自分らしい暮らしを応援する 対談を含む3講演!

各講演先着100名様 参加費無料 どなたでもご参加いただけます。事前にお申し込みください。[通年パック]を受講される方は、お申し込み不要でご参加いただけます。
2023年 5月18日(木)
14:00~15:30(開場 13:45)
対談
講演
録画配信
白鴎大学 教育学部 教授 岡田 晴恵

白鴎大学 教育学部 教授 岡田 晴恵おかだ はるえ

講 師
テーマ
新型コロナウイルス(COVID-19)による
パンデミックが私たちに問いかけたものとは?
対 談
岡田 晴恵 × 久住 孝雄
感染対策の専門家 岡田晴恵先生に聞く

「歴史から紐解く感染症拡大と社会変化」
株式会社リブドゥコーポレーション 代表取締役社長 久住 孝雄

株式会社リブドゥコーポレーション
代表取締役社長 久住 孝雄

講 演
医療・介護従事者に伝えたい!
「感染症を正しく恐れて行動するために」

お申し込み期間 2023年2月1日(水)~5月8日(月)

2023年 10月20日(金)
14:00~15:15(開場 13:45)
講演
質疑応答あり
足のナースクリニック 代表 西田 壽代

足のナースクリニック 代表 西田 壽代にしだ ひさよ

講 師
テーマ
生活を守るためのフットケア
高齢者の「足」の健康を維持するためにできること

お申し込み期間 2023年2月1日(水)~10月10日(火)

2024年 1月18日(木)
14:00~15:00(開場 13:45)
講演
第一印象研究所 代表 杉浦 永子

第一印象研究所 代表 杉浦 永子すぎうら ながこ

講 師
テーマ
感情のコントロールはできていますか?
アンガーマネジメントでハラスメントを防止

お申し込み期間 2023年2月1日(水)~2024年1月8日(月)

  • ※敬称略
  • ※資料配布、見逃し配信はありません。

スクロールしてご覧いただけます。

通年パック

すべての講座・講演を
受講できます

5チョイス

ご希望の講座を5つ
ピックアップして受講できます

単発プラン

ご希望の講座だけを
ピックアップして受講できます

受講料※1 30,000(税込) 9,000(税込) 2,300(税込)
講座数 20講座 5講座 1講座

お申し込み
期限

2023年9月30日まで 2024年1月29日まで 各セミナー開催日の
10日前まで
※2024年開催分は2023年4月1日
よりお申し込み開始

特典

  • 全講座資料の配布
  • 全講座の見逃し配信視聴可能※2
  • 無料で開催する全3回の公開講演会へご招待
  • お申し込みいただいた講座資料の配布
  • お申し込みいただいた講座の見逃し配信視聴可能※2
  • 注)無料で開催する全3回の公開講演会は別途お申し込みください
  • ※1 お支払いは全プラン口座振込です。
  • ※2 見逃し配信公開日から3週間限定配信となります。期間を過ぎると視聴できませんのでご注意ください。

令和5年度 年間スケジュール

開場 13:45

都合により講師ならびに講座内容を変更することがあります。予めご了承ください。

すべての講座において見逃し配信をご覧いただけます。

公開日から3週間限定配信となります。期限を過ぎると視聴できませんのでご注意ください。

スクロールしてご覧いただけます。

開催日時 項 目 テーマ
教育研修
経営者
管理者
実務者

教育研修=施設内教育において必要な項目ですが、
地域・業態により異なります。

講師名
(敬称略)



6/9(金)14:00~15:30 感染症

標準予防策を理解し、日頃のケアに活かす
~施設で遭遇する感染症、排泄介助時の留意点~

詳細
概要
今、医療・介護の現場では感染症の知識の必要性が高まっています。講座では、基本となる標準予防策の理解、施設で遭遇する感染症や排泄介助の感染対策について学びます。
見逃し配信期間
6/15(木) ~ 7/5(水)
新田 敦子にった あつこ
6/22(木)14:00~15:30 倫理
プライバシー
保護

