[掲示板に戻る]
レス送信モード
E-mail
コメント
削除キー(記事の削除用。英数字で8文字以内)
  • 添付可能:GIF,JPG,PNG,WEBM,MP4. 3000KBまで. 現在3313人くらいが見てます.
  • スレッドを立てた人がレスを削除してスレッド内のみアク禁にできます.
  • メール欄に「id表示」と入れてスレッドを立てるとid表示にできます.
  • 削除依頼が閾値を超えるとidを表示します.
  • 政治はだめ. 同人関連のアップロード依頼はだめ.
  • 1スレッド最大1000レス,最低1時間保持.
  • 管理人への連絡は準備板 ご意見へ. 削除依頼は記事番号を押しdelを押して下さい.
  • スマホ・携帯ふたば入口 この板の保存数は30000件です. 規約
  • 新しい板: 人工知能 ZOIDS

画像ファイル名:1699947220369.jpg-(50046 B)
50046 B23/11/14(火)16:33:40No.1124097767そうだねx5 18:22頃消えます
俺今回のニュースでお菓子に入ってる大量の砂糖がとても大事なのわかった!!
でもYouTubeで製菓動画見たらやっぱり砂糖の量ヤバくない!?ってなりました
もしかして趣味お菓子作りの人って何時もあの砂糖の量見てグエーってなってたりする…?
このスレは古いので、もうすぐ消えます。
123/11/14(火)16:48:21No.1124101167そうだねx10
洋菓子だと砂糖の量よりもバターの量にやられちゃう
223/11/14(火)16:51:40No.1124101971そうだねx9
大福とシュークリームがヘルシーすぎる
323/11/14(火)16:52:35No.1124102195そうだねx13
グエーってなったから砂糖の量を自己判断で減らしたよ!
美味しくないのができたよ…
423/11/14(火)16:52:38No.1124102203+
羊羹とか剥き出しで置いといてもカビないしな
埃被らないように覆いするくらいで
523/11/14(火)16:55:24No.1124102903+
お菓子は最初から砂糖使うつもりで作るのでまだ耐えられる
親子丼とかで不意に要求されるとショックがでかい
623/11/14(火)16:55:50No.1124103002+
プリンもカロリー控えめだ
723/11/14(火)16:56:03No.1124103065+
砂糖とバターは沢山入れてよいとされている
823/11/14(火)16:56:58 No.1124103318そうだねx6
>洋菓子だと砂糖の量よりもバターの量にやられちゃう
洋菓子におけるバターの原価って実は結構洒落にならないやつ…?
>グエーってなったから砂糖の量を自己判断で減らしたよ!
>美味しくないのができたよ…
料理と違ってお菓子作りは科学って言われてる理由納得できたよ…
計量するのは本当に大事で決められた重量を使うから一定の味が出せるし
そもそもちゃんと入れないとちゃんと出来上がらないんだね…
家庭料理で見る目分量とか味見しながらって言うの全く通じないと知った
923/11/14(火)16:57:18No.1124103407+
煮物とか結構砂糖使うよね
お菓子以外の料理に糖類多く使うのは日本ぐらいだと聞いた
なので精製技術が上がった今でも白砂糖が使われるとも(他国ではより精製度の高いグラニュー糖が普通)
1023/11/14(火)16:58:57No.1124103795+
カステラこんなに使うんだ…
1123/11/14(火)16:59:56No.1124104064+
>お菓子以外の料理に糖類多く使うのは日本ぐらいだと聞いた
牛丼の作り方動画で「砂糖入れるの!?」って驚いてる外国人のコメントが多かった理由はそれか
1223/11/14(火)17:00:29No.1124104226+
>カステラこんなに使うんだ…
カステラそのものは乾いてるけどあれだけ濃く甘味が残ってるだろ
つまりそういうことだ
1323/11/14(火)17:00:52No.1124104330そうだねx3
>>カステラこんなに使うんだ…
>カステラそのものは乾いてるけどあれだけ濃く甘味が残ってるだろ
>つまりそういうことだ
なんなら底面にざらめ残ってる…
1423/11/14(火)17:01:37No.1124104531+
どうせ小麦も砂糖みたいなもんだし気にしない気にしない
1523/11/14(火)17:01:55No.1124104591そうだねx5
いつも思うけど角砂糖換算にしてなんか意味ある?
普通にグラムで良くない?
