我妻和樹(あがつま・かずき)@イラスト修行中

6,741 件のポスト
プロフィール画像を開きます
フォロー
我妻和樹(あがつま・かずき)@イラスト修行中
@zukizuki_kun
映画作家/1985年宮城県白石市出身/東京都在住/B型/獅子座/土星人(-)/緑のたぬき/ENFP-A/みやぎシネマクラドル代表/ 宮城県南三陸町を舞台にした長編ドキュメンタリー3作 ➀『波伝谷に生きる人びと』 ②『願いと揺らぎ』 ③『千古里の空とマドレーヌ』 は下記「ピーストゥリー・プロダクツ」の公式サイトにて配信
peacetreeproducts2.wixsite.com/mysite2013年9月からTwitterを利用しています

我妻和樹(あがつま・かずき)@イラスト修行中さんのポスト

『この世界の片隅に』感想①:想いを通せば、人はこんなにも素晴らしい作品を生み出すことができるのだということを教えてくれる奇跡のような作品。大切な人のことを案じるときのように、登場人物たちがただそこで生きてくれていることだけで胸がいっぱいになる。それ以上のものは何もいらない。
121
伊是名夏子さんの炎上について、自分の考えをまとめました。 peacetreeproducts2.wixsite.com/mysite/post/bl 批判的な人たちを糾弾して分断を促進するのではなく、むしろ何とか伝わるものがあってほしいとの思いで書いています。 伊是名さんが伊是名さんらしさを取り戻せる社会であることを願って、この文章を発信します。
4
112
返信先: さん
ただ言えるのは、描かれる人の繊細な気持ちを踏みにじってまで押し進められる大義などないし、作り手にそんな権利はないということ。映画のために人の人生があるのではない。それを無視して自分のすごさや作品のおもしろさを優先する人は、ドキュメンタリーはやめたほうがいい。これは自分に対しても。
94
今から1年前に、作り手のエゴとハラスメントについて書いた2万字の文章。ドキュメンタリーの個人製作者の立場から、撮影対象の権利を侵害することなく、より良い製作のあり方を模索するにはどうすれば良いのか、自身の経験を元に書いています。 peacetreeproducts2.wixsite.com/mysite/post/bl NO性暴力、NOハラスメント
画像
1
96
『この世界の片隅に』感想②:126分の時間に圧縮されたすずさんたちの日常が、上映後の時間を経るごとに少しずつ解凍されて自分の生活の一部に溶け込んでくる。緻密な世界観や人物の造形がリアリティを獲得しつつ、すずさんの心象風景(感覚的な世界)が観る人の記憶や感性と直にリンクしてくる。
73
f/22が公開した記事を読んで、僕は率直に松江さんの無自覚さや自分第一主義的感覚に自分を重ねて読んだし、同時に、加賀さんたちの、表現にとって本当に大事なことは何なのかを松江さん(だけでなく全ての人)に気付いてほしいという願いも感じた。それは松江さんにとってとても幸せなことだと思った。
1
50
返信先: さん
『童貞。をプロデュース』問題をめぐる一連の記事には、人を通して何かを表現・発信する人、そして描かれる側の人みんなが考えなければならない大事なことが詰まっている。しかしこの件に触れるには、自身の経験やドキュメンタリーに対する考えを一から整理しなければならないため、少し時間がかかる。
1
39
サンドウィッチマン伊達さんも絶賛する宮城県南三陸町の銘菓「お山のマドレーヌ」。 その制作者の長嶋涼太さんと彼の夢を後押しした人びとの姿を追った『千古里の空とマドレーヌ』の10日間限定オンライン配信が本日無事スタートしました!全世界で視聴が可能です!是非!! chikorinosora.wixsite.com/peacetree/stre
画像
39
【1日限定無料配信!!】 7月17日(月・祝)「マドレーヌの日」に、『千古里の空とマドレーヌ』を1日限定で無料配信します! 特典として、「お山のマドレーヌ」制作者:長嶋涼太さんの現在を伝える動画も合わせて配信します。 年に1度のこの機会を是非ご活用ください! chikorinosora.wixsite.com/peacetree/stre
画像
画像
画像
1
42
