リングフィットアドベンチャーRTA世界記録に挑んだ感想と感謝と攻略メモ(Any% - Intensity Level 30, Intended)

リングフィットアドベンチャーRTA(リアルタイムアタック)、Any% - Intensity Level 30, Intended、つまり「コンプリート率を問わずクリア」、「負荷最大(30)」、「正しい姿勢」という部門で世界記録に挑戦したので、応援してくださった皆様への感謝と走り切った感想を攻略ポイントと共に残させていただきます。
↓動画はこちら
https://www.youtube.com/watch?v=SNCziqZsyGI&list=PLFfZ5uLs_PvD6cK-CWd3gE5Akd5K6Vknp

※(7/21追記)7/5に走り、7/21に「Not Intended」という形で世界記録になりました。最初のももあげの設定が甘く分かりやすく言うと「本来の姿勢ではない」とみなされました。この件に関してはまたどこかで詳しく説明しますね。
ルールまで改定されたこともあり8月中に再度「Intended」に挑戦予定です。


応援してくださったみなさまに感謝

やる前は同時接続10人くらいいけばいいなと思っていましたが、まさかの89人までいきびっくり。YouTube上でもTwitter上でも応援コメントいただけて本当に感謝でした。
まさかここまでコメントいただけると思っていなかったのでライブ配信をアーカイブする準備をしておらず、仕様により配信で12時間超えた分はどこかへ消えてしまいました。最後クリアの瞬間のコメント欄の盛り上がりは幻のものに。もちろん頂いたコメントはコピーしてテキストとして保存してますよ!

私自身RTA中はコメント見られないので配信を手伝ってくれた友人が代わりに読んでくれていたので励みになっていました。

朝6時前からの配信にも関わらず最初から最後までずっと見てくださった方もいて…
それに観ている人がTwitter上でも発信して、その結果初めましての方にもたくさん応援いただいて…

終わった後友人に「どこかでバズったわけでもないし、えぬわたさんの周りの人たちが純粋に入ってきたんだろうね」って言われて、本当に素晴らしい仲間に囲まれて幸せ者だなと思いました。
世界記録どうこうよりも素晴らしい仲間にこうやって応援されて、それを認識できて、それが今回走ってみて一番嬉しかったことだなと思っています。
改めて応援ありがとうございました。


攻略ポイント

時系列順に攻略のポイントを振り返ります。

攻略に関しては今後RTA走る方はぜひ参考にしてください。
私自身も先人の方々が「参考にしてください」と言ってあげてくださった動画や記事を参考にさせていただきましたので、敬意を表して私自身もあげさせていただきます。
改めて御礼申し上げます。
特に動画等は「どの姿勢まで申請受け付けてもらえるか」の判断になると思っていたので参考にしました。


走者本人のステータス

ここ大事かなと思うので
中高大ずっと運動部。
何か大会で実績を残したとかはないけど運動は好きでずっとやってきました。特別リングフィットに有利なスポーツではないと思うけど(そもそもリングフィットに有利なスポーツってなんや)
それでも努力で追いつける筋トレや持久走は頑張るタイプでした。

社会人になってからも走ったりジム行ったり運動はそこそこしていました。ちなみに仕事はただのデスクワーク。
フルマラソンは4時間、ベンチプレスは110kgというステータスなので下半身よりも上半身の方が自信ありといったところ。個人的にはフルマラソンの方がこのRTAよりきつかった気がするので下半身に関してはフルマラソン走ったことある方はぜひ挑戦してほしいです。もちろん上半身やRPGに関してもある程度のものがあると望ましいですし、フルマラソン出たことない人でも気負わずぜひ。

またボディメイクもしていたので食事観点やコンディションの整え方も素人に毛が生えたレベルではありますがある程度あったかと思います。体脂肪率絞ったときは2%まで絞った。実際にはありえない数字らしいから、人類の限界に限りなく近づいたってことだと思っている
このRTA挑戦時は体内にエネルギー貯め込むために大体10%くらいで挑戦しています。

ちなみにRPGに関しても任天堂以外のゲームなので言及は避けますがオンラインランキングで一時上位10位以内に入ったことも。

上半身、下半身、RPG三拍子そろったリングフィットトレーニーです。


挑戦のきっかけ

運動は好きだけどそれよりもゲーム、特に任天堂が大好きな人間。薄く広くのタイプですが、スマブラの任天堂ファイターの原作は何かしら全部クリアしているような人間。京都には毎年任天堂を拝みに行っているような人間。

そんな人間だからこそリングフィットの初お披露目、謎のリングが登場したときは心震わせて、予約開始当日にマイニンストアで予約して発売日に購入したし、脈拍測るやつはWiiバイタリティセンサー及びQOL事業の精神はここにあったかー!!と感動した人間です。

とは言ってもその頃はコンテストに出て優勝狙ってみようとバリバリ体を仕上げていたところ。週6日ジムに通い、通わない日は走っている人間からするとリングフィットはやれても1日15分~30分、週に1,2回で全然進みません。