1623/11/14(火)17:01:58No.1124104604そうだねx4
>牛丼の作り方動画で「砂糖入れるの!?」って驚いてる外国人のコメントが多かった理由はそれか
オメーラだって甘辛いの好きだろ!
1723/11/14(火)17:02:01No.1124104620+
お菓子作りのすべての素材が味以外に構造も決定するからね
しかも焼き入れは一発勝負
1823/11/14(火)17:02:33No.1124104763+
>>お菓子以外の料理に糖類多く使うのは日本ぐらいだと聞いた
>牛丼の作り方動画で「砂糖入れるの!?」って驚いてる外国人のコメントが多かった理由はそれか
外人もしょっぱいものに蜂蜜とかいっぱいかけるから同じようなもん!
1923/11/14(火)17:03:54No.1124105089+
幼少期にすき焼きの割下を作るのに袋砂糖をわっせわっせ入れてたのを見て
「ごはんなのに!?」ってなったなぁ
2023/11/14(火)17:04:37No.1124105260+
>計量するのは本当に大事で決められた重量を使うから一定の味が出せるし
>そもそもちゃんと入れないとちゃんと出来上がらないんだね…
>家庭料理で見る目分量とか味見しながらって言うの全く通じないと知った
数値をちゃんと書いてくれるのはありがたい…
2123/11/14(火)17:05:04No.1124105367+
砂糖はうまいからな
2223/11/14(火)17:05:28No.1124105474+
すき焼きが親の仇みたいに甘くなったのはどうしてなの?
2323/11/14(火)17:05:59No.1124105600+
単純に甘じょっぱいは美味いが昔からあるからでは
2423/11/14(火)17:06:02No.1124105609そうだねx1
あんこ煮ようぜ基準は小豆200gなら砂糖も200gだ
>砂糖の量ヤバくない!?
なんて感覚は一度で吹き飛ぶぜ
2523/11/14(火)17:06:38No.1124105765+
>大福とシュークリームがヘルシーすぎる
予想より少ないんだなってなった
2623/11/14(火)17:07:01No.1124105880+
うnうn適量入れましょうねえ…
2723/11/14(火)17:08:24No.1124106246そうだねx2
美味しいものは体に悪い
2823/11/14(火)17:08:38No.1124106296+
>洋菓子におけるバターの原価って実は結構洒落にならないやつ…?
パイ生地一つとっても大皿1枚分くらいの面積作るためにスーパーとかで売ってる1箱分丸々つかっちゃうしね
どうしてもお高くなるよね
2923/11/14(火)17:09:10No.1124106412+
>すき焼きが親の仇みたいに甘くなったのはどうしてなの?
ミル貝いわく大阪にあった鱧や鯛を甘煮にするやつが混ざったそうだ
3023/11/14(火)17:10:08No.1124106661+
そんなみんなにホワイトすき焼きだ
ウマイゾ!
3123/11/14(火)17:10:19No.1124106711+
>あんこ煮ようぜ基準は小豆200gなら砂糖も200gだ
>>砂糖の量ヤバくない!?
>なんて感覚は一度で吹き飛ぶぜ
鉄の釘入れるんでしょ知ってる
3223/11/14(火)17:10:51No.1124106857+
>うnうn適量入れましょうねえ…
適量が多い…怖…
3323/11/14(火)17:10:54No.1124106869+
菓子はカロリー見るとこれいつ食えばいいの?ってなる
3423/11/14(火)17:11:21No.1124106992+
すき焼きは自分の好みで甘さ控えてるから市販の割下使うと甘さに驚くことがあるな…
3523/11/14(火)17:11:46No.1124107115そうだねx3
こまけえこと気にすんな
食い過ぎなければ問題ない
3623/11/14(火)17:12:08No.1124107206+
件のマフィン屋はなんつーか
自分で食べる分しか作ってこなかった人がいきなり店開いたって感じがある
3723/11/14(火)17:14:07No.1124107698+
普段のバランス取れた食生活でも一食分の糖質は角砂糖換算すると結構な量になるんだよ
生きていくためにはそのくらいカロリーが必要
食べ過ぎなければたまの間食でケーキ食べたって太ることはないよ
3823/11/14(火)17:14:26No.1124107795+
菓子類でバターや砂糖をケチるとすぐへそ曲げて膨らまなかったり硬くなったりするから
躊躇わずに捧げて欲しい
3923/11/14(火)17:15:07No.1124107986+
