チャオーーーーー!!!
あ・あれ!!?
お下がりがイヤかどうかしか頭になかったけど、みんなに言われて初めて知った・・・!
左利きって彫刻刀使いにくいの・・?
左利き用の彫刻刀っていうのがあるらしい・・(初耳)
※スシオは左利き(左利きの人って意外と両手使えるって言う人が多いけどスシオの場合完全な左利き・・(--;)
意図して、左利き用の彫刻刀を買わなかったわけじゃなくて
彫刻刀に左利き用なんてものがあること自体知らなかったぁぁぁ!
自分の高校受験の時には見学に行かずに決めたので私自身の人生においてもはじめてのこと・・・!
ぱぁぁぁぁ・・・!!!
校門の前に到着したら先生らしき女性が「事前申し込み書をお持ち出ない方はコチラをお取りくださ~~い」と案内していて、
申し込みをしたのはちゅんたん本人なので
「事前申し込み書は持ってるんやんな?」って聞いたら
ちゅ:「WEBで申し込みしたからどうたらこうたら・・うにゃうにゃうにゃ・・」って言うんで、
なんかよくわからんけど、本人がWEBで申し込みしたっていうんで
まぁええかと思って
一応 書類だけ貰って列に並んでてん。
待ってる間にどうも不安になってきた・・・。
今、その手もとに持ってる用紙に記入しないといけないんじゃないの・・?
なんかみんなちゃんと書いてきてるっぽいもん。
ちゅ:「でもWEBでうんたらかんたら・・・」
え~~?ほんまに・・?
その受付番号でいけるん・・?
書いておいた方がよさそうな気がする~~・・・
筆記用具持ってきた?
そのリュックの中に筆箱入ってるんやろ・・?
当然入ってますよね?
オープンスクールに来たんだもんね?
「いや、持ってきてない」
ズコオオオオオ!!!!
なんでよ!
なんで持ってきてないのよ!
メモ取りたいこととかあるやん!
筆箱持って来てよ!!!
ちゅん:「そういうママは・・?」
え、わたし!?
そんなもん
再び列に並び直して入場するという失態を犯したのであ~~~る・・・
とほほ・・・
これがもしも「正門をくぐってから説明会場までの行動を監視カメラでチェックされる方式」の受験だったら
わたし達親子は入り口を入った時点で不合格となっていたでしょ~~~(丸尾)
この
「今すぐボールペンが欲しい!!!」
ポカポカポカポカポカホンタス!!!なシチュエーション。
そして三度目がつい先日も起こりました。
・・・・・・・・・
オギャドキたまの3人で東京に行っていた時。
あああああ・・・・・・(震)
今すぐボールペンが欲しい・・・・
ボールペン・・・どっかにないかぁぁ・・・
っていうピンチが訪れたのです。
ドキマルに「ボールペン持ってない?」って聞いてみたけど
「持ってない」
あぎゃーーーー!
たまちゃんに聞いてみても
「持ってない・・・!」
そう!!意外と持ってそうでもっていないのです・・!
普段から荷物が少ないから持っていないわけではなくて、
たまちゃんなんて玉手箱みたいにいろんなものを出してくれるタイプ。
龍角散も持っていれば、
ハンドクリームも持っていれば、
ホテル用のヘアバンドまで持っているという
ドラえもんのポケット並みに色々出してきてくれるのに、
ボールペンだけは持っていなかったぁぁぁぁ・・・!!
ちなみにイラストでは「巨乳に憧れるたまちゃん」で通してるけど、実際はスラっと背が高くて韓国女優系です
(しいてあげるなら愛の不時着のヒロインだったソ・イェジンみたいな感じ!)
そういえば彼女、トイレから出てきて
たま:「あ・・・あれ!!?
タオルだと思ったら・・・
靴下だった・・・!!!」
えええ!?
タオルと間違えて自分の白い靴下を無駄にバッグに放り込んできていた・・・!!!
さすがおっちょこちょい・・・!!!
