ひまわり訪問看護ステーション
介護保険事業所番号 1460990127
横浜市港北区新羽町1659フラッシュビル201
ひまわり訪問看護ステーション
訪問可能地域:港北区・都筑区・神奈川区・鶴見区 他近隣
TEL:045−532−1112
■訪問看護ステーションとは
住み慣れたご自宅での安定した療養生活が送れるように、保健師・看護師が、かかりつけ医との密接な連携のもとに、医学的管理に基づいた専門的視点をもって、自立支援を行います。
・自宅で最後まで過ごしたい
・入浴介助してほしい
・訪問看護をうけて、医学的なアドバイスを受けて安心して生活したい
・訪問診療を紹介してほしい。(連携している医療機関は横浜労災病院を含めて近隣で60か所以上ございます)
・家で看取りたい
・介護相談をしたい
・自宅で、医療機器を使用しているので支援してほしい
安心して在宅で過ごせるように、ご相談も受け付けております。
24時間電話相談、必要時訪問の対応をしております。(24時間契約者のみ)
■ご利用いただける対象者
・要介護認定で、要支援・要介護1~5の方
・病気やけがなどで、ねたきりまたはこれに準ずる状態にある方
・重度の障害をお持ちの方で、かかりつけ医より訪問看護を必要と認められた方
・介護度にかかわらず、病状観察や療養生活に不安のある方
※介護保険・医療保険どちらも対応可。
■サービス内容
・病状/障害の観察
・床ずれなどの傷の予防と処置
・カテーテルなど、医療機器の管理
・医師の指示による診療の補助業務
・入浴や洗髪、清拭などの清潔の介助
・食事(栄養)指導管理 排泄の介助/管理
・リハビリテーション
・ご家族等への介護支援・相談
・認知症や精神疾患の方の看護
・ターミナルケア
・保健/福祉サービスなどの活用支援
■職員構成
看護師 17名
介護支援専門員 4名
理学療法士 2名
言語聴覚士 1名
事 務 4名
介護士 8名
所長 松尾 愛美
※ 居宅介護支援事業所を併設しております。介護支援専門員(ケアマネージャー)が、在宅介護サービスの利用方法や、関係機関との調整、あらゆるご相談に応じ、ひとりひとりにあった居宅サービス計画(ケアプラン)を作成しています。
※心理相談、アセスメント
支援者、当人に対してアセスメントを実施しております。 長谷川式スケールなどを用いる場合もあります。
一 心理に関する支援を要する者の心理状態を観察し、その結果を分析する。
二 心理に関する支援を要する者に対し、その心理に関する相談に応じ、助言、指導その他の
援助を行う。
三 心理に関する支援を要する者の関係者に対し、その相談に応じ、助言、指導その他の援助
を行う。
■個人情報の取り扱いについて
利用者のための居宅サービス計画に沿って円滑にサービスを提供するために実施されるサービス担当者会議、介護支援専門員と事業者との連絡調整等が必要な場合。
使用する事業者の範囲は居宅サービス計画に関係する事業所の担当者とする。
個人情報の提供は必要最小限とし、提供に当たっては関係者以外の者に漏れることのないよう細心の注意を払う。
■お申し込みは・・・
お気軽に訪問看護ステーション、または主治医、介護支援専門員(ケアマネージャー)にご相談下さい。
訪問看護を利用する場合は、主治医の指示書が必要です。
ひまわり訪問看護ステーション ケアマネージャも在籍しております
TEL:045−532−1112 FAX:045−540−1221
(担当 山田、松尾)
訪問看護 地域:新羽町 大倉山 新吉田 港北区、都筑区、川崎市に訪問しております
横浜市港北区新羽町1659フラッシュビル201
ひまわり訪問看護ステーション
訪問可能地域:港北区・都筑区・神奈川区・鶴見区 他近隣
TEL:045−532−1112
■訪問看護ステーションとは
住み慣れたご自宅での安定した療養生活が送れるように、保健師・看護師が、かかりつけ医との密接な連携のもとに、医学的管理に基づいた専門的視点をもって、自立支援を行います。
