【第2回】リングフィットアドベンチャーRTA攻略メモ(Any% - Intensity Level 30, Intended)

↑前回全体概要的な話をしたので、今回は細かいWorld別の攻略ポイントや当日どこをミスして、どこを成功させたのかといった話です。

細かい攻略ポイントは前回を参考。前回と変えた部分をメインで書いていきます。


設定

今回は最初からデータを作り直すのではなく、クリア済みのデータのアドベンチャーモードの記録を消去して最初からプレイ。こうするとミニゲームのチュートリアルがなくなるので通しで5分以上短縮できます。


World1

前回はリングアゲサゲIとアームツイストIでDPSはリングアゲサゲIの方が高いと思っていたのですがそんなことはなく…
序盤はアームツイストIで攻める展開になります。World2まではドラゴもアームツイストIで1発で倒せます。

World4

W4-1(スポルタ水郷)ゼニトリー出現時ちょっと先に沼があるのでジャンプでよけます2連目のコインをとった瞬間にジャンプするとベストなのですが、少しでもタイミングが遅れると沼に入ってしまい数秒のロスが発生するのでちょい早めにジャンプするのが安全。

前回はタウンミッションのボトムスをもらっていたのですが、今回はその手間30秒でも縮めたい状況。序盤は不要なのでカットしました。

World5

W5-2(ネンショウ街道)では今回はぶどうスムージー(青色攻撃アップ)戦闘に挑みます。素材取り損ねていたり運が悪くなければここで2つ作れるのですが、取り損ねもあったので1つしか作れず。2つ作れるとWorld7のアッシリーナ戦の分も確保できるので後で作り直した分ややロスが発生しているはず。
またその後の岩が連続するところは最後の1つを乗り越えミス。何度も周回して成功率8割くらいに持って行っていたので残念。まだまだ仕上げなければ。
またピンハネ虫衝突時前にはフィットスキルをギリギリまで習得してお金を使っておきます。クリア後にはよろず屋に戻って素材を売ってアームツイストIIを取得するまでお金を貯めます。このタイミングがベスト。

そしてW5-6アシドメッテ荒野で痛恨のミス。岩を全て破壊しなければならないのに誤って飛び越えてしまうミス。間違えてジャンプしないように上に向けて空気砲打ったり、岩の直前は早めに空気砲やめたりと気を付けていたつもりが…このRTA通して一番大きくてもったいないミスでした2分半くらいのロスかな。
めっちゃ頭抱えていますw

この辺りジョイコンの反応が悪かったこともあり、接続しなおしのロスも発生。練習中も調子悪かったので買って3か月くらいだけど残念ながらRFARTAにはもう使えないかな。普通のゲームには使えるので修理にも出せずもどかしいです。

ちなみに次のW5-9ハネール大滝ステージ内で上下に分岐するポイントでも下に行ってしまうミス。1分くらいのロスかな。ギリギリまで素材を欲張るとこのミスが発生します。さっきのアシドメッテ荒野でのミスで動揺していたのでミスの連鎖が発生してしまいました。メンタル大事。でもここで断ち切れたので良かった。

また次の中ボスタマちゃん戦では攻撃力アップスムージーを飲んでモモアゲアゲII→アームツイストIIで大技を回避できます。なのでこの直前にスムージーを作ります。できるだけまとめて作りたいのでとにかく必要直前でスムージーを作るように心がけています。


World6

中ボスを倒す順番にあまり意味はないのですが、一応火力の高いフィットスキルを持っている上から順の青→赤→黄で攻略します。

ここのドラゴはダンベルガニを持っています。
今後のドラゴ含め、ダンベルガニ持ちドラゴはダンベルガニを倒さなければ大技を打ってこないので単純にDPS高い順で叩いていきます。

World7

まずはこの段階でスワイショウIIが欲しいので持っている素材を売ってスワイショウIIを取得します。ちゃんと売れば取得に必要なコインを入手できるのも計算済み

そして今回はここで大幅なルート変更
バトル時取得経験値2倍のキャロットスムージーのレシピを入手するためにフィットネスジムとミニゲームに寄り道をします。後程このスムージーが活躍します。

