「和醸和楽」がやってくる!人気蔵元・酒販店から学ぶ実践日本酒講座 〜日本酒12アイテム飲み比べ〜
会場 | 青山 |
---|---|
回数 | 全3回 |
定員 | 28 名 |
開講日 | 11/9 (木) |
催行決定日 | 11/2 (木) |
講師 | おおくぼかずよ |
コース | 日本酒コース |
振替カテゴリ | カテゴリーE |
備考 | 講座お申し込みいただいた方へ和醸和楽オリジナル冊子「はじめての日本酒」をプレゼント致します。 |
講座概要
<講座概要>
「0杯を1杯へ」の理念を掲げ、全国の名だたる27蔵元と、有力酒販店35店、計62社がタッグを組んで活動する任意団体「和醸和楽」(わじょうわらく)。その和醸和楽から毎回、特別ゲスト講師として酒蔵と酒販店が登壇します。日頃から同じ活動をしている和醸和楽のメンバーだからこそのここだけで聞くことの出来る日本酒トークもあったりと、和気藹々とした雰囲気の大変人気のある講座です。登壇する酒蔵のおすすめ6アイテムに加え、酒販店が登壇酒蔵以外の日本酒を6アイテムを選び、合計12アイテムをテイスティングするという試みもこの講座の特徴のひとつ。造り手にとっては他蔵の日本酒もありますが、造り手の視点、酒販店からの情報などを含め、忖度なしのリアルなコメントで積極的な意見を交わします。
<講座をお勧めする人>
・教科書ではわからない日本酒についてもっと知りたい方
・酒販店での買い方、選び方を知りたい方
・フードペアリングやテイスティングのコツを知りたい方
・これから「0杯を1杯へ」の活動を国内外で広げていきたい方
<講座の進め方>
日本酒、料理に関する幅広い知識に定評のあるおおくぼかずよ講師がモデレーターとして司会進行を務めます。
<講師からのメッセージ>
「飲んで美味しい」からさらに「選んで楽しい」「知って納得」まで進める日本酒講座です。専門用語などはわかりやすく解説しながら進めていきますので、初心者の方も安心してご参加ください。
■第1回:三井の寿/井上宰継専務(福岡)+とどろき酒店/轟木渡社長(福岡)
■第2回:播州一献/壺阪雄一専務(兵庫)+すみの酒店/花畑悟郎社長(兵庫)
■第3回:南部美人/久慈浩介社長(岩手)+三ツ矢酒店/鴨志田知史社長(東京)
<その他>
※和醸和楽 公式Web:https://wajowaraku.net/
※供出数は諸事情により予告なく変更する場合がございます。
カリキュラム
第1回
三井の寿 「日本酒の表と裏 ここだけの話!」
-
講座内容
特別ゲスト:吉田酒造店(石川県、代表銘柄「手取川」)蔵元の吉田泰之氏。田鶴酒店(石川県)の田鶴浩康氏。
第2回
播州一献 「日本一の酒米産地【播州】で醸す」
-
講座内容
特別ゲスト:今西酒造(奈良県、代表銘柄「みむろ杉」)蔵元の今西将之氏。酒のやまもと(大阪府)の山本晋也氏。
第3回
南部美人 「これからの南部美人と日本酒の未来予想図」
-
講座内容
特別ゲスト:南部美人(岩手県、代表銘柄「南部美人」)蔵元の久慈浩介氏。望月酒店(神奈川県)の望月太郎氏。
講座日程
11/9 (木) 開講クラス
木曜日 19:00~21:00 講師:おおくぼかずよ
-
第1回2023/11/09 (木) 19:00~21:00
-
第2回2024/01/25 (木) 19:00~21:00
-
第3回2024/03/21 (木) 19:00~21:00
※振替制度について詳しくはこちら
講師紹介
費用
受講料 |
39,600円 (税込)
1回あたり13,200円(税込)×3回 |
---|---|
お支払い | クレジットカード |
※ はじめてお申し込みの場合は、登録料として5,500円(税込)を申し受けます。翌年以降は、年間更新料:2,200円(税込)となります。申込講座の終了日までに登録期限が切れる場合は、更新料が発生します。 |
JSA認定 SAKE DIPLOMA SSI認定 日本酒学講師 WSET®Level 3 Award in Sake SSI認定 唎酒師 SSI認定 国際唎酒師 Ver. English SSI認定 焼酎唎酒師 SSI認定 日本酒ナビゲーター認定講師 SSI認定 焼酎ナビゲーター認定講師 SSI認定 ワインナビゲーター認定講師 SSI認定 日本酒品質鑑定士 JWRC認定 ウイスキー検定2級 イベントの司会や企業専属ナレーター、皇室式典アテンダントなどを経て、食の世界に入る。老舗寿司店にて海外イベントのコーディネートを担当し、日本文化や食に対する知識、見識を深める。現在は日本酒コーディネーターとして有名レストランにおいてSAKEディナーのプロデュースや、ツヴィーゼル社「ワイングラスで日本酒を愉しむ」のグラス選定および監修などもつとめ、常に変わりゆくライフスタイルを意識した新しい日本酒の提案を行っている。主宰している「HIROO TASTING ROOM」では、和食のみならずパスタやチーズなどと日本酒を合わせ、ビギナーから上級者まで和気藹々とした雰囲気が人気の日本酒料理教室も開催している。 授業は、明朗快活といわれる説明が特徴で、「学んだ知識を経験へ」をモットーにクラス会やイベントを積極的に行っている。受験対策講座ではそれぞれの資格試験の傾向と対策を、自身の経験に基づいたオリジナルメソッドを用いて伝えることで常に高い合格率を誇っている。特に論理的でわかりやすいテイスティング方法に定評がある。 ▶︎日本酒コーディネートオフィス「アクア・ディ・ルーチェ」