カステラすげえな…まぁ砂糖の塊だから仕方ないけど…
4023/11/14(火)17:15:41No.1124108127+
砂糖の量はカステラが一番か
4123/11/14(火)17:16:16No.1124108285+
菓子は分かりやすいけど
ジュースはごくごく飲んじゃうからやべえよね
4223/11/14(火)17:16:30No.1124108353+
一回の食事の内容より回数が多いことの方が問題である
俺がそれで25kg太ったから間違いない
4323/11/14(火)17:17:01No.1124108491+
砂糖も塩も食品の質保存するために大量に使うと聞いた
シュトーレンとかえげつない
4423/11/14(火)17:17:06No.1124108508+
>一回の食事の内容より回数が多いことの方が問題である
>俺がそれで25kg太ったから間違いない
ダイエットするなら1回の量を減らして食事回数増やすのは良いやり方だぞ
4523/11/14(火)17:17:22No.1124108590そうだねx1
>一回の食事の内容より回数が多いことの方が問題である
>俺がそれで25kg太ったから間違いない
いや両方ダメだから太ってるだけだろ
4623/11/14(火)17:17:34No.1124108650そうだねx1
山登りとか自転車とか好きな友人が何人かいるんだけど「山登りの最中は甘納豆食べながら登ってる」とか
「長距離ライドだと小さい羊羮幾つか持ち運んだりする」って言ってた理由はそれなのね
糖分が即エネルギーになるし小分けで食べやすいからか
4723/11/14(火)17:17:53No.1124108733+
>砂糖の量はカステラが一番か
卵砂糖小麦粉だけどバターが入らないからカロリー的にはケーキと互角なんじゃないかな
てかバター入れたらパウンドケーキになりそう
4823/11/14(火)17:18:03No.1124108776+
ニュースってなんかあったの?
4923/11/14(火)17:18:30No.1124108902+
あれ?画像には描かれてないけど油で揚げてるドーナツとかカロリー凄いのでは?
5023/11/14(火)17:19:59No.1124109326そうだねx1
>いや両方ダメだから太ってるだけだろ
ごもっとも…
5123/11/14(火)17:20:21No.1124109425+
>あれ?画像には描かれてないけど油で揚げてるドーナツとかカロリー凄いのでは?
凄いぞ
5223/11/14(火)17:20:21No.1124109427+
>普段のバランス取れた食生活でも一食分の糖質は角砂糖換算すると結構な量になるんだよ
成人男性で約2000kcal
角砂糖にして100個分
5323/11/14(火)17:21:01No.1124109615+
>>普段のバランス取れた食生活でも一食分の糖質は角砂糖換算すると結構な量になるんだよ
>成人男性で約2000kcal
>角砂糖にして100個分
スレ画大したことないな…
5423/11/14(火)17:21:15No.1124109679+
糖分を忌避する人もいるけど糖分ないと人は動けなくなるからな…
5523/11/14(火)17:21:57No.1124109867+
毎日3食食べて適度に運動するのが一番いいよ
5623/11/14(火)17:21:59No.1124109881+
糖分も塩分も過剰に取らなければ平気よ
5723/11/14(火)17:22:42No.1124110068+
>ニュースってなんかあったの?
https://news.livedoor.com/article/detail/25348575/ [link]
5823/11/14(火)17:22:51No.1124110108+
>糖分も塩分も過剰に取らなければ平気よ
適正ラインが低い…!
5923/11/14(火)17:23:11No.1124110197+
シュークリームは甘くてヘルシーでお得
6023/11/14(火)17:23:22No.1124110261+
糖質制限なんて大会前のボディビルダーでもなきゃやらない方がいいんだ
6123/11/14(火)17:23:31No.1124110317+
角砂糖14kcalしかないのか
角砂糖ダイエットするか
6223/11/14(火)17:24:23No.1124110555+
糖質制限はマジで脳に来るから現場作業とかする人はやめた方がいいぞ
6323/11/14(火)17:24:34No.1124110609そうだねx1
>>ニュースってなんかあったの?
> https://news.livedoor.com/article/detail/25348575/ [link]
一人で…!?
