Tree of savior mobile ソードマン(マスタークラス)
ギルメンのLv90最速ソードマン様に書いてと言われたので…
翻訳記事になります。
翻訳元は公式フォーラムコンテスト入賞記事と、GrowJade氏の記事の予定。
①公式コンテスト入賞の記事
翻訳元
タンクが不足していない時に、スムーズなSP供給と安定したダメージを発揮する一般的なスキルセットの紹介。
スキル説明
攻撃範囲とバフデバフを兼ね備えたスキル。(防御力減少、攻撃速度増加、ボスに連打)
コアスキル!短いクールタイム、攻撃範囲、ダメージ。どの構成でも抜けることはない。カシスクリスタ中には追加ダメージと追加範囲攻撃も入ります。
①プロヴォーク+特性:慣れた挑発(SP回復、防御25%ダウン、ブロック増加、クールタイム減少)
②スワッシュバッシュリング+特性:オートエンデュランス。
通常は①番を使用。生存重視の時は②番を使用。
コアバフスキル!SP回復、ダメージ30%軽減、ヘッドバット使用時クリティカル発生、クリティカルダメージ50%ずつ増加)
タンキング時ドッペルペルゾナーマスタリーを使い、タンキングが足りない時はペルタストマスタリーを使用。
攻撃力が補助武器攻撃力の80%分増加して適用。
残りHPが10%ダウンするほど、受けるダメージ量が10%ずつ最大30%までダウン。
マスターソードマンが頑丈な理由はカシスクリスタと根性のおかげ。
タンキングになるなら上手な挑発を使い、タンキングが足らないならオートエンデュランスを使用。
スキル使用時、盾攻撃力の200%分ダメージ量が増加。
②DPSを元にしたGrow Jade氏の記事
記事の下部を翻訳。
DPSを考慮した時、最も高い形の設定。クラス組み合わせ特性の中でオートエンデュランス、戦闘持続特性を除く全ての特性が使用可能。
出血、攻撃速度増加、ボスに連打とクレイモア盾強化を含むダメージ重視の構成。
②番スキルはツーケン、グレートスイング(どちらもドッペルペルゾナーのスキル)
クラス特性は上3つが固定、下二つ根性+慣れた挑発使用時に安定して高いダメージを出す。
画像の一番下のパッシブはドッペルペルゾナーのパッシブ。
おすすめ②
プロボークやスワッシュバッシュリングの変わりににハイランドチャージを使用する構成。
ドッペルペルゾナーへのスキル投資を行わなくても使用可能。
アリーナ向け。エンブレムでオートエンデュランス特性がある場合の構成。
②番スキルにスカイライナー、バーティカルスラッシュは個人の判断で使用。
安全第一!のスキル設定。
オートエンデュランス、戦闘持続を全て使用可能。
クレイモア特性はないが、安全性自体は高い。
公式コンテストの記事がわかりやすく優秀なため他記事引っ張ってきても派生系しかないのがソードマンの悩み。大体殆ど①の構成で④番がハイランドチャージかプロヴォークかの違い。
ドッペルペルゾナーのスキルがわからない人は
記事の下部に各職マスタークラスについて書いてるからそれ読んでください。
リンカーとか翻訳しても意味がわからなかったけど。
気軽にクリエイターの支援と、記事のオススメができます!