そんな中迎えた新型コロナウイルスの感染拡大。3月はほとんどジムに通えなかったこともあり解約。
出ようとしていた大会を諦めて意気消沈し、運動のモチベーションが上がらない自分の体を動かしてくれたのがリングフィットアドベンチャーでした。本当に任天堂およびリングフィットアドベンチャーに関わった全ての人に感謝したいです。

大会で優勝するというでかい目標を失った自分は次に据える目標をリングフィットアドベンチャーRTA世界記録にしたわけです。


事前練習

普通にクリアしたのが1回、先に走った人のルートをマネしながら分割して1週間くらいで走ったのが2回目、今回の3週間前に通しで3回目、そして1週間前に通しで4回、つまり本番までに4回クリアしていました。

RTAを意識しながら走った2回目のランでは「スキル習得時の火力の上がり方が大事」と感じたので、
初めての通しプレイとなる3回目ではWorld1-1で目標スキルのリングアゲサゲI,1200コインを獲得するまで周回をし、敵を飛び越えられるようになってから再度終盤まで使うスキル諸々を獲得するためのコインを入手するまでコインの獲得効率が良いところで周回をする、今回の本番とほぼ同じルートでやったところ17時間48分と好記録。

4回目は「だったら最強の技を序盤で覚えればもっと速くなるのでは!?」と思って、W1-1でLv86まで周回してモモアゲアゲII習得、敵を飛び越えられるようになってから、レベル上げ効率の良いW7-1でLv188まで周回してアームツイストIII(DPSでは2番目の技の2倍近くというぶっこわれ技)、Lv200で覚える最強の全体攻撃のマウンテンクライマーIIIも途中で習得しつつ、道中の敵をあれよあれよと片づけて行ったら記録は18時間。3時間くらい同じステージで空気砲押し込みをし続けるのを2回、習得したきついマウンテクライマーを500回近く、非常にきついことしたのにこの記録は悔しかったし、練習で良かったというところ。このときのクリアレベルはLv230でした。

そのほかの通し練習以外の検証も踏まえ「本番では3回目のルートを極力ブラッシュアップしたルートで挑もう」となりました。

細かいことを言えば
・W1-1のレベル上げはLv32までとLv57までとLv86を試したけどLv57が一番速かったのでW1-1周回はここが最適解に近いかと思っている。多すぎても少なすぎてもダメ
・World9-中ボス戦(敵スキップ可能になる)以降で取れる選択肢で「レベル上げ」「金稼ぎ」「素材集めてレベルアップ」の3つを試したけど、「金稼ぎ」がよさそう。他に取るべき選択肢やそれぞれの最速手法がブラッシュアップされればこの記録は改善の余地ありだと思っている

他は障害物苦手なルートを何度も周回したり、とにかく動画見て細かいところで秒数短縮できないかまとめていました。

ちなみに本番時は他のクリアしたデータ、今後周回する予定のないものは消しました。万が一タイトル画面に戻った際にセーブデータ選択時にタイムロスになるので。


事前の運動量と食事と睡眠

ここも意外と大事なポイントだけど人それぞれ異なるので何度も試すのが良いかと思います。

・7日前
リングフィット18時間、そして休養
・6日前
休養
・5日前
家でウェイトトレーニング1時間くらい
・4日前
リングフィット不安なところの周回1時間半くらい
・3日前
動画見直していて気になったところだけ要所確認、15分くらい
・2日前
休養(散歩くらいはした)
・前日
配信前のテストで10分くらい体を動かす

食事の量は5日前~3日前は普段の70%くらいに抑え、2日前は普段の1.5倍くらい
食事は前日の昼は炭水化物普段の2倍くらいで夜は通常通り(おにぎり2つとサラダチキンお腹の調子を考えて食物繊維はとらない)、つまりマラソンの選手がやっているカーボローディングの簡易なもので体内にエネルギーを貯め込んだ状態で本番挑めるように調整しました。人間が17時間走り続けるのにタネも仕掛けもあります。
人によってベストなスケジュールや摂取量は異なるので試してみてください。

2日前の睡眠は可能な限りとる。自分は昼寝も含めて10時間くらい。
前日は0時に寝て3時に起きる。寝られるタイミングで寝てスタートの3時間前に起きる。とは言えここは無理に起きるものでもないとは思っている。実際は2時に起きてしまった。
大事なのは運動前に体を起こしていることなのでこの時点で10分くらい軽く散歩、そしてもう一つは運動開始3時間前の炭水化物摂取、ものによるが食べた炭水化物がエネルギーになるのが3時間後くらいとのことでおにぎり2個食べました。
あとは寝ないようにしながら自分の作った攻略メモ的なの見返していました。
開始30分前から改めてストレッチしたり、リングコン押し込んだり色々。

本番の食糧

水2L、スポドリ2L、プロテイン1L(3食分)、ゼリードリンク7個、エナジードリンク2本

水の摂取量は人それぞれなのでこれも一度試さないと分からないと思います。摂りすぎはトイレの回数増加につながるし、だからと言って避けるのはよくない。ステージクリアごとに飲むタイミングはあるのでちょくちょく飲むの大事。
スポーツドリンクは熱中症予防のナトリウムが主な目的