6423/11/14(火)17:25:01No.1124110739そうだねx1
>糖質制限なんて大会前のボディビルダーでもなきゃやらない方がいいんだ
食べすぎてる奴が適正な量に制限するのが本来の糖質制限なんだ
なんならダイエットも元は適正な食習慣にするという意味だしな
6523/11/14(火)17:25:21No.1124110841+
>糖質制限はマジで脳に来るから現場作業とかする人はやめた方がいいぞ
糖質制限って本来はご飯の量多い人とかが減らしてやるやつなのに
なんか糖質0にするとか極端なのばかり話題になる
6623/11/14(火)17:25:59No.1124111016+
一時スーパーでも買えたけどあまりの上手さと需要の高さと供給限界で市場から姿を消したカルピスバターもきっと高級洋菓子店なんかでは今も採用してるんだろうな…
6723/11/14(火)17:26:21No.1124111125+
まさに錬金術…
6823/11/14(火)17:26:31No.1124111164+
スレ画はカロリー=角砂糖=砂糖の量なのは暴論じゃねーかな
砂糖入ってるのなら納豆巻きとかも角砂糖計算できるぞ
6923/11/14(火)17:26:43No.1124111216+
食べた分運動をすればいいんだよ
簡単
7023/11/14(火)17:26:53No.1124111265そうだねx2
食べすぎなきゃいいんだよ
7123/11/14(火)17:27:34No.1124111441+
たまに仕事クソ忙しくてやっと一息ついた時にボーッとしたり
体がなんか震える?みたいな挙動したりするんだけど
甘いもの摂るとマジで即落ち着いてビビった
糖が回った!ってネタじゃなくマジで実感できるのね…
7223/11/14(火)17:27:43No.1124111481+
>>糖分も塩分も過剰に取らなければ平気よ
>適正ラインが低い…!
塩分は1日7.5g未満が推奨らしいけど糖分は
>糖質を含む炭水化物から摂取するカロリーを、1日の総摂取カロリーの50〜65%を目標量としています
らしいので摂取カロリーを増やせば取れる糖質量を相対的に増やせるって寸法よ
7323/11/14(火)17:28:02No.1124111564+
レシピ通りに和食作ってみようねえ
和食がヘルシーなんて誰が言い出したんだろうね
7423/11/14(火)17:28:02No.1124111566+
低血糖なんてのもあるからな
7523/11/14(火)17:28:35No.1124111715+
前々から思ってるんだけど
砂糖の代わりに難消化性デキストリンで腐らないけど甘くないやつ作れないかな
7623/11/14(火)17:28:36No.1124111723+
正月名物伊達巻ってもしかして砂糖いっぱい?
7723/11/14(火)17:28:39No.1124111736そうだねx1
>>糖質を含む炭水化物から摂取するカロリーを、1日の総摂取カロリーの50〜65%を目標量としています
>らしいので摂取カロリーを増やせば取れる糖質量を相対的に増やせるって寸法よ
デブ!
7823/11/14(火)17:29:29No.1124111980+
>レシピ通りに和食作ってみようねえ
>和食がヘルシーなんて誰が言い出したんだろうね
砂糖もそうだが塩がやべえ
さすが島国だ
7923/11/14(火)17:29:33No.1124112002+
>レシピ通りに和食作ってみようねえ
>和食がヘルシーなんて誰が言い出したんだろうね
砂糖も塩も凄い!
でも外国人は「和食ヘルシー!」とか言う
君たち普段なに食ってんの!?
8023/11/14(火)17:29:38No.1124112027+
食った分は動けばタダみたいなもんやぞ?
8123/11/14(火)17:29:55No.1124112100そうだねx3
>君たち普段なに食ってんの!?
8223/11/14(火)17:30:30No.1124112259+
外国人でひとくくりにするのはやめよう
8323/11/14(火)17:30:31No.1124112268+
ブドウ糖は脳にすぐ効く?
