nintendo Switch Joy-Con(L) ネオンブルー/(R) ネオンレッド

発売日:2019-08-30
メーカー:任天堂
価格:32970
カテゴリ:ビデオゲーム
セールスランク:84
Amazon.co.jp で詳細を見る


今週の人気記事

その他おすすめサイト

COMMENT

コメントする

・NGワードはライブドア基準です。
・スパム対策で「http://~」はコメントできません。
・住所や電話番号等の個人情報は書込みしないでください。
・特定個人や特定団体を酷く誹謗・中傷するようなコメントは控えて下さい。
・ブログの運営を著しく妨害するようなコメントについては法的措置も検討しておりますのでご理解の上コメントをお願い致します。
名前
コメント

この記事へのコメント

  • 1  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    たいへんンゴねぇ
    このコメントへの返信 :>>46>>84>>90>>160>>175>>189>>285>>304
  • 2  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    MSのゲームパスはもっと酷いぞ
    このコメントへの返信 :>>175
  • 3  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    そうだなFF16は9,900もしちゃダメだよな
    このコメントへの返信 :>>222
  • 4  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    サッカーボールやテトリスでも何千時間も遊べるけどな
    1,000円しないけど
    このコメントへの返信 :>>53>>179
  • 5  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ゲーム制作が趣味だと開発ツールというエンタメ商品がもっと安く感じるぞ
    選びようによっては一生無料で遊べるぞ
  • 6  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    そんなもん内容次第だろ
  • 7  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    毎週衣装とか車のガチャでも追加すれば良いんじゃね
  • 8  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    どうも思わん。
    日本のものはぼったくりだとは思うが。
    10年も20年も前のものに一体どんだけの値打ちがあると思ってんだ。
  • 9  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    数十時間が経験値稼ぎとかならいらんわ
  • 10  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    買わないとやれないうえに、ゴミかもしれないのに?
    無理だね
  • 11  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ブラウザJINのアイコンがライブドアになっちゃった😭
  • 12  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    間違いではない。ユーザーから見てとてもコスパの良い値段設定ではある。
    ただ、作る側がもっと高く売りたいって言う為の提灯なら
    俺は1万になったら買わない。コエテクも調子悪くて迷走してる
  • 13  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    やりこみ要素という名のただの作業嫌い
    このコメントへの返信 :>>48>>182
  • 14  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    課金ありきで売るくらいなら最初から含んだ値段で売ってくれとは思う。
    世界で何故か課金て敬遠されがちだし。かくいう自分もあまり好かん。
    高くなっても欲しいソフトは買う。
    新作は・・そうか。お試し価格か。
  • 15  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    任天堂のあの人のマネして同じこと言うな。
  • 16  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    子供のオモチャにしては値段が高い
    子供のお小遣いで買える値段じゃないしな
  • 17  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ディズニーランドが楽しいからって入園料を15万円にはできないだろ?
    サービス業の辛いとこよな…
    このコメントへの返信 :>>192
  • 18  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    お前らが勝手に売ればいいだけだろ
  • 19  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    PS5がちゃんと買えるようになって最新作品消化するようになって目に見えてソシャゲの課金減ったわ
  • 20  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    だからゲームもサービス化してるんだろ
  • 21  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    フルプライスのゴミばっか売ってるメーカーもあるからなぁ
  • 22  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ゲーム実況見たらタダやぞ
  • 23  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    キレて暴れて叩きまくっていいって学習した北米のゲーマーたちが68ドル超えたら大暴れするんでどうにもならん
  • 24  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    正論だわな
    コスパタイパ考えるとゲームほど節約できる趣味は無い
  • 25  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    本当に何十時間もハマれるかどうかが賭けなんだよなぁ
    一般に超大作!って言われてるゲームでもハマれなかった事あるし
    逆にクッソ安いマイナーゲームに何百時間とハマる事もある
    このコメントへの返信 :>>67
  • 26  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    そう思うなら値上げすればいいだけ
    物の値段は売れる値段で決まっている
  • 27  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    そのうちGamePassみたいなのが主流になると思ってMSは投資してるねぇ
  • 28  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    そもそも今の若者は1つのゲームを数百時間もしたくない
  • 29  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    世界で何故か課金は敬遠されるって
    そら賭博は犯罪だからやろ。日本がおかしいだけ。
    だから欧米ではPS5が普通に売れたし、Switchも今でも需要がある。
  • 30  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    じゃあ値上げしていいよ
    5万くらいに