プロテインはBCAA入り、ゼリードリンクは7本中4本はBCAAとアミノ酸入っている回復重視のもの。プロテインはシェイクに時間かかるけど事前に準備したら質が悪くなるのでリアルタイムでシェイク。ステージクリア後とかに。今回は水入れる!次に振る!次に飲む!みたいにやればタイムロスはなし。大体飲むタイミングも3つの山場の間に飲めるようにスケジューリング。
残り半分のゼリードリンクはカロリー重視のもの
エナジードリンクは代謝を上げるカフェインLカルチニン(代謝を上げる→体内に貯め込んだエネルギーを効率よく活用)、疲労回復効果のあるLアルギニンが目的。

ちなみにスポドリは低カロリーで280kcal、エナジードリンクは0kcal。理由は欲しい栄養素を摂るときにカロリーでものを選ぶのはいやだったから。

大体総計2,000kcalくらい。これ+前日までのカーボローディング分で17時間走れました。クリア後に表示されたカロリーは4,000kcalちょっとだったけど体重ちゃんと設定していないし、ちゃんと設定されていたとしてもどれくらい信ぴょう性あるか分からない。

食事に関してはオリンピック選手とかもやっていることだし、ゲームと言えどもこれだけ運動するのであればこれくらい徹底すべし。


当日の恰好

白タンクトップ、黒ショートパンツ、裸足、短髪、WiiFitのヨガマット
とにかくベストな恰好でできるように
リングコンは素足につけるのがベストなので短いパンツを。下着見えたらダサいなと思ってわざわざブリーフ購入しました。
上半身は普段は脱いでやっているのですが万が一ライブをバンされると怖いので許される範囲の涼しい恰好で。ちなみに最初は黒のスパッツでミブリさんとおそろいにしようとしたけど圧迫がきつくてやめました。
靴下は脚への負担軽減に貢献するかもですが自分は涼しさをとりました。
髪は自粛生活でボサボサになっていたので3か月ぶりくらいに切りました。ひげも伸ばしていたのですが剃りました。
ヨガマットは普段は使わないのですが通しでやると脚痛くなるのであった方がよさげ。当日めっちゃずれたけど問題なし。
WiiFitのマットであることは拘り。リングフィットverもぜひ販売してください。


本番開始

今回の私のルートのポイントになったのは下記の辺りです
・お金でスキルを買うことを最優先。W1-1周回はリングアゲサゲ習得の1200コイン取得まで、金稼ぎはW11-7のトワイライトロードで必要なフィットスキルをほぼ入手
・レベル上げは道中もも上げと空気砲しっかりやっていれば自然とついてくる
・素材集めやレベル上げ、金稼ぎで過去のステージに戻らない
・スムージーは後半戦がメイン、特にチアシード(連続行動)とバジル系(待機ターンリセット)が要
・圧倒的DPSを持つアームツイストIIIをWorld22の中ボス前に習得

以下RTA勢にはくどいような丁寧な解説の仕方をしていますが、リングフィットあまりやってないよという方でも、私のプレイにどのような意図があったのか知りたくて見ている方もいるかと思いますので丁寧に解説しています。ご了承をお願いいたします。

設定

オプションとしては
BGMを半分で振動はオフに。
振動オフは電池消耗回避のため、同時に普段は振動で判断できるリングコン押し込みが振動で判断できないため、効果音で判断しやすくする。
ボイスはもちろん画面が見えない運動時にリングちゃんが声をかけてくれるので100%のまま。

使うスキル

とにかく速く終わるものを選択。DPSの概念を取り入れます。
もう少し具体的に言えばリズム系のスキル左右入れ替えのないヨガを使っていきます。
単体はアームツイストが最強、全体攻撃はバンザイコシフリ、あとは椅子のポーズ、モモアゲアゲ、ロシアンツイスト、リングアゲサゲ、スワイショウあたりが使うこと多いです。ハサミレッグ、アゲサゲコンボも少しだけ出番あり。


World1

※以下W○-○という表記は数え方によってステージが違う気がするので参考までに。ステージ名も一緒に記載しているのでそちらを参考に

W1-1(イチノイ地)でコインが1200貯まるまでひたすら周回、レベルでいうとLv57くらい、時間で言えば1時間20分くらい。
W1-1である理由は敵がいないため周回が速く経験値効率が良いから、World9でザコ敵との戦いをスキップできる能力を身に着けるのですが、それよりも前にレベル上げは必要ですし。

レベルの上げ方のポイントは2つ
常にもも上げを続けるのとリングコン押し込みで空気砲を打ち続けること。
どちらも経験値が入るので非常に重要です。これは全ステージ共通です。もも上げは若干スピード落ちるものの入手経験値が3倍なのでやった方がよいかと。
空気砲はしっかり押し込んだ強い空気砲(オレンジのエフェクト)もあるのですが経験値効率は変わりませんので基本打ちません。
自分は初めて周回チャレンジしたときは1周1分40秒で600回いけばいい方だったのですが、通し以外でも周回だけ練習したりもしていたので、当日では最大で700回、秒速7回のえぬわた砲を打てたのが強かったかなと。遅くなっても650回以上はキープ出来ていたと思うのでここは良かったと思っています。とはいくらでも伸ばせるところだと思うので今度もしっかりやっていきます。
RTA特有のテクニックに名前が付くみたいな文化に乗っかったようにコメントで「えぬわた砲」と呼んで盛り上がっていたのは嬉しかったです!