個別支援のための倫理観とプライバシー保護
~医療や介護を必要とする方の尊厳を考える~

詳細
概要
倫理や法令、個人情報の保護など、最適なサービスを提供する上で土台になる考え方を排泄という非常にプライベートなケアを通し学んでいただきます。排泄ケアの質向上にも役立てていただける内容です。
見逃し配信期間
6/28(水) ~ 7/18(火)
川澄 弘喜かわすみ ひろき
7/12(水)14:00~15:10 排泄ケア

第1回 チームで取り組む排泄ケア
~排泄障害の理解と自立支援のポイント~ 質疑応答あり

詳細
概要
排泄ケアは利用者のQOLに大きく関わる24時間続くケアです。「本当におむつは必要か?」「トイレで自立した排泄をするためにどうしたらいいのか?」を学び、講師と一緒に考える講座です。
見逃し配信期間
7/19(水) ~ 8/8(火)
畠山 誠はたけやま まこと
7/26(水)14:00~15:10 褥瘡ケア

第2回 チームで取り組む排泄ケア
~褥瘡の発生原因と適確なアセスメント~質疑応答あり

詳細
概要
褥瘡はなぜできるのか?リスク要因は一つではありません。褥瘡を正確に理解した適切なアセスメントと褥瘡悪化を防ぐ排泄ケアを学び、講師と一緒に考える講座です。
見逃し配信期間
8/1(火) ~ 8/21(月)
畠山 誠はたけやま まこと
8/9(水)14:00~15:30
※録画配信の
可能性あり
BCP 

業務継続計画(BCP)のポイント!
~医療・介護サービスを継続させるための「平時」と「有事」の備えと対応~

詳細
概要
近年、感染症や自然災害等が多発するなかBCPの策定運用が求められています。BCPの概要と「平時」と「有事」に行うべき備えや対応についてお伝えします。
見逃し配信期間
8/16(水) ~ 9/5(火)
鍵屋 一かぎや はじめ
8/30(水)14:00~15:15 認知症

認知症の精神療法
~認知症専門医から学ぶ認知症と
認知症の人との関わり~質疑応答あり

詳細
概要
認知症医療や認知症ケアでは当事者の視点に立つことが求められますが容易ではありません。認知症を患うということをいかに自分事としてとらえるか考えたいと思います。
見逃し配信期間
9/5(火) ~ 9/25(月)
繁田 雅弘しげた まさひろ
9/7(木)14:00~15:00 安全管理

第1回 医療・介護現場の安全管理
~職場に潜む危険に気づく「KYT」の実践~

詳細
概要
医療現場で取り組むKYTは医療事故を減少させ、組織の安全文化を醸成すると言われています。今回は「なぜ、医療現場でKYTなのか?」を中心にお話しします。
見逃し配信期間
9/13(水) ~ 10/3(火)
細川 香代子ほそかわ かよこ
9/22(金)14:00~15:00 安全管理

第2回 医療・介護現場の安全管理
~職場環境改善「5S」活動の基本~

詳細
概要
5S活動の効果は、生産性向上といった業務効率等が言われていますが、医療現場においては「ヒューマンエラー対策」として考えられています。今回はその実践と効果をお話しします。
見逃し配信期間
9/28(木) ~ 10/18(水)
細川 香代子ほそかわ かよこ
10/3(火)14:00~15:30 感染症

感染管理の視点から
~この時期に気をつけたい感染症の予防と対策~質疑応答あり

詳細
概要
秋・冬は「インフルエンザ」「ノロウイルス」2大感染症の流行期。集団感染を防ぐために医療・介護施設で気をつけるべき点について感染管理認定看護師から学びます。
見逃し配信期間
10/11(水) ~ 10/31(火)
清水 昇一しみず しょういち
10/30(月)14:00~15:30 介護保険

令和6年(2024年)ダブル改定を見据えて
~必見!予測される第9期介護報酬改定~

詳細
概要
介護保険制度を熟知されている白鴎大学の川瀬善美先生による2024年介護・医療のダブル改定を見据えた注意点や取り組みポイントを解説します。
見逃し配信期間
11/3(金) ~ 11/23(木)
川瀬 善美かわせ よしみ
11/10(金)14:00~15:30 認知症