W7-3(コバシ林道)の逃げる宝箱は15秒で消えるのでどうやら見逃した方が速そうでした。ドラゴスタディオンにいる逃げる宝箱は15秒以上(というか無限?)に滞在するっぽいのでこっちは取った方が速そう。
また2回目の敵は手前の倒木にダッシュで飛び乗りそのスピードのままジャンプホバーで乗り越えることができます。敵を飛び越えることにテクニックがいる唯一の箇所。(World19-2ホロロヒルズの方が難しいですがこちらはスムージーで消せるので)ぶつかれば1分以上のロスになるのでここを成功させたのは嬉しかったです。事前に何十周も練習していたこともあり。

次のドラゴ戦はボス戦開始後にキャロットスムージーを飲んでからワールドマップに戻ります。そうすると道中のもも上げや空気砲の分の経験値も2倍になって取得できます。特にここではその手法でLv101に達してリングアゲサゲを取得できます。この後再度ボス戦に入ることで道中をカットし、ボス戦から再開することができるのでほぼロスなしで経験値を多く取得できます。このテクニックは道中のザコ敵戦でも使えるので周回時に活用します。

そしてボス戦では取得したリングアゲサゲII→攻撃アップスムージーからのアームツイストIIで大技を回避して撃破

World8

フッキンリーはバンザイコシフリI→黄色色替え&攻撃力アップ→アームツイストI→アームツイストIIで大技回避。火力は落ちるけれども全部速く終わる技なのでこれが一番速かったりする。(とか書いているうちに本当は火力高い技を打てば普通に大技発生の15秒よりも速く終わるのではとか思ったり)
ちなみにカウンター発生する演出は右ボタンでちょっと短縮できます。今回気が付きました。
また練習時このフッキンリー戦でラッシュが発生するパターンが多々ありました。リセットしてやり直しても確定でラッシュが発生するっぽかったです。何か条件あるいは乱数調整で任意に発生できるのかもしれません。誰か研究を…


World9

ジョーワン戦はカウンターを利用してDPS高い順で倒します。

そしてこの後のWorld9-4カケヌケ楼、W9-5オシモン堂クリア後World7-1スイングゲートでレベル上げの周回を行います。予定通り来れていれば8周でLv136まで。ここで周回する理由はレベル上げ時に多用するキャロットスープに必要なにんじんとたまねぎが手に入るから。またバトルに突入してキャロットスムージーを飲んで撤退というテクニックを使うのですが、2回目の戦闘に入るまでに空気砲押し込みのカンストまで達するから。
周回前にゴマスムージーの素材を必要分全て購入
1分あたりの取得経験値が3000なのでW1-1の1分あたり2500と比べると経験値効率が良いです。
なのでできるだけW1-1周回を減らしてW7-1周回にたどり着きたいのですが、World7のボス戦を始め、W1-1周回がLv59という条件でギリギリ切り抜けられるタイミング多く、例えばW1-1周回をLv29(アームツイストI取得)までで抑えたとして、W7-1周回を増やした際のタイムの縮まりは8分程度、ムービーシーンのスキップや道中の雑魚敵との戦闘効率を考慮するとW1-1周回はLv59までがかなり最適かなと。

そしてLv136まで上げたのちにWorld9に戻りよろず屋で素材を売って椅子のポーズを取得

ここのドラゴ戦ではアームツイストII→バタバタレッグII→椅子のポーズIII
大技は3分の1ごとに来るので2回目の大技はこれで回避


World10

この初戦のオババ戦だけはカウンター全部無視、DPS高い技で殴っていく

World11

ここで初めてチアシードスムージーを購入、今回はお金がギリギリということでチアシードをこまめに購入していくことがどうしても多くなります。各ワールド必要分は覚えているのでよろず屋に戻らないように、なおかつその時に購入できる量ギリギリで購入していきます。今回はスムージー量やよろず屋に寄るペースまで調整しています。

