スタイリストHIROYUKIがおこなう情報収集の全て
ひろゆきが日常的におこなっている情報収集の方法についてこちらにまとめます。
情報収集方法一覧 ・Instagram
・ショップ
・雑誌
・Twitter
・etc
色々とありますね。
この中でどのように情報収集をすれば良いのか?これがなかなか難しく、踏み出せない方も多いはず。
ひろゆきがおこなっている情報収集を ・TypeAがおこなうべき情報収集
・TypeBがおこなうべき情報収集
という風に分けて解説をおこないます。
そもそもまず、オシャレな服を見た時に、「オシャレだけど年齢的に自分これじゃないんだよな…」って思う事って多いかと思うんですよね。
なので、そこを一概には語れないので、ここを分けて解説します。
TypeA(トレンド系スタイル)🔽 TypeB(コンサバ系キレイ目スタイル)
年齢→〜35歳前後
ファッションスタイル→トレンド・韓国系・やや若めのスタイルを作る
🔽
年齢→30歳〜
ファッションスタイル→キレイ目ベーシックなコンサバスタイル。アラフォー以降であまり子供っぽいスタイルが合わない方や婚活系のスタイル
この両者では情報の取り方が違いますからね。順番に解説します。
Aの情報収集
まず大前提として、一番情報収集に強いのはInstagramです。
これはもうほとんど間違いないです。
僕もほとんどの情報はここからとっています。
顔タイプでは敢えて分けずに、テイストで区切っていきます。
そしてものすごくオススメのやり方。 ベンチマークにしたい好きなテイストのアカウントが見つかったら、そのアカウントがフォローしているファッションアカウントをフォローする
カッコイイアカウントが情報源にしているアカウントをフォロー欄から探し、その人たちをフォローするという事です。 自分がベンチマークとするアカウントが誰をフォローしてるのか?
って普通に当たり前に見れますが、これって実は宝の山ですからね。
アカウント⬇️
https://www.instagram.com/kanayamataisei/
https://www.instagram.com/kondoyohdi/
https://www.instagram.com/shoki_h96/
https://www.instagram.com/nisc_yuhei/
https://www.instagram.com/shun_6_20/
https://www.instagram.com/everyday_hanaji/
https://www.instagram.com/casi_namiki/
https://www.instagram.com/kaz_0608z/
https://www.instagram.com/niino0311/
https://www.instagram.com/naoya_inoue95/
https://www.instagram.com/n_taylor_s/
https://www.instagram.com/superyoota/
https://www.instagram.com/shawnkym/
https://www.instagram.com/ryo__takashima/
https://www.instagram.com/xxannoyx/
https://www.instagram.com/ho_________ri/
https://www.instagram.com/ryusuke_imazeki/
https://www.instagram.com/shuzo___3120/
https://www.instagram.com/gwxxow/
https://www.instagram.com/keitokimura_official/
https://www.instagram.com/_ciel_0/
https://www.instagram.com/yuseiyagi_official/
https://www.instagram.com/dorisakurada/
https://www.instagram.com/com.yamato/
https://www.instagram.com/lv_iw/
https://www.instagram.com/eito_miyanaga/
https://www.instagram.com/amezooon/
https://www.instagram.com/haohaohaokun/
https://www.instagram.com/daiki_kishi_/
https://www.instagram.com/8on14/
https://www.instagram.com/yamazaki_0520/
https://www.instagram.com/shimazaki_rikito/
https://www.instagram.com/asaya.0223/
https://www.instagram.com/shuta_fukaura/
https://www.instagram.com/im_gaox/
https://www.instagram.com/go_kkki_/
https://www.instagram.com/rmpg_kazuma_kawamura/
38.@hokuto.yoshino.16_official
https://www.instagram.com/hokuto.yoshino.16_official/
挙げればキリがないですが、自分が見ていてセンスが良いなと思うファッションアカウントは俳優さんです。
自分の好きなテイストのアカウントが見つかったら、それをベンチマークにしてその人がどんな所から情報を得ているのか?というのをフォロー欄から見てみて下さいね!