    「それでどんだけ売れるのか、やっていけるのか」
    は興味がある

    ラーメン屋と一緒
    「好きに値上げしろよそれで潰れたらバカにしてやるけどな」っていう
  • 31  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ソシャゲ課金に比べれば健全だろ
  • 32  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    何百時間も遊びたくなるほど面白いゲームならね
    まあGTAオンラインは相当やり込んでるが
  • 33  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    スカイリムとかフォールアウト4なんか余裕で1000時間とか遊べるけどセールで全部入り1500円くらいで買えるしコスパ良すぎる
    このコメントへの返信 :>>40>>79
  • 34  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ゲームのエンディング見てると関わってる人数とか会社とかめっちゃあるけど
    それで1万以下で10万本売れたとかで元とれてるのかね?
    このコメントへの返信 :>>50
  • 35  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ソフト価格はバカ高くして
    サブスクへ誘導すればいい
  • 36  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    金が無くて時間がある学生の考え方だな
    働きだすと時間=コストになる
    このコメントへの返信 :>>266
  • 37  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ゆとりはTikTokしか見れないし気が短いからな
    何時間もかかるようなゲームは売れない
    このコメントへの返信 :>>110
  • 38  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    開封して遊び倒しても返品出来る国と同じ条件で語意味がない
  • 39  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ソニーが初心会をぶち破らなかったら今頃ゲームソフトは3万円だろ
  • 40  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>33
    Civ6なんかもね
    プレイ時間が2000時間に到達しそうだぜ…
  • 41  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    なおスマホゲーなら基本はタダに油断して平気でソフト10本分位課金してしまう模様
  • 42  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ハード買ってソフトも高いとなると間口が狭くなって先細りするだけだと思うがな
    AAAと呼ばれる重予算ゲームの開発が間違ってるとは言わんけど
    片寄過ぎ
  • 43  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    上げりゃいいじゃん
  • 44  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    サブスク制にすれば解決ですね
  • 45  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ゲームやる時間は人それぞれだから
    1万円のソフトだからプレーヤーは100時間近く遊ぶはずだという方程式にはならんやろ
    それに時間が掛かれば価値がある、面白いんだって訳でもない
  • 46  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>1
    でもすぐに飽きるやん
    このコメントへの返信 :>>123>>129
  • 47  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    基本料無料に慣れすぎてしまって、初期費用かかるやつは手を出さなくなったわ。え?プレイしてやるのに金とんのかよ、って感じ。基本料無料ゲームは広告で必死にプレイしてくれと懇願してくるからな。
  • 48  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>13
    これやな
  • 49  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ゲーム実況者から取ってみたら?
  • 50  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>34
    とれない
    クソつまらんゲーム作っておいて
    お前らが買ってくれないのが悪いといって喚く開発者いるだろ
  • 51  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ある程度高くてもいいけど体験版を必須にしてくれ
  • 52  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ほならね、値段分遊べなかったクソゲーは返金してくれんの?って話ですよ
  • 53  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>4
    じゃあお前は一生サッカーとテトリスだけやってろや
    このコメントへの返信 :>>91
  • 54  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    スーファミって11800円だったような
    PSで6800円とかが普通になった
    steamになった今では定価では誰も買わないと言う
    このコメントへの返信 :>>72>>206
  • 55  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >結局DLCとかで結局課金させられるんですけどね

    バイト君、国語の成績悪そう
  • 56  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    課金ゲーは逆に高すぎる
    単純作業の繰り返しゲーばかりだし
  • 57  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    価格は需要と供給で決まる
    安すぎると思うなら値上げをすればいい
    値段に見合った価値があると消費者が
    判断すれば売れるし、そうでなければ売れない
    ゼルダの伝説が2万円ならいらない
  • 58  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    格闘ゲームなんかはマジでコスパいいね
    このコメントへの返信 :>>86
  • 59  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    遊びきれないほど飽和してるし上客相手に上げればいいだろ
  • 60  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    子供のころそう思ってた
    当時のPSやSSは5000 6000円だったからな 中古ならさらに安い
    適正価格は8000 9000円だろうな その販売価格の中で経費をやりくりするべきなのに 今のゲームは簡単じゃないだろうな  知らんけど
  • 61  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ネオジオROM「せやな!」
  • 62  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    課金 ってシステムはいいんだけど
    アンロック商法の課金は受け入れられない あれは悪
  • 63  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    別に10万円くらいでもいいよ、ちゃんとエルデンリングみたいなの作ってくれるなら
    このコメントへの返信 :>>265
  • 64  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    Steamのせいで5000円以上は高く感じるようになってしまった
  • 65  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    時間って何より価値あるからなぁ
    やってて楽しいゲームなら時間消費歓迎だけど
    買ったからって理由でつまらんもんに時間たっぷりかけて
    金も時間もどぶに捨てるのは、ソシャゲよりタチ悪い
  • 66  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ファミコン時代は安かったって言うけど、
    ミニゲームみたいな内容で開発人員も2~3人だったりするし、
    今の基準で比較したらむしろボッタクリだろ
  • 67  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>25
    昔ハマったレトロゲームやり直しだとそのリスク無いよね
  • 68  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    糞藝爪覧「呼んだ!?」
    このコメントへの返信 :>>87
  • 69  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    楽しみ方をプレイヤーに委ねられるくらいに作り込まれたオープンワールドゲームはほんとにコスパ最高だと思う
  • 70  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ソシャゲは開始時0円で
    客は内容を確認してから課金を始めるからあんまし文句が出ないんっすよ。
    日本製は10連3000円のガチャ賭博ばっかでフツーのゲームが見当たらなくなっちゃいましたけどね。
    パッケージは内容不明のものに最初に数千円払わせるんでしょ。
    その数千円、いま遊んでるソシャゲのガチャに使う方が、欲しかったアイテムが出るかもしれないだけ期待値大きくないですか。
  • 71  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    数百時間遊べるかどうかは結果論だろ
    そんなこと言ったら人によってはけん玉だって数百時間遊べるだぞ
    つまんなかったときに返金保証があるならもっと値上げしてもいいと思うぜ
  • 72  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>54
    まぁ1万円超えは一部だけどね
    返品不可ルールを押し付けられたから店舗は泣く泣く捨て値で売ってるものも多かった
  • 73  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    長く遊べるかは作り方次第だろ
  • 74  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    遊べる時間で値段決めるならサッカーボールはランボルギーニぐらいの値段になるな
  • 75  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    まあ最近よくある安くチープに使い回しで薄くしたらdlcレベルって叩かれるしな
    けど開発費チキンレースした業界とハード性能上げて煽ったハード会社に問題あるんだよ
    ハードは値段上げれるけどもうそろそろ限界きてるしな
  • 76  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    コスパ良いと感じるのは辺のゲーム引いたからであって
    外れ引いた時の損害を加算するとトントンだよ
  • 77  名前: 返信する
    ���Υ����ȤϺ���ޤ�����
  • 78  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    激安やろ
    何言ってんだ
  • 79  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>33
    ワイはさすがにその十分の一も遊んだら飽きるけどな
    フォールアウトは酔うので序盤でギブアップしたわ
    そんなに長く遊べるものなんだな
  • 80  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    プレイ時間100時間オーバーを基準と仮定してもそこまでハマれるゲームって個々人にとって数年に1本あるかないかじゃね?
    FO76を最後にそこまでハマるゲーム出てないわ
  • 81  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    もう日本人底辺層にはスマホで出来る無料ゲームしか無くなりつつ有るからなあ
  • 82  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ずっとやり続けてもらえるゲームってほんの一握りだよな
  • 83  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    MHP2Gとマイクラはまだやってるな。
  • 84  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>1
    クソゲーは十数時間でクリア出来て二度とやらないからコスパ最悪だ
    神ゲーだったら繰り返しプレイして数百時間にも到達出来るけど
    ゲームの価値を貶めているのはそう言ったクソゲーだ
    このコメントへの返信 :>>103>>108>>178
  • 85  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    箱庭系って結局サブクエまでやりきったら終わらん?
    スカイリムフォールアウトなんかMODでニヤニヤ以外何するん?1000時間も
    普通に100時間ちょいで9割終わるやん
    このコメントへの返信 :>>92
  • 86  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>58
    格ゲーは最終的にデバイスに10万くらいかけちゃうけどな。
  • 87  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>68
    三國志11だっけか、懐かしいなw
  • 88  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    黒歴史始まりそう
  • 89  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    CSは飽きたらメルカリなどで売ればソフト代は殆ど掛からないが
    無料ゲーは課金しないと我慢しないといけない部分が多くて
    楽しくないし課金したらしたで当然金は戻ってこない
  • 90  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>1
    おまえら無料配布ゲーしかプレイしないじゃん
  • 91  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>53
    はい
    このコメントへの返信 :>>94
  • 92  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>85
    てかわざと終わらせないからな、ベセスダのゲームは。
    俺のオブリビオンは子作りシミュみたいになっちゃってるし。
  • 93  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ゲームに熱中出来る奴のコスパって何だ??
  • 94  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>91
    こうしてプロサッカー選手が生まれた
  • 95  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    確かにそう最近だとゲーパスが14日100円で遊べるけど期限過ぎて再登録すると14日100円で遊べる龍が如くやペルソナが利益出しづらくなると思う
    前までは再登録で1~3ヶ月でずっと100円が2年ほど登録できたりふざけてる
    このコメントへの返信 :>>105>>111>>112>>113>>117
  • 96  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ゲームのエンディングまでやるプレーヤーはほとんどいないみたいな記事なかったか
    凄く時間を費やすゲーマーは極一部だろうし
    その人達に向けて制作しても今よりも儲からなくなるんじゃないか
  • 97  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    何と比べて安すぎなんだ?
    ひとつ前の時代の売り切り型娯楽の小説と比べても時間比価格そんなに変わらないだろ
    このコメントへの返信 :>>118
  • 98  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する