またここのワールドマップのカネホップを倒すタイミングもちょっと工夫。バンザイコシフリIIIを取得してからだと1ターンで倒せるので少し戻る形になります。

マスター4戦では
①黄色攻撃力アップ+バンザイコシフリIII
②チアシードスムージー+赤色替え&攻撃力アップ+スワイショウIII
③青色替え&攻撃力アップ+バジルスムージー+バンザイコシフリIII
でアッシリーナ以外の大技は回避できます。アッシリーナの大技もカウンターしません。


World13

ドラゴ戦
①バンザイコシフリIII
②アームツイストII
③バタバタレッグIII
④チアシードスムージー&攻撃力アップ+リングアゲサゲIII
⑤椅子のポーズIII+確定ラッシュ
一応マンゴースムージー飲んだけど飲まなくても良いはず…

ちなみにここのボス戦突入直後に経験値2倍スムージーを飲んで戦闘離脱を行います。
次のマイルストーンであるW20ボス戦時にLv188のために、ボス戦前の道中の経験値が美味しいステージはこのテクニックを行います。


World15

ここからのジム戦では経験値2倍スムージーを飲んでいかなければWorld20のボスでLv188まで達しないのですが飲み忘れる痛恨のミス。とりあえずそのミスはこのWorldのドラゴ戦で飲むことでリカバリーしたのでセーフ。とは言え若干取得経験値が落ちるのでミス。
またここのジム戦に入る前にロシアンツイストIIIを取得しておきます。今回はWorld14で既に取得できていました。


World16

中ボスは
①チアシードスムージー+青色替えバンザイコシフリIII
②青色攻撃力アップ+椅子のポーズIII
③チアシードスムージー+バジルスムージー+椅子のポーズIII
④リングアゲサゲIII
これで大技回避
唯一、色替えスムージーと色攻撃力アップスムージーを別ターンで飲む特殊パターン。色んなパターン考えたけどこのやり方しかなかった

ちなみに今回はカネホップに金2倍スムージーやチアシードスムージーを使うのはここだけ。スムージーを作るのも時間がかかるのでここも最低限に。

このRTAで一番きついフィットネスジム。今回で9回目だけど全く楽にならないので、リングフィットRTAをやるのにリングフィットだけやっててもダメだなと気づいたのでジムでガッツリ負荷かけて特訓しようかと思います。

World18

前回はW18-2サブイ望楼で入手したストームダンサーボトムスを履き替えなかったのですが、履くと次の中ボス戦、ジョーワン戦で受けるダメージが大分減るので履こうと思いましたが結局2ターンで倒すので履く必要はなかったですね。
実際には中ボス戦前で履き忘れ、ジョーワン戦前に履くも結局戦い方を間違えるという全て意味なし…。

ジョーワン戦では
①チアシードスムージー+赤色替え&攻撃力超アップ+バンザイコシフリIII
②椅子のポーズIII
③チアシードスムージー+バンザイコシフリIII
④椅子のポーズIII
で敵の大技回避予定だったのですが、途中でスキルマップ上げすぎた&ヨガマッタがジョーワンを回復しなかったためカウンターを受けることに。そしてカウンターせずに受けてしまったので死亡&ピーチスムージー(復活スムージー)を無駄に使ってしまった。

①チアシードスムージー+赤色替え&攻撃超アップ+バンザイコシフリIII
②アームツイストII
③チアシードスムージー+椅子のポーズIII
④パパイアスムージー+リングアゲサゲIII
で確定ラッシュを使いながら倒すのが本来取るべき行動だったっぽいです。

World19

W19-2ホロロヒルズでケフィアヨーグルトを飲んで道中の敵を消します。使用スキルが限定される強制戦闘イベントのWorld22を除くと唯一道中の敵を消す箇所です。圧倒的に敵をよける難易度が高く、前回もミスしていたので。

そしてここのジム戦でもふたたびバトル経験値2倍スムージーを飲み忘れる痛恨のミス。
リカバリーできるポイントがあと1か所しかないためもう飲み忘れは出来ない緊張が走ります。