目に見えないコインの回収ポイント特筆点は2か所
1つは最初の方の池の右手。稀に金の魚が飛び跳ねるのですがこいつを打つと1コイン。ある程度魚影は見えるのですがどうせ空気砲を打ち続けているのでとりあえず池通過時に右向けとけばよい。気持ち10回に1回くらいひっかかる。ちなみに他のステージの金以外の水から飛び出た魚を打っても1コイン。
2つ目は扉や階段を上がった後に左右にぶら下がっている旗みたいなやつ。道中に何か所かあるが打てば1コインゲット。当たってもコインゲットできないときがあるのはちょっと未だに原因不明。運なのか1周ごとに獲得コイン量が決まっているのか、当たり方の問題なのか。
もしこの要因や他にコイン取れるところあれば教えてほしいです。
ほんのちょっとのコインですが、空気砲押し込み続けているのには変わらないしスピードも落ちるわけではないので狙って損はない。何より単調な周回が少し楽しくなります。

ちなみに運動時間(プレイ時間でなく左下に表示されている時間)10分ごとに「クールダウンしますか」という注意が入ります。任天堂さんありがとうでもごめんなさい。ここでAボタンを押してしまうと強制終了で1分くらいロスなので絶対に避けたいところ。
今後も極力左下の運動時間は気にしつつ、Aボタン連打は避けます。
またWorldクリアごとにもこの注意が入ります。ここはBボタンで回避できないのでちゃんと左スティック倒して続けるを選ぶこと。0.3秒落ち着くだけど1分のロスを回避できるので0.5秒を惜しまないこと。

World2

ここで初めて飛び越えられる敵が登場します。
と言っても「下り坂にいる敵は1回ジャンプで飛び越えられる」と覚えておけば大丈夫です。
また敵に空気砲および吸い込みを当てると巨大化して回避がかなり難しくなるので、敵の近くにあるコインや素材の吸い込みは無理にせずジャンプの準備をした方が良いです。1回引っかかったときのタイムロスが大きいので。

ちなみにドラゴにお供が登場しますが中ボスを始め基本的にお供は無視。終盤に登場する固いドラゴ石像のお供に回復要因ヨガマッタとバフ要因チアバードが登場したときに倒すくらいです。


World3(クリアタイム2:06:07)

ドラゴを1ターンで倒せなくなります。
ドラゴはHPが半分以下になると長めの攻撃イベント(箱投げvs空気砲)が発生するのでそれを回避するために弱い技を打ってから最強の技でHPを一気に半分以上削り切って倒します。
空気砲の経験値より時間短縮が大事。

ドラゴおよび中ボスを2ターンないしは連続行動で半分以上削り切れるときはここのHP管理が重要。自分はこの辺ちゃんとできていなかったので動画で見直して徹底しておきます。


World4

基本的に寄り道のミニゲームやサブクエは回避するのですが、ここの最初のミニゲームはごまスムージーという素材獲得量2倍のスムージーを入手できるので必須。
ここからは特にほしい素材(ごま、バナナ、ビネガー、柿、紅茶葉)があるところはこのスムージーを飲んでいきます。

またタウンミッションのサブクエで上ほうれん草スムージーを渡すだけでボトムスをくれるイベントが発生するので頂いておきます。World3の宝箱で簡単に上ほうれん草スムージーをもらえるのと、次に新しいボトムスが手に入るのはWorld19なので。
とは言え防御力微増(+17)なので必須でないかもしれない。寄らなければ30秒くらい短縮できる。むしろ他にやるべきサブクエがあるかも。

またスムージーを作るときは寝そべって作っています。少しでも脚への負担を減らしたい。

川渡り(ボート)はしゃがんでこぐと経験値2倍。辛さは体感4倍くらいだけどやるしかない。


World5

道中の寄り道はゼロ。
W5-2(ネンショウ街道)の青色スキル強制イベントは時間かかるのと同じ色のスキルを連発するのでぶどうスムージー(青色攻撃アップ)飲むべきだった。
また立ち止まらないとお金とるピンハネ虫はお金とられた方がよいので無視。とは言えお金は痛いので事前に店でゴマスムージーやバナナを買っておいたり、フィットスキル習得に使ったりすればよかった。
また岩が3つ連なっている箇所があるのですがそこは1つ目の岩にジャンプで乗り、そこからジャンプで2個目の岩にさらにそこから3個目の岩にジャンプという技を熟します。走り続ける必要もあるのでちょっと難しい。本番でうまくいってよかった。

道中強制ミニゲームのパラシュートは、ボーダーは分からないが1500ポイントくらいとれればOKで、できるだけパラシュートを開かずにクリアしたい。練習しがいがありますな。

ジョーワン戦で大技に対してサゲテプッシュキープで対抗、成功したら敵にもダメージというのがありますがすぐに姿勢をやめればダメージを受けるだけで済むのでダメージを受けた方が速いです。というかちゃんと弱い技→強い技でいけば大技回避できたっぽい…
今後もこのような反撃イベントは訪れますがケースバイケースな気がします。