8423/11/14(火)17:30:50No.1124112363+
角砂糖換算っていまいち分かりづらい気がしないでもない
8523/11/14(火)17:31:04No.1124112426+
寿命を伸ばす食べ物!って少し前に話題になったけど
見事に和食で使う素材ばかりランクインしていた
8623/11/14(火)17:31:23No.1124112511+
砂糖も炭水化物も消化吸収されてしまえば大差ないだろう
8723/11/14(火)17:31:27No.1124112532+
>外国人でひとくくりにするのはやめよう
確かにそうだ…ごめん…
具体的に言うとアメリカ人
8823/11/14(火)17:31:42No.1124112591+
考えてみたら角砂糖使う機会なんか全然ねえな
昔は親父がコーヒーに入れてたけど
8923/11/14(火)17:32:26No.1124112763+
アメリカだとまぁ油よな
動物性植物性問わず
9023/11/14(火)17:32:37No.1124112824+
和食も塩分はなかなかなんだけど
他と比較すると相対的にはヘルシー判定になってしまうというあたりがね
9123/11/14(火)17:32:49No.1124112880+
単純に食生活の違いだよね
日本人は炭水化物摂りすぎタンパク質摂らなすぎ
欧米人は脂質摂りすぎ炭水化物摂らなすぎ
だから何が健康的とされるかも変わる
9223/11/14(火)17:33:22No.1124113031+
煮物とか砂糖いっぱい使うけど煮汁は飲まないからそんな問題ないのかな
9323/11/14(火)17:33:41No.1124113116+
角砂糖はあれだけどスティックシュガー片手に氷砂糖ぼりぼり行ってた時期はある
精神やられてたかもしれん
9423/11/14(火)17:34:34No.1124113367そうだねx3
それで言うとイタリアンはニンニクとオリーブオイルの量多すぎ!!!ってなる
俺が2人前のパスタ作る時に入れる量以上のニンニクを平気で1人前に入れやがる
9523/11/14(火)17:34:47No.1124113430+
日本にプロテイン文化を根付かせよう
9623/11/14(火)17:34:52No.1124113441+
>煮物とか砂糖いっぱい使うけど煮汁は飲まないからそんな問題ないのかな
煮物に入れる砂糖自体は一食分換算だとたいしたことないよ
4人分作るときに大さじ3くらいだし
9723/11/14(火)17:36:15No.1124113794+
味噌汁は塩分高めだけど味噌の効果で高血圧とか脳卒中予防したりするらしいし成分だけでは測れないものもある
9823/11/14(火)17:36:37No.1124113904+
>日本にプロテイン文化を根付かせよう
プロテインとステロイド混同してる人未だに居るからな
9923/11/14(火)17:36:54No.1124113986+
お菓子作りの失敗理由の1つにちゃんと計量せず目分量で入れたから
って有るくらいだからマジであの大量の砂糖やバターは大事なんだな
それを摂取して良いかどうかは別として!!
10023/11/14(火)17:37:01No.1124114022+
一つの料理に一粒のニンニクを入れる時ですらだいぶ躊躇するのに平気で3~4粒潰すところから始めるイタリア人の胃どうなってんだマジで
実はニンニクって身体に良かったりするのか??
10123/11/14(火)17:37:15No.1124114105+
お母さんが作ってくれたまずいグリーンピースごはん再現できた
塩不足だった
10223/11/14(火)17:37:16No.1124114107+
>欧米人は脂質摂りすぎ炭水化物摂らなすぎ
ジャガイモは野菜(足りない栄養を補ってくれる)は馬鹿にされてたけど向こうの文脈だと正しいというのを何かで見た
10323/11/14(火)17:37:47No.1124114244+
海苔を分解できるのは日本人だけってのはデマだったな
10423/11/14(火)17:37:59No.1124114298+
>実はニンニクって身体に良かったりするのか??
身体にはいいよ
10523/11/14(火)17:37:59No.1124114302+
日本人の栄養が一番良かったのが洋食や中華料理を家庭にしっかり取り入れた90年代だという
10623/11/14(火)17:38:37No.1124114458+
にんにくは摂りすぎるは腸内細菌が死滅してえらいことになる
10723/11/14(火)17:39:00No.1124114561+
>ジャガイモは野菜(足りない栄養を補ってくれる)は馬鹿にされてたけど向こうの文脈だと正しいというのを何かで見た
実際ビタミンや食物繊維豊富だよ
芋だけでなくコーンもね
糖質しか摂れないという風潮もそれはそれで間違ってるんだ
10823/11/14(火)17:39:06No.1124114586+
タンパク質が足りないとなぜか糖分が欲しくなるらしいよ
10923/11/14(火)17:40:16No.1124114861+
洋菓子に入ってる砂糖も凄いけど料理に入ってる塩も凄いぞ
11023/11/14(火)17:41:06No.1124115108+
砂糖は糖分だけじゃなくて水分量を良い感じに調整する吸湿剤としての役割もあるので
甘さ控えめにしたいからという理由で勝手に減らすと食感から何から何まで違うものが出来るよ
11123/11/14(火)17:41:47No.1124115283+
もしかして体に良い食事と美味しいと感じる食事には大きな開きがある…?
