ジャニー喜多川氏から性被害を受けたと訴え、「当事者の会」に所属していた40代の男性が亡くなったことを受け、「SMILE-UP.」(旧ジャニーズ事務所)はJNNの取材に対し、被害者らに対して相次ぐ誹謗中傷について「今後は法的に対応できないか検討している」との立場を明らかにしました。
捜査関係者によりますと、ジャニー喜多川氏から性被害を受けたと訴える「当事者の会」に所属していた40代の男性は先月中旬、大阪府箕面市の山の中で見つかり、その後、死亡が確認されました。近くには遺書のようなメモがあり、自殺とみられています。
男性の遺族は公表したコメントの中で、今年5月に「SMILE-UP.」側に男性が被害を訴えたところ「5か月以上連絡は一切ありませんでした」とし、さらに、9月に再度告発をしたあとも「なんの応答もなく放置され、彼の焦燥感、悩みは深まっていました」と訴えています。
こうした訴えについて、「SMILE-UP.」(旧ジャニーズ事務所)はJNNの取材に対し「5月時点では被害者窓口機能が立ち上がっておらず、その後、再発防止特別チームの提言により、被害に遭われた方へのご連絡は、第三者である救済委員会に全て委ねることとなりました。救済委員会からは2回、心のケア窓口からは2回、ご本人に折り返しご連絡していると伺っております」と、これまでの対応状況について説明しました。
また、男性の遺族は、亡くなった男性への誹謗中傷について「彼は事務所に対して誹謗中傷への対策も求めていましたが、事務所幹部は会見で『誹謗中傷をやめてください』と呼びかけるのみで、具体的な措置を講じていませんでした」「彼の心労は、元々抱えてきた性被害のトラウマの再燃とも相まって、一層深刻なものになっていました」としていました。
「SMILE-UP.」は「弊社としては、繰り返し被害者への誹謗中傷をしないようにお願いするなど、弊社側でできることは取り組んでまいりました。しかし、このようなことになり、何も返す言葉はございません」としています。
そのうえで、「今後は、被害にあわれた方やご家族等に対する誹謗中傷は法的に対応できないか検討しております」とし、今後、事務所として被害者側に対する誹謗中傷への法的措置を検討していることを明らかにしました。
今、悩みを抱えているという方は、「日本いのちの電話」などの相談窓口があります。
厚生労働省のホームページではこのほかにも様々な相談窓口が紹介がされています。
<相談窓口>
日本いのちの電話
・フリーダイヤル 0120-783-556
毎日:午後4時~午後9時
毎月10日:午前8時~翌日午前8時
・ナビダイヤル 0570-783-556
午前10時~午後10時
いま話題の記事
「怖い…」女児が母親に“SOS”4歳女児が男に暴行受け「十二指腸に穴」開き死亡…事件前夜、男の車に乗るのを『嫌がり泣いていた』様子も

12歳の長女が証言「何度もごめんなさい」「算数のノートをちぎって住所などを書かされた」敷地に放り込まれたBB弾に激高 30代夫婦を殺傷した男の裁判

「先輩が夜中にドアを殴りに」「“外部漏らし”はすごく怒られる」元タカラジェンヌ 東小雪さんが語る宝塚の“上下関係”【news23】

寒い時、エアコン設定温度を上げるのは「電気代無駄」 7割以上の人の使用方法「電気代に無駄があるかも」…ではどうすれば良い? 3つの方法

「2ℓのペットボトルでかけられたかのような血だまりを、引きちぎられた髪の束で…」「私は一生生き地獄」遺族の悲痛な叫び 娘は凄惨な暴行でじわじわ死んだ… 遺体の傷は160か所以上 22歳の男に11月13日判決【後編】

「大井川流域の気持ちに沿わないといけないが…多角的に見ることは必要」自民静岡県議団がリニア工事“発生土置き場”を視察 地権者は「工事やむを得ない」

JOC山下泰裕会長 面会謝絶つづくも、事故直後から意識もはっきり会話は出来ている

死亡した白バイ警官、最高速度100キロの“通達”の中…120キロで直進して衝突、右折のトラック側「高速のバイクの接近を予見し、回避は不可能」

注目の記事
「あえて言えば9年間は無駄だったんじゃないか」語り始めた「元裁判長」 袴田事件“再審決定”“釈放” 9年前の判断の裏側【単独インタビュー】

サバの腹を開くと…約200匹の「アニサキス」 衝撃映像投稿の理由「冬季にアニサキス食中毒多い」専門家警鐘 「酢でしめても、塩漬けにしてもアニサキスは生きている」

交際相手がいるものの、20人ほどの男性と…そして妊娠「浮気がばれることを恐れ」とった行動は…【前編】

「母ちゃん、ごめんなさい」92歳になる母は今どこに…離ればなれで45年 64歳の娘は「もう一度、親孝行を…」

理由は“祖父との思い出”と“乳がんの再発”『タナカ洋服店』という名のコーヒー店 「松木屋の向いでお店をやっていたんです」死の直前までミシン踏み続けた祖父と私

寒い時、エアコン設定温度を上げるのは「電気代無駄」 7割以上の人の使用方法「電気代に無駄があるかも」…ではどうすれば良い? 3つの方法