認知症の本人・家族を支える
~認知症カフェ、一体的支援プログラムの
始め方進め方~質疑応答あり

詳細
概要
認知症の本人とともに暮らす家族の良好な家族関係は在宅介護を継続するうえではとても大切です。その家族関係を支えるプログラムが、新たにR4地域支援事業に加わりました。具体的な始め方、進め方について解説します。
見逃し配信期間
11/16(木) ~ 12/6(水)
矢吹 知之やぶき ともゆき
11/21(火)14:00~15:30 摂食嚥下

安全で楽しい食事ケアを目指して
~食べることが困難な方への理解と支援~

詳細
概要
「食事に時間がかかる、むせる」などの問題に対応できる、適切な介助技術や環境調整について学習します。
見逃し配信期間
11/28(火) ~ 12/18(月)
金 志純きむ ちすん
12/7(木)14:00~15:00 身体拘束
廃止

第1回 不適切ケアについて考える
~身体拘束はなぜいけないの?
チームで目指す身体拘束ゼロへの取り組み~

詳細
概要
「身体拘束とは何か?」「なぜ廃止する必要があるのか?」などに加え「身体拘束3原則」や「グレーゾーン」について、身体拘束廃止に向けた取り組みについて学びます。
見逃し配信期間
12/13(水) ~ 1/2(火)
梶川 義人かじかわ よしと
12/20(水)14:00~15:00 虐待防止

第2回 不適切ケアについて考える
~自分たちのケアを振り返ろう医療・介護の虐待防止とその方法~

詳細
概要
「どんなことが虐待なのか?」虐待の種類とその内容を学び、日常のケアを振り返ってみませんか?普段のケアに隠れた不適切ケアを早期に発見し虐待を未然に防ぎましょう。
見逃し配信期間
12/23(土) ~ 1/12(金)
梶川 義人かじかわ よしと



1/29(月)14:00~15:30 介護保険

令和6年(2024年)ダブル改定のポイント
~第9期介護報酬改定の全容と加算獲得のための準備~

詳細
概要
介護保険制度を熟知されている白鴎大学の川瀬善美先生による2024年介護・医療のダブル改定の解説の続編。改定の全容と解説に加え、加算獲得に向けて取り掛かるための準備についても解説します。
見逃し配信期間
2/2(金) ~ 2/22(木)
川瀬 善美かわせ よしみ
2/8(木)14:00~15:30 ターミナル
ケア

第1回 高齢者のターミナルケア
~その人らしく生き抜くことができるために~

詳細
概要
ターミナルケアとは、特別なケアではなく日常ケアの延長線上にあるもの。そこにつなげるリビングウイル支援として人生会議があることを解説します。
見逃し配信期間
2/15(木) ~ 3/6(水)
菊地 雅洋きくち まさひろ
2/16(金)14:00~15:30 ターミナル
ケア

第2回 高齢者のターミナルケア
~医療・介護従事者の役割とケアの具体策~

詳細
概要
死者数が増大する我が国では、「みとり難民」の発生が懸念されます。そうしないために何が必要か、医療や介護関係者の役割と求められる実践法を解説します。
見逃し配信期間
2/22(木) ~ 3/13(水)
菊地 雅洋きくち まさひろ
2/28(水)14:00~15:30 介護予防

高齢者の自立支援と重度化防止
~実例で学ぶ重度化予防と維持・改善~

詳細
概要
高齢者の生活の自立を妨げる重度化(健康被害)はなぜ起きるのか?現場で起きているその要因を考え、ではどうすれば重度化は予防・改善できるのかを実例を通してお伝えします。
見逃し配信期間
3/5(火) ~ 3/25(月)
香川 寛かがわ ゆたか
3/6(水)14:00~15:30 排便ケア

排便サポートチームの取り組み
~「自分らしいと思える排便」を
サポートする多職種連携事例~質疑応答あり

詳細
概要
エコーを使って排泄前の便が見えれば、下剤や浣腸の使い分けができるはずです。「自分らしいと思える排便を支える!」をミッションにした、新しいチーム医療を学びましょう。
見逃し配信期間
3/12(火) ~ 4/1(月)
東葛とうかつクリニック病院
排便サポートチーム
3/22(金)14:00~15:30 教育

教育担当者が知っておきたい指導ポイント
~新人・中途・熟練職員に適した「共育」方法~

詳細
概要
「指導は面倒」そう思われがちですが、教えることの楽しさを一度でも体感してみると、教育の深さに魅了されるでしょう。共に育んでいく方法について解説します。
見逃し配信期間
3/28(木) ~ 4/17(水)
河端こうば みのり