・弱点をつけないオババは反撃ダメージが大事
・全体攻撃で倒せる戦いは反撃を使わない(World11と22のマスター4戦)
・とは言え自分の回復とかが間に合わないときは反撃ダメージも考慮(大幅な時間ロスだと思っていない)
・自分の体力防御力、HPの削り具合や使っているスキルの待機ターンとか色々相談

ここでカネホップ登場
基本的には倒していきます。毎ターン逃げる可能性があるので1ターンで倒しきるように。一撃で倒せない頃にはチアシードスムージーが購入できるようになっているので購入お忘れなく。World9or10くらいから購入可能。

タマちゃん戦をはじめとしたマスター4以外の中ボスも大技を繰り出してきますが極力ノーガードで。序盤はダメージ受けないし、死んでも大丈夫なように復活スムージーを用意しておくべし。

本番ここで服を買おうと血迷いますが素材なくて断念。宝物系の素材は全部売っちゃいます。服はいらないので。
この後のステージでも店に途中戻ったりもしているのでここも改善点


World6(クリアタイム3:58:22)

色替えスムージー、攻撃力一段階アップは使わず。スムージー作るのも飲むのもタイムロス。
基本的に攻撃一段階アップはたいして変わらないと思っている
。ここだと倒せるターン数は使っても使わなくても2ターンですし。
弱点を合わせるのは大事だけど、黄オニステッパはリングアゲサゲ、赤鬼ダンベルはアームツイストII、青オニマッタはモモアゲアゲIIが刺さるのでそんなに問題ないかと。

World7

W7-1(スイングゲート)でリングコン押し込みによる経験値稼ぎがカンストします。大体975回がカンストの目安
えぬわた砲だとステージのどのくらいでカンストするか覚えつつ、また体力無くて押し込めなかったときは多めに頑張るとか多少の調整が必要。
カンスト後は吸い込みで経験値稼ぎ。とは言え吸い込みは経験値効率そこまで良くないので空気砲カンスト必達を優先すること。

レアホップ登場
経験値効率はよくないので無視。戦闘突入後ワールドに戻れば消えています。
ただし4体以上登場するようになり、バトル経験値2倍スムージー(柿スムージー)入手後は戦うのもあり。経験値効率が非常に良いとも言えないので微妙なラインですが後述するWorld22中ボス戦でのLv188到達のためには戦った方がよさそう。結果論だが1戦くらいは無視して大丈夫そうでした。

W7-3(コバシ林道)で逃げる宝箱登場。ゆっくり歩いて回避もできるのですが、普通に走って追いついた方が速いです。
ちなみに逃げる宝箱に限らず宝箱開ける時のスクワット中は空気砲打てるのでお忘れなく。


World8

マップ上分かれ道が多いWorld。ミニゲームの方を選び、またバトルジムじゃない方を選ぶ。
ワープ先の分かれ道ではミニゲーム2個の方が普通のステージより良い。素材や経験値よりも速さをとるべし。あと地味にミニゲーム報酬のシューズもあるので。守備力+6程度ですが。

ちなみにワープから戻ってきた後の宝箱の中身はハサミレッグIなので不要。


World9(クリアタイム5:44:34)

中ボスジョーワン戦クリアで高跳びの能力(2段ジャンプで敵や大岩を飛び越せるように)ゲット。ここからは強制戦闘イベント以外は戦闘回避必須です。
とにかく敵に近づく前から早めに跳び越す準備、霧のステージや曲がり角後に敵が現れるところ、段差ジャンプのあとやコンベアや階段でスピードが変わっているところなど要注意。苦手なところは周回して練習した方が良い。
極力もも上げの状態でスピード落として敵を飛び越すジャンプをすると敵にぶつかるミスは少ないです。
このミスが全体通して2回だけだったのは割とよかったと思っていますが、同時に改善ポイントだと思っています。


World10

ミニゲームの塊
ランクB以上でクリア。ランクを超えた瞬間に効果音と共に右下にチェックマークがつきます。この後はおいしくないけど経験値稼ぎをしても良いし、休憩しても良いし。
自分はスクワットホッピングでBランク越えたタイミングでトイレにダッシュしました。これでトイレによるタイムロスはゼロです。

またパラシュートはランクCでも50コイン払えばクリアとみなされるので開かず落下がベスト。ただパラシュートは開かずに本番は2350点で普通にクリアしました。クリアに越したことはないので目指しましょう。


World11

最初のミニゲームは寄り道必須。なぜならバジルスムージー(待機ターンリセット)を取得できるから。終盤で強力な技を連打するためにも特に。
ただ仕様なのかバグなのかよく分からないのですが一つのスキルを使ってその後すぐにバジルスムージーを使うということができないらしく(できても効果が発動しなかったり)この辺りは要検証。

