| |
|
|
 |
 |
| |
|

|
建造物の多様化、複雑化が進む今日、私たち溶接を主とする企業には、その多様化するニーズに対して施工の品質管理と迅速な行動力を求められております。
吉田ウェルディングでは、私たちが用いる溶接技術で、いかに密度の高い仕事をスムーズに提供できるか、つまり、技術屋としてのプライドをもてる仕事をしていけるかどうかを常に念頭においています。これを基本姿勢に、技術面では溶接をはじめとする合理化の追求、営業面では新規エリアの拡大、また企業として新分野への飛躍など、新しい可能性への挑戦を図っていきたいと考えています。
吉田ウェルディングは「人々が安心して生活できる地域社会創造」の一端を担う信頼ある企業であるよう前進いたします。 |
| |
|
|
| ■会社概要 |
|
|
| 会社名 |
株式会社吉田ウェルディング |
|
本 社 |
広島県広島市中区江波栄町3ー5
TEL(082)231-6195 FAX(082)232-4917 |
|
工 場 |
広島県廿日市市峠245ー21 佐伯工業団地 TEL(0829)40-0750 FAX(0829)40-0751 |
|
創 業 |
昭和43年1月25日 |
|
設 立 |
昭和50年1月25日 |
|
資 本 金 |
3,000万円 |
| 代
表 者 |
代表取締役 吉田昭信 |
| 従
業 員 |
25名 |
| 事業内容 |
広島県知事許可事業所 鋼構造物工事業
国土交通大臣認定工場 Mグレード指定 |
|
取引銀行 |
広島銀行 江波支店
広島信用金庫 江波支店
広島市信用組合 江波支店 |
| 有資格者 |
建築施工管理技士
WES溶接技術者
建築鉄骨製品検査技術者
鉄骨製作管理技術者
建築現場AW資格
半自動炭酸溶接資格
アーク手溶接資格
ガス切断溶接資格
NDI非破壊検査技術者 |
| 加入団体 |
社団法人全国鐡構工業会
協同組合広島県鉄構工業会
社団法人日本溶接協会
社団法人日本非破壊検査協会
社団法人広島西法人会 |
|

▲本社ビル |
 |
|
| |
|
| ■佐伯工場概要 |
|

▲佐伯工場 |
▲工場配置図 |
 |
| 業務内容 |
鉄骨工事( 図面作成 工場製作 現場工事 ) |
| 敷地面積 |
5530.50m2
|
| 建築面積 |
1800m2
|
| 工場規模 |
幅20m×奥行90m×高さ11m
|
|
| |
|
|
| ■沿革 |
|
■経営理念 |
| 昭和43年
01月 |
吉田組創業 ウエルサイト工法 現場溶接 開始 |
|
昭和50年 01月 |
有限会社吉田ウェルディング 資本金50万円 |
|
平成03年 10月 |
資本金 500万円 増資 |
|
平成03年 10月 |
本社ビル新設 |
|
平成04年 10月 |
株式会社吉田ウェルディング 資本金1,000万円 |
|
平成10年 10月 |
資本金3,000万円 増資
|
| 平成11年
01月 |
広島県営佐伯工業団地 工場建設用地 取得 |
| 平成11年
10月 |
第1期 佐伯工場新設 工場製作 開始
|
| 平成15年
04月 |
国土交通大臣 認定工場 Rグレード 取得 |
| 平成16年
01月 |
第2期 佐伯工場増設 鉄骨工事 受注開始 |
| 平成18年 4月 |
国土交通大臣 認定工場 Mグレード 取得 |
| 令和05年 11月 |
第3期 佐伯工場増設 事務所新設 |
|
|
| |
|
| ■関連会社 |
|
| 会社名 |
有限会社ヨシアキ |
| 代表者 |
代表取締役 吉田昭信 |
| 設立 |
平成2年12月 |
| 資本金 |
300万円 |
| 所在地 |
広島市中区江波栄町3-5 |
| 電話 |
(082)231-6195 |
| 事業内容 |
不動産管理業 |
|
| |
|