次はTwitter。
僕も主戦場にしていますが、インスタよりもファッション初心者向けや、安価なモノの有益情報が多いです。
以下アカウント、フォローしている人が多いかもしれませんがご参考に。
https://twitter.com/Daisuke__camera
https://twitter.com/osakafashionman
雑誌
雑誌。なかなか参考にしやすい雑誌がメンズには少ないですが、トレンドの流れや良いアイテムの情報を掴むのには良かったりもします。
dMAGAZINEの登録で月額400円で雑誌読み放題なので、是非それで購読をしてみて下さいね。
ただ着こなしの参考にするのがなかなか難しくもあるので、インスタなどでの情報収集に比べると優先順位は低めです。
僕も最近は読んでいません。
SHOP
最新トレンドのアイテムや、スタイリングの情報が詰まっているのはやはり実際のショップ。
実際にアイテムに見て触れて着てみて、試行錯誤して、店員さんに話を聞いたりして。
それでどんどんセンスは磨かれていきます。
むしろいくら僕のコンテンツを読んで情報をインプットしてを繰り返しても、実際にアイテムに触れて試着しなければ永遠にセンスは磨かれていきません。
実際にアイテムに触れましょう。それでセンスは磨かれるので。
まず大前提として伝えたいのは UNIQLO
GU
ZARA
このファストファッション3大ブランドをうまく使うという事。
全身そこそこのブランドで買い揃えるのはあまりにコスパが悪いですし、ひろゆき自身もスタイリングのどこかに必ずといっていいほどUNIQLOを織り交ぜています。
UNIQLOやGUでおさえる所をおさえつつ、お金をかけるべき所にかける。
これが一番良いファッションの投資の仕方ですね。
そして、160~170ぐらいの低身長〜標準身長の方は是非 レディースのアイテム
を常にリサーチするようにしてみて下さい。
特にUNIQLOはどうしても、メンズはベーシックに偏りやすいのですが、レディースはトレンド感をしっかり交えたアイテムも非常に多いです。
UNIQLOオンリーだった場合でも、レディースをうまく織り交ぜるだけでかなり完成度の高いスタイリングは生まれたりするので。
レディースを見る癖を、サイズが合いやすい体型の方は是非付けてみて下さい。
https://www.instagram.com/united_tokyo/
モード感のあるキレイ目テイストで、品質も良く値段も高すぎない安定ブランド。
https://www.instagram.com/public_tokyo/
UNITED TOKYOのややカジュアル寄りなブランド。同じく高品質ながら価格もおさえめ。
カジュアルなテイストのモノを探す時にかなり重宝します。
https://www.instagram.com/cosstores_jp/
H&Mの高級ライン。ZARAの上位互換のような位置付けで、高品質かつ値段が高すぎないキレイ目なかなり良いポジションのブランド。
サイズはグローバルサイズで大きめなので、小柄な男性はレディース推奨。
https://www.instagram.com/edifice.jp/
ベーシックキレイ目なテイストのブランド。
攻めたスタイルを好む方にはやや物足りないブランドですが、ベーシック路線の方には推奨。
https://www.instagram.com/unitedarrows_men_store/
EDIFICEと同じ位置付け。
EDIFICEよりもやや値段は高め、品質も高め。
かなりベーシックなのでどちらかといえばアラサー向け。
https://www.instagram.com/tomorrowland_mens/
UNITED ARROWSの位置付けにかなり近いですが、こちらの方がより価格帯が上がりデザイン性があるモノも増えてくる。
金銭的に余裕のあるアラサー以降の方にオススメしたいブランド。
ただ買わなくてもトレンドをしっかりおさえた良いデザインのアイテムは多いので、見るだけでも価値はあります。
https://www.instagram.com/estnation_jp/
ESTNATIONのオリジナルアイテムは、キレイ目ベーシックな丁度良い路線。
TOMORROWLANDの路線に近いです。
仕入れでおいているインポートブランドがかなりセンス良いので、是非立ち寄ってほしいショップ。
https://www.instagram.com/barneysjapan/
ESTNATIONの路線に近しく、オリジナルアイテムはベーシックなキレイ目だが、置いているセレクトブランドはかなりセンス良い。
高級路線。
金銭的に余裕がないとこちらも難しいブランドが多いが、それでも見るだけでも芽が養われるのでオススメ。
https://www.instagram.com/superamarket/
TOMORROWLANDが展開するハイエンドなブランドを集めたセレクトブランド。