無駄な靴下を一足東京で持ち歩くことになったのに
喉から手が出るほど欲しいボールペンを持ってはいなかった・・・。
というわけで
過去の反省から「困ったと感じたその時に対処しておくべし!!」を教訓に・・
駐車場でお財布がないことに気付いてパニクった時用の2000円を鍵&免許証ポーチに入れたのと同じように、
(むせた時用の飴がめっっちゃ役にたってます。これないとやっていけない・・・w ドキマルにも配ってあげられる)
今すぐ!!
なう!!!
今日!!!
手もとにあったボールペン(青)を化粧ポーチに忍ばせましたぁぁぁ!
ここに入れておけばいざという時に「ないない!」も防げるはず。
なーーっはっはっはっはっは!!!
勝ったわ。
大勝利だわ。
本当はもうちょっと細いボールペンがいいけどそれは追々探そう。
(なんかよいものがあれば教えてください)
意外と必要な場面が多い「ボールペン」
今すぐバッグにINよ・・・!
とかいってこんなこと言ってるの私だけだったらどうしよう。
「既に入れてますけど」とか100人ぐらいに言われたらどうしよう(震)
いれてないよね?
入れてないと言ってよ、ねぇ!
そして入れてない人は今すぐメイクポーチの中にボールペンを差し込んで。
ヒーターにシークレットクーポン!
ほんで昨日からめっちゃ寒いんやけどなんなん!
急やんか!!
昨日は香川県にいたけど夜めっちゃ寒かった!
朝晩着替えるのにヒーターがいる季節が急にキターー!
立ち上げ2秒で即暖かい超優秀ヒーターです!
最初に使い始めたのは岡山時代のおうち。
もともとは石油ストーブを使ってたけど灯油の持ち運びが大変&しんどかったのと
おうち自体の断熱機能があがってそこまでガチの暖房器具がいらなくなったことで
持ち運びしやすくてサッと瞬間的に温まるモダンデコのファンヒーターにしました。
(子供達はまだ小学生&幼稚園児)
最初に買ったのは木目(ナチュラル)、次にホワイトを買い足しました。
カラーは今は5色になってる!
そこから大阪の今のおうちにもやってきてからナチュラルはサラダに譲り、
我が家に今残ってるのはホワイトの方です。
今年もまだ現役で頑張ってもらいます
最初に買った時はちょっと物足りないのかなぁ~なんて思ってたけど、この軽さとコンパクトさがヤミツキ。
気軽に温められるので重宝してます。
部屋全体をガンガンに温めるファンヒーターというよりかは、
今すぐ!ささっと!瞬間的に!あったかくなりたい~!という時に便利なコンパクトヒーターです。
朝起きてすぐや、お着換えタイム、外から帰ってきて「さむさむさむ~~・・・!」なんて時に
ピッとボタンを押せば、
2秒で即温かい風が出てくる!
「寒い!ピッ!は~~」なハイレスポンス性能です。
あとは軽くて持ち運びもしやすいので
(保育園児の力でも余裕で持ち運びできる重さだよ)
保育園児だったスシオたん。
朝いちばんの冷え冷えの台所とか(床暖入ってない・・・)
洗面所(凍える~~)とか、
急にやってきたお客さん(玄関先)とか、
冷えてる場所に持って行ってサッとつけられるのが良い!
まだ小さかったスシオちゃん、かかか・・かわいい。
人感センサーがついてるので切り忘れの心配もナッチング!
連続モードも選べるのでずっとつけておきたい時は連続モードもOKです。
温度の過上昇防止、チャイルドロック、転倒時自動OFF機能はついてるので小さなお子ちゃまがいても安心して使えると思います。
【我が家の場合は特に誰もやけどしたり、服が焦げたりなどはなかったです】
あと、そうそう!!!
オフシーズンも邪魔にならないの、これ地味にめっっちゃ大事!!!
収納が面倒くさいと一気に出す気失せる・・(笑)
気軽に取り出せる軽さ&コンパクトさはかなり重要です!
わが家は屋根裏に仕舞ってるけどスイスイと持ち運べる軽さなので収納も取り出すのもラクチンだから余裕~♪
シークレットクーポンを頂いてます。
なんと10%off!!
そして20時からはポイントも5倍!!
わが家はもう6年目突入です!
長く使えるわりに4000円台で買えるという素晴らしいヒーターです。
今日も忙しいのに読みに来てくれてありがとう・・・!