    ずっとその認識
    めっちゃコスパのいい娯楽よね
    難点はクソゲーつかまされたとき
    この場合はコスパ最悪になる

    ソシャゲ中毒の人らは薄味のガムをひたすら噛み続けて時間を浪費するか
    ガチャ回して高くつくかの二択でコスパとタイパが悪い
  • 99  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ゲームってメーカー側も元々は少ない投資で大儲けできる超コスパのいい業界だったからな。
    開発費に億単位かけるのが当たり前になって苦しくなってきたからってその負担を客に押し付けるのはどうかと思うが。
  • 100  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    お前らはよサイバーパンク2077やろうぜ
    二か月前のアプデで完全体になったからめちゃくちゃ完成度高いぞ
    フォールアウト76やStarfieldはマジで馬鹿らしくなるわ
  • 101  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    高過ぎれば天誅で割られるだけw
    洋ゲーなんて発売から1年はまともに遊べない有料デバッカー扱いするくせに偉そうにw
    最初は無料が妥当だろゲーム未満しか出さねーんだからw
  • 102  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    〇時間遊べる、が価値に直結するわけじゃないだろう

    サッカーボール1つで無限に遊べるからと言って
    サッカーボールは安すぎるとはならない
  • 103  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>84
    >クソゲーは十数時間でクリア出来て二度とやらないからコスパ最悪だ

