Androidスマホの標準カメラアプリでシャッター音を消す方法

Andoroidスマホの標準カメラアプリで写真を撮影してもシャッター音を鳴らさないようにする方法をまとめた。無音カメラアプリを使うと音を消せるが、画質が標準アプリよりも劣る。そんな不満があるときに参考にしてほしい。

基本:日本のSIMカードを抜く

標準カメラアプリのシャッター音を消す方法は次のとおりだ。

  1. スマホの電源を切る
  2. 日本のSIMカードを抜く
  3. 電源を入れる
  4. 着信音などを無音にする

これで標準カメラアプリで撮影してもシャッター音が鳴らない。日本のSIMカードでなければ、SIMカードを入れても問題ない。

筆者はタイで購入したSIMカードを入れて撮影音を消せるのを確認している。

しかしSIMカードを1枚しか挿せないスマホだと、これ以上SIMカードを挿せず、日本のSIMカードを挿せない。

普段は使っていないサブのスマホならこれでもいいが、スマホが1台しかない場合だと日本のSIMを挿さないのは不便だ。

応用:デュアルSIMのスマホを使う

標準カメラアプリのシャッター音を常に消しながら、日本のSIMカードを使うには、デュアルSIMのスマホを使えばいい。

デュアルSIMのスマホとは、SIMカードを2枚させるスマホのことだ。この場合の手順は次のとおりだ。

  1. 電源を切る
  2. 日本と海外のSIMカードを挿す
  3. 電源を入れる
  4. 海外のSIMを入れたSIMスロットだけ有効にする
  5. 再起動する
  6. 着信音などを無音にする

これで標準カメラアプリで撮影してもシャッター音が鳴らない。猫ちゃんを撮影しても音で驚かせることはない。

無音撮影できるのを確認してから、日本のSIMカードを入れたSIMスロットを有効にし、海外SIMカードを入れたSIMスロットを無効にする。

海外SIMを無効にする理由は、電波を受信しようとして余計な電力を使わせないためだ。有効にしていても受信できないのだから無効にしておく。

今後、この状態で電源をオン・オフしても標準カメラアプリの音が鳴らない状態が維持される。

ただし、電源を切った後で海外のSIMカードを抜いて電源を入れると、またシャッター音が鳴るようになる。

補足:機種ごとに異なる設定

スマホの機種によっては、標準カメラアプリの設定でシャッター音の有無を設定する項目がある場合がある。あるのならオフに設定する。

スマホの機種によっては、日本と海外のSIMカードを挿した状態で、海外のSIMカードを挿したSIMスロットをオン・オフするだけでシャッター音を消せる場合がある(電源を一度切る必要がないという意味)。

筆者はSIMロックフリーの端末しか所有したことがないので、SIMロックされているスマホだとうまくいくかどうかは分からない。

原理:起動時にSIMで国を判定

スマホは、電源を入れるときに挿されているSIMカードの情報を取得する。国情報が日本と判定されれば標準カメラアプリのシャッター音を鳴らすように設定される。

言い換えると、起動時の情報取得の際に日本ではないと判定されればいい。現在地で判定しているのではない。

筆者が使っているタイのSIMカードは、現地で購入したがすでに有効期限は切れている。タイに行っても使えない。このことから、シャッター音を消すには、現地ですぐに使えるかどうかは関係がないといえる。

購入:ネット通販で買える

SIMロックフリーのスマホも海外のSIMカードもネットで買える。

標準カメラアプリのシャッター音が嫌で海外のiPhoneを欲しがる人がいるが、価格が高すぎて気軽に買えない。しかしAndroidなら安いので気軽に買える。

スマホに強いこだわりがないのなら、売れ筋の中からデュアルSIMのスマホを買っておけば大きく外すことはない。

売れ筋ランキング: 携帯電話・スマートフォン本体 の中で最も人気のある商品です

海外のSIMカードは安いものだと500円ほどで売られている。筆者はタイのSIMカードでシャッター音を消せるのを確認した。他の海外SIMでも同様に消せるはずだ。

人気の海外 SIMランキング

まとめ

海外旅行時に使っていたSIMカードは日本でも有効活用できる。海外のSIMカードを所持しているのならそれを使えばいい。海外に行ったことがない人でもネット通販で気軽に買えるので、興味がある人は試してほしい。