W11-7(ボス戦前のステージ、トワイライトロード)で金稼ぎ周回をします。ここがたぶんコイン効率が良いのと、要のバジルビネガーの素材の酢を入手できるので。本番ごまスムージー使っていたけど多分使わなくても大丈夫。バジルビネガー結構余ったので。
ここでスキルボードの3段階目解放のLv130を通過し、椅子のポーズIII、バンザイコシフリIII、モモアゲアゲIIIを解放するまでお金稼ぎ。大体1時間くらい。Lv125からLv142まで。レベル上げは結果論ですが。椅子のポーズIII&モモアゲアゲIIIの組み合わせ&バジルビネガーはWorld22まで使う大事なダメージソース。
それ以外は今後の道中でお金が貯まり次第「ロシアンツイストIII」とその他攻撃力アップのスキルパネルを解放していきます。連続行動は必要な時はチアシード使うし、ラッシュ確率増加は無駄な時間増加に使うかもなのでいらない。守備アップや体力アップは欲しいけど他にチアシードスムージー大人買いなどお金の使いどころがあるので見送り。

同時にここの山場で2回目のプロテインタイム。ムービーがないのでちまちま作っていく。

マスター4戦は前述のとおり全体攻撃&カウンターは無視で倒していく。
色替えスムージー&攻撃力アップ、連続行動スムージーも使用で本気で倒していく。
またここでフダンソウミックスを作成。アッシリーナが色スキル攻撃ダウン使ってきた気がする。
一応ここも連続行動うまく活用して一気に削り切ればカウンターイベント発生せずに済むのですが、3人いるので調整難しいし1体ずつ倒すのは時間がかかるので可能な範囲で。


World12(クリアタイム8:54:08)

ここで翼の能力を手に入れ空を飛べるように。おそらくしっかり奥まで押し込んでテンポよく進めていくのが最速。
リングコンが服の上からだと滑るのでお腹をめくって肌に直接つけて空を飛びます。
このお腹をめくるのに0.1秒くらい持っていかれるのでスポーツブラ的なものにしようかも考えたのですが上裸よりもバンされる可能性が高い気がしたので諦めました。男性用とかもあるのかな?あったら教えてください。


World13

ドラゴはど~こだとなるステージ。これは毎回固定なので下の段の左から2番目を選べばOK。他エリアの宝箱も取る必要なし。
クリアすれば即次のWorldへ


World14

霧の濃いステージなので敵にぶつからないように注意

ここからマスター4達が単独ボスになりドラゴも色が付きます。
同時に攻撃超アップも登場。色替え&攻撃超アップ&チアシードスムージーで叩いていくべし。微妙に倒し切れなさそうなときはパパイヤスムージー(追撃のラッシュ確定)でとどめを刺します。


World15(クリアタイム10:16:35)

クイズ形式で正解のエリアのルートを選んでいく。正解のルートは毎回固定なので下上上下と覚えておけばOKです。

W15-2(シタノ道)で柿スムージーをゲット。クライミングで道別れるところがありますが奥まで行かないように
バトル経験値が2倍になる貴重なスムージー。バトルジムや4体以上のレアポップ戦 で使う。レアホップ3体の時も使って良いがこのルートだと出会わなさそう。マスター4戦やドラゴ戦は使わない。あまりそうならドラゴ戦でも使う。


World16

最初のエリアの分かれ道は上のミニゲームを選択

ページが変わって挑むミニゲームのボックスブレイクはBランク達成時にアラートが入るのでそのすきに2回目、そして最後のトイレタイム。
ここでは15秒ほどロス。とは言え他のムービーとか諸々考慮してもここ以外の選択肢はないかと。そしてこのあとずっと我慢も無理

フィットネスジムはきついけど頑張る。
最初の4つで点数稼げていれば最後の椅子のポーズは高速でやって低スコアを叩き出してもOK。平均80点以上でクリアなので
マウンテンクライマーが画面を見られないので何点か分からないのが辛いが、万が一Cランクだったら怖いので、最後の椅子のポーズもそこそこの点数は取る。クリア後動画見返したらマウンテンクライマーは7つの90点台と1回だけ89点だった…
ちなみにここの前後で3回目、そして最後のプロテインタイム。

コースの選択は上の道を選んでラベンダーティー(青色攻撃超アップ)の素材のラベンダーをゲットするはずがなぜか下の道を誤って選択…結構痛い。ちなみに紅茶葉も素材なのでそこの素材管理も注意。

アッシリーナ戦は上記の通りラベンダーティーの作成をミスしたので色替え&通常の攻撃アップで倒す。

ちなみにここでジョイコンの電池が切れました。11時間くらい。電池が切れそうになると左上に通知が来てアラート音が鳴ります。アラートが3回出た後にちょっとすると完全に電池切れ。最初にアラートが出てから1時間後くらい。運動中に切れるとミブリさんの見本からやり直し(運動の回数はカウント済み)なので5秒くらいロスになります。アラートがでたらすぐに変えましょう。


World17

ミニゲームろくろ回しがあります。
自分で作り切ったなと思ったらそこでやめてしまえばいいのですがクリアミスが怖いので慎重に。ここも練習あるのみなのかな。個人的には苦手なポイント。

青ドラゴ戦は残念ながら前述の通り素材回収をミスし、青攻撃超アップをこの段階で持ち合わせてないので通常の攻撃アップで倒します。


World18(クリアタイム12:13:57)

