おべっか

精選版 日本国語大辞典 「おべっか」の意味・読み・例文・類語

おべっか

〘名〙
① ごきげんをとること。また、その時の巧みなことば。へつらい。おべんちゃら追従(ついしょう)。軽薄(けいはく)
滑稽本浮世風呂(1809‐13)二「はひつ(あいつ)もほべっか(おべっか)計(ばかり)云て、当にゃアならねへ」
② おべっかを使う人。
良人自白(1904‐06)〈木下尚江〉前「平尾の諂諛漢(オベッカ)奴、何処を押せば無病息災の音が出るんだ」

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報

デジタル大辞泉 「おべっか」の意味・読み・例文・類語

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

今日のキーワード

こてこて

[副](スル)1 度を越えて分量などの多いさま。また、濃厚なさま。「ポマードでこてこて(と)した髪」「明るい餉台ちゃぶだいの上に―食物が並べられ」〈秋声・足迹〉2 不慣れな手つきで物事をするさま。「―...

こてこての用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android