    十数時間も遊べる時点でクソゲーではないな
    凡ゲー、ガッカリゲー、微妙ゲーってところ
    本当のクソゲーは1時間も経たずにギブる
    8000円で購入してようが無理なもんは無理
  • 104  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    それどころか2,3年まって中古で買うと2000円程度で買えるのが問題だよ
    2,3年落ちのゲームやり続けたらコスパいいなんてもんじゃない
    このコメントへの返信 :>>209
  • 105  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>95
    MSとEPICはバラ撒きすぎや
  • 106  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    FF11やってたころ、中国人の娯楽はネットゲームしかないみたいなこと言われてたんだが。
    なんか近頃は我々自身がそう感じるというか・・・。
    このコメントへの返信 :>>275
  • 107  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    言うて1万のソフトでも3ヵ月まてば大概は中古で4000円だから
    3ヵ月ぐらい待つけどね
  • 108  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>84
    ダイの大冒険がまさにそれになっちまったな
  • 109  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    映画は2000円でさらにコスパいい
    シリーズものののドラマはゲームと同じ時間楽しめるがサブスクで500円だ
    ゲームの方が全然高いぞ
    自惚れるな
  • 110  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>37
    ゆとりとかいつの時代の話しをしてるんだこの老害は
  • 111  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>95
    ゲームパスはネットフリックスと同じ仕組み。
    MSと契約した時点でお金が貰える。
  • 112  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>95
    これほんと登録してないやつアホだよな
    先月はオクトパ、龍が如く7、スターフィールドクリアしたンゴ
  • 113  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>95
    月100円が月200円になっただけでまだまだ破格という最高のサービス
  • 114  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    そもそも長く遊びたいと思えるゲームが稀だし、やり込み要素とか全部省いてくれていいのよ
    余計な要素省けば安くできるよね
    ぶっちゃけゴミを除いてストーリーやシステムちゃんと作って今の半分以下がゲームの適正価格だと思う
  • 115  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    プレイ時間を言い訳にしているけど、
    実態は自分たちで勝手に膨張させた開発費を回収したいだけだろ
  • 116  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    何時間遊ぶかはその人次第だろ(特に繰り返しやるだけのゲームとか)
    映画基本2時間だけど100回見る人もいる!安すぎ!とでも言うのか
  • 117  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>95
    それお前が毎回新規アカ作って乞食行為してるだけじゃないの?
    このコメントへの返信 :>>122
  • 118  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>97
    他のサービス業がポンポン値上げしてるので苛ついてるんだろうな
  • 119  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ゲームでコスパとか論じたくはあまりないな。
    なんか空しくなってくる。
  • 120  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    まぁネオジオロム(28000~32000円)ぐらいしてもいいんじゃね?
    まぁネオジオロムを全部買って来た俺の意見ではあるけどもww
  • 121  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    任天堂がスペックを上げないのもソフト開発費を高騰させないためでもあるからな
    それが表現のボトルネックにもなるからそれが100%正解とは思えないけど
  • 122  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>117
    違うぞ10万越えの実績捨てるわけないやん
  • 123  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>46
    ゴルフセットと服一式買ってワンシーズンで飽きたりもするからまあ…
  • 124  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    装備ひとつ作るのに数十時間
    キャラ育成するのに100時間とか
    それでいてアプデでナーフや相対的ナーフされる場合は費やした相当分返却する用意があるということ?
    装備ひとつに数十時間の時点でその価値ほんとにある?とは思うけど
  • 125  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    もう安い趣味じゃ無くなってきてるんだから、
    それ相応の所得者の為の趣味になっても良いんじゃね?
    ゴルフとかそうだろ?
    「あ~~新作のパター6万だけどどうしようかな・・・」みたいなもんよ。
  • 126  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    内容に見合ってれば全然出すよ。
    ディアブロ4は定価で買ったが大満足しているし
    鉄拳8とか2万出してもやりたいわ
  • 127  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    安いとは思うけど、それなら30年前に言え
  • 128  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    自分に合うゲームじゃないと長続きしないからなあ
    コスパはぶっちゃけ運でしょ
  • 129  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>46
    ゴルフセットと服一式買ってワンシーズンで飽きたりもするからまあ…
  • 130  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    趣味娯楽としては金がかからない部類ではある
  • 131  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    そう思うんなら高くすれば?
  • 132  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    その価格で是としてそれを変える努力も大してせずにコスト100倍かけることだけはまともな根拠や見通しもなく安易にホイホイOKしてた池沼どもが今更泣き言ほざくなや
  • 133  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    自信があるなら10時間以内になら返品可にしてソフト価格を2倍にでもすればいい
  • 134  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ただし遊ぶのに労力が要る
    それこそ現実でボール1個買う方がコスパええからね
    このコメントへの返信 :>>137
  • 135  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    任天堂がスーファミの頃にどんどん高くしていったがプレステ発売して一気にソフト価格を下げたので客が皆プレステに流れた
    結局価格が安い方に人は流れる
  • 136  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ソロゲに1万近く出したくない
  • 137  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>134
    サッカーボール1つ蹴り潰してしまうまでの時間を娯楽単価で再設定したら
    1つ100万ぐらいになるんじゃないか
  • 138  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    パケ版無くすか中古販売禁止にすりゃええだけよ
    中古で安くなるまでひたすら耐えてる極貧野郎がかなりいる
    このコメントへの返信 :>>211
  • 139  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    相当興味があり、どうしてもやってみたいゲームであればギリギリ考えるラインが1万円
    そして1万円前後のゲームは無暗に購入しないので年数本がいいところ、よほど出来がいいゲームじゃないと選択肢に入らない
  • 140  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    FF6とか当時税抜きで1万超えてたな
  • 141  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    数十時間も数百時間も無駄にするなんてバカしかやらないことだよな、ゲームって
    大人にもなって趣味はゲームですとか言ってる奴自己研鑽もしない怠け者って言ってるようなもの
  • 142  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    だからライブサービス型にしろよ。そしたら何十年でも金搾り取れるだろ
  • 143  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    1時間100円が相場だとすると
    1000時間遊べるゲームには10万円が妥当
  • 144  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    余計な人員と開発費と宣伝費を削れよ
  • 145  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    長時間プレイできるかどうかが問題ではない
    そのゲームプレイ、体験に価格相応の満足感を得られるかどうかが問題なのだ
  • 146  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    コンピューターゲームは人類史上最大の発明だよ
    これほどの叡智の結晶が無限コピー可能でいくらでも安くできるっていうのも素晴らしい
  • 147  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    貧乏人を対象にした娯楽なんだし高くしたら買わなくなるだけやろ
  • 148  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    向こうはインフレしてるから尚更安すぎるってなるんだろうね
  • 149  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    価値が高いかどうかを判断するのは消費者側なんだけども
  • 150  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    そう思うなら2万3万で売ったらいいと思うよ
    GTAなら販売数減っても利益出そうだしな
    まぁ自分は買わんけど
    このコメントへの返信 :>>158
  • 151  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    海外は薄利多売でも儲かるけど
    日本はもともと海外の価格より高いからな
    お前らはむしろ高すぎるって声を上げるべきなんだよ
  • 152  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    まあ、DLする時間も場所もユーザーが用意するんだけどなw
    おまけに歩いてるだけの移動時間もゲームだと思うならな
  • 153  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    いくらでも正当な価格だと信じる値をつけて売り出せばいいだろ
  • 154  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    メーカーが言うのは違うかな…
  • 155  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    好きな値段で売りゃ良いじゃん
    記憶怪しいけど、前に1000万ぐらいの値段つけて10本ぐらい売れてるゲームあったろ
    自分からターゲット層狭めて未来があると本気で思ってるなら、そうしろよ
  • 156  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    興味を持った新作の価格なんて気にしたこともない
    6000~7000高くて8000程度で買えるのにもっと安くしろって奴はゲームやってる場合なのか?
  • 157  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    定価29800円とかだったネオジオのゲームも売れていた時期もある
    相応の価値があると思うなら相応の値付けをすればいい
    その結果売れなかったらユーザーからはその価値は無いと判断されただけ
    開発が思っているほどユーザーはそれほど価値を感じてないよ、価値観のズレは大きい
  • 158  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>150
    それでも買うゲームはあるだろうが、少なくとも単純に面白そうってだけで買うことはなくなるな
  • 159  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    より安価に満足できるゲームがあるならそっちを優先する
    好きにすればいいさ
  • 160  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>1
    40時間は作業だぞ
    トロフィー埋めないと気が済まない性のために
    人生の40時間を捨ててるんだぞ
  • 161  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    衰退の一途だな
  • 162  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    それだけ遊べるゲームは10本に1本ぐらいで当たり外れがあるから一概には言えないよね?
    値上げするのも良いけどその前にきちんとバグ抜きとかするのならって感じ
    発売後バグ報告でバグ抜きするクソみたいなゲームもあるから辛いよね
  • 163  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    「業界全部が、一斉に」やらないといけない

