DREAM ENERGY
水とCO2から石油を造れます
炭酸固定による再生エネルギーの製造
脱炭素社会に貢献します
脱炭素社会に貢献します
㈳日本産業機械工業会より認定
ドリーム燃料製造装置は中小企業等経営強化法に基づく支援処置活用の対象
NEWS お知らせ
- 2023.10.05
- ドリーム燃料製造装置が(社)日本産業機械工業会から「中小企業等経営強化法に基づく支援処置活用の対象である」と認定
- 2023.02.27
- 人工石油を製造し発電システムを構築する実証実験を大阪で実施
- 2021.07.07
- 産業用の連続炭酸固定(石油製造)装置の販売を開始しました
心からのお詫び
11月24日の見学会は中止(白紙)にさせて頂きます。この1週間の間に1,000件(2,500名)以上のお申込みが殺到しました(まだ一部しかお返事が出せていません)。とても近隣にご迷惑をかけずに執行することが困難になりました。私の未熟な判断で皆様に大変ご迷惑をおかけしてしまい申し訳ありません。お許しください。装置の稼働状況等に関しましては、ビデオ撮影して会社のホームページにアップ致します。
2023年11月6日
アイティー技研 今中忠行
ABOUT US
地球温暖化対策に待ったなし!
「水とCO2から石油を造る」「生ごみから電気を造る」
これらはSFではありません。現実に確立された技術、特許も取得済みです。
株式会社アイティー技研は、水とCO2から石油を造るドリーム燃料製造装置をご提供。
脱炭素社会に向けて炭酸固定による再生エネルギーの製造を可能としました。
また、市販軽油からSOXやNOX※を出さないドリーム軽油に生まれ変わらせる石油精製装置、
そして超好熱菌を培養し、生ごみから水素を高効率で生産する技術などを提供しています。
地球温暖化対策に待ったなし。美しい地球の未来をあなたと造る、
それが株式会社アイティー技研です。
※窒素酸化物NOXは、空気中のN2由来のNOX以外は発生しません。
当社が挑む3つの問題
-
-
- エネルギー危機に対応するため、新エネルギー生産技術を開発。
- バイオテクノロジーを駆使してバイオ水素の産業的生産技術を開発。
-
-
- 地球温暖化を防止するために、炭酸ガスの固定化技術を開発。
- 排気ガスによる大気汚染を防ぐために、SOX、NOX、煤を発生しない新燃料の開発。
- 河川や湖沼の水を安価に浄化する技術を開発。
- 湖沼や内海のヘドロの安全安価な分解処理技術の開発。
- 油汚染土壌の浄化技術の開発。
- 油汚染された工業部品洗浄技術の開発。
-
-
- 将来の食料危機に対応するために、植物の生長促進技術の開発。
- 魚介類の陸上養殖技術の開発。
PATENT&PUBLICATION 特許と論文
発明の名称
炭化水素の合成方法及び合成装置
特許番号 | 特許第6440742号 |
---|---|
発明者 | 今中 忠行、竹本 正 |
水中において二酸化炭素を還元させて炭化水素を合成する方法において、
二酸化炭素を含む水に酸素を供給することにより酸素のナノバブルを生じさせ、
光触媒の存在下において、前記酸素のナノバブルを含む水に紫外線を照射することにより
活性酸素を生成させ、前記活性酸素の存在下において、二酸化炭素を還元させる方法である。
現在、日本、欧州各国、ロシア、中国で承認済み。その他の国々は審査中。
タイトル
Chemical Synthesis of Fuel Hydrocarbon from CO2 and Activated Water, and Purification of Commercial Light Oil for Dream Oil
著者 | Tadayuki Imanaka, Tadashi Takemoto |
---|---|
公開 | Oct 01, 2019 |
タイトル
Direct Fixation of Atmospheric CO2 towards Chemical Synthesis of Fuel Hydrocarbon
著者 | Tadayuki Imanaka, Tadashi Takemoto, Hiroyuki Imanaka |
---|---|
公開 | Jan 26, 2021 |