7月18日(月・祝)は「#マドレーヌの日」というのはみなさんご存じですか?。 この日から2週間、世界で唯一(?)のマドレーヌの映画をオンライン配信します。 宮城県南三陸町の銘菓「お山のマドレーヌ」を巡るドキュメンタリー映画『千古里の空とマドレーヌ』。乞うご期待。 chikorinosora.wixsite.com/peacetree/stre
画像
1
38
伊是名夏子さんのJR車椅子乗車拒否の問題について、4月12日時点でフェイスブックに投稿した私見(稚拙な)をこちらにも転載しておく。 facebook.com/kazuki.agatsum 今日現代書館のトークイベントを視聴して、体系的・論理的に整理して理解することができた。とても勉強になりました。
13
34
長年の南三陸でのドキュメンタリー映画製作やみやぎシネマクラドルの活動を評価していただき、この度令和3年度の宮城県芸術選奨新人賞(メディア芸術部門)をいただくことになりました。これも今まで活動を応援してくださったみなさまのおかげです。厚く御礼申し上げます。 pref.miyagi.jp/soshiki/syoubu
画像
35
あるドキュメンタリー映画(未見/理解不足のためタイトルは控える)に関する被写体関係者の文章を読んで個人的に思うこと。 ①前にも書いたが、基本的にドキュメンタリーをはじめ、現実に生きている人を扱う表現というのは被写体(対象)の納得が得られてはじめて成り立つ表現だと思っている。
1
35
東北の一被災漁村の震災前後の12年を凝縮した『願いと揺らぎ』 2/24(土)よりポレポレ東中野ほか全国順次公開!! negaitoyuragi.wixsite.com/peacetree “絆”とは何かをめぐる震災6年後の決定的な成果 ー三浦哲哉(映画研究者) 災害を経ても途絶えずに続く人の営みを是非劇場のスクリーンで体感してください!
画像
29
➀ドキュメンタリー屋がクソやクズとされるのは、現実から学ぶ気も無く、社会に対して本当に何とかしたいという思いも無く、人の気持ちに寄り添うなんて気もさらさらなく、作り手のエゴや自己都合のために人を利用するということが往々にして起こり得る(とくに作り手に権威がある場合)からと思う。
1
33
【DVD/ブルーレイ販売のご案内】 宮城県南三陸町の小さな漁村・波伝谷(はでんや) 東日本大震災前後12年を凝縮したドキュメンタリー3作品 『波伝谷に生きる人びと』 『願いと揺らぎ』 『春祈祷~南三陸町波伝谷の行事~』 100年先にも伝えたい、人・自然・郷土と“ともに生きる”人びとの魂の記録。
画像
1
29
僕が昨年制作した、劇団・烏丸ストロークロックの兵庫県豊岡市但東地域での取り組みを記録した作品が無料公開されています。よければご覧ください。 youtube.com/watch?v=7c2gCQ 外から地域に入るアーティストの葛藤を通して、表現の豊かで幸福なあり方を見つめたドキュメンタリータッチの作品です。
画像
2
29
拙作『千古里の空とマドレーヌ』ですが、10月の山形国際ドキュメンタリー映画祭の震災特集への出品が決まりました。今年の映画祭はオンラインでの開催になります。 また、映画祭後に本作を期間限定でオンライン配信することにしました。詳しくは公式サイトをご参照ください! chikorinosora.wixsite.com/peacetree
画像
28
少し前に「人を記録し、表現すること」についての自分の考えをまとめた文章。 peacetreeproducts2.wixsite.com/mysite/post/bl 被写体の人生から搾取する侵略者になるのではなく、自分の表現や社会的意義のために人を利用するのでもなく、映画を通してともに前に進む関係をいかにして作っていくのか。今の自分の課題です。
26
①オンラインで『帆花』(國友勇吾監督)を視聴。「分からないから」と帆花ちゃんを置き去りにして家族の葛藤ばかりにクローズアップするのではなく、分からないながらも帆花ちゃんをちゃんと見つめた、ご家族との日常の時間(親族も含めたプライベートな時間)が流れているとてもいい映画だった。
1
26