    でないと、こんなこと言ってるがやらねえから

    全員が一斉に「これからは4万円にしまーす!」って言わないといけない

    それでやっていけるかどうか、俺はただ買わずに笑ってみてるだけ
  • 164  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    自分だけ値上げしたら売れないからみんなで値上げしようぜって言ってる?
    談合?
  • 165  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    数百時間も遊べるゲームなんてほぼない
    ほとんどは10時間もすれば飽きる
    1万円10時間なら1時間あたり1000円で映画と大差ない
  • 166  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    そのうち無駄な移動が9割なんで
    1000円でもたけーな
  • 167  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    本体無料なん?
  • 168  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    プレイ時間なんて幾らでも水増しできるからな
  • 169  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    遊ぶ環境の用意は客にやらせてる癖にたった1万円な訳ないだろ、多くのゲームをプレイする人間は相対的に1本のゲームの価値が薄れるし数本のゲームを集中的にプレイする人間はプレイする環境へのコストが相対的に上がるだろ
  • 170  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    水増しした無駄な時間は逆にクソゲー屋が支払わないといかんから
    ゲーム10時間ムービー10時間なら
    -6000円くらいかな
  • 171  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    でもゲームたくさんやる人は貧乏だから
  • 172  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    全然そうは思わない
  • 173  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    どんなに金払っても本体なければ遊べないけど??
  • 174  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    世界は、価格=価値ではないから。

    おわり.
  • 175  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>1>>2
    エrゲの中古漁り最高
  • 176  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    間違ってないが
    倍の価格にしてどんだけ売れるかって話よな

    倍になったらなんとなく買ったり積みゲーになってるソフトは買ってなかっただろうなぁ
    俺というユーザーとして支出は変わんない気がする
    ライト層は買わなくなるんじゃないいあなぁ?
  • 177  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    結局インドアな趣味が一番コスパ良いんだわ
  • 178  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>84
    クリアまで何十時間もかかるゲームなんて
    今の若者に言わせれば「タイパが悪い」なんじゃね?
  • 179  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>4
    1000円しないボールってキッズ用くらいだろ
  • 180  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    中古で値段下がるなら初手2万でも良いよ
  • 181  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    GTA5は10年だからな
    6は10万でいいよ
  • 182  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>13
    やりこみ要素はゲーム進行において強制されてるものじゃないんだが
    嫌ならやりこみしなければいい。そこに価値が見いだせないなら買わなければいい
  • 183  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    値上がりすると本当に優れたものしか買わなくなる
    インディーズの立ち入る隙間がなくなって、多様性がなくなる
    多様性がなくなった結果冒険もせず、ただの続編が乱発される

    アメコミやアメリカ映画の悪いところ

    アメリカ人は何が悪かったのか分析しないんで、これが何回も何回も繰り返されるんだよな
  • 184  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    価格転嫁って事ならもうゲーム値段って1万円は超えてもおかしくないとは思うが、お小遣いで買えるか・・
    高くて誰にも購入されないなら廃業するのでは、もうダウンロードなんだから千円とかでゲーム開始して
    次ステージを遊びたいなら課金ってスタイルでしかたないのでは
  • 185  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    まあやってみればいいんでないの
    今までそれが定着しなかったのは歴史が物語ってるような気がするけど
  • 186  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    AAAでもないかぎり10時間も遊ばないわ
  • 187  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    最初から最後まで面白いわけでもないしな
    楽しさが薄くのばされている感じ
  • 188  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    価格を上げて販売したいのは理解する
    なら、代理店を経由せず直販をしてはとうだろうか?
  • 189  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>1
    元パチカスやったワイ
    PS3とRDR買ったら行かなくなった
    毎月金欠やったのが使わんようになって余裕ある生活出来てるで😊
  • 190  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ゲームに時間費やす奴の時間って何?
    出来た時間でまたゲームすんだろ?
  • 191  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    遊ばれた時間に価値が生じるならソリティアとかが一番上になるな
  • 192  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>17
    何言ってんだこいつ
    買い切りの物と、閉園時間があるものを一緒にするなよ。
  • 193  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    日本のゲームは割高に感じる
  • 194  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    高い安いの感覚はともかく今の価格は適正だろ
    外に遊びに行く人からすれば、プレイ時間から1時間辺りの価格を見れば安いと感じるだろうけど、そういう人は1年で買うゲームの本数なんてたかが知れてる
    逆に1年に何十本も買うゲームが趣味の人からすればちょっと遊んで積むゲームもたくさんあるだろうし、積むゲームが多いほど現状価格は高いって意見が出るだろうしな
    両方のユーザー層と製作費踏まえて、結局今の価格が適正ラインなんだろ
  • 195  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    制作コストをグラフィックだの広告だのに費やしてるから費用が嵩むんだろ
    最近はもう2000円位のゲームの方が内容しっかり絞って作り込んでて面白いとかザラだ
  • 196  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    時間あたりのコストで考えれば安いよ
    他の趣味と比べれば
  • 197  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    CSゲーの価格に文句言ってる奴が何やってるかというと

    ソシャゲ(笑)

    これがクソ馬鹿ゴミなめくじ野郎の思考ですわ
  • 198  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    数千円で100時間遊べるゲームより1時間数万円の風.俗に金を注ぎ込む不思議
  • 199  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    あ、2万円?!じゃあ中古で買います。になるやろ…
  • 200  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    開発費が少ない昔ならそれで良かったが今はすごいから売り切り物だけでは、とてもじゃないが回収し切れない。後付け有料に頼らないといけないってことはわかるけど、遊ぶほうとしては辛いんだよな。ましてやスレみたいにウン万円にでもなったら…
    このコメントへの返信 :>>203
  • 201  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    CSゲー→6000円出して5,6時間で飽きる
    インディーゲー→500円出して2,3時間で飽きる
    ソシャゲ→0円で毎日2,30分遊んで3か月くらいで飽きる

