本日11月17日は鬼日。
today 17th November is “Kibi”.
電鬼グルーヴ
鬼日とは?

「鬼日」(キビ)は、電気グルーヴが設定した記念日であり、
日付は11月17日。

1990年11月17日、イギリスのマンチェスターにて、
メジャー・ファーストアルバム「FLASH PAPA」制作時、
ピエール瀧が「カフェ・ド・鬼」のレコーディングにおいて
「鬼」のフレーズを何度やってもOKが出ず、
数十回にわたり延々と「鬼」と言わなければいけなかった
エピソードに由来する。

それ以降、瀧が「今まで生きてきた人生の中で
最も「鬼」という言葉を口にした日」として、
この日を「鬼日」とした。

昨今ではChatGPT、ファミリーコンピューター、
ぴゅう太などの人工知能が話題だが
我々人類が決して忘れてはいけない
ロボットの人類に対しての侵略なのである。

AI以前に我々人類が脅威に思うべきなのはロボットなのだ。

すでにロボットの人類に対しての侵略は
密かに始まっているのである。

バーミヤンの配膳猫ロボ、
ロボコップ、ロボコン、
がんばれ!!ロボコン、狼王ロボ、ストロボ、ロス・ロボス、
プロボクサー、リカルド・ヴィラロボス、

泥棒、ロボ宙、諸星ダン、ボスボロットなど、
世の中にはロボットの侵略が溢れている。

その点、鬼はローマ字で
“ONI”

そのスペルの中には“ON”
そして“IN”が含まれる。

“OFF”ではなく
“OUT”でもない。

勘のいいみなさんならばすでにお分かりであろう。

|