11223/11/14(火)17:41:54No.1124115319+
>にんにくは摂りすぎるは腸内細菌が死滅してえらいことになる
死滅したらどうなる?
11323/11/14(火)17:42:32No.1124115513+
ヨーロッパとか和食とかはある程度土着の事情も加味してるけどアメリカだけはマジでただ栄養バランスぶっ壊れて食いすぎてるだけだから肥満になる奴が止まらない止まらない
11423/11/14(火)17:42:38No.1124115538+
>死滅したらどうなる?
もし仮に腸内細菌を本当に滅菌できるとしたら
アナルで生セックスできるんじゃない?
11523/11/14(火)17:44:53No.1124116166+
>もしかして趣味お菓子作りの人って何時もあの砂糖の量見てグエーってなってたりする…?
食ってなくても虫歯になるくらいだよ
マジで
11623/11/14(火)17:46:40No.1124116644+
肥満はどうとでもなるけど虫歯はな…
というかスレ画みたいに角砂糖換算してる図って肥満じゃなく虫歯への訓戒だよな大抵
11723/11/14(火)17:46:43No.1124116655+
>>にんにくは摂りすぎるは腸内細菌が死滅してえらいことになる
>死滅したらどうなる?
街の守りを任せてる兵隊をガラ悪いからと全員解雇する感じだ
さあお次はどうなる?
11823/11/14(火)17:46:44No.1124116665+
俺がお菓子と称して食ってるもんはただの砂糖とバターの塊だったんだって思い知るの良いよね
11923/11/14(火)17:46:53No.1124116702+
>>死滅したらどうなる?
>もし仮に腸内細菌を本当に滅菌できるとしたら
>アナルで生セックスできるんじゃない?
減菌してるだけで殺菌には至らないから相変わらず感染リスクある!
12023/11/14(火)17:47:05No.1124116766+
この前ここに貼られてたパンが焼けるときに膨らむのをまとめた動画見たけど
どれもこれもバターの滲み出方が半端なかった
12123/11/14(火)17:47:29No.1124116861+
あめ2個で角砂糖2個ならあめ1個で良かったんでないか
12223/11/14(火)17:47:52No.1124116978+
daifukuとシュー以外は食ってると死ぬわこれ
12323/11/14(火)17:48:34No.1124117175+
>お菓子以外の料理に糖類多く使うのは日本ぐらいだと聞いた
韓国は日本の比じゃないほど使ってたはず
塩辛さを打ち消す目的で入れる
12423/11/14(火)17:48:35No.1124117178+
寿司も手巻きとか自分で酢飯つくると砂糖の量結構すごいな…てなる
12523/11/14(火)17:49:03No.1124117309+
>>お菓子以外の料理に糖類多く使うのは日本ぐらいだと聞いた
>韓国は日本の比じゃないほど使ってたはず
>塩辛さを打ち消す目的で入れる
塩を減らしちゃダメなんです!?
12623/11/14(火)17:49:07No.1124117339+
コーラやめて紅茶でケーキ食べるか
12723/11/14(火)17:49:09No.1124117345+
てかマフィンって焼いてるのになんで菌が死んでないんだ
中まで火が通ってないのか?
12823/11/14(火)17:49:19No.1124117380+
脳「糖分なんかなんぼあってもいいもんですからね」
12923/11/14(火)17:50:37No.1124117739そうだねx2
>てかマフィンって焼いてるのになんで菌が死んでないんだ
>中まで火が通ってないのか?
仮に死んでたってラップで包んだだけじゃ外からいくらでも入って来るんだ
13023/11/14(火)17:52:13No.1124118186+
腸内細菌が死滅してる場合
うんこって消化液でドロドロになっただけで
あんまり分解されてないやつが出てくるの?
13123/11/14(火)17:52:17No.1124118207+
砂糖100gってご飯とかパン換算で何グラムなんだろう
同じだったらご飯180g我慢して砂糖180g食べても…
13223/11/14(火)17:52:40No.1124118331+
プリンとかゼリー系は甘味押さえられててもまあ食えるなって範囲
ゼリーは酸味強くすれば誤魔化しきくしプリンはカラメルがついてるから
13323/11/14(火)17:52:40No.1124118336+
>てかマフィンって焼いてるのになんで菌が死んでないんだ
>中まで火が通ってないのか?