    コスパで考えると、今んとこソシャゲが1番だな
    このコメントへの返信 :>>235
  • 202  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    昔は糞ゲというものがあったんだよ
  • 203  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>200
    それで良かったがの「それ」とは「ゲームソフト1つ6000円ぐらい」のことね。自分で読んでもわかりづらかった。「すごい」は開発費。もうダメダメ文章じゃんw
  • 204  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    そう思うのは良いけど売れればいいね
  • 205  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    いうて何時間も遊べるかどうかはゲーム次第だし、遊べる時間でお値段決めるとなると、トランプとか麻雀パイなんの値付けはどうするんよって話
  • 206  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>54
    SFCとPS1の価格差は主に当時の媒体の容量単価でしょ
  • 207  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    少し長いゲームだと1時間あたり百数十円とかだもんなぁ
    それでいて終わった後に良い映画観た後のような満足感得られるゲームも沢山あるしコスパ良いよね
  • 208  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    プレイ時間が長いソフトの値段は高くあるべき、これを明確に論破せしめよう
    例えば一人のクリエイターがほんの一日で、まるでテトリスのように簡素で奥深くて何百時間でもできるようなゲームを作った
    このゲームソフトの値段は長時間遊べるので1万円も2万円もする
    一方、大企業が百人を超える人材と数年を掛けて開発した、10時間くらいで完結するハイクオリティなゲームを作った
    だが、短時間で終わるのでソフトの値段は千円くらいだ
    これはどんなに高評価でもどんなに売れても、元が安いので赤字になった
    費用と価格の設定が嚙み合ってないからだ
    以上はあくまで例えですが、実際にあなたは超大作と謳われるゲームを1時間もしないで飽きた経験はないでしょうか
    その分しかお金を払わないとしたら、どこの企業が大作ソフトを作ろうと思えるだろう
  • 209  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>104
    それぐらい待ってれば地雷ゲームは避けられるしな
  • 210  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    当たり外れが激しいから成り立たない。
    数十~数百時間も遊べるのはあくまで超気に入った場合のみの話で、
    そんなのは数十本に一本くらいしかない
    単に中身多いからというだけで高くするなら辞典と変わらない

    実際にやるなら今以上に体験版の配布が必須になるが、
    それで売上下がる場合がほとんどだろうな
  • 211  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>138
    ソニーとスクエアが中古屋やめさせようと訴えて負けたのよ

    中古屋側から売上に応じてソフトメーカーに上納金出してもいいって和解案蹴って訴訟に踏み切って負けたからもう中古屋潰すのは不可能
  • 212  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    じゃあグダグダ言わずに値上げしてみたら
  • 213  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    俺からしたらGTAおもんないから1000円の価値すら無いけどな
  • 214  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    安すぎるだって?
    むしろ高すぎる!!!6000円で買ったとしても6000円分の満足感を得られるのは業界のスーパークリエイターが作るメガヒット作品に限られるPS4買って遊んで良かった作品はせいぜい20本だけだその何倍クソゲーがあふれているのか?
    他の凡作のクソぶりたるや甘く見ても3000円でいいレベルだ
  • 215  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    クオリティーが値段に反映されて大作が数万するようになったら正直やらないと思う
    あくまで同じ土俵で戦ってるからこそそれが良いものに感じる
    強いて言えば実際にやって面白いものならもっと価値あるわ!って感じることもあるだろうし売った後に世界観膨らます追加要素を出していくのはありだと思う
  • 216  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    クオリティーが値段に反映されて大作が数万するようになったら正直やらないと思う
    あくまで同じ土俵で戦ってるからこそそれが良いものに感じる
    強いて言えば実際にやって面白いものならもっと価値あるわ!って感じることもあるだろうし売った後に世界観膨らます追加要素を出していくのはありだと思う
  • 217  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ゲームはデーターのコピーだから
    メーカーはゲームをコピーして大量に売れば材料代がかからず儲かる仕組み
    普通の製造業は素材を加工して生産するからコストがかかる
  • 218  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    当たりハズレあるのにコスパは出せんだろ
    数百時間なんて普通のプレイヤーは遊ばないぞ
    しかも数百時間かかるゲームって単純に時間消費が激しいゲームなだけだったりする
    ほんとに内容がしっかりしてて数百時間遊べるゲームなんて稀だろ
    ハードの費用もかかってるしオンラインしようとしたら別途費用かかったりだしな
    PCでゲーパスは安すぎだと思うけどPCにめっちゃ金かかるからな
  • 219  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    そんな長時間やっても常時楽しめるとは限らんやん
    RPGの戦闘はめんどくさいしストーリーのお使いは面白くなかったり
    対戦系は負けたり仲間に足を引っ張られたりするとストレス溜まるし
    アクションはクリアするのに時間かからないから10時間で終わるし
  • 220  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    10万円でもいいと思うけどそれで売れるかって話ですよ それと映画館で観なければ映画はかなり安く観えますよ 
  • 221  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    数百時間遊べてるのか
    作業で時間浪費させられてるのか
  • 222  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>3
    スクエニはすぐ新作ゲームを安くしてくれますよ!
    このコメントへの返信 :>>227
  • 223  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    結局DLのセールで安く買えるよなゲーム
  • 224  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    やっぱり龍が如く7はおもしろいよ!
  • 225  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    開発費の高騰する原因を排除すれば良いんじゃね。
    まぁ画質ガーが発言力を牛耳ってる限り無理だろうけど。
  • 226  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    DL版はパッケージの印刷やゲース代、販売店の利益がかからないから安く出来る
  • 227  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>222
    スクエニ自体は安く売らない(DLセールも高い)
    中古屋に大量に持ち込まれたスクエニのソフトが売れなくてすぐ安くなるだけ
  • 228  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    龍が如く7外伝クリアしたけどほとんどやりつつクリアまで24時間かかってなかったからな
    ストーリーが短ったし値段が安いだけあって満足度は低かった
    〇〇一族まで終わらせようとすると+数時間かかるくらい
    8の体験版も7からちょっと戦闘が変化してるけど全体的に7と同じような感じだな
    ゲーパスでやるからいいけどパッケージ版は悩むレベル
  • 229  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    別に強制されてないし上げたきゃ上げればいいじゃん
    自分はもうガッついてないから値下げされてからしか買わんけど
  • 230  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    遊べる時間がたくさんある=コスパが良いというなら無課金で遊ぶソシャゲが最高率やな。プリコネとかみたいな時間をかければどんなキャラでも最高レアに進化出来るシステムのやつとか神やね
  • 231  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ファミコン時代からゲーム買ってるおっちゃんからすると、今のゲーム安すぎるわ。ファミコンやスーファミですら割引あったとはいえ、一万越えるソフトはかなりあった。当時とは容量も作り込みも段違いなPS5ソフトなら、別に一万円越えてても普通に買うよ。
    このコメントへの返信 :>>243
  • 232  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    タダだと遊ばねぇのいっぱいあるわ
    ゲーパスの大半とかな
  • 233  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    Steamに売ってる1000円の良ゲーにコスパで勝てる奴だけ言って良い話
  • 234  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    だったらトランプは相当高価じゃないとな!
  • 235  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>201
    我慢して無課金プレイ出来ないのが多いからソシャゲが急速に拡大したわけで
  • 236  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    PCゲーとか古くなると安売りするから、これ2000円でいいの?と思うことはある
  • 237  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    本なら数百円でそれ以上楽しめるが
  • 238  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    無料ゲーを千時間遊んでる
  • 239  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ゲームとか本来子供のするものだから
    子供の懐事情で8000円~10000円は高いわ
  • 240  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    いい年してゲームやってると子供から笑われるしいいことないよな
  • 241  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    同じ価格で差がありすぎ
  • 242  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    任天堂ハードのゲームが高かったのは、ハッキリ言って任天堂の独禁法違反のせい