Acne StudiousやMaison Margielaなどセンスの良い高級ブランドがかなり多くラインナップされています。
こちらも購入するにはやや準備のいる金額のアイテムが多いですが、みているだけでもセンスが養われるので新宿に行く際は是非立ち寄ってみて下さい。
近年日本語対応した、韓国のオンラインショップであるMUSINSA。
こちらは実店舗はないですが、旬なセンスの良い韓国ブランドがかなり多くラインナップされているので、トレンド系のスタイルの方は是非みてみて下さい。
韓国ブランドはデザイン性が効きつつも価格帯が高すぎないモノも多いので、うまく使えるとかなりオシャレがしやすくなります◎
https://www.instagram.com/asclojapan/
ASCLOもMUSINSAと同じく実店舗はないオンラインショップ。
旬な韓国アイテムが比較的リーズナブルに手に入ります。
またスタイリングを見るだけでもかなりセンスが磨かれるので、ショップのアイテムもオススメですがインスタのスタイリングも日常是非みてみて下さい。
onthelook
https://www.instagram.com/onthelook.korea/
https://apps.apple.com/jp/app/onthelook-no-1-韓国ファッション検索アプリ/id1476231289
センスの良い韓国スタイリングが色んな条件を元に検索が出来る、ファッションアプリ。
低身長の方は身長をベースにスタイリングやアイテムを探したり、骨格や「ダウン」などのアイテム別にフィルターをかけて、かなり効率よくスタイリングが見つけられます。
優秀すぎる。これは是非インストールして下さいね。
Bの情報収集
まず大前提として、一番情報収集に強いのはInstagramです。
これはもうほとんど間違いないです。
僕もほとんどの情報はここからとっています。
顔タイプでは敢えて分けずに、テイストで区切っていきます。
そしてものすごくオススメのやり方。 ベンチマークにしたい好きなテイストのアカウントが見つかったら、そのアカウントがフォローしているファッションアカウントをフォローする
カッコイイアカウントが情報源にしているアカウントをフォロー欄から探し、その人たちをフォローするという事です。 自分がベンチマークとするアカウントが誰をフォローしてるのか?
って普通に当たり前に見れますが、これって実は宝の山ですからね。
アカウント⬇️
https://www.instagram.com/brshop.jp/
https://www.instagram.com/kiiton_407/
4.@uniqlo_yamamoto
https://www.instagram.com/uniqlo_yamamoto/
https://www.instagram.com/naoya_inoue95/
https://www.instagram.com/ken_navy/
https://www.instagram.com/shawnkym/
https://www.instagram.com/kenichi.style/
https://www.instagram.com/ginga_ayuha/
https://www.instagram.com/jungilet/
https://www.instagram.com/yopei0118/
https://www.instagram.com/shuzo___3120/
https://www.instagram.com/eito_miyanaga/
https://www.instagram.com/amezooon/
https://www.instagram.com/haohaohaokun/
https://www.instagram.com/yoshimasa_hoshiba/
次はTwitter。
僕も主戦場にしていますが、インスタよりもファッション初心者向けや、安価なモノの有益情報が多いです。
以下アカウント、フォローしている人が多いかもしれませんがご参考に。
https://twitter.com/Daisuke__camera
https://twitter.com/osakafashionman
雑誌
雑誌。なかなか参考にしやすい雑誌がメンズには少ないですが、トレンドの流れや良いアイテムの情報を掴むのには良かったりもします。
dMAGAZINEの登録で月額400円で雑誌読み放題なので、是非それで購読をしてみて下さいね。
ただ着こなしの参考にするのがなかなか難しくもあるので、インスタなどでの情報収集に比べると優先順位は低めです。
僕も最近は読んでいません。
ショップ
最新トレンドのアイテムや、スタイリングの情報が詰まっているのはやはり実際のショップ。
実際にアイテムに見て触れて着てみて、試行錯誤して、店員さんに話を聞いたりして。
それでどんどんセンスは磨かれていきます。