『願いと揺らぎ』の劇場用チラシが出来上がりました。それに伴い公式サイトもオープンしました。12年という時間を凝縮し、被災地の“願いと揺らぎ”を映し出した本作、来年2月以降東京・ポレポレ東中野ほか全国順次公開予定ですので、引き続き応援よろしくお願いいたします!! negaitoyuragi.wixsite.com/peacetree
画像
22
震災後、被災地で作られたドキュメンタリーはたくさんありますが、被災当事者とボランティアの関係、とりわけそこにある葛藤に焦点を当てた映画というのはあまりないのではと思います。『千古里の空とマドレーヌ』で、その葛藤を観ていただきたいです。まずは是非予告編を! chikorinosora.wixsite.com/peacetree/stre
画像
25
おかげさまで『願いと揺らぎ』のDVD/Blu-rayを発売する運びとなりました。僕の学生時代の作品である『春祈祷~南三陸町波伝谷の行事~』のDVDも同時発売します。発売記念イベントとして、監督講演会&交流会も企画しております。詳細は公式サイトのSHOPをご参照ください!! negaitoyuragi.wixsite.com/peacetree/shop
画像
画像
画像
1
21
京阪神のミニシアターが提携して行われる「次世代映画ショーケース」に『願いと揺らぎ』が入選し、シネ・ヌーヴォさんと出町座さんで2月に再上映されることになりました!シネ・ヌーヴォさんの上映時には作家の吉村萬壱さん(芥川賞受賞作家)によるトークもあるようです。是非観に来てください!!
画像
画像
画像
画像
23
現在新作長編ドキュメンタリーの編集を進めています。次の作品では「人が人を想うこと」「誰かのためにがんばること」が大枠のテーマです。その中ですれ違いや心の揺れ動きがあったり。小さな物語の中に詰まった大切なものを瑞々しい空気と温もりのある映像とともに伝えられればと思っています。
21
【特報】拙作『願いと揺らぎ』が山形国際ドキュメンタリー映画祭のインターナショナル・コンペティション15作品に入選しました!応募は121ヵ国、1,146本にのぼるとのこと。僕には正直早過ぎるような気がしますが、一生懸命がんばります。 facebook.com/kazuki.agatsum
画像
2
22
仙台セントラルホールにて現在『波伝谷に生きる人びと』がリバイバル上映中ですが、28日(土)よりいよいよ震災後の続編に当たる『願いと揺らぎ』の上映が始まります!充実のゲストトーク有り!東北の一被災漁村の震災前後12年の記録を是非劇場のスクリーンでご鑑賞ください! negaitoyuragi.wixsite.com/peacetree
画像
20
何が公正な事実か、何が本当のことかなんて、時間を遡って二人が関わっていた時間の全てに立ち会ったとしても絶対に分からない。そこには二人が笑い合っていた瞬間だってあったと思う。それでも大事なのは、被害者が被害と認識して、その苦しみを抱え続けてきたことだと思う。それだけで前提が違う。
【謹賀新年】昨年中は大変お世話になりました。おかげさまで『願いと揺らぎ』は今年も各地での上映が決まっており、それ以外にDVD/ブルーレイ化の準備も進めております。そして新作長編ドキュメンタリーも製作中です。今年も我妻和樹をどうぞよろしくお願いいたします。※写真は空から撮った富士山
画像
22
山形国際ドキュメンタリー映画祭の報告です。受賞は叶いませんでしたがたくさんの方に観ていただき充実かつ刺激的な毎日でした。とくに海外の方からも「心に響いた」と言っていただけたのは嬉しかったです。まずは来年以降の劇場公開がんばります。 facebook.com/negaitoyuragi/
画像
画像
画像
画像
1
20
明日より「次世代映画ショーケース」で『願いと揺らぎ』が上映されます。 シネ・ヌーヴォでは2/11(月・祝)18:40~の1回上映。 ※作家・吉村萬壱氏によるトーク有り 出町座では2/23(土)18:00~、2/28(木)19:40~の2回上映。 是非観て、感想を呟いていただければと思います!
画像
画像
画像
画像
20

Xを使ってみよう

今すぐ登録して、タイムラインをカスタマイズしましょう。
Appleのアカウントで登録
アカウントを作成
アカウントを登録することにより、利用規約プライバシーポリシーCookieの使用を含む)に同意したとみなされます。
トレンドはありません。