    半導体の調達は任天堂の委託会社だけ
    カセット製造が任天堂に委託
    流通経路(販路)が任天堂指定のものだけ
    ロイヤリティではなくミニマムギャランティ制

    今なら一発で違法だし、当時でも違法なのだが
  • 243  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>231
    ファミコンに1万はねーよ
    スーファミでもかなり後期の容量でかそうな大作ゲーだけだし
    このコメントへの返信 :>>272
  • 244  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    DLC出てるのも、ソフトだけの価格じゃ採算取れないからだろ
    DLC無しでちゃんと作り込めって意見をよく見るけど、それならDLC込みの価格でソフト売らなきゃ
    メーカーはやっていけなくなる
  • 245  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ストーリーを見たいのにゲームがつまらなくても操作しなきゃならん分で相殺
  • 246  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ゲーム次第だけど概ね同意
    初期投資含めてもある程度長い期間楽しむ趣味としてはコスパが良い部類
    ただしソシャゲ課金ゲーは除く
  • 247  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    任天堂ハードで、独自の販路を持っていたのは
    「その会社の母体が、犯罪カルト宗教や反社犯罪団体」なところだけ

    カセットの形も似ていて、特徴的な形のカセットを販売してたとこがあるだろ
    あれができたのは「ファミコンができてすぐに参入したところ」と、「母体が犯罪団体のところ」だけ