ジョーワン戦時は赤色攻撃超アップをもっていないので通常の攻撃アップで倒します。


World19

W19-2(ホロロヒルズ)の最初の敵は非常に飛び越えるのが難しい。段差のすぐ後の上り坂にいるという鬼畜配置。一応下の段差のちょっと前からジャンプしちゃって段差の高さと上り坂と敵の高さを2段ジャンプの頂点で越えるイメージ。
本番では失敗したので練習必須か、ケフィアヨーグルトorチーズオニオンスープで事前に敵を消すのもあり。ただしこれらのスムージーは貴重でできれば使いたくないやつ。使っても1個だけ。後述するがWorld22で4つ必須になる。

またW19-2およびお店の強制イベントで服を入手。World8以来のウェア新調。とは言え攻撃力も+50とかなのでここまでの道中お店でわざわざ購入する必要性は薄いと思う。またWorld18で同じ防御力のボトムスを拾えてこの時点で+103防御力が上がるのですが、防御力で何かが変わるシーンがほぼないのでわざわざ着替える必要もなさそう。
コイン780必要なので直前で使いすぎないよう注意。本番完全に忘れてて思わず手持ちの素材を全部売って間に合わせた。

ここではバトルジムが2回あるのでしっかり柿スムージーを使っていくように。ここも本番忘れてた…
バトルジムはバジルビネガーを惜しみなく使うのとチアバード一撃で倒せなさそうなときは連続行動使ってしっかり倒しておくこと。仲間を呼ばれるときつい。

赤ドラゴ戦時は赤攻撃超アップを持っているのでしっかり使っていく。


World20

オババ戦後の下の宝箱は防御力+20だがとって着替えるだけの15秒くらいなのでとっても良いと思っている。この辺りから防御力足りていないので。ただ取らない選択肢もあるかも。

ワープ後のレアホップは4体なので倒す。チアシードスムージー(連続行動)と柿スムージー(バトル経験値2倍)を忘れずに。また攻撃アップも使っておいた方が安心。全体攻撃はバンザイコシフリIIIとロシアンツイストIIIの黄色コンボで統一しているので色替えスムージーは不要。
一応、舟のポーズIIIの方が同じロシアンツイストIIIよりも50攻撃力が高いのですが、やや不安定でスタートのポーズ決めるのに時間かかるのとgood不発可能性ありなのと上記黄色統一の都合使っていない。ただここも考慮の余地はあるかもしれない。

マップの選択は下のルートを選ぶ。短いのと素材レモングラス(黄色攻撃超アップの材料)が手に入るから。

この辺りからお金が足りてきているのでカネホップは無視しても大丈夫そう。臨機応変に。

またW20-4(ボス戦前、ツッパシ楼)でパパイヤスムージーとバナナスムージーが必要なのでお忘れなく。本番バナナスムージー足りなくて店に戻って30秒以上タイムロス、バナナはゴマスムージーにも使って枯渇しがちなので注意

またこの後ワープするとスタート地点付近に宝箱が出現しているがとるに戻る必要なし。


World21(クリアタイム14:32:29)

霧が濃いので敵に注意

レアホップはレベルに応じて倒すか否か決める。柿スムージーの残数とも要相談。前述のとおり来たるWorld22の中ボス戦前にLv188取れているように調整。結局万が一届いていないと怖いから倒すのだけれども、倒さなくて良い気がしてきた。

ボスはドラゴ石像。前述のとおりお供の回復要因ヨガマッタ、バフ要因チアバードは全体攻撃でしっかり倒す。無属性弱点なしなのだけれども色超アップと連続行動で倒しにかかります。


World22(クリアタイム15:38:18)

4つのコースでマスター4によるスキル縛りが発生するのですがそれらのコースは全てケフィアヨーグルトorチーズオニオンスープで敵を消して回避。World18でシナリオ上チーズオニオンスープを作成するのでその時にまとめて5個作っておけるとよし。

またマップの分かれ道はバトルジムを選択。まさかのフダンソウミックス切れでかなりの時間ロス。注意したいところ。

繰り返しになりますが、ここの中ボス戦前にLv188に到達し圧倒的DPSのアームツイストIIIを習得しておきます。ここからは赤色攻撃超アップ&赤色替え&チアシードスムージー(連続行動)&バジルビネガー(待機ターンリセット)でアームツイストIIIと椅子のポーズIIIを連打していきます。
ちなみに以降レベル上げがあまり重要でなくなるので道中もも上げをやめてダッシュを選択

マスター4戦は赤色替え&攻撃超アップで通常攻撃が強いジョーワン狙い&チアシードスムージー(連続行動)でガンガン攻撃。カウンターで倒しきれそうと思ったら次の色にドンドン変えていく。回復に余裕があればカウンターは食らって回復していった方が良いかもですが、復活スムージーを使った際には色替え&攻撃力超アップスムージーの効果が切れたりもするのでカウンター受けるか返すかは都度判断。オババは弱点なしなので基本的にはカウンターを返したいがそれ以外は避けられればベスト。本番ではHPの都合オババの最後と最後に残ったアッシリーナのみ受けてあとは返した次第。
色替えスムージーもガンガン変えていくし回復&復活スムージーを使ったりしてカウンター失敗していった方が良いかもしれない。復活スムージーは高いので素材集めも含めて要検討です。
またここで青の攻撃超アップ(ラベンダーティー)を作ろうとするも紅茶葉が足りず作成失敗。素材が足りないとかでなく紅茶を作りすぎたという痛恨のミス。最後5個くらい余っていたし…ラベンダーティー絡みで2回もミスしてトラウマになりそうです。練習でもラベンダー不足も紅茶葉不足も経験していたというのに…