水分量が多いフルーツ類を使うとダメ
あと健康的だからと砂糖を減らしたので単純に痛みやすい
調理場が汚かった疑惑もある
でもなによりそれプラス焼いたのが5日前の物をお出しした
13423/11/14(火)17:52:43No.1124118352+
マジかよシュークリーム食うわ
13523/11/14(火)17:55:04No.1124119063+
砂糖って腐りにくくする作用もあるのか
13623/11/14(火)17:55:56No.1124119306+
よくわかってないんだけど
自由になってる水があるとそれを餌にして菌が繁殖しちゃうみたいなことを聞くけど
砂糖が水を欲しがるから浸透圧的に菌が死んでるわけではないの?
13723/11/14(火)17:56:20No.1124119450+
>砂糖って腐りにくくする作用もあるのか
水分活性で調べてみるといい
13823/11/14(火)17:56:36No.1124119525+
砂糖・塩・酢は強力な殺菌作用があるから保存食に使われる
塩と酢は抜かないと食べられないけど砂糖はそのままイケる
13923/11/14(火)17:58:09No.1124119970+
>砂糖・塩・酢は強力な殺菌作用があるから保存食に使われる
菌が生息できない環境なのと殺菌作用はまた別では?
14023/11/14(火)17:58:18No.1124120014+
お砂糖は入ってないけど
お煎餅のカロリーは意外と高くて
ドカ食い非推奨食品
14123/11/14(火)18:00:44No.1124120782+
ホットケーキたった120gだぞ
14223/11/14(火)18:01:43No.1124121074そうだねx1
なんつーか極端から極端に走りすぎなんだよあんたら
14323/11/14(火)18:02:54No.1124121412そうだねx1
食品添加物が使われてた食品を食べても普通は死なないけど
食品添加物が使われてない食品を食べると普通に死ぬことがある
14423/11/14(火)18:03:43No.1124121663+
カステラは甘すぎると思ってたらダントツの砂糖量だ
14523/11/14(火)18:06:15No.1124122498+
出汁調味料の普及で日本食でも減塩食事は昔より作りやすくなってるから良かった
14623/11/14(火)18:06:19No.1124122518+
カステラ口に挿れるだけでザラッてするもんな
14723/11/14(火)18:07:18No.1124122855+
>てかマフィンって焼いてるのになんで菌が死んでないんだ
>中まで火が通ってないのか?
例のアレは不衛生な厨房と生焼けと常温放置の合わせ技っぽい何なら業務用冷蔵庫すら無さそうだった
14823/11/14(火)18:08:01No.1124123096+
砂糖とバター一杯使うなら一回に食う量を減らせ
14923/11/14(火)18:09:07No.1124123417+
自然派○○とかは近寄らない方がいいのを再認識した
15023/11/14(火)18:09:18No.1124123465+
>砂糖とバター一杯使うなら一回に食う量を減らせ
1回でも喰ったらアウトなんて話じゃないんだし食いすぎるなってだけだからな…
15123/11/14(火)18:09:53No.1124123677そうだねx1
作ってみて分かったけどお菓子はたくさんの砂糖とたくさんのバターと少しの小麦粉だった
そりゃ食べたら脳みそから快楽物質でてくるわって作りしてる
15223/11/14(火)18:10:25No.1124123845そうだねx1
砂糖で換算するのはいいけど空気だらけの角砂糖で換算するのは半分詐欺だろ
15323/11/14(火)18:11:44No.1124124263+
油にドブ漬けして密閉加熱殺菌も保存方法として結構メジャー
15423/11/14(火)18:16:30No.1124125810+
>自然派○○とかは近寄らない方がいいのを再認識した
大手で正気のとこは硝酸塩使ってない加工肉だけど実質硝酸のセロリパウダー使ったりしてるから…
たまに正気じゃない自然派ママが硝酸使わない加工肉でボツリヌスにやられたりするけど大手はちゃんとしてる
15523/11/14(火)18:16:53No.1124125917+
自分で菓子を作って始めてわかる砂糖の適量
15623/11/14(火)18:19:33No.1124126799+
和菓子が消えて世の中ケーキばかりになる理由や
そら脳内麻薬大量に食わせてんやしコーヒーだの紅茶に合わせて食わせとる

- GazouBBS + futaba-