むしろいくら僕のコンテンツを読んで情報をインプットしてを繰り返しても、実際にアイテムに触れて試着しなければ永遠にセンスは磨かれていきません。
実際にアイテムに触れましょう。それでセンスは磨かれるので。
まず大前提として伝えたいのは UNIQLO
GU
ZARA
このファストファッション3大ブランドをうまく使うという事。
全身そこそこのブランドで買い揃えるのはあまりにコスパが悪いですし、ひろゆき自身もスタイリングのどこかに必ずといっていいほどUNIQLOを織り交ぜています。
UNIQLOやGUでおさえる所をおさえつつ、お金をかけるべき所にかける。
これが一番良いファッションの投資の仕方ですね。
そして、160~170ぐらいの低身長〜標準身長の方は是非 レディースのアイテム
を常にリサーチするようにしてみて下さい。
特にUNIQLOはどうしても、メンズはベーシックに偏りやすいのですが、レディースはトレンド感をしっかり交えたアイテムも非常に多いです。
UNIQLOオンリーだった場合でも、レディースをうまく織り交ぜるだけでかなり完成度の高いスタイリングは生まれたりするので。
レディースを見る癖を、サイズが合いやすい体型の方は是非付けてみて下さい。
https://www.instagram.com/united_tokyo/
モード感のあるキレイ目テイストで、品質も良く値段も高すぎない安定ブランド。
https://www.instagram.com/public_tokyo/
UNITED TOKYOのややカジュアル寄りなブランド。同じく高品質ながら価格もおさえめ。
カジュアルなテイストのモノを探す時にかなり重宝します。
アイテムによってはかなり若いテイストのモノも多いので、アラサーコンサバスタイルの方はアイテムは選びます。
https://www.instagram.com/cosstores_jp/
H&Mの高級ライン。ZARAの上位互換のような位置付けで、高品質かつ値段が高すぎないキレイ目なかなり良いポジションのブランド。
サイズはグローバルサイズで大きめなので、小柄な男性はレディース推奨。
https://www.instagram.com/edifice.jp/
ベーシックキレイ目なテイストのブランド。
攻めたスタイルを好む方にはやや物足りないブランドですが、ベーシック路線の方には推奨。
https://www.instagram.com/unitedarrows_men_store/
EDIFICEと同じ位置付け。
EDIFICEよりもやや値段は高め、品質も高め。
かなりベーシックなのでどちらかといえばアラサー向け。
https://www.instagram.com/tomorrowland_mens/
UNITED ARROWSの位置付けにかなり近いですが、こちらの方がより価格帯が上がりデザイン性があるモノも増えてくる。
金銭的に余裕のあるアラサー以降の方にオススメしたいブランド。
ただ買わなくてもトレンドをしっかりおさえた良いデザインのアイテムは多いので、見るだけでも価値はあります。
https://www.instagram.com/estnation_jp/
ESTNATIONのオリジナルアイテムは、キレイ目ベーシックな丁度良い路線。
TOMORROWLANDの路線に近いです。
仕入れでおいているインポートブランドがかなりセンス良いので、是非立ち寄ってほしいショップ。
https://www.instagram.com/barneysjapan/
ESTNATIONの路線に近しく、オリジナルアイテムはベーシックなキレイ目だが、置いているセレクトブランドはかなりセンス良い。
高級路線。
金銭的に余裕がないとこちらも難しいブランドが多いが、それでも見るだけでも芽が養われるのでオススメ。
https://www.instagram.com/superamarket/
TOMORROWLANDが展開するハイエンドなブランドを集めたセレクトブランド。
Acne StudiousやMaison Margielaなどセンスの良い高級ブランドがかなり多くラインナップされています。
こちらも購入するにはやや準備のいる金額のアイテムが多いですが、みているだけでもセンスが養われるので新宿に行く際は是非立ち寄ってみて下さい。
A/B 共通の情報収集
そして、TypeA,TypeBの方に共通でオススメしたい情報収集があります。 街中
というかひろゆきはほとんどこれです。それは
日常行き交う人々のスタイリング、良くみてみて下さい。
観察してみて下さい。
そして日常生きる中で触れ合うオシャレな人のスタイリングを観察してみて下さい。 街中
なんなら聞いてみて下さい。
触れ合う人々に刺激されて、吸収する事でオシャレレベルは格段に上がります。
だからこそ、環境が大事なんです。
環境
日常何気なく見ている、触れている全てに最高の情報ってありふれているので、是非意識して、街ゆく人々、触れ合う人のスタイリングを研究して下さい。
そうする事でセンスは磨かれていきますので。