World23(クリアタイム16:40:58)

お金は復活スムージーやチアシードスムージーに変える。トップスもお金に余裕があれば新調しても良いが攻撃力+14なので不要だったかも。
このWorldはドラゴ石像がとにかく固いので連続行動は毎回選択

W23-2(スタディオンバリケード)は下の道を選択。高火力で叩いていきたいところだが、同時に色替え&攻撃超アップスムージーの数も少なくなってきているので慎重に。バジルビネガーはガンガン使っていく。

W23-4(スタディオンゲート)は真ん中のミニドラゴ石像を倒してもお供が倒れないので最初から全体攻撃で

W23-6(ラスボス前、スタディオンゲート)の2匹並んだミニドラゴ石像は全体攻撃および3体攻撃で倒していく

ラスボスは色替え&攻撃超アップ&連続行動で2回行動×2ターンで倒す。ここで連続行動スムージー使い忘れたのですが偶然にも連続行動が発動して救われた。運も味方に付いてくれていた。ドラゴのHPを1まで削り切ると倒せずにカウンターイベント3連発を繰り返してきます。ここはダメージを受けても死なないので安心してカウンターを受けます
第2形態になってからも色替え&攻撃超アップ&連続行動&待機ターンリセットでアームツイストIIIと椅子のポーズIIIを連打していく。通常攻撃は一瞬腹筋ガードでダメージをgoodで受け流し、大技はわざと食らって死んで復活スムージーで復活。
以上です。

スタッフロール

シナリオ的なネタバレはありませんが小ネタの紹介になるので読みたくない方は閲覧をここまでに。読んでいただきありがとうございました。






小ネタに関して、スタッフの名前が流れていくのですがリングコンを傾けるとスタッフロールも傾き、押し込むとスタッフロールが縮み引っ張ると伸びる、しかも音も流れる。こういった遊び心大好きなので動画では実演紹介しました。スプラトゥーンのスタッフロールしかり、こういうの大好きです。(遊んだせいで名前見逃したスタッフの方すみません…!)


走り終えて

ここまで書いてかなりミスあったことを再認。もちろん全てノーミスは不可能だろうけどさすがにちゃんと詰めればこのルートでも16時間切れるのでは?といったところ。
逆に振り返ってこのルートの方が良かったな、これなら記録が3時間くらい一気に縮まるといった妙案は湧いていない。
記憶が新鮮なうちにこのルートを完璧にしてもう一度走りたいところでです。

ちなみに脚の疲労は2日目まで残り、上半身の疲労は翌日まで。大きい筋肉は回復に時間がかかるからつまりそういうことだ。超回復ってやつだ。RTAを何度も通しで走ることで強くなれるのでこれからも週一走れるときは走っておきます。

そしてやっぱり100%負荷30を周りに期待されているのでそこも狙っていきたいと思っています。まだ攻略ルート作っている段階ですが…


最後に

リングフィットアドベンチャーってゲームは通常のRPGに加えて実際に自分の運動能力、疲労とかも考慮して技を選択する面白さがあって本当に面白いと思っています。今年のCEDECで運動とゲームは混ざらなかったという趣旨の講演をしてくださるそうですが、私は十分混ざっていたと思いました。もちろん完ぺきではないですが。かなり気になる講演です。

あと実は任天堂内製のRPGって割と珍しいイメージ。MOTHER、ポケモン、FE、ゼノブレがセカンドなので(ゼノブレは子会社開発なので内製に近いかもですが)開発元任天堂でメジャーなのってMiitopiaとかしか思いつかない?ずっと気になっていたのでこれを機に購入しました
任天堂のRPGっていいなと思いました。

そしてゲームって全ての人に不可欠ではないのですが、健康は全ての人に不可欠なものなのでリングフィットアドベンチャーは全ての人にお勧めしたいゲームだと思っています。
入荷の際に抽選などが起きていますがそろそろ供給も安定し始めているし普通に買えるお店もチラホラとのこと。ぜひ興味ある方は購入してみてください。実際には1日15分~30分程度でよいので。

RPG好きで任天堂のゲーム好きで運動が好きな私にとってこんな素敵なゲームはありません。改めて任天堂さんに感謝です。

※完走後急ぎで書いているので細かい誤字脱字数字のミス表記ミス記憶違い諸々あるかと思いますが何かあればご指摘頂けますと幸いです。

この記事が気に入ったら、サポートをしてみませんか?
気軽にクリエイターの支援と、記事のオススメができます!
コメントを投稿するには、 ログイン または 会員登録 をする必要があります。
リングフィットRTA走者のえぬわたです。100%カテゴリやany%カテゴリの負荷30の世界記録保持者。RTA in Japan Summer 2021で大トリを務めました
リングフィットアドベンチャーRTA世界記録に挑んだ感想と感謝と攻略メモ(Any% - Intensity Level 30, Intended)|えぬわた