完了しました
生成AI(人工知能)を利用して作られた岸田首相の偽動画がSNS上で拡散した問題に絡み、この動画の制作者から偽動画の作り方を教わった男性が、安倍晋三・元首相や菅義偉・前首相の偽動画を作成し、ネット上に投稿していることがわかった。生成AIが普及したことで、政治家の偽動画を容易に作れる状況になっていて、対策が求められそうだ。
安倍氏の偽動画は複数ある。このうちの一つでは、故人である安倍氏に「生きている間に言いづらかったことを言っていきたい」とコメントさせた上で、「私どものような某国の宗教勢力と強くつながっている政治家」などと発言させている。菅氏の偽動画では、菅氏に「政治家として小物だった私」などと話させている。
これらの偽動画を投稿したのは兵庫県の男性(25)で、読売新聞の取材に対し、生成AIを利用するなどして作ったことを認めた。
岸田首相の偽動画を作った大阪府の男性(25)がネット上に安倍氏の音声を学習させたデータを公開していて、これを利用するなどして偽動画を作ったという。安倍氏らの政治姿勢に批判的だといい、理由について「(安倍氏らに対する視聴者の)憎悪を高めるため」と話した。
専門家は、生成AIによって、誰もが容易に精巧な偽動画を大量に作り出せるようになっているとして、対策の必要性を訴えている。故人である安倍氏の偽音声が作り出されていることについても、「倫理的に問題」という指摘が出ている。
政治家標的の偽動画90本超…AIで容易・精巧
■「妄信してくれた」
安倍元首相銃撃事件から3か月余りがたった昨年10月。動画投稿サイト「ユーチューブ」などに、国旗を背に、背広を着た安倍氏の偽動画が投稿された。冒頭、画面に向かって、「生きている間に言いづらかったことを言っていきたい」とコメントさせている。