あなたの知らない京都旅~1200年の物語~
遷都で誕生!京のモダン建築
BS朝日
11月9日(木)放送分
11月16日(木)21:54 終了予定
古都・京都。その大きな魅力は日本伝統の神社仏閣ですが、街を歩くとレトロなレンガの建物もよく目にします。これらは、明治時代以降に建てられた近代西洋建築、いわゆるモダン建築。京都では今、「京都モダン建築祭」が開催され大人気。明治維新の際、東京へ遷都となり、琵琶湖疏水に始まる京都の復興と西洋化の建築群が一気に誕生。そのモダン建築には独特の京都らしさが隠されていると言います。そこで今回は中村雅俊さんが、京都に数多く残るモダン建築から注目のスポットを巡る旅へ。
まずは、京都御苑のすぐそば、滅多に中に入ることのできない洋館「大丸ヴィラ」へ。百貨店である大丸の初代社長(下村家11代)下村正太郎の住居として昭和8年に完成したこの洋館。設計したのは当時、日本で活躍していたアメリカ人建築家・ウィリアム・メレル・ヴォーリズ。下村のポリシーが読み取れる日時計。壁一面の大きなステンドグラスに隠された仕掛け。さらに、下村夫妻が京都の伝統行事を見るためだけに作ったというあるものとは?続いては江戸時代後期からある建物にモダンな西洋空間を加え、大正15年に完成した町家建築「八竹庵」。大正時代の豪商の井上利助が商談のため客人を迎えたこの建物には、和洋折衷のもてなしが隠されているといいます。全国でも珍しいという欄間。そして、屋上には究極のもてなし空間が!さらに「京都国際マンガミュージアム」へ。この建物は日本初の小学校を利用して誕生しました。モダン建築から、これまで知らなかった京都の歴史が見えてきました。
旅人:中村雅俊(俳優)
(C)BS朝日
あなたの知らない京都旅~1200年の物語~