    アイレムは特殊で、なんかのゲームの権利を任天堂に譲る代わりにカセットの形を自由にしていいとなった
  • 248  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    面白いかどうかが問題、やってみてつまらないすぐやめたら元とれないし、、で最初無料にして遊ばせる仕組みができたのがガチャだけど、、もっといい方法ないんかな....
  • 249  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    PoEとか数万時間遊んでるわ
    課金したの最初の頃に倉庫拡張代3000円だけ
  • 250  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    うん、「当たりゲームなら」、ね
  • 251  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    オフラインでそれだけ遊べればすごく安い
    オンラインならば1円でも高い、むしろプレイヤーにお金を払うべき
  • 252  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    中古で買えばもっと安い
  • 253  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    でもその手のゲームって
    だいたいが
    お使い増やしてたりエンカウント率増やしてたりコピペダンジョンだったりで
    プレイ時間のかさ増しだからね
  • 254  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    価格設定はご自由にだけど価格上げても中古流通があるしねぇ
    発売直後だけでも定価で売れれば良い?のかな
  • 255  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    まぁ実売1本1万超えるなら買わないよYoutubeで見るだけになる
  • 256  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    お前らはオンラインでボロ儲けしてんだろ
  • 257  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    100万ぐらいにするべきだな
  • 258  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    これは言えてるかもな
  • 259  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    テイルズさん…
  • 260  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    じゃあ、何百何千時間遊べるハードはどうなんだよボケ
  • 261  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ソシャゲのぶっとんだ集金を何とかしろ
  • 262  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    セールでしかゲーム買わんから知らん
  • 263  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    鉄騎みたいなロマンがあるゲームだったら、コントローラー込みで3万とかでも買ってしまうかも
    新しいVR機とかもワクワク感でつい買ってしまうし
    まあ、合わなかったらすぐ売るけど
  • 264  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    でも、1万円越える価格で出して来たら、間違いなく買わない
    長く遊べるから~という理由で値段上げるなら、1時間100円のプレイ料金にしてもらっても問題ない
  • 265  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>63
    あれに10万払うのかよ。
  • 266  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>36
    そりゃお前が金も時間もない底辺なだけだよ
    金持ってる社会人ってのは時間もあるからw
  • 267  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    3分で飽きるクソゲーに数万持ってかれてもなぁ
  • 268  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    数百時間遊べるならそう言いたくなる開発者側の主張も分から無くは無いが
    そこまで遊べるゲームって全体の何%くらいなのかな?
    遊ぶ事は可能でもすぐ飽きてしまうのとかもあるだろうし
  • 269  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    以前は高い買い物だから、デモが必ず発売日前に配布されたのにな
  • 270  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    おま国しなきゃ何でもいい
  • 271  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    頼んでも無いのに開発に10年掛けて「金かかりました~から200ドルで売ります」とかやる気なのかGTA6
  • 272  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>243
    光栄「そうだね」
  • 273  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    そんなもん、Z世代が許すわけねーじゃんw
    「ゲーム?MOD入れて1時間以内にクリアですよ。タイパタイパ!」ってかぁw
  • 274  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    コスパどうこう以前に、そもそもその金額を消費できないほど不安定な人がいるということだな
  • 275  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>106
    中国のはゲーム作っても即違法コピーが出回るからネトゲしかお金回収できないって意味だぞ
  • 276  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ユーザーがコストかけろって言ったか?お前らが勝手に競ってただけだろって気もする
  • 277  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    映画2時間に比べても格安だわな
    問題はゲームは2時間では満足できない点
    かと言ってクリア時間が短ければ慣れてきた頃に終わるといった不満がある
    各業界が奪い合ってる「時間」を無駄に消費させた上に高いお金を払ったなんて今の時代流行る訳ない
    基本無料+課金システムは精神面的には理に適ってる
  • 278  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    diablo4などと同じようにプレミアムパス導入だろうな
  • 279  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    最近5時間しか楽しめないゲーム出たじゃん。
  • 280  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    じゃあ高くすれば?買い控えになるだけだと思うが
    どんなものも、価格は市場が決める、お前に決定権はない
  • 281  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    試しにAAAタイトルを200$くらいで出してみれば良いじゃんね
  • 282  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    昨今のガチャ10連3000~5000に比べたら相当安いな
    ソシャゲのあのトチ狂った価格設定がまかり通ってる現状が理解できんわ
  • 283  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    yotuberから金とりなよ
    君らの制作物使って金稼ぎしてるじゃん
    全てのクリエイターに呼びかけて集金する組織作れよ
  • 284  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    数百時間遊べるのは一部の人間だけ。
  • 285  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>1
    何百時間も遊べるのはゲームじゃなくて遊んでる人間がすごいだけだろ、トランプでもすごろくでも同じや
  • 286  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    レベル上げだったりアイテムや素材の厳選だったり、数百時間もプレイするゲームの大抵は「作業」だよ
  • 287  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    モンハンとかいうコスパ最強ゲーム
    最高や
  • 288  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    1万円のゲームが100時間プレイできるとしたら、
    360000秒÷10000円=秒間0.0001円
    めっちゃ安く感じる
    このコメントへの返信 :>>290
  • 289  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    一番コスパいいのは読書。
    このコメントへの返信 :>>292
  • 290  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>288
    36円だな。たっか
  • 291  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    確かに安いけど別にそのゲームやってる間他の趣味に金使わないわけじゃないしな
    他のゲームだって買うしさ
  • 292  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>289
    単価は安いけど、すぐに読み終わらない?
  • 293  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    愚痴を言ってないで売りたい値段で売れば良いじゃん
  • 294  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    KOEI「昔から10K越えですがナニカ?」
    ゲームは金がかかるが、ソシャゲはおかしいと思わないのが不思議www
    電子データに金払ってるだけだぞ
    大昔は金のかからない遊びがあったのは話題にさえならないのは何故?w
    結局は金儲けが全ての元凶
  • 295  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    その通りなんだけど5000円を超えるタイトルは体験版を出すべき
  • 296  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    全てのゲームのDLCがRE4のDLC並みの価格なら安めだと思う
  • 297  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    10連ガチャ3000円😱
  • 298  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    嫌なら買うな
  • 299  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    無い袖は振れないが好きに値段付ければ良いんじゃね
  • 300  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    セール込みで2000円以下しか買いたくねえええ
  • 301  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ガチャゲーと比べて安過ぎて心配だったわ
  • 302  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    スイカゲームの功罪
  • 303  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    いや、どうせフルプライスで売っても
    セールまで待つよ
  • 304  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>1
    問題は糞ゲーが紛れ込んでるという事よ、好みもあるし
  • 305  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    1時間100円とかにしたら難易度調整しっかりしそう
  • 306  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    安いかどうかはゲーム次第
    体験版でおおよそのゲームシステムはわかるけどストーリーが本当に面白いかどうかはやらないとわからん
  • 307  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    かかる時間と費用が比例するのが当たり前だと思っているバカ思考
    時間じゃなく問題は質だろハゲ
  • 308  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    面白いならもっと払ってもいいし続編お願いしたいからクラファンでもあれば払うが
    つまんねーゲームなら1000円でもたけーよハゲ
  • 309  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    出るゲームが全部数十~数百時間遊べる代物だと本気で思ってるならめでてぇ頭だ
  • 310  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    アメリカ産のゲーム買えなくなるな
  • 311  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    楽しくて内容に嘘がない事が確定してるならば分かるが
    遊ばないとゲームの中身が分からないし
    詐欺ゲームも沢山存在してきたし
    半世紀ほど経つけど根本的にゲームにそれほどの価値がない
    =じゃあ買わないってなるよね?
  • 312  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    逆にダラダラと時間浪費させらてる気がする。薄く長く、よりは濃く短い体験させてくれるゲームのがありがたい
  • 313  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    コスパ最悪だとは思うけど
    1万円以上は普通に爆死するだけだと思う
  • 314  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    高くしたらやらないだろう
    だから、無料から入れるソシャゲが儲かってるわけだし
  • 315  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ゲーム一本に一万円は高過ぎ
    サブスクの存在がそれを物語ってる

コメントする

・NGワードはライブドア基準です。
・スパム対策で「http://~」はコメントできません。
・住所や電話番号等の個人情報は書込みしないでください。
・特定個人や特定団体を酷く誹謗・中傷するようなコメントは控えて下さい。
・ブログの運営を著しく妨害するようなコメントについては法的措置も検討しておりますのでご理解の上コメントをお願い致します。
名前
コメント
ページトップに戻る
スポンサードリンク
カテゴリー別過去ログ
月別アーカイブ
QRコード
QRコード
スポンサードリンク

ライブドアブログでは広告のパーソナライズや効果測定のためクッキー(cookie)を使用しています。
このバナーを閉じるか閲覧を継続することでクッキーの使用を承認いただいたものとさせていただきます。
また、お客様は当社パートナー企業における所定の手続きにより、クッキーの使用を管理することもできます。
詳細はライブドア利用規約をご確認ください。