World20

オババ戦のマエニプッシュで押し込みすぎてリングコンからジョイコンが外れるミス。カウンターの最初からやり直すことになるので30秒ほどロスです。

マップ移動後のレアホップは最後のレアホップ。黄色攻撃力アップのバナナスムージーを飲みます。この後にバナナスムージーを求められるのでそれに残るように数を調整しています。

またW20-6キバッテ荒野で初めて敵と衝突。ここまでノーミスだったので悔しかったですね。しかも後半になればなるほど敵は強くてロスの時間は長く2分半以上のロスとなりました。累計の衝突回数はここの1回だけだったのはよかったものの、もう次回はノーミスしかないなと。

そしてボス戦突入後に経験値2倍スムージーを飲んで一度ステージから出てピッタリLv188でアームツイストIII取得し何とか予定通り。リカバリープランを2つほど持っておいて何とかなりました。

ここでは
①チアシードスムージー+赤色替え&攻撃超アップ+バンザイコシフリIII
②アームツイストII(カウンターは無視)
③チアシードスムージー+アームツイストIII
④椅子のポーズIII(カウンターは返す)
⑤チアシードスムージー+バジルスムージー+パパイアスムージー+アームツイストIII
⑥椅子のポーズIII+確定ラッシュ
でドラゴが青くなって大技を繰り出す前に撃破です。
ムービースキップできるし攻撃力超アップスムージーを節約できるのもよしです。

World21

ここからはレベル上げが不要なのでとにかくダッシュ。ちょっとRTAっぽくなりますね。

W21-4カゼキリ雪渓の飛翔中に上腕三頭筋が攣ります。13時間走っていたけれどもリタイアが頭をよぎりました。World18あたりから飛翔スピードが遅れ始めていましたがとうとうでした。ビクトリーポーズの前に倒れ込んで筋肉を伸ばそうとして慌ててビクトリーポーズに戻りました。その後も画面を見ないで進められるところまではギリギリまで筋肉を伸ばして何とか動かせる状況に。
これ以上はレベル上げが不要なこともあり空気砲がかなり控えめになります。

World22

中ボスではチアシードスムージーを一度飲み忘れピーチスムージーで余分に使用(大技で死ぬのは予定通り)

マスター4戦ではジョーワンフッキンリーアッシリーナの大技を発動させるタイミングを全員同じにし、最初のアッシリーナの大技ムービーだけ発動&わざと食らって死亡することでフッキンリーとジョーワンの大技を回避します。
オババはムービー全て見ないと倒せないので所要時間少ない技で倒していきます。回復スムージーをたくさん飲むことで大技やアッシリーナの通常技を受けても死なないようなHP調整が必要だったのですがここもミス。
前回に引き続き終盤でのミスが多くなっています。

World23

実はステータスアップによる攻撃力の上り幅は非常に微量なもので、たしかLv194あれば理想通りの戦い方が出来るのでレベル上げは完全に不要。1レベル分のステータスアップによって早まるタイムってせいぜい5秒ほどなので特にレベル200で習得するマウンテンクライマーの習得時のポップは表示されないよう、無駄な空気砲は打たないべきだったなと反省。

最後に

ミスはちょくちょくあったものの、よろず屋に寄るタイミングとか細かいところまで詰められたのは良かったです。
戦闘の立ち回りは一部ミスしていたので次回はなくしたいところ。特に終盤のピーチスムージーの使い過ぎは完全に誤算でした。
100%は何度も走れないと思うので本番でミスなくやり切れるよう日々の練習を大事にしていきたいところです。

この記事が気に入ったら、サポートをしてみませんか?
気軽にクリエイターの支援と、記事のオススメができます!
コメントを投稿するには、 ログイン または 会員登録 をする必要があります。
リングフィットRTA走者のえぬわたです。100%カテゴリやany%カテゴリの負荷30の世界記録保持者。RTA in Japan Summer 2021で大トリを務めました
【第2回】リングフィットアドベンチャーRTA攻略メモ(Any% - Intensity Level 30, Intended)|えぬわた