スクロールしてご覧いただけます。

通年パック

すべての講座・講演を
受講できます

5チョイス

ご希望の講座を5つ
ピックアップして受講できます

単発プラン

ご希望の講座だけを
ピックアップして受講できます

受講料※1 30,000(税込) 9,000(税込) 2,300(税込)
講座数 20講座 5講座 1講座

お申し込み
期限

2023年9月30日まで 2024年1月29日まで 各セミナー開催日の
10日前まで
※2024年開催分は2023年4月1日
よりお申し込み開始

特典

  • 全講座資料の配布
  • 全講座の見逃し配信視聴可能※2
  • 無料で開催する全3回の公開講演会へご招待
  • お申し込みいただいた講座資料の配布
  • お申し込みいただいた講座の見逃し配信視聴可能※2
  • 注)無料で開催する全3回の公開講演会は別途お申し込みください
  • ※1 お支払いは全プラン口座振込です。
  • ※2 見逃し配信公開日から3週間限定配信となります。期間を過ぎると視聴できませんのでご注意ください。

受講までの流れ

通年パック/5チョイス/単発プランのお申し込みフロー

通年パック/5チョイス/単発プランのお申し込みフローイラスト

特別開催 公開講演会のお申し込みフロー

※[通年パック]を受講される方は、お申し込み不要でご参加いただけます。

特別開催 公開講演会のお申し込みフローイラスト
  • Webでお申し込み

    予約サイトからお申し込みください。

  • お客様情報入力
    • 各フォームに必要事項をご記入ください。
    • 氏名欄には代表者または申込者の氏名をご記入ください。(講座資料の宛名となります。)
    • 同一アドレスで複数名のお申し込みはできません。
  • 予約受付メール

    お申し込み完了後に「予約受付メール」が自動返信されます。オンラインセミナーにご参加いただく上で必要な情報が記載されております。事前にご確認ください。

    ※お申し込み後、24時間以内に「予約受付メール」が届かない場合は、お手数ですが事務局へお問い合わせください。
  • 口座振込
    • 受講料のお支払いは、口座振込のみとなります。
    • 「予約受付メール」に記載されている「振込口座」「金額」をご確認の上、期日までにお振り込みください。
    ※金融機関の払込受領書を領収書に代えさせていただきます。
    お振り込み確認後、5営業日以内に事務局より「振込確認メール」が届きます。
  • メールにて受講票受取/資料郵送
    • 開催日7日前を目途に、ご登録いただいたメールアドレスへ講座のZoomURLを送付いたします。
    • 講座資料は開催日の3日前までに届くように郵送手配いたします。※公開講演会の資料はございません。

スクロールしてご覧いただけます。

通年パック

すべての講座・講演を
受講できます

5チョイス

ご希望の講座を5つ
ピックアップして受講できます

単発プラン

ご希望の講座だけを
ピックアップして受講できます

受講料※1 30,000(税込) 9,000(税込) 2,300(税込)
講座数 20講座 5講座 1講座

お申し込み
期限

2023年9月30日まで 2024年1月29日まで 各セミナー開催日の
10日前まで
※2024年開催分は2023年4月1日
よりお申し込み開始

特典

  • 全講座資料の配布
  • 全講座の見逃し配信視聴可能※2
  • 無料で開催する全3回の公開講演会へご招待
  • お申し込みいただいた講座資料の配布
  • お申し込みいただいた講座の見逃し配信視聴可能※2
  • 注)無料で開催する全3回の公開講演会は別途お申し込みください
  • ※1 お支払いは全プラン口座振込です。
  • ※2 見逃し配信公開日から3週間限定配信となります。期間を過ぎると視聴できませんのでご注意ください。

よくあるお問い合わせ

  • question
    見逃し配信はどのように案内されますか?
    answer
    講座日翌日中にメールでサンキューメールが届きます。見逃し配信が可能な講座の場合は、見逃し配信URLをサンキューメールに記載しております。
  • question
    通年パックを途中で受講した場合、
    資料は提供されますか?
    answer
    通年パックを途中で受講された場合は、開催済みの講座資料も遡ってお送りいたします。