・自宅で最後まで過ごしたい
・入浴介助してほしい
・訪問看護をうけて、医学的なアドバイスを受けて安心して生活したい
・訪問診療を紹介してほしい。(連携している医療機関は横浜労災病院を含めて近隣で60か所以上ございます)
・家で看取りたい
・介護相談をしたい
・自宅で、医療機器を使用しているので支援してほしい
安心して在宅で過ごせるように、ご相談も受け付けております。
24時間電話相談、必要時訪問の対応をしております。(24時間契約者のみ)
■ご利用いただける対象者
・要介護認定で、要支援・要介護1~5の方
・病気やけがなどで、ねたきりまたはこれに準ずる状態にある方
・重度の障害をお持ちの方で、かかりつけ医より訪問看護を必要と認められた方
・介護度にかかわらず、病状観察や療養生活に不安のある方
※介護保険・医療保険どちらも対応可。
■サービス内容
・病状/障害の観察
・床ずれなどの傷の予防と処置
・カテーテルなど、医療機器の管理
・医師の指示による診療の補助業務
・入浴や洗髪、清拭などの清潔の介助
・食事(栄養)指導管理 排泄の介助/管理
・リハビリテーション
・ご家族等への介護支援・相談
・認知症や精神疾患の方の看護
・ターミナルケア
・保健/福祉サービスなどの活用支援
■職員構成
看護師 17名
介護支援専門員 4名
理学療法士 2名
言語聴覚士 1名
事 務 4名
介護士 8名
所長 松尾 愛美
※ 居宅介護支援事業所を併設しております。介護支援専門員(ケアマネージャー)が、在宅介護サービスの利用方法や、関係機関との調整、あらゆるご相談に応じ、ひとりひとりにあった居宅サービス計画(ケアプラン)を作成しています。
※心理相談、アセスメント
支援者、当人に対してアセスメントを実施しております。 長谷川式スケールなどを用いる場合もあります。
一 心理に関する支援を要する者の心理状態を観察し、その結果を分析する。
二 心理に関する支援を要する者に対し、その心理に関する相談に応じ、助言、指導その他の
援助を行う。
三 心理に関する支援を要する者の関係者に対し、その相談に応じ、助言、指導その他の援助
を行う。
■個人情報の取り扱いについて
利用者のための居宅サービス計画に沿って円滑にサービスを提供するために実施されるサービス担当者会議、介護支援専門員と事業者との連絡調整等が必要な場合。
使用する事業者の範囲は居宅サービス計画に関係する事業所の担当者とする。
個人情報の提供は必要最小限とし、提供に当たっては関係者以外の者に漏れることのないよう細心の注意を払う。
■お申し込みは・・・
お気軽に訪問看護ステーション、または主治医、介護支援専門員(ケアマネージャー)にご相談下さい。
訪問看護を利用する場合は、主治医の指示書が必要です。
ひまわり訪問看護ステーション ケアマネージャも在籍しております
TEL:045−532−1112 FAX:045−540−1221
(担当 山田、松尾)
訪問看護 地域:新羽町 大倉山 新吉田 港北区、都筑区、川崎市に訪問しております
- ひまわり訪問看護ステーション
- 訪問介護
- さくらカンタキステーション
- 喀痰吸引等三号研修
- 研修受講申込書
- 問い合わせ
- 一般事業主行動計画・個人情報保護方針
- リンク
- ブログ
- パンフレットダウンロード
- フリーページ
- ひまわり訪問看護ステーション
- 横浜市港北区新羽町1659フラッシュビル201
ひまわり訪問看護ステーション
訪問可能地域:港北区・都筑区近隣
TEL:045-532-1112 - 現住所
- 横浜市港北区新羽町1659フラッシュビル201
ひまわり訪問看護ステーション
訪問可能地域:港北区・都筑区
TEL:045-532-1112 - 訪問看護ステーションとは
- 住み慣れたご自宅での安定した療養生活が送れるように、保健師・看護師が、かかりつけ医との密接な連携のもとに、医学的管理に基づいた専門的視点をもって、自立